当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>機甲武装Gブレイカー申し訳ないのですが私が作品を殆ど知らないため、データを全くいじっていません。
>重戦機エルガイム古いデータなためか、全体的にビーム変換とビームコートが直接記述されており、Iフィールドのような近接無効オプションがありません。
>ファイブスター物語実剣であるスパイドがビーム剣であるスパッドよりも上位な作品ですので、
>機獣新世紀ゾイド&ZOIDSレーザークローやブレードなどの武器がありますが、知識不足のため今回はB属性の付加をしていません。
>リニアシート
>リニアシート, 07-03, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>射程延長Lv1
>命中強化Lv2=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*マップ兵器を除く射程距離が2以上の武器の射程を+1
>*全ての武器の命中率が10%上昇する
>
>デュアルセンサー
>デュアルセンサー, 08-01, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>命中強化Lv2=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*全ての武器の命中率が10%上昇する
>
>マルチセンサー
>マルチセンサー, 08-02, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>命中強化Lv4=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*全ての武器の命中率が20%上昇する
>
>VRメット
>VRメット, 08-03, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>命中強化Lv6=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*全ての武器の命中率が30%上昇する
>
>高性能照準器
>高性能照準器, 08-04, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>命中強化Lv8=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*全ての武器の命中率が40%上昇する
>
>ハリーの眼鏡
>ハリーの眼鏡, 08-05, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>命中強化Lv10=非表示
>0, 0, 0, 0, 0
>*全ての武器の命中率が50%上昇する
>ホバークラフト
>ホバークラフト, 14-07, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力
>ホバー移動
>0, 0, 0, 0, 0
>*水上移動が可能になり、砂漠と雪原の移動力消費量が1になる;移動時に5ENを消費
>カットナライザー
>カットナライザー, 93-03, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>===
>カットナライザー, 解説=SPを全回復、気力-50 SP回復Lv2000 気力増加Lv-5 再行動, 0, 1, -, -, 脱(アイテム)
>*パイロットのSP全回復、気力を50減少
>*使い捨て
>直撃, ちょくげき
>直, 15, 自分, 攻撃, -, -, 狙撃
>防御能力無効化 回避能力無効化 シールド防御無効化 サポートガード無効化
>敵の防御系・回避系特殊能力、S防御、サポートガードを無効化
>気力制限もある武器などになると、字数制限がかなり危うくなるようですので
>各表示をもう少し切り詰めて、余裕を設けておいたほうが良いかもしれません。
>オーバーしてしまっていても気付きにくいところですし。
>
>とりあえず、略しても通じそうなところで
>
>「攻撃」 → 「攻」あるいは なし
>「気力」 → 「気」
>「適応」 → なし (アルファベットが並んでいれば適応とわかってもらえるかと)
>
>としてはどうでしょうか。