SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板データ総合掲示板


データ総合掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【533】Re(1):我慢次ツリー

名前
 TTT
投稿日時
 - 2008年02月27日(水) 02時53分 -
設定
引用なし
パスワード
まず、2案から選ぶ場合は甲案を支持します。


とりあえず自分の主張としては、特に有効に機能する状況ばかりを前提に性能を考えるのはやめましょうよ、ということを言いたいです。

上限に近い条件を想定して危険視とか制限とかおっしゃってますが、
そちらばかりを考えていて、逆に普通のキャラや相性が悪いキャラにとっては、
マイナス方向にぶっちぎってバランスが悪いものになってしまってますので。


それから、あまり言及されてないのでプレイアビリティについて。

プレイヤー視点だと、ダメージと命中率が普通の範囲に収まってる場合、
我慢を使うべきか否かの判断が非常にしにくいと思うのですがいかがでしょう?
ダメージ半減と違って装甲倍化後のダメージの計算は面倒なので、
回避低下があると損害が増えるか減るかが直感的にわかりません。
防御目的で使うSPのはずなのに、強化されるか弱体化するかがハッキリしない、
しかも期待値では被害が大きくなるケースも少なくない、というのは、
防御SPとしてユーザビリティが著しく悪いと思います。


あと他にも言いたいことはあるんですが、一旦保留。

---------------------------------------------------------------------------


長文議論よりも対案を出した方がいいと思うので、以下はそちらの提案をします。

戦闘時は現在の仕様のまま、みがわりをしたときはなるべく我慢の効果が消えるような形で考えています。


>>別案1

我慢, がまん
我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10
次の戦闘で装甲が2倍になる

*損傷率 全 0:
If SpecialPower(対象ユニットID,我慢) Then
ClearSpecialPower 対象ユニットID 我慢
EndIf
Exit

我慢は既存の仕様のままで、SystemフォルダのIncludeに損傷率イベントを付け足します。
これだと援護防御やみがわりでダメージを負ったときに我慢が消えるようになります。

欠点はダメージが0だと効果が消えないこと。阻止などで防いだときに加えて、
バリアによる攻撃無効化時や威力0の攻撃を受けたときにも我慢が持続します。


>>別案2

我慢, がまん
我, 10, 自分, 被弾, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10
次の戦闘で装甲が2倍になる

我慢ダミー, がまん
非表示, 0, 自分, 戦闘終了, -, -, -
装甲強化Lv10
次の戦闘で装甲が2倍になる

*攻撃 全 全:
If SpecialPower(対象ユニットID,我慢) Then
ClearSpecialPower 対象ユニットID 我慢
SpecialPower 対象ユニットID 我慢ダミー
EndIf
If SpecialPower(相手ユニットID,我慢) Then
ClearSpecialPower 相手ユニットID 我慢
SpecialPower 相手ユニットID 我慢ダミー
EndIf
Exit


我慢は被弾に変更して、戦闘終了までの我慢ダミーを用意。
SystemフォルダのIncludeで戦闘開始時に2つを差し替えるようにします。
(普通の戦闘では我慢ダミーの方の効果になります)
援護防御やみがわりで被弾するか、戦闘を行って戦闘終了を迎えたときに我慢が消えます。

動作としては目的に一番近いと思います。欠点は処理が若干複雑なことでしょうか。
また、阻止などがサポートガードで発動した場合にも我慢は残ります。


とりあえずは2案。報復同様にインクルード処理が必要になりますが、このような解決方法もあるのではないでしょうか。


>>おまけ:別案3…にしようと思ったけど穴のある案

*攻撃後 全 全:
If SpecialPower(サポートガードユニットID,我慢) Then
ClearSpecialPower サポートガードユニットID 我慢
EndIf
Exit

*破壊 全:
If SpecialPower(サポートガードユニットID,我慢) Then
ClearSpecialPower サポートガードユニットID 我慢
EndIf
Exit

援護防御と敵ターンのみがわりで我慢が消えます。阻止などで防いでも消えます。
しかし味方ターンのみがわりでは消えません。
味方ターンだと、みがわったキャラがサポートガードユニットIDが記録されないという現象があるので。
もしこの現象がバグで近いうちに修正されるなら、この案が一番適切だと思いますが、
これが仕様の可能性もあるので今のところは何とも言えません。
・ツリー全体表示

【532】甲案のサポートガード不能はミスです

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月27日(水) 02時02分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。とりいそぎごめんなさい。
「サポートガード不能」はテスト後の消し忘れです。
↓のほうを正としてください。


#★【甲】案
#    ※A案を解説文のみ調整。ただしB案に差し替える余地あり。

我慢, がまん
我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10
次の戦闘が終わるまで装甲2倍。みがわり・援護防御にも有効。


三八郎さん、ご指摘ありがとうございました。
ううっ、ミスばっかりやー。
・ツリー全体表示

【531】Re(1):我慢次ツリー

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2008年02月27日(水) 01時31分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。

意見表明は【甲】案に賛成に1票です。


理由はやはり我慢+みがわりはさほど問題にならないと思っているので。


もし意見表明数の結果、【乙】案になるならば
何かしらペナルティ分のメリットを足して欲しいと思います。
案としては「特殊効果無効化=全」なり「抵抗力Lv10」なりが付くようにして
特殊効果を受けなくなるようにするとかでしょうか。


それでは。
・ツリー全体表示

【530】Re(1):我慢次ツリー

名前
 三八郎
投稿日時
 - 2008年02月27日(水) 01時01分 -
設定
引用なし
パスワード
【乙】案に賛成と表明

1.我慢みがわりはゲームをつまらなくするからなんとかしよう
ということで。

それと【甲】案ですが…

>我慢, がまん
>我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
>装甲強化Lv10 サポートガード不能
>次の戦闘が終わるまで装甲2倍。みがわり・援護防御にも有効。

サポートガード不能をつけたら、援護防御できなくなってるのではーと。
援護防御については隣接している以上、自分が攻撃されて効果が切れることもあるでしょうから
【甲】案になるにしてもサポートガード不能は要らないと思いますけれど

ではでは〜
・ツリー全体表示

【529】今後について

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2008年02月27日(水) 00時31分 -
設定
引用なし
パスワード
ここ一両日で状況がひどく複雑になっていますが。
まず、管理人勧告を受け入れ、新案提示を取りやめます。
レスが付いたら一週間毎に新案を提示なりしないといけないのか、と勘違いしていたのですが、
規約を良く読み返したらそんなことはどこにも書いていなかった、というわけでした。

えー、この勧告はあくまで、今この時点で、新案を提示することにのみ発せられたものです。
討議停止勧告ではありませんし、議長退任勧告でもありません。
私としては、的確な時期に最低限の勧告を受けたのだと考えています。
>今回の管理権限による勧告は、「痛撃」議論についてではなく、
>赤松さんの議長適性についてのものです。
このようなことは三笠さんは一言も言っておりません。

みちひろさん、佐藤司さん両名に伺いますが、
みちひろさんの上の発言は、三笠さんがではなく、みちひろさんが、議長不信任を出している、ということでよろしいでしょうか。
また、佐藤司さんが「確かに」と返しているのは、佐藤司さんが、みちひろさんの、議長不信任に賛成している、と考えてよろしいでしょうか。
まず上の解釈で間違いはないと思いますが、もし間違っていましたらレスをお願いします。

以上のことをたとえ抜きにしましても、
佐藤司さんが議長に手を挙げてくれたこと、私は歓迎しております。
一年前あれほど掲示板を騒がせ、規約新設の引き金を引いた議論を、このまま放置してはならないと思い立ち上げたツリーでしたが、
一年前の議論の口火を切った佐藤司さん以上に、この討議の議長としてふさわしい方はいないかと思います。

どうぞ、腰を落ち着けて、
一年前の痛撃議論に参加した方にも、ここ一年で痛撃を採用したデータ討議議長のみなさんにも、納得のいく結論を出してもらえれば、と思います。

以上をもって、議長役を佐藤司さんに引き継ぎます。
・ツリー全体表示

【528】議長と論点

名前
 佐藤司
投稿日時
 - 2008年02月26日(火) 21時56分 -
設定
引用なし
パスワード
なるほど、確かに。

では赤松さんがよろしければ、議長として痛撃ツリーを立てたいと思います。
いかがでしょうか?

なおわたしの意見、議長としての方針は下記テキストの通りです。
おおむね論点を整理し、最終的に1点に絞っています。

別の論点を望む方はいらっしゃいますか?
いましたらラフにでも教えてくだされば、改めて考察します。

http://bobt.s5.xrea.com/Tmp/SPTuugeki.txt

赤松さんのレス次第でツリーを立てたいと思います。
・ツリー全体表示

【527】動作確認用eve+お返事

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月26日(火) 04時25分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
我慢テスト.lzh ファイルサイズ: 205.6KB
霞薙です。ごめんなさい、eveの添付忘れました……。
有翼蛇さん、ご指摘ありがとうございます。
あらためてこの記事に添付しておきます。

それだけではなんなので、ご意見に対して雑談的にレスを。


●祭文さん

改定作業は、私も嫌ですねー。できればやりたくない。
精神磨り減りますし、改訂が通ったからといって、
基本的にはなにか新しいことができるようになるわけでもない。
むなしい作業です。

ただそれでも我慢に手を出したのは、
「現状ではシナリオが成り立たなくなる」と感じたからなんですよね。
GSCの配布データだけじゃなくて、
GSCのSP使ってるローカルなシナリオに関しても、です。
「成り立たない」に対する感度やアンテナの方向が祭文さんと異なるだけであって、
安易に出してるわけじゃない、ってことはご理解いただきたいです。

私としては「みがわりと我慢が無節操かつ大量に同時持ち」される状況さえなくなれば、
まあ「成り立たなく」なることはないだろうと感じています。
甲案には運用上の注意として、乙案は動作上コンボ不能として、
その状況が回避されるようにしたので、どっちに決まっても私としては満足です。
(甲案の場合、既存のコンボ保持者に改訂掛かればモアベターですね)
(どっちにも決まらなかったら、ちょっと困りますが)
他の人たちがそれぞれの案で満足してくださるかは、まったく別の話ですけど。


あと【試用実動SP】に関しては規約上「変化を許容されたもの」なので、
そもそも安心して使用してするべきものではないのです。
【実動SP】のほうは規約上原則不変なので、
安心して使いたいのでしたら【実働SP】のみを使ってデータを組むのがよろしいかと思います。
現在【試用実動SP】となっているものも、6ヶ月ほどたてば【実働SP】となりますので、
それを待つのも手かと。

多分、そこらへんきっちり分けるが為に、SP規約があるのだと思います。

……む。【試用実動SP】のリストとか、現状では存在していないのですな。
これではどれが安心なSPかわかりづらいのは確か。
誰かが追加してくださるのを期待しましょうか。


●咲岡さん

回避系脇役の穴埋めに使えるってのは、とても重要ですよね。
特にキャラ一杯居るフォルダなんかだと!

マイルド化に関しては〜
確かに回避低下Lv100自体、「目的」ではなくて「手段」に過ぎないんですよね。
-900のオートポーションとかぶち当たるのも、確かにおいしくない。
というか、「あたらない前提」で作られた既存データに対する影響が出すぎる。
わざと食らうために積極的に使えてしまうとかも、
正直「それはもう別SPになんじゃ」という気はするんですよね。
なんで、自分でC案を支持していながらも、乙案オンリーでいけなかったのです。

マイルド……。
私もなにかもっといいネタはないかと思ってるんですが、
なかなか無いんですよねー。
かつてのツリーでもデュカキスさんが
「(他の案もあったほうがいいと思うけど)対案が出せない」と仰ってましたし、
どうもコレに関しては代替案が難しいんですよ。
こう、もっといい感じのがあれば、甲だの乙だの言わず、
それにピシッと決まるんじゃないかとさえ思うんですが。

んー。
「逆策謀」って感じで、回避-50とかのほうが、
もしかしてコンセンサスを得られたりするんでしょうか?
私としては「中途半端」だと思ってその辺避けたんですが、見込み違いだったりするんですかね。
だとしたら色々申し訳ありません。
ちょっと甲案派の皆さんのご意見伺ってみたいところではあります。
(ペナルティとか、本質がコンボ封じであることは変わらないんで、ご意見も変わらないかもしれませんが)

●有翼蛇さん

B案だとダメージ受けなくても、相手が攻撃を仕掛けてきた段階で消えるんですよね。
バリアとか切り払いとか、単純に回避が成功しても、攻撃しかけられたら消えてしまう。
なのでその記述だと微妙に正しくないのです。

逆に敵ユニットが攻撃して来ても、
(表現的にはこれも「攻撃を仕掛けられても」)
カウンターで先に倒せば消えないとか、色々と。

まあ仰るとおり、
>現状でも解説からだけでは読み取りきれない効果もあるわけですし。
ではあるんですが……。


みがわりとのコンボに関してですが、
装甲系を輝かせるために使われるSPがそもそも「鉄壁・みがわり」ってのが多いんで、
ここで我慢とみがわりの同時取得を制限されると、かなり不自由を感じるってのが。
『さえしなければ』の『さえ』がけっこうキツイというか。
まあ、「最近装甲系強いんでそれくらい自重しろ」って考え方もありますし、
実際最近は装甲系の再現法も増えてるんで、いざ組んでみるとさほど不自由ないかもしれません。
また、みがわりをばら撒いてるのが、そもそもヘンだって話もありますが。


>防御SPが我慢のみになってる主役級ですが
ノウ=クライストはパイロット回避値とか集中無いとか覚悟+不屈とかみると割りとガチ防御耐久系に見えます。
作者さんの意図はわかりませんが、今の「我慢A=一発消えの保険」な不屈より、
甲案のほうが有意義に使えるんじゃないでしょうか。

ちなみにパラロスの改訂投稿は2006/12/26。
この頃は「プチ忍耐」だった頃なんで、実際はそれを期待なさっての割り振りだったんでしょう。
で、それ以外に関しては……。

ときめもの投稿日は2007年3月くらい。
うしおの我慢は初稿2007年3月のデータを引き継いでのもの。
マヴカプの投稿は2007年8月。
あやかしびとの投稿も2007年8月くらい。

どれも我慢といえば「我慢A」だった時期のデータです。
つまりは「回避不能化のSPではない」時代のものですから、
当然「回避が見込める」キャラにも付きます。
なんで
>ここからは、〜〜として認識(期待)されているとは、とても言えないと思いますがいかがでしょうか。
に対しては、
「いやまったくそのとおり」というお返事に。

まあぶっちゃければ
「我慢を装甲系用に特化しようとしたら、SP討議で足止めくらい、
 その間に時は流れてしまったのだ」っていうことですかー。
今回、「C案は以前反対出なかったし、さっくり通るだろ」と見込んでいた私の見込み違いが、
まさにこの辺にある感じはしてます。


まあ有翼蛇さんの仰るとおり、どっちにしろ要調整なキャラは出てくるわけです。
(新SPが出てから、SP規約が出来上がるまでに作られたデータには、いいとばっちりですね)

既存データの量、およびこれから作られる量から考えると、さてどっちの案が楽なのか。
イマイチ甲案オンリーにも踏み切れないのは、
「いざ熟考、再検討になったとき、それは本当にまとまるのか」という点なのです。
ぶっちゃけこの我慢討議の時点で、見解に差が出ているわけでー。
データ討議なら議長がナタ振るうことは可能ですが、
それは結局コンボに対する価値判断が異なるデータが並立することを意味する。
そういうことになるのでは、甲案は問題の先送りでしかないのでは、と。

まあ、熟考するのも混乱するのもまた楽し。
楽より楽し、を取るのも面白そうですし、
それはそれでいいのかもしれませんねー。


ついでですが、
>「我慢は、攻撃を避けることを微塵も期待されていない超鈍重・重装甲系用SP」
有翼蛇さんの目には甲案がそのように見えたのかもしれませんが、
前ツリーで出た意見(例:避けられるのをあえて受けるのカコイイ等)を見れば、
「C案に賛成している人々が皆『攻撃を避け〜重装甲系用SP』という意図を持っているわけではない」というのは、
わかっていただけると思いたいです。
私も「避けない鈍重系が持ってもペナルティがない」や「装甲系のためのSP」だと言っただけで、
『〜〜を微塵も〜』的なことを掲示板上で言った記憶は無いですし。
ジョーク的な表現だとは思いますが、
もしも誤解があったら残念なんで、一応ツッコミということで。


以上ですー。
・ツリー全体表示

【526】Re(2):管理権限による勧告

名前
 みちひろ
投稿日時
 - 2008年02月26日(火) 01時44分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、みちひろです。

今回の管理権限による勧告は、「痛撃」議論についてではなく、
赤松さんの議長適性についてのものです。

議論が始まってもいないとのことですが、
その「議論が始まっていない」状態こそが問題であり、
その改善の傾向が見られない故の勧告です。

ですから、別に司さんの意見は、
この勧告とは何ら関係するものではないのではないかと。
痛撃について変更意見のある方が、
別途議長として案を提示すればよいのではないでしょうか。
その際にテストシナリオを提示できる方がいるならば、
そうすればよいですし。

司さんが論外としている点について、論じる意味は充分にあると考えますが、
それは次の機会があれば議論しましょう。

ではでは。
・ツリー全体表示

【525】Re(1):我慢次ツリー

名前
 有翼蛇
投稿日時
 - 2008年02月26日(火) 01時33分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、有翼蛇です。
今のところ、甲案に一票と言うことで。

前稿のB案でも、解説文は
「次にダメージを受けるまで装甲2倍。みがわり・援護防御にも有効。」
で良いと思いますけどね。必中はひらめきに負けるとか、痛撃では状態異常発生率は100%にならないとか
現状でも解説からだけでは読み取りきれない効果もあるわけですし。


我慢みがわりコンボを例に出されて「気楽にばらまけない」と仰ってますが

>個人の経験で恐縮ですが、昔某軟弱ダンジョンで、みがわり持ちにバリアアイテムをつけて強敵の攻撃を完封したことがあります。

この発言に表されるとおり、その場合、考慮すべきは我慢ではなくてみがわりであるべきでしょう。
ただ一点、みがわりとのコンボのみを取り上げて
「みがわりと一緒にばらまいても大丈夫なようにしよう」というのは本末転倒ではないかと。
(正直、目的と手段が入れ替わっている印象を受けます)

みがわりと併用さえしなければ、所詮は装甲2倍、気楽にばらまいて問題無いわけですから、
「みがわりと我慢を一緒に持たせる場合は熟考しよう」でわかりやすくていいじゃないですか。
現状、両方持っているキャラは再検討でいいじゃないですか。
後述しますが、どのみち我慢の仕様が変更になったら多大な影響を受けて
メスを入れる必要が出るキャラは居るわけですし。


あと、ざっと調べたところで、防御SPが我慢のみになってる主役級ですが

>ウルヴァリン@マーブルVSカプコン(回避394+運動性UP、装甲1100)
>ノウ=クライスト@PaladiseLost(回避376〜386、装甲1200)
>如月双七@あやかしびと(回避373+底力、装甲800〜1500)
>蒼月潮@うしおととら(回避369S+底力、装甲1000)
>芹沢勝馬@ときメモ(回避402+底力、装甲800、武装は1200射程1の格闘のみ)

となってます。ここからは、
「我慢は、攻撃を避けることを微塵も期待されていない超鈍重・重装甲系用SP」
として認識(期待)されているとは、とても言えないと思いますがいかがでしょうか。

ついでに調べたんですが、現行データでガーマン(仮)で瀕死系発動させれてかつ美味しいのって

>クロノア@ナムコxカプコン(回避404S、装甲800、阻止Lv6)
>ジャスティン@グランディア(回避399S、装甲900)
>カイル@TOD2(回避400S、装甲900)
>若大将@三匹が斬る!(回避396、装甲850)

ぐらいと感じました。ちなみに全員我慢ではなくて夢持ち。

長々となりましたが、端的に申しますと
・現行で考慮すべきはみがわりとの併用のみ。ならば我慢にしわ寄せる必要はない
となります(笑)

それでは、これで失礼します。


ところで、テスト用のeveは前ツリーの修正して用いればよろしいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【524】Re(1):我慢次ツリー(【乙】案賛成型)

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2008年02月26日(火) 00時10分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

【乙】案に賛成一票をー。
主に「●1:我慢みがわりはゲームをつまらなくするからなんとかしよう。」ですねー。
通常のコンボと違い効果が消失しないのは流石に勘弁して欲しいです。

ただ回避低下はもう少しマイルドになりませんかねー。
オートポーション@FFT等で解除されるととても切ないのです。(某テストシナリオでひらめき消されて泣いた過去がッ)


>#ただし瀕死技能のない回避系が持つと被弾機会が上がるだけになりかねないため、
>#実際所持する価値があるかはかなりの疑問が残る。

それはそれで回避系脇役の穴埋めに使えてとてもとても便利な気がします。


それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【523】Re(1):管理権限による勧告

名前
 佐藤司
投稿日時
 - 2008年02月25日(月) 23時59分 -
設定
引用なし
パスワード
静観し意見を形成するタイミングを計っていましたが、ちと早々にレスします。

このような段階で三笠さんが介入するのは時期早々だと考えます。
何故なら、まだ議論が何も始まっていないからです。

ただ、ざっとレスを拝見して、議論が迷走しているのは確かです。
(それゆえ、お互いの意見を咀嚼することに時間がかかって余計、レスが遅れたのですが)

実際のところ、お互いに想定する環境、状況がまったく食い違っているのではないでしょうか。
たとえば、CT問題に関してはそもそも、クイックロードを前提とした議論など論外です。(でなければ、縛やSを論外なほど強く計算しなければなりません)
新規約上、討議を通った試用SPが、その数がいくら多くてもキャラクターの性能保全を考慮するのはまた論外です。

議論を続ける為には、今までの議論をリセットし、あらかじめ想定する環境のすり合わせが必要だと考えます。
そのために時間が必要ならば、新規約そのものが問題なのでしょう。
時間面で猶予を求めます。

たとえば具体的にひとつ提案するなら、お互いにテストシナリオをつくり、想定SRW風という概念そのものをぶつけるべきだとわたしは考えます。
・ツリー全体表示

【522】Re(1):我慢次ツリー

名前
 祭文
投稿日時
 - 2008年02月25日(月) 21時45分 -
設定
引用なし
パスワード
祭文です。
意見表明は【甲】案支持で。
あとはデータ作成時に、取得能力等の調節すれば済む話と思います。

本音を言えば余程の事………たとえば、そのSPが存在する限り、
どんな手を取ってもシナリオが成り立たないと言う状況でなければ、
新規SPでも安易に改訂を出すことは避けて欲しい気持ちがあります。

なんと言いますか、こうも簡単に改訂云々がでると、
安心して使えないのですよ。
・ツリー全体表示

【521】我慢次ツリー

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月25日(月) 20時07分 -
設定
引用なし
パスワード
つきつめて考えると健康に良くないので、
ざくっと話を進めます。
まず最初に、教わったり検証した新たな情報をオープンにします。


●A案
・敵の援護攻撃に対しても有効
・被みがわり時に使うと、被みがわりの効果も我慢も両方消える。


●B案
・敵の援護攻撃に対しては無効(その前に消される)
・被みがわり時に使うと、我慢の効果は残る。

●その他
・スペシャルパワーの効果「サポートガード不能」を指定することで、
 援護防御を行わなくすることが出来る。
 ……が、みがわりを封じることは出来ない。(惜しい!)


というところです。
「サポートガード不能」は惜しかった。
みがわりを封じてくれれば、万事解決だったのに。
あと援護攻撃に関してはどっかで既出だったかもしれません。


さて。それではいただいた意見に対するレス、そしてそれを受けての新案に移ります。
過程が長いので、お急ぎの方は「-------------結論-------------」以下だけ読んでください。

いくつか漏れがあるかもしれませんが、
大意においては全部網羅してレスしたと思います。
なんか違う部分があったらご指摘ください。
が、あまり重箱の隅な部分になりそうな点に関しては、ご容赦いただけると幸いです。


各案に対する賛成状況は以下のものです。

A案:赤松さん、バティゴールさん、
B案:祭文さん、有翼蛇さん
C案:panuさん、三八郎さん、ちゃあしゅう、やっくんさん、(霞薙)
0案:みつたかさん、TTTさん

Cには反対:Nさん


「Cには(というか回避低下には)反対なのでAorB」という意見がいくつか見られました。
我慢の行く末は基本的に「Cにするか」「AまたはBにするか」の2択なので、
そういう意見が出るのは当然というか、健全なことだと思います。

なおあまり表立って書き込まれていませんが、
Cに賛成してる人の中には「AB(というか身替りコンボ可能)は絶対嫌」という人が含まれるでしょうし、
わりと「C」「AB」で真っ二つだなーって感じです。

SP変更討議は規約により「異論出なくなるまで案を調整する」と定められています。
となると、この我慢の変更討議は、決着しないんじゃないかなあと。
ちょっと放棄したくなったりもしますが、
それもなんだか残念なので、もうちょっと頑張ってみたいと思います。


まずAB案に関してですが、これは基本的に同じものなんで、議論をわかりやすくするためにまとめましょう。
意見を見渡すと、基本的にBのほうが「強い」とみなされているようです。
多分「Bは持続させられる」「Aのウリの対自動反撃はさほど嬉しくない」というのが理由でしょうか。
最初に記した新事実を考え合わせますとますますB有利、か。
(対援護防御は魅力ですが、GSC基準ではあんまり援護使われない=A案が効果を発揮する機会がない)


んー。ただA案には「解説文の変更だけですむ」という最大のメリットがあるんですよね。
あと解説文が「次の戦闘が終わるまで装甲2倍。」と簡潔にわかりやすく書ける。
B案の内容を簡潔に記述する方法を、私はちょっと思いつかないんです。
(この辺、ひらめきの持続がイマイチわかりにくいのと根は同じなんですが)
なのでB案は一旦廃案とし、A案を基本として進めたいと思います。
AB案系を支持される方はおおむね「SPは簡潔に、わかりやすく」という論調ですので、
ある程度の納得はいただけると思うんですが、
どうしてもBという方がいらっしゃいましたらご意見ください。
(逆に、どうしてもAがいい、という意見がございましたら、いただけるならありがたいです)


さて、いよいよ本題に入るわけですが……。
いただいた意見はぶっちゃけ以下の6つに分類できるようです。


●1:我慢みがわりはゲームをつまらなくするからなんとかしよう。

●2:我慢みがわりはそれほど影響ないよ(だからそのコンボがまずいという認識はなくそう)

●3:ペナルティ効果のあるSPはカンベンしてください。

●4:装甲系に優位にすることに傾きすぎでは?

●5:回避ペナルティは瀕死技能リアル系に有利だよ。

●6:机上の空論が多いよ。

このうち6に関しては、ここで語ることではないと感じるので、私からのお返事は差し上げかねます。
夢やみがわりが強いから変えたほうがいい、という話題に関しては、
SP規約作成中に「既存SPに対する変更不可」に大きな異論が出ずに規約が通った以上、
ここで話題に出されても困る、としか。
私は現在の規約どおり、夢とみがわりの効果は動かないとして話を進めます。
そこを変えたい方は、現在の規約に対する変更要望として、ご自分で別途ツリーを立ててください。
規約が変われば、私もその変わった規約に従って行動しますので。


我慢みがわりが机上の空論かどうかは、1と2の部分で触れましょう。
では以下個別に。

●1と2に関して。つまり「みがわり我慢コンボ」に関して。

みがわり・我慢コンボに関しては、危険視する度合いが分かれてるわけですがー。
まず装甲600でコンボするのと1400でコンボするのでは、当然効率は違ってくるわけです。
装甲低めのキャラを見れば、まさに机上の空論かもしれませんが、
装甲1000オーバーのユニットは現にそこにいます。
個人の経験で恐縮ですが、昔某軟弱ダンジョンで、みがわり持ちにバリアアイテムをつけて強敵の攻撃を完封したことがあります。
我慢みがわりコンボは、場合によりアイテムスロット一個分くらいの価値はあるというのが私観です。
装甲1400とかのキャラがコンボを持っているのが、その「場合」でしょうか。
装甲600でやる場合、「それを意図して組んでいる」ならそれはそれでありかとは思うんですよね。
完封は出来ないまでも、軽減は出来る。これは動作として面白い。

火力2500のキャラに魂をつけないように、
「みがわりと我慢を両方所持する際には一定の制限が掛かる」
という風になれば、多分さほど異論は出ないんじゃないかなと。
(問題は、その「一定の制限」ってどんなよ、ってことですが)
まあ掲示板には平衡状態に保つ力が働いてますから、
わざわざ明文化しなくても
「装甲1600アクティブシールドHP回復L1に我慢みがわり。それはちょっとまって」
「火力はなしで装甲1400我慢みがわりの超脇キャラ。サポ系ヒロイン立場ないけど、ホントに原作でそんな感じだったの?」
という感じに突込みがなされるだろうとは思いますけど、
明文化しておかないと隙を突いてくる人が居そうなんで。

というわけでA案をその方向に進めて見ます。

が、この方向だと結局「我慢の取得は完全に自由ではない」ということになり、
「気軽に持たせたい」方には不満かもしれません。
なので他とのコンボがありえないC案のラインも同時に考えを進めます。

ああ、夢使用のコンボは「夢でみがわり」に関しては基本的に見なかったことに。
ここで考えてもどうなるものでもないですし。消費20なら、そうそう酷い効率にもならないでしょう。
夢で我慢、のほうはちょっと考慮したほうがいいでしょうね。

●3、ペナルティ効果のあるSP

補給は気力が下がります。
みがわりは「自分がダメージ受ける」というデメリットがあります。
挑発なんて「自分が狙われる」という隠れ身と真逆効果のデメリットSPです。
手加減にいたってはどんなに高い火力があっても、敵が倒せなくなる。
結果論で見れば「瀕死技能が消えるので、愛や奇跡が使えない」等、枚挙に暇がありません。
みんな意図していないだけで、実はSPにはデメリット効果がけっこうあるのです。
それらが意図されないのは要するに、みんなデメリットを把握して、それを器用に殺す……
あるいはデメリットをメリットに変える運用をしているからに他なりません。
実際、回避0を瀕死発動に利用しようという「器用な運用」が出てきているわけで。
SPの解説として記すにも単純ですみ、プレイヤーが把握しやすい「回避0」が、
実運用で大きな問題にはなることはないでしょう。

ペナルティ分のメリットを足して欲しい、というご意見に対しては非常に心が傾きますが、
これ以上消費を下げるのはよろしくないでしょうね。
装甲3倍にしてしまうと後半でもつかえておいしいんですが、
序盤が単なる無敵になってしまうので取得レベルに制限が掛かりかねずおいしくない。
初期案にあった2.5倍ってのは多分ちょうどいいんですが、
ぱっと暗算できなくて「簡単であれ」の路線からは外れますね。
んー。
追加強化のご意見が強ければ、2.5倍に持ち上げる方向で。

私は「消費SP10」ってのが無比のメリットと思っていますし、
C案はA案に比べ「先制撃破で維持可能」「切り払い等すれば消えない」のメリットがありますから、
そうそう弱いものではないと思っています。
後半戦になるほど、切り払い発生率増えますしね。
なので特にご意見来なければ変えないと思います。


●4、装甲系に優位にすることに傾きすぎでは?

これは新規SP作成じゃなくて、改訂なんですよね。
FIXされた段階で「装甲系SP」を期待されていた我慢を、
万人向け調整するのは改訂の範疇を超えていると思います。

集中の回避+30部分が強いからって、「被命中率が半減するようにしよう」って改訂したら、
見た目は同じ「回避率に対する影響」でも使用感・使用目的が全然違ってしまう。
ぶっちゃけそれは別SPでしょうと。
なので「装甲系のためのSP」ってラインは変わりません。
我慢に関して言えば「多くのキャラにばら撒ける」というコンセプトがあった記憶もありませんし。
(多分「強くなりすぎないんでばら撒ける」軍師系SPの勘違いじゃないでしょうか)

そのために「回避ペナルティ」を選んだのは、単なる手段に過ぎないです。
が、他に妙案もありませんでした。なので変えられません。
A案のラインでも「相対的に装甲系に有利」なのは変わりませんので、
どうしても回避ペナルティがお嫌な方はA案のラインのほうに賛成してください。
ただ私は上で書いたとおり、
回避ペナルティは(ゲーム的・プレイアビリティ的に)影響は少なかろうと判断しています。
(瀕死発動に関することを除いては)


●5:回避ペナルティは瀕死技能リアル系に有利だよ。

「そのほうがかっこいいからC」というご意見も、ここに含まれます。
正直私は失念していたんで、ちょっと困りものではあるんですがー。

「即死ダメージが50%くらいで当たる回避系が、あえて我慢を使うことでギリギリ生き残る」
こと自体は想定していたことなんで、それをもって「回避系に優位になる」とは思いません。
普段はダメージ10の装甲系が、大ダメージの敵相手にはひらめく、とか、そのレベルの話でしょう。
(というわけで、C案我慢は「回避系にもたせにくすぎる」わけではないかと思います。装甲系に比べて効果が薄いだけで)

瀕死技能リアル系との相性がけっこういい事に関してはー。
実際「動作として面白い」&「演出的にかっこいい」んで、オッケーなんじゃないかと思ってしまったり。
「回避総計440のキャラにひらめき持たせると鉄板過ぎるんで、ひらめきは外さない?」
と同レベルくらいで「この装甲のグレー系瀕死技能持ちが我慢もつと、発動させ安すぎない? 我慢は外しましょうよ」
という突込みが入るなら、健全でよろしいのではないでしょうか。

なんぼ瀕死技能との相性がいいとはいえ、それをやる機会はマップに1度か2度。
SP10の醍醐味である我慢乱舞の装甲系に比べて、
「我慢が役に立つ」頻度は大幅に落ちるわけですから。


-------------結論-------------

さて。
こちらの考えは出し尽くしました。
結果、二つの案【甲・乙】が残ります。
今回は【甲】【乙】【いずれも支持しない】の三択で選んでいただきたいと思います。
各案の調整は、どっちか一個に定まった後にしたいと思います。
 調整案自体は、書き込んでくださってかまいませんが、
 三択のいずれかを明言してない意見は、規約にある【再調整を必要とする有効意見】とは取りません。
 『〜〜した甲ならば、甲』なども調整アイデアとしてはいただきますが、有効意見としてはノーカンです。
 (【いずれも支持しない】にもカウントしません)
 『甲を支持。後で〜〜のようになるといい』ならカウントします。
 ちと杓子定規ですが、こうしないと私が混乱してしまうのです。
 ご了承ください。

甲乙両案は以下のものです。

#★【甲】案
#    ※A案を解説文のみ調整。

我慢, がまん
我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10 サポートガード不能
次の戦闘が終わるまで装甲2倍。みがわり・援護防御にも有効。


#●特徴
#安くて乱れうちが可能。
#戦闘すると消えるので、攻撃しながらの維持は不可能。
#自動反撃に対して有効。
#援護・みがわりとコンボする。
#ひらめきと併用すると両方消える。
#誰かに「みがわり」してもらっているときに併用すると、両方消える。


#●上記特徴から導かれる、データ掲示板における我慢甲の運用。
#コンボの存在を知っているユーザーと、そうでないユーザーとの間に、
#運用面での有利不利が生じるのは好ましくない。
#ゆえに全ユーザーがコンボの存在を知ることができるようにする。
#(そのためにSPの解説に、コンボの存在を明記する)
#    ※コレに関しては異論ないと思います。
#        多少解説がややこしくなっても、運用面での格差が生じるのは避けるべきでしょう。
#        それとももしかして、ここの段階ですでに食い違いがあるのでしょうか……。
#
#コンボは「使われる」のが前提とする。
#    ※威力2300魂痛撃コンボが「つかわなきゃおっけー」で通らないように、
#        装甲1600我慢みがわりも「つかわなきゃおっけー」では通らないでしょう。
#        実際「そこまで強くない」という意見はあっても
#        「つかわなきゃおっけー」という意見はなかったようですので、これは問題ないかと思います。
#
#上記ゆえに、みがわりとの同時取得の際は、討議中にユニット能力の精査を必要とする。
#(我慢効果で無敵化するユニットは、同時取得を遠慮してもらう、程度の精査)

#みがわり+夢取得者に関しても同様の精査を必要とする。
#夢+我慢に関しては、特段の精査は必要としない。


#★【乙】案
#    ※C案そのまま。ただし効果上昇の余地あり。
#     名称等が仮のものになってますが、こっちが正になるならもちろん「我慢」に直します。

ガーマン, がまん
ガ, 10, 自分, 被弾, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10 回避低下Lv100
装甲が2倍になるが回避率が0に。一度命中を受けるまで持続。


#安くて乱れうちが可能。
#攻撃しながらの維持が可能。
#切り払い等が発動すれば消えない。
#自動反撃に対して無効。
#みがわり・援護防御で効果が失われる。
#ひらめきと併用すると、我慢は残る。
#誰かに「みがわり」してもらっているときに併用すると、我慢は残る。


#●上記特徴から導かれる、データ掲示板における我慢乙の運用。
#忍耐同様、ひらめきとの同時所持には制限が掛かるかも知れない。
#    (ひらめい鉄壁の同時所持と異なり、我慢は安いので)

#瀕死技能を持つ回避系の所持には、制限が掛かるかもしれない。

#それ以外の所持制限はない。
#ただし瀕死技能のない回避系が持つと被弾機会が上がるだけになりかねないため、
#実際所持する価値があるかはかなりの疑問が残る。


こんなところでしょうか。
例によって動作確認のeveを添付しましたのでご利用ください。
でわでわー。
・ツリー全体表示

【520】Re(1):マルチレス

名前
 PiD
投稿日時
 - 2008年02月24日(日) 23時19分 -
設定
引用なし
パスワード
>従来1%しかCTしなかったものでも100%CTするようになったところで設計上問題ない、というのはいささか強弁ではないでしょうか。
>従来、シナリオ作者としては事故、プレイヤーとしてはラッキーで済まされた事態を意図的に起こすことができるのです。
>肝心なのは、そのための消費SP25(x2=50)が妥当かどうかで、そのための論拠です。
現在の所どの程度のシナリオにおいてクイックセーブ不可が設定されているか知りませんが、
クイック可のシナリオにおいては自ターンの直撃は極論「SP25(夢50)とSP枠1(夢0)を使ってクイックロードを省略するSP。」です。
命中率と違いCTは0%になりませんから。
無論これが落としにくかった敵を「プレイヤーが」落としやすくなるのは事実です。
しかし、SPの中で痛撃が唯一クイックロードでほぼ確実に効果を代用できるSPです。
そして、その代償はSP25で妥当だろうと私は思います。

クイック不可だと確かに多少問題はあるでしょう。
が、そもそもシナリオ作者にとっての事故といっても、元々0%にならない以上シナリオが進まなくなるならそれはバグです。
そして、シナリオが進むなら、影響は資金と経験値の取得が多少増える程度の差です。
やはり、消費を増やすほどではないと思います。
・ツリー全体表示

【519】管理権限による勧告

名前
 三笠@代表
投稿日時
 - 2008年02月24日(日) 23時11分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。
管理人として、赤松さんへ勧告させていただきます。

現状、「痛撃は仕様変更すべき」との意見に対して、
賛成らしい賛成は寄せられていません。
にも関わらず、仕様変更を前提とした新案提示に持ち込むのは、
議長権限を盾にした自論のごり押しと判断せざるを得ません。
このため、管理権限に基づき、赤松さんには新案提示の差し止めを勧告します。

今後の議論に関してですが、痛撃の仕様変更の是非についてきちんと決着を付け、
その上で仕様変更すべきという結論であれば新案提示、
そうでないならば仕様変更動議は撤回するようにしてください。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【518】まとめ

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月24日(日) 22時51分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 反対意見もないようですので、一週間ほどで作業に移りたいと思います。
 討議では事前に巨大掲示板でアナウンスを行い、一週間ほどしたら「フォルダ移動討議」として同時進行で複数のフォルダを討議していきたいと思います。

 また、アナウンスで「これの改定は自分で行いたい」という意見の出た作品は、申し出をしてくださった方に同時に移動もお任せしたいと思います。


 HOLICさんへのレスで「2.x対応はしない」としましたが、投稿は『新規・改定・2.0対応』で受け付けているようなので、何も変えてないと問題が起こるかもしれませんので、対応しようと思います。
 とりあえず艦隊データと同じく、PilotとRobotに「200x/xx/xxに拡張フォルダからロボフォルダに移行しました。その際、2.x対応しましたが、数値等は変更していません。」などの注釈を入れておきたいと思います。

 2.x対応は「精神をSPに直す」「廃止、もしくは名前の変わった能力を現行のものへ直す」で大丈夫でしょうか。
 なにか足りないもの、もしくは「これも行ったほうがいい」というものがあれば、お教えください。


 上記から自分が行うことをまとめると、

1・フォルダの移動討議
2・2.x対応
3・あればミス修正
4・メッセージやアニメーションの提供があれば追加

 と、なります。


 それでは、ご意見お待ちしています。


>>以下、移動する基準に少しでも引っかかった作品。

 確認していたら、「宇宙英雄物語」が抜けているのに気がつきました。
「移動保留」に追加しておきます。

 また、Holicさんへのレスで青空少女隊にUnitを追加すると言いましたが、機体がわかっても実際作中でどのような武装をしたのかわからないのに気がつきましたので、撤回させてください。


>>移動予定

・ウルトラマン系
 ULTRAMAN/ウルトラセブン/ウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンガイア/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンティガ/帰ってきたウルトラマン
・実在空軍系
 実在_EU諸国空軍/実在_アメリカ合衆国空軍/実在_ロシア連邦空軍/実在_航空自衛隊
・CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース
・RAYSTORM
・アイドル防衛隊ハミングバード
・イーグルドライバー
・ガイアセイバー
・ガメラ
・ガンヘッド
・スタートレック
・それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
・はるかぜ戦隊Vフォース
・ふしぎの海のナディア
・マッハGoGoGo
・モスラ
・宇宙猿人ゴリ
・宇宙海賊キャプテンハーロック
・宇宙海賊ミトの大冒険
・宇宙戦艦ヤマト
・新スタートレック
・星界の紋章
・青空少女隊
・無責任艦長タイラー


>>移動提議

・ギャラクシーエンジェル
・ロスト・ユニバース


>>移動保留

・エターナルアルカディア
・ツインビー
・宇宙英雄物語
・星方天使エンジェルリンクス
・星方武侠OUTLAWSTAR
・天地無用!


>>移動無し

・キャプテンキッド
・ゲートキーパーズ
・ザ・グレイトバトルIV・V
・ひみつ戦隊メタモルV
・封神領域エルツヴァーユ

※戦隊系は省いています。
・ツリー全体表示

【517】Re(1):マルチレス

名前
 三八郎
投稿日時
 - 2008年02月24日(日) 20時55分 -
設定
引用なし
パスワード
リスト作成おつかれさまです。ただ…
>・習得レベルをまったく考慮していない
>・ユニット性能を考慮していない
この条件でのリスト作成では、今回の議論にとっては偏向した情報となってしまうと思います

私の調べた限りでは…
習得レベルについては実用的でないキャラの方が多いくらいでしたし
男のロ=マンのような熱血+痛撃が出来るからといって火力的にほぼ意味のないキャラや
夢+魂もちでも実はCTする最大攻撃力は1200という、空の境界の両儀式のようなキャラは
ユニットと一緒でなければ評価できません

なので、ここでこのリストを出してくるのは不適切かなと


あとまあ、しつこいようですが、私に対するレスへの返答を

シナリオ作者の立場としてはたとえ1%だとしてもCTが生じてしまったら
後の展開に致命的な影響が出てしまうなら、「事故」では済ませられないと思うんですよ
確率がどうであれ対策を組み込む必要がある=CTしただけで問題を生じるという設計は考えにくい
ということです

もちろん普通は倒されないユニットが倒されやすくなるのは確かでしょうが…
それがシナリオの展開に致命的な影響を与えることはないと言っていいのではないでしょうか?

プレイヤーの立場からすれば、今までラッキーでしか起きえなかったことが、100%起こせるのは確かに大きな変化でしょう
それでも「今まで不可能だったことを可能にするわけではない」というのは重要だと思います
つまり、このコンボでシナリオ想定外の事態を引き起こすことは出来ないわけです

さらに、SP50あれば、他にいろいろできます
単純に火力の問題だけ考えても、もう一度熱血を使って攻撃をするという選択はすぐに考えられますよね?
ターン数やEN消費などの問題はもちろんありますが、タメージ総量は上まわれるでしょうし
運よくCTすれば、熱血+夢痛撃を確実に上まわる戦果を上げられます

他にもSP50を使ってできることは数多くあることを考えた時に
「ラッキーを100%にできる」という効果であるSP50余分に消費しての熱血+夢痛撃が
「夢と熱血を所持してさらにある程度の大火力を持っている」というすでに好条件の揃ったユニットの価値を
大きく変化させるかというと、私は疑問に思います、ということです
↑大火力のないユニットの場合、ダメージが1.5倍になることの価値はさらに小さいわけですが

私の考えはこれでご理解いただけるでしょうか?

あと…今までのところ赤松さん以外からは「痛撃を改訂する必要はない」という意見しかでてないところで
別案を提示されても話は同じことの繰り返しにしかならないのではないでしょうか?

まずは、現在の痛撃が問題なのだということを意見をつけている我々に納得…とまではいかないまでも、理解させていただく方が先だと思います

以上です。ではでは〜
・ツリー全体表示

【516】マルチレス

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2008年02月24日(日) 18時32分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
yume.txt ファイルサイズ: 13.5KB
お待たせしました。夢持ち全237名の内、痛撃で影響を被る可能性のあるパイロットのリストです。
夢熱 : 45名 38フォルダ
夢熱閃 : 39名 27フォルダ
夢熱耐 : 2名 2フォルダ
3倍SP・複合SP・複数人乗り : 29名 延べ28フォルダ

三八郎さんのリストとの違い :
・習得レベルをまったく考慮していない
・ユニット性能を考慮していない
・ロボフォルダも対象にしている
・奇襲・勇気・奇跡との同時持ち、複数人乗り前提のパイロットについても対象にしている

影響の規模は、痛撃側と比べて若干大きい程度ですが、
こちらには古いデータが多く、識者が少ないことも懸念され、誰も改訂できないのではないかという不安が大きいです。
特に、相当無茶ができる複数人乗りや3倍SP持ちは、改訂するとして一体誰が改訂するのか、できるのか。
古いデータだろうと新しいデータだろうと、利用者は使いたいデータを使うわけで、
この問題はもう少し詰めておきたいところです。

以下、個別にレスします。
三八郎さん
>私の意見のポイントは
>>熱血単体で使ってもCTしちゃったら同じダメージを与えるわけで
>ここなのです。
>痛撃は確実にその状況を作るだけであり
>・そのためにSP50を消費することがバランスを大きく崩しているとは思えない
>・シナリオ運用の面で、CTしただけで問題を生じるという設計は考えにくい
>
>ということです。
従来1%しかCTしなかったものでも100%CTするようになったところで設計上問題ない、というのはいささか強弁ではないでしょうか。
従来、シナリオ作者としては事故、プレイヤーとしてはラッキーで済まされた事態を意図的に起こすことができるのです。
肝心なのは、そのための消費SP25(x2=50)が妥当かどうかで、そのための論拠です。

痛撃は、従来SPのいずれとも違う特性を持つSPであり、ニーズも2系統に別れる、非常に評価の難しいSPですが、
ポピュラーかつ有効な想定として、熱血+痛撃<魂を手がかりにしていくしかないだろう、と私は思ってます。

PiDさん
>現在のGSCでは忍耐が存在する為、コンボの想定上においては魂と捨て身の差は大して無いように思えます。
これは完全に見逃しです。申し訳ない。
>ここで比較すべき対象は痛撃側が熱血自前で計算している以上、
>夢魂+ひらめき=135、や夢捨て身+忍耐=120、ではないでしょうか。
夢熱血忍耐持ちがすごく少ないだろうことは予想できたのですが、
夢熱血ひらめき持ちは、どの程度の割合になるか想定できなかったので、とりあえず考慮していませんでした。案外多かったですね……
詳細な表も提供していただき、誠にありがとうございます。参考になります。
>夢の危険度が上昇した。であって、痛撃が軽すぎる。ではないと思います。
旧来夢はそんなに危険なSPではなかったのに、新SPのせいで危険SPになってしまうようならば、悪いのは新SPの方じゃないか、というのが私の主張です。
いや、「危険になった」というより、「評価が難しくなった」という方が的確かもしれません。
夢は、再動や祝福、補給などと違い、持っているだけで評価が上がるSPという程でもなく、それ1つで生きていけるSPでもない。(ま、ゴゴみたいな人もいますけど。)
なのに持たせれば持たせたで、様々な危険性を考えなければならない。穴埋めSPとしても不用意に使えない。
敢えて付けたいと思わせる魅力が、どんどん低下しているのが、現在の夢の真の問題点だと私は考えているのです。

26日で1週間経ちますのでそのあたりをメドに、規約に基づき、新しい案を提示します。
意見については、今まで通り募集しますので、お気軽にどうぞ。

最後に、No508について。
いわゆる捨てハンドルによる討議参加は、参加者の心得2に明記された規約違反行為です。
もし建設的な、参考になる意見があるようなら、討議で取り入れることも考えますが、この発言に関しては、残念ながらそのような意見は見あたりませんでしたので、個別のレスはいたしません。
今後はぜひ、岡目八目などと言わず、固定ハンドルを使用の上、GSC討議に参加してくださいますようお願いします。

以上です。
・ツリー全体表示

【515】新しい仕様変更案作成にかかります

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月23日(土) 03時16分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。多くのご意見ありがとうございました。
各案への賛否、および動作時の想定など出揃った感ありますので、
以下の規約通り、


> レスがあった場合、新しい仕様変更案を提示するか、変更しない理由を述べて1週間待つ。

「新しい仕様変更案」を提示したいと思います。
つまりご意見を元に、これ、と一つの案を選んで提示します。
(選びきれなかったら、また案を二つくらい出すと思いますが)


提示までに少々時間がかかると思いますので、少々お待ちください。
「C案による瀕死技能とのコンボ」等、「新しい発見」があった場合、
レスをいただけると大変助かります。
が新しい仕様変更案に関しては「案に対する賛成・反対レス数」自体は参考にしませんので、
「コレに賛成」というだけのレスに関しては一旦控えていただけると助かります。
(新しい仕様変更案が出来ましたら「コレに賛成」は大歓迎です)

以上です。
・ツリー全体表示

【514】Re(1):SP「我慢」の仕様変更討議

名前
 やっくん
投稿日時
 - 2008年02月23日(土) 02時12分 -
設定
引用なし
パスワード
やっくんです。
C案に一票を。

現状ガチガチのシナリオを組んだ場合、みがわりを使えば普通にクリアが可能な難易度でも、
使わなければほとんど詰む、といったくらい極端なバランスに近くなることがあります。
そのみがわりをブーストできるSPは可能な限りないほうがよい、と考えます。


現状の我慢の場合ガチガチのシナリオを組む場合はローカルで数値を弄るほかなくなるわけですが
それだと、原則そのままシナリオに使えて
かつバランスが破綻はしていないことが前提(建前?)になっている配布データの
存在意義が一段と切ないことになってしまいます。


もちろん、みがわり我慢コンボを使わないとクリアできないほど尖ったシナリオは一握りになるでしょうし
ガチガチのシナリオなんか組むほうが悪い、とお考えの方もいらっしゃるでしょうが
その一握りを切り捨てる選択と、切り捨てない選択があれば、当然後者を取るべきではないかと考えます。

みがわり我慢コンボがあるいは出来なかったとしても配布データのバランスは少なくとも悪化はしませんが、
可能であれば、超難易度シナリオにおいて、みがわり我慢コンボを使わない、という選択肢が失われる可能性があるわけですし。


なので、C案というか、みがわりとコンボが不可能となれば
A案でもA´案でもB案でもB´案でもまったく構わない、のが自分の意見となります。


受ける体勢を作って耐える、というのは、我慢のありようとしてアリかなと思いますので
回避不可能になることに関してはさして違和感はないですね。

それでは失礼しますー。
・ツリー全体表示

20 / 46 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

154,071

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター