SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板データ総合掲示板


データ総合掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【493】少し補足

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月16日(土) 22時54分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
gaman.lzh ファイルサイズ: 181.6KB
霞薙です。

たくさんのご意見をいただいていますが、
それに対するレスはしばしお待ちいただき、
我慢に関して少し補足と言うか、
「なぜ現状のような形になっているのか」というのを、
私視点で解説させていただこうと思います。
一番最後のところに、A案とB案の違いとか含めて結論があるので、
お急ぎでしたら「ここから結論」以下だけご覧ください。


なお大前提として、我慢はいわゆる「強すぎSP」ではありません。
このツリーの意図は「強すぎるから変えたい」ではなく
「意図されていない動作がマズイのでどうにかしよう」です。
なので現状のA案が正しい、となるならそれはそれでかまわないというスタンスです。
(ただしその場合SPの解説文は、コンボ動作がわかるように調整するべきでしょう。
 配布データだけならコンボを防げるかもしれませんが、
 System流用でのシナリオローカルデータでのコンボは禁止しようがありませんし、
 ならいっそ最初から明示したほうが親切&色々面白いデータを作れるでしょうから)


さて、我慢は最初に、以下の様な形で提案されました。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=186;id=data_general

  我慢, がまん
  慢, 10, 自分, 被弾, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
  被ダメージ低下Lv5
  一度だけ受けるダメージを1/2に抑える
  # 第二次
  # 耐久系の下位互換、要らないかな?

投稿にいたるまでに「いまいち使いでがない」「装甲系にはおいしくない」という形のレスがつきました。
(というか私も後者のレスつけた一人ですが)
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=201;id=data_general
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=202;id=data_general

提案者はこれをうけ、最終的には以下の形で投稿されました。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=204;id=data_general

  我慢, がまん
  慢, 10, 自分, 被弾, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
  装甲強化Lv10
  次にダメージを受ける際、装甲が2倍になる

2006年11月30日版のこれを、以下「我慢0」と呼ぶことにします。

さて、祭文さんがおっしゃっていたとおり、
回避系のSP「ひらめき:15」「忍耐:20」と安いんですね。
しかし装甲をサポートしてくれるSPは「鉄壁:30」とお高い。
ダメージインフレの事もあり、装甲系はとても辛いのがGSC基準。
装甲系の愛好者は「我慢0」導入によって、
装甲系が使いやすくなることを期待したのです。

が。この我慢0ですは、ご覧のとおりの「プチ忍耐」。
忍耐がリアル系・グレー系にとってオイシイ事から判るとおり、
この我慢0も装甲系の救いとはなりませんでした。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=250;id=data_general


このことから我慢の変更要請が起こります。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=250;id=data_general
なおこの頃は、SP変更討議をすること自体には、
規約的な取り決めがありませんでした。

この討議の結果、我慢は以下のような形になります。

  我慢, がまん
  我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
  装甲強化Lv10
  次の戦闘で装甲が2倍になる

2007年1月19日版、これが現状systemに収録されている我慢です。
当ツリーの我慢Aと同じなので、「我慢A」と呼ぶことにします。
「我慢0」との違いはタイミングが「戦闘終了」であること。
一回戦闘すれば失われるため、「避ける限り持続」の忍耐と違い、
「避けたら無駄になる」ために回避系への有益度がぐっと落ちたわけです。

これは装甲愛好者向きの変更と言えるでしょう。
装甲系はもともと回避に期待していないので、掛け捨てで問題ありません。
ようやく装甲系のためのSPが出来た……
と思いきや、身代わり・援護防御とのコンボという、
予想していなかった効果が発見されてしまいます。
これはまずいと思った人間が、2007年2月28日に更なる改定動議を出しました。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=327;id=data_general

ここで提案されたのが、「我慢C」案でした。
しかしこの改定動議は途中で止まることになってしまいます。


我慢がはじめてFixされて以来3ヶ月が経過しています。
この間、新しいデータは色々作られていました。
その中には「我慢0」の「プチ忍耐」効果を見込んで作られたデータなどもあったわけです。
またデータ投稿にいたらずとも、
それを見込んでデータを手元で組んでおられた方もいらっしゃったでしょう。

この時期、「痛撃」などでも改定動議があり、SPは少々混乱していました。
「ほいほいSPを変えられては困る」という意見が出てくるのも、
当然といったところでしょうか。

2007年3月10日。
SP変更に制約をつけよう、という意見が提出されます。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=340;id=data_general
制約規約がまとまったのはつい先日。
その間我慢の調整はかなわず、A案のままになっておりました。

で、2008年2月13日。当ツリーが立ったわけです。


我慢に関してはいろいろ意見・調整案が出ましたが、
ここまでの流れを見てのとおり「装甲系のためのSP」として望まれる傾向があります。
(というかそうしないと、忍耐・ひらめきとの差が出ない)
このため「グレー系有利」となってしまう「C案で回避低下なし=我慢0」への回帰は、
避けるべきだと考えます。


-----------------ここから結論-----------------


以上のことからぶっちゃけて考えると。

「理想の我慢」は

 1:装甲の値を生かす
 2:回避、グレー系においしくない

の2つを満たすものです。
これをデータ的に言えば

 1:効果は装甲2倍のみ
 2:戦闘が終わったら消える

となります。
しかし現状の仕様でこの2つを満たすためには、

 α:タイミング「戦闘終了or防御」で身代わりコンボが可。
 γ:タイミング「被弾」で回避ペナルティを導入。

のどちらかを取らざるを得ないようです。
もう一案「タイミング防御を、身代わり・援護防御時に消えるようにリク」という手がありますが、
これは効果が「ひらめき」に波及するため避けたいところ。
αもγもナシで済めば、それが一番良いんですけどねー。

γ=C案は解説が複雑になりますし、
以前のツリーでも出ていたように「デメリットの付加はSPらしくない」のも確か。

α=A&B案は色々楽ですし、援護とのコンボくらいなら、アリでしょう。
ただみがわりが……そして『夢』からのコンボがどうしても気になる……。
「みがわり&夢」持ってるキャラとか、とってもおいしい事になるので。

まあ、そこも見なかったことにしようというのが、楽といえば楽ではあります。
『夢はSPコンボ的には見えないことにしよう』って意見を以前何処かで見た気がありますが、
それをGSC全体の前提にまで持っていけるなら、正直嬉しいなー、とも。

ちなみにAとBの違いは、自動防御に対する差のほかに、
「Bは先手で相手を倒せば消えない」という違いがあります。
Bはタイミングがひらめきと同じなんで、相手から攻撃されなければ消えないのです。
Aのほうだと戦闘すれば問答無用で消えてしまいます。
実際のマップでの動作を考えれば、Bのほうがお得かもしれません。
(自ターンで我慢を使って、敵を一体撃破。敵ターンまで我慢を維持できる。Aではこの動きは不能)

ちなみにCもB同様、「先手で相手を倒せば消えない」ですね。

この辺の動作が見えやすいように調整したテストeveをつけておきますので、
もし良ければ試してみてください。
・ツリー全体表示

【492】Re(1):拡張フォルダにある巨大基準データに...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2008年02月16日(土) 19時34分 -
設定
引用なし
パスワード
> こんばんは。瓜実です。

こんばんわ。

> 今回、エースコンバットのデータのデータ作成中に覚えた違和感を解消しようと思い、
>「拡張フォルダ内に存在する巨大基準のデータをロボデータ内に移動させる」
> ことを提案させていただきます。
>
> もともとロボ以外が拡張として扱われた時代の名残で、現在でも多数の巨大基準の作品が拡張に収録されています。
> 現在では巨大と等身大で分けられており、収録数もロボ230に対し拡張520と差が開いていますので、見た目をすっきりさせるためにもロボのほうに移動させたほうがいいと考えます。
> ですので、この提案の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。
>
>
> ここから下は賛成を得られた場合どうするかを書いておきます。
>
> 夢見眼さんに問い合わせたところ、実行はきちんと手順を踏めば問題ないとの事でした。ですので、製作者様がわからない作品も多いので一度アナウンスを行います。そして、自身で移動(改定)を行いたいという方が現れなかった作品に関しては、移動ついでに2.系対応していない作品に対応ぐらいはしようと思います。
> ただ、知らない作品も多いので、精神をSPに変え、何かミスや要望があればそれに対応するぐらいですので、2.系対応というのは少々大げさかもしれませんが。

精神をSPに変えたらその後2.X対応(≒コンプリート)済みとか思われませんか?ダーイーモースー。

> データの中に等身大基準のものがある場合、移動は保留します。もし「これは移動しても問題ない」と思われるものがあれば、レスして下されば対応します。
> また、艦隊基準のデータも同様に移動したいと思います。

艦隊基準と巨大基準は微妙に違うので混ぜると危険。そのまま使うと宇宙船を母艦に格納できますぜ。

> データ討議ではないこういった討議は初めてですので何かと不備があるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
>
> それでは、ご意見お待ちしています。
>
>
> 以下は対象データです。洩れている、もしくは余分なものがありましたら、ご指摘ください。
> 一応、現在では移動予定データ以外はそのままにする予定です。
>
>移動予定データ
>・ウルトラマン系
> ULTRAMAN/ウルトラセブン/ウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンガイア/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンティガ/帰ってきたウルトラマン
>・実在空軍系
> 実在_EU諸国空軍/実在_アメリカ合衆国空軍/実在_ロシア連邦空軍/実在_航空自衛隊
>・CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース
>・RAYSTORM
>・アイドル防衛隊ハミングバード
>・イーグルドライバー
>・ガイアセイバー
>・ガメラ
>・ガンヘッド
>・スタートレック
>・それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
>・ツインビー
>・はるかぜ戦隊Vフォース
>・ふしぎの海のナディア
>・マッハGoGoGo
>・モスラ
>・宇宙海賊キャプテンハーロック
>・宇宙海賊ミトの大冒険
>・宇宙戦艦ヤマト
>・新スタートレック
>・星界の紋章
>・青空少女隊
>・無責任艦長タイラー
>
>
>RobotはあるがUnitもあるデータ
>・エターナルアルカディア
>・キャプテンキッド
>・ギャラクシーエンジェル
>・ゲートキーパーズ
>・ザ・グレイトバトルIV・V
>・ひみつ戦隊メタモルV
>・ロスト・ユニバース
>・宇宙猿人ゴリ
>・重甲ビーファイター
>・星方天使エンジェルリンクス
>・星方武侠OUTLAWSTAR
>・天地無用!
>・封神領域エルツヴァーユ
>
> 戦隊系は省いています。絶対移動はしないでしょうし。

自分にわかる範囲で少々。

・アイドル防衛隊ハミングバード
・はるかぜ戦隊Vフォース
・青空少女隊
女の子戦闘機もの。なんだか乗せるユニットデータがないフォルダもあるかもしれないが気のせいです。

・ガイアセイバー
スーパーロボット大戦の親戚、コンパチヒーローシリーズの一つです。
ウルトラとライダーとガンダムの共演する作品ですが、他のシリーズと違ってサイズが原作と変わらないらしいです。
恐ろしいことに、同じシリーズ内でもサイズについて言及されないヒーロー戦記が巨大基準にあるんですよね。

・マッハGoGoGo
昔懐かしレースアニメだそうです(リメイク版かもしれません)。サイズを見るに拡張巨大基準として製作されたようで。

・ツインビー
シューティングゲームかなんかだったかと。人間とそう変わらないサイズだとばかり思ってましたが、等身大とそうでないのに分かれているということはウルトラと同じ扱いなんですかね。

・星方天使エンジェルリンクス
・星方武侠OUTLAWSTAR

ロスト・ユニバースと同じ宇宙船と等身大併用だったかな。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【491】Re(1):拡張フォルダにある巨大基準データに...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2008年02月16日(土) 01時01分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、別にデータの移動自体には反対ではないのですが、ちょっと気になったことがあるのでその確認をば。ある種問題提起になるかもしれませんが。


現行拡張フォルダに巨大データがあるのは不自然だ、というのは分かるのですが、理屈で話を整理しようとするとまず

「拡張フォルダというのは等身大基準のみを入れるフォルダである、と解していいのか?」

というのが一つ、確認程度に疑問として出てくるわけです。


次に出てくる疑問として、現在のGSCサイトの形式上、名称は巨大データ掲示板とはなっていますが、実際のフォルダ名は「ロボ」となっています。
これはまあ昔の巨大基準掲示板の名前がロボットデータ掲示板であり、ロボ以外の巨大データが討議対象ではなかったことの名残とも考えられますが

「「ロボ」フォルダに、巨大ロボットモノ以外のデータがあるのは良いのだろうか」
転じて
「拡張フォルダに巨大データがあるのが不自然であるから移動するのであれば、ロボフォルダにロボ以外の巨大作品(例として一部のウルトラマン作品等)があるのが不自然として移動させよう、という論理も成り立ってしまうのではないか」

ということも一応は考えられるわけです。
ロボフォルダにウルトラマンであるだとかの非ロボット作品があるという事にどれだけの人が疑問を感じているか分りませんし、こんなことを長々と書きはしましたが、私自身別に大した問題ではないんじゃないかなぁ、と思っています。が、一応理屈を通すならこのへんの確認ぐらいは必要かもしれない、と思った次第です。


あとこれは蛇足ですが、レイアースだとか銀河お嬢様伝説ユナのように、ロボと拡張の両方にわたって存在しているデータも、この場合一例として考慮しても良いのではないかなと思います。


以上です。長々と失礼しました
・ツリー全体表示

【490】Re(1):SP「我慢」の仕様変更討議

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2008年02月15日(金) 01時48分 -
設定
引用なし
パスワード
ツリー立てお疲れ様です。

まず、みがわり・援護防御とのコンボですが、考慮しなくても良いのではないかと私は思います。
理由は祭文さんの意見の通り、基本的に気をつければ回避できるからです。
みがわり・援護防御どちらも、そうほいほい付けるものでもありませんし。
気をつけても回避できない「夢」については、自前鉄壁+夢みがわりx2=70ができる人もいますし、夢我慢+夢みがわりx2=60くらいは許容範囲かなあ、と。そもそも夢持ちとみがわり持ち同時に出すなってのも、正論でしょう。

その上で比較ですが、BとAの違いって、自動反撃を防げるかどうかだけですかね?
ならば私はAの現状維持がベストだと思います。
わざわざBに変えるほど、自動反撃防御が強力なオプションとは思えません。
Cではただの劣化忍耐ですし、回避低下Lv100が無理矢理っぽくてイヤなところですね。かといって外すと、グレー系御用達になっちゃって、意図からずれますし。
以上です。

P.S.
SP改訂規約発効から一週間(19日まで)が第1回仕様変更期間ってことなのか、
ちょっと不安なんですが、誰に聞けばいいのか……
・ツリー全体表示

【489】マルチレス

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月14日(木) 21時13分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 レスの順番が逆になりますが、全体にかかわることなので雪人さんからレスさせていただきます。


>>雪人さん

>>雪人です。せめて対象に挙がる作品はネット上で検索かけるぐらいはしてほしかったり、
>>正直、保留対象の中にある移行不要の作品にファンの多い準メジャー作品も入っているようですし

 初めまして。瓜実です。
 これに関しては自分の手落ちだったと思います。申し訳ありません。
 RobotとUnitが両方存在するものは機械的に処理し、移動したほうがいいという意見があったら細かく調べるつもりでした。
 正直、自分でも「移動はしないだろうな」というものも混じってますし。


>>確認ですが、unit.txtがある作品は移行しないということでよろしいんでしょうか。

 はい。基本的にはそうなります。
 理由としましては、投稿された当時の状況がわからないため、もしかしたら投稿者様が意図して等身大のほうに投稿した可能性もありますので、簡単に移すというのは問題があると考えたためです。
 ただ、ウルトラマンや実在空軍のように巨大基準でもUnitとなっているものは別にしています。
 また、これはこの先の話ですが、たとえばSUMERAGIさんのレスで出てきたような『巨大がメインだと思われる』という作品に関しては、意見しだいで移動させる場合もあります。


>>後にも述べますがUnit.txtが存在しており艦隊戦基準のrobot.txtがあるフォルダに関しては正直作中でどちらがメインだったのかってのは
>>当時のデータ提示者の主観によるところが大きいと思うのでフォルダを動かすのは慎重にした方がいいのではと思います。

 自分もそう考えます。ですので、UnitとRobotの両方が存在しているものに関しては基本的に移さず、保留と言う形でリストにしました。
 ですが、こちらも「移動したほうがいいのでは?」という意見が出れば一応移動対象にはなるように討議したいと考えています。


>>以下個別作品について、実際に触れたことのある作品のみになりますが

 ご意見ありがとうございます。
 とりあえずリストを機械的に処理したものから、細かく、
『移動予定』:討議が賛成で終わった場合、実際に移動する予定のもの。
『移動提議』:「移動してもいいのでは?」と言われた作品。特に反対がなければ移動します。
『移動保留』:とりあえずRobotもある作品。特に何もなければ移動はしません。
『移動無し』:Robotもあるが、確実に等身大がメインの作品。ほぼ確実に移動しません。
 のように分けておきます。

>>・キャプテンキッド
>さらっと原作を読んだ記憶しかないのですが、海賊船での戦いがメインの話ではないと記憶しています。
 自分も調べたところ、どうも基本は生身の戦いのようです。
 恐らく原作のシナリオから移動リクエストもないでしょうし、『移動無し』にしておきます。

>>・ひみつ戦隊メタモルV
 調べたところ名前のとおり「戦隊」を意識した作品のようですし、Y野Mさんの補足どおりロボも最後だけしか出ないようなので『移動無し』にします。

>>・ゲートキーパーズ
>>・ザ・グレイトバトルIV・V
 この二つは自分でも移動はしないだろうなと思った作品ですので『移動無し』にしておきます。

>>・重甲ビーファイター
>これは「メタルヒーロー」シリーズに関連する作品ですので宇宙刑事シリーズ等同様にロボ基準が
>扱われているのかと思います。戦隊ものを動かさないならこちらも動かす必要はないでしょう
 これは完全に自分の調べ不足のせいです。リストから消しておきます。
 と言うか、画像を調べたら見たことがある作品でした。完璧に忘れていたようです。

>>・宇宙猿人ゴリ
>基本はウルトラマンタイプの戦闘を主としています。
>たまに等身大戦も含まれているのでこのようになっているようです。
>おおむね共闘作品は、ウルトラマンや大鉄人17等になるでしょうから怪獣系が移動するなら、
>こちらも移動の必要はあるかと思います。
 これは作品の知識が「途中で主役をのっとられた可哀想なやつら」くらいしかなかったため、ひょっとしたら等身大で通るほどのサイズで戦闘を結構こなしているのかもしれないと思い、保留にしていました。
『移動予定』に移しておきます。

>>・封神領域エルツヴァーユ
>この作品の選択キャラの中にダンザイバーというメタルヒーローオマージュキャラが出ているからかと思います。
>ゲームそのものは格闘ゲームですので、戦いの舞台そのものは等身大です
 確かにそのようですので、『移動無し』にしておきます。

>>・天地無用!
>んー これはどうなんでしょう。正直、このデータが作られた時期がSRCで艦隊戦基準ブーム華やかなりし時だったのでっていう感じがします。
>加えてヤマモトヨーコはじめとするAIC全盛期の作品でもありますし、確かに派手な宇宙船同士の戦いはないわけでもないんですが
>後に結構な数が制作された天地無用と名のつく作品の数々を考えると実際はおまけにすぎないんじゃないかなーとも
 これは自分でも微妙なところだと思います。
 艦隊戦がさほど弱い扱いでもないと思うのですが、自分は等身大がメインだと思っていました。
 ですので、『移動無し』に近い『移動保留』のままで。


>>SUMERAGIさん

>>どうも。

 初めまして。瓜実です。

>>実際問題としてデータを確認する際に一部のデータは「あれ?どこにあるんだ…拡張?」という現象もありましたので以降には賛成させていただきます。

 賛成ありがとうございます。出来うる限りがんばります。


>>・ギャラクシーエンジェル
>積極的希望
>こちらに関してはゲーム版が主体のもののようですので移行した方がよろしいかと思われます。そうなるとrobot.txtは巨大指針に合わせて現状のrobot.txtをrobot艦隊基準.txtとかにしたほうがいいかもしれないですが。
 では、『移動提議』に移します。調べたところ、SRCのシナリオでも巨大基準のほうで多く参戦しているようですし。

>>・ロスト・ユニバース
>消極的希望
>こちらはちょっと微妙ですが主に艦隊戦やってましたので移動してもいいかもしれません。最終決戦が白兵戦だったのでちょっと迷うとこですが。
 これは自分でも判断に迷う作品でした。艦隊戦も多いですが、生身でも結構戦っていたような記憶がありますので。
 とりあえず意見が出たので、『移動提議』のほうに移しておきます。


 SUMERAGIさん、雪人さん、Y野Mさん、ご意見ありがとうございました。
 また何か気になるところがありましたら、気軽にレスしてください。

 それでは、ご意見お待ちしています。


>>以下、移動する基準に少しでも引っかかった作品。

>>移動予定(討議が賛成で終わった場合、移動します)
・ウルトラマン系
 ULTRAMAN/ウルトラセブン/ウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンガイア/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンティガ/帰ってきたウルトラマン
・実在空軍系
 実在_EU諸国空軍/実在_アメリカ合衆国空軍/実在_ロシア連邦空軍/実在_航空自衛隊
・CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース
・RAYSTORM
・アイドル防衛隊ハミングバード
・イーグルドライバー
・ガイアセイバー
・ガメラ
・ガンヘッド
・スタートレック
・それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
・ツインビー
・はるかぜ戦隊Vフォース
・ふしぎの海のナディア
・マッハGoGoGo
・モスラ
・宇宙猿人ゴリ
・宇宙海賊キャプテンハーロック
・宇宙海賊ミトの大冒険
・宇宙戦艦ヤマト
・新スタートレック
・星界の紋章
・青空少女隊
・無責任艦長タイラー


>>移動提議(討議中反対意見が出なければ移動します)
・ギャラクシーエンジェル
・ロスト・ユニバース


>>移動保留(特に意見がなければ移動しません)
・エターナルアルカディア
・星方天使エンジェルリンクス
・星方武侠OUTLAWSTAR
・天地無用!


>>移動無し(Robotデータもあるので、一応提示。移動しません)
・キャプテンキッド
・ゲートキーパーズ
・ザ・グレイトバトルIV・V
・ひみつ戦隊メタモルV
・封神領域エルツヴァーユ

※戦隊系は省いています。
・ツリー全体表示

【488】補足

名前
 Y野M E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月14日(木) 19時40分 -
設定
引用なし
パスワード
雪人さんの補足です。

>ひみつ戦隊メタモルV

メタモルロボは最終回のラストバトル前哨戦に一度登場しただけのおまけ的な扱いです。
基本は等身大戦なので、これもデータの移動は必要ないと思います。
・ツリー全体表示

【487】Re(1):拡張フォルダにある巨大基準データに...

名前
 雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月14日(木) 18時26分 -
設定
引用なし
パスワード
雪人です。せめて対象に挙がる作品はネット上で検索かけるぐらいはしてほしかったり、
正直、保留対象の中にある移行不要の作品にファンの多い準メジャー作品も入っているようですし

確認ですが、unit.txtがある作品は移行しないということでよろしいんでしょうか。
それも踏まえた上で主に保留作品に関する意見のみになってしまいますが。


後にも述べますがUnit.txtが存在しており艦隊戦基準のrobot.txtがあるフォルダに関しては正直作中でどちらがメインだったのかってのは
当時のデータ提示者の主観によるところが大きいと思うのでフォルダを動かすのは慎重にした方がいいのではと思います。
もっとも削除は手作業なので上書きをする限りは拡張フォルダに残るは残るわけですが

以下個別作品について、実際に触れたことのある作品のみになりますが


>・キャプテンキッド


さらっと原作を読んだ記憶しかないのですが、海賊船での戦いがメインの話ではないと記憶しています。


>・ゲートキーパーズ
>・ザ・グレイトバトルIV・V
>・ひみつ戦隊メタモルV


メタモルVは自信がないんですが、この三つはロボ戦がおまけで付いているようなものなはずなので移行は不要かと思います。

特にゲートキーパーズはサクラ大戦式のロボが必殺技の一つとして扱われるゲーム版が先行していますが、結果として後発のアニメ設定の方が
オフィシャルになってしまったという不思議な現象が起きており、アニメ、浮矢瞬の娘が主人公である続編ともどもロボ戦はありませんので

グレイトバトルは今後の同シリーズのデータ化のことを考えれば、コンパチブルカイザーの存在がどちらかといえばイレギュラーなのではないでしょうか
たとえば、ゴエモンインパクトがあるのでがんばれゴエモンフォルダを、土偶ロボがあるので天外魔境ZIRIAをロボ基準に投稿するのか、
と言われればそうはならないと思います。


>・重甲ビーファイター


これは「メタルヒーロー」シリーズに関連する作品ですので宇宙刑事シリーズ等同様にロボ基準が
扱われているのかと思います。戦隊ものを動かさないならこちらも動かす必要はないでしょう


>・宇宙猿人ゴリ


基本はウルトラマンタイプの戦闘を主としています。
たまに等身大戦も含まれているのでこのようになっているようです。
おおむね共闘作品は、ウルトラマンや大鉄人17等になるでしょうから怪獣系が移動するなら、
こちらも移動の必要はあるかと思います。


上記特撮2作品は割とメジャーですしちょっと調べるとわかるような気もするのですが…


>・封神領域エルツヴァーユ


この作品の選択キャラの中にダンザイバーというメタルヒーローオマージュキャラが出ているからかと思います。
ゲームそのものは格闘ゲームですので、戦いの舞台そのものは等身大です


>・天地無用!


んー これはどうなんでしょう。正直、このデータが作られた時期がSRCで艦隊戦基準ブーム華やかなりし時だったのでっていう感じがします。
加えてヤマモトヨーコはじめとするAIC全盛期の作品でもありますし、確かに派手な宇宙船同士の戦いはないわけでもないんですが

後に結構な数が制作された天地無用と名のつく作品の数々を考えると実際はおまけにすぎないんじゃないかなーとも

以上です。
・ツリー全体表示

【486】Re(1):SP「我慢」の仕様変更討議

名前
 みつたか
投稿日時
 - 2008年02月14日(木) 06時05分 -
設定
引用なし
パスワード
おはようございます、みつたかです。

回避低下Lv100なしのC案に1票です。

A案、現状のやつは忍耐と似た仕様のSPだと思って集中やひらめきと一緒に使ったら、回避した時一緒に消えてしまってわかりにくいのがプレイアビリティ的にちょっと不満でした。

B案は、通常使用で使えない、援護防御みがわりで真価発揮というふうに見えました。
途切れるタイミングもわかりにくいし、テストやってみた感じちょっと微妙。
・ツリー全体表示

【485】Re(1):SP「我慢」の仕様変更討議

名前
 祭文
投稿日時
 - 2008年02月14日(木) 00時18分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは、祭文です。

火力インフレで後半になればなるほど、
ある意味ではリアル系より防御性能が苦しくなるスーパー系救済の意味でも、
A案、現状維持で問題無い気もしますが、
コストの安さを考えるとB案が一番無難と思います。

C案は流石にどうかと。
1ターン防御系SPである完全回避のひらめきが15、
殆どノーダメージと同じ忍耐が20と、元もとこの系列はコストが安くて、
効果も高いと言うのが売りですが、被弾前提と言うペナルティを付けると、
序盤は兎も角、後半は殆ど使えないSPに落ちるかと。

これは、今回の討議からは外れるのですが、
新規SPは、コンボやらユニット特性やらでの効果増幅がやたらと警戒され、
結局は「旧SPの劣化版仕様」の位置に落とされる傾向がある気がします。
旧SPでも「このSPとのコンボは要注意」、
「このSPは、このユニット特性があるときは持たせない」等、
SP自体は強いままで、作成段階で注意する方向で進んでますので、
新規SPも、ピンでもソレなりに強くして、作成段階で注意させる方向で、
仕様等を検討する方が良いのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【484】SP「我慢」の仕様変更討議

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2008年02月13日(水) 23時16分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Gaman.lzh ファイルサイズ: 184.4KB
※13日23:15。パターンBのコメントに、テスト中のメモが残っていたので記事修正。

霞薙です。
SP改訂規約の発効をうけ、SP「我慢」の仕様変更討議を行いたいと思います。
たしか我慢は「試用実動SP」に含まれたと記憶してますが、
もし違っておりましたらご指摘ください。

さて現状の「我慢」は「みがわり・援護防御」とコンボさせても効果が途切れなくなっています。
これはかつて「被弾」タイミングだったものを
「戦闘終了」タイミングに変更したために起こったもので、
本来期待されていた以上の効果となっております。
私はこれを是正したいと考えます。

改定案として以下の3パターンを用意しました。
データテストにそれぞれ突っ込んでありますので、
動作確認をしてみてください。
なお、各解説文は仮のものです。

私としては消費の安さ・ユニットとの相性の出やすさから、Cを推したい所です。
が、「あえてAでいい」とか、他の案がある、という場合は、
ぜひご意見をお寄せいただきたいところです。
それではよろしくお願いします。


●パターンA:現状のまま

我, 10, 自分, 戦闘終了, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10
次の戦闘で装甲が2倍になる。これが現状「戦闘終了」

#現状のままというのも、それはそれでアリでしょう。

#特徴:
#みがわり・援護防御で効果が失われない。
#自動反撃とその後の攻撃両方に有効

●パターンB:ひらめきタイプ

が, 10, 自分, 防御, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10
自分の装甲を一度だけ2倍にする。ひらめきと同じ「防御」

#とりあえず「防御」タイプ。

#特徴:
#みがわり・援護防御で効果が失われない。
#自動反撃を食らうと消される。

●パターンC:本命「被弾」

ガーマン, がまん
ガ, 10, 自分, 被弾, -, -, @戦闘アニメ_エネルギーフィールド展開 対象ユニットID
装甲強化Lv10 回避低下Lv100
次の戦闘で装甲が2倍になる。(回避率0)。忍耐と同じ「被弾」


#以前出た変更案はこれでした。

#特徴:
#みがわり・援護防御で効果が失われる。
#自動反撃を食らうと消される。
#使用中は回避が出来ない=リアル系にはおいしくない
・ツリー全体表示

【483】Re(1):拡張フォルダにある巨大基準データに...

名前
 SUMERAGI E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月13日(水) 22時05分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも。

> こんばんは。瓜実です。
>
> 今回、エースコンバットのデータのデータ作成中に覚えた違和感を解消しようと思い、
>「拡張フォルダ内に存在する巨大基準のデータをロボデータ内に移動させる」
> ことを提案させていただきます。
>
> もともとロボ以外が拡張として扱われた時代の名残で、現在でも多数の巨大基準の作品が拡張に収録されています。
> 現在では巨大と等身大で分けられており、収録数もロボ230に対し拡張520と差が開いていますので、見た目をすっきりさせるためにもロボのほうに移動させたほうがいいと考えます。
> ですので、この提案の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。

実際問題としてデータを確認する際に一部のデータは「あれ?どこにあるんだ…拡張?」という現象もありましたので以降には賛成させていただきます。
私はデータ製作者じゃありませんが。

> データの中に等身大基準のものがある場合、移動は保留します。もし「これは移動しても問題ない」と思われるものがあれば、レスして下されば対応します。
> また、艦隊基準のデータも同様に移動したいと思います。
> データ討議ではないこういった討議は初めてですので何かと不備があるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
>
> それでは、ご意見お待ちしています。

とりあえず以下の
>>>RobotはあるがUnitもあるデータ
の中でだけなのですが
>・ギャラクシーエンジェル
積極的希望
こちらに関してはゲーム版が主体のもののようですので移行した方がよろしいかと思われます。そうなるとrobot.txtは巨大指針に合わせて現状のrobot.txtをrobot艦隊基準.txtとかにしたほうがいいかもしれないですが。
>・ロスト・ユニバース
消極的希望
こちらはちょっと微妙ですが主に艦隊戦やってましたので移動してもいいかもしれません。最終決戦が白兵戦だったのでちょっと迷うとこですが。


とりあえず私にわかるのは以上で。
・ツリー全体表示

【482】拡張フォルダにある巨大基準データについて

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年02月13日(水) 19時32分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 今回、エースコンバットのデータのデータ作成中に覚えた違和感を解消しようと思い、
「拡張フォルダ内に存在する巨大基準のデータをロボデータ内に移動させる」
 ことを提案させていただきます。

 もともとロボ以外が拡張として扱われた時代の名残で、現在でも多数の巨大基準の作品が拡張に収録されています。
 現在では巨大と等身大で分けられており、収録数もロボ230に対し拡張520と差が開いていますので、見た目をすっきりさせるためにもロボのほうに移動させたほうがいいと考えます。
 ですので、この提案の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。


 ここから下は賛成を得られた場合どうするかを書いておきます。

 夢見眼さんに問い合わせたところ、実行はきちんと手順を踏めば問題ないとの事でした。ですので、製作者様がわからない作品も多いので一度アナウンスを行います。そして、自身で移動(改定)を行いたいという方が現れなかった作品に関しては、移動ついでに2.系対応していない作品に対応ぐらいはしようと思います。
 ただ、知らない作品も多いので、精神をSPに変え、何かミスや要望があればそれに対応するぐらいですので、2.系対応というのは少々大げさかもしれませんが。

 データの中に等身大基準のものがある場合、移動は保留します。もし「これは移動しても問題ない」と思われるものがあれば、レスして下されば対応します。
 また、艦隊基準のデータも同様に移動したいと思います。


 データ討議ではないこういった討議は初めてですので何かと不備があるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。

 それでは、ご意見お待ちしています。


 以下は対象データです。洩れている、もしくは余分なものがありましたら、ご指摘ください。
 一応、現在では移動予定データ以外はそのままにする予定です。

>>移動予定データ
・ウルトラマン系
 ULTRAMAN/ウルトラセブン/ウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンガイア/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンティガ/帰ってきたウルトラマン
・実在空軍系
 実在_EU諸国空軍/実在_アメリカ合衆国空軍/実在_ロシア連邦空軍/実在_航空自衛隊
・CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース
・RAYSTORM
・アイドル防衛隊ハミングバード
・イーグルドライバー
・ガイアセイバー
・ガメラ
・ガンヘッド
・スタートレック
・それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
・ツインビー
・はるかぜ戦隊Vフォース
・ふしぎの海のナディア
・マッハGoGoGo
・モスラ
・宇宙海賊キャプテンハーロック
・宇宙海賊ミトの大冒険
・宇宙戦艦ヤマト
・新スタートレック
・星界の紋章
・青空少女隊
・無責任艦長タイラー


>>RobotはあるがUnitもあるデータ
・エターナルアルカディア
・キャプテンキッド
・ギャラクシーエンジェル
・ゲートキーパーズ
・ザ・グレイトバトルIV・V
・ひみつ戦隊メタモルV
・ロスト・ユニバース
・宇宙猿人ゴリ
・重甲ビーファイター
・星方天使エンジェルリンクス
・星方武侠OUTLAWSTAR
・天地無用!
・封神領域エルツヴァーユ

 戦隊系は省いています。絶対移動はしないでしょうし。
・ツリー全体表示

【481】発効いたしました

名前
 三笠@代表
投稿日時
 - 2008年02月13日(水) 01時23分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

本日付で本規約は発効いたしました。規約本文は注意事項の中のリンクから参照して下さい。

それでは、失礼します。
・ツリー全体表示

【480】投稿報告

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2007年12月24日(月) 23時14分 -
設定
引用なし
パスワード
投稿しました。
・ツリー全体表示

【479】投稿予告

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2007年12月16日(日) 23時10分 -
設定
引用なし
パスワード
特にレスも無いようなので、1週間後を目処に投稿しようと思います。

それでは。
・ツリー全体表示

【478】投稿報告

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年12月15日(土) 00時35分 -
設定
引用なし
パスワード
SP投稿規約を、以下のとおりに投稿いたしました。
本規約はそのうち管理人によって発効します。

--------------------------------------------------------------------------------
大まかな流れ
--------------------------------------------------------------------------------

1.素材SPへの追加
掲示板にて提案されたSPを、ひとまず素材として収録する。

2.試用実動SPへの昇格
半年に一度、定期的に素材SPから実動SPへの昇格を討議する。
討議を通ったSPは、試用実動SPとなる。

3.試用実動SPの仕様変更
昇格した試用実動SPにおいて何らかの問題が発生した場合は、
試用期間内に仕様変更を行う。これは2ヶ月ごとに行われる。

4.実動SPの仕様決定
試用期間が経過した試用実動SPについては、原則として仕様変更を不可とする。

--------------------------------------------------------------------------------
1.素材SPへの追加
--------------------------------------------------------------------------------

・思いついた人が素材SPとして登録する。
 討議、投稿までのルールは作品データと同じ。

・動けばよい。必ず、動かせるサンプルシナリオを作成すること。
 敵と味方が一人ずついて、戦える程度でよい。ロボ、拡張は問わない。

・あまりにも不必要だというものは、取り下げがなされてもよい。
 取り下げは議長が行う。こじれた場合は多数決か、GSC管理人の判断となる。

--------------------------------------------------------------------------------
2.試用実動SPへの昇格
--------------------------------------------------------------------------------

・半年に一度、SP格上げ準備期間(1ヶ月)を設ける。
 このとき、試用実動SPへの昇格討議が可能なSPは、討議にかけることが出来る。
 SPを試用実働SPにしたいという熱意を持っている人が各自議長を行うこと。
 討議にかけることが出来る条件は以下の通り。

 ・他のSPとの有効なコンボ例が全て記載されていること(コンボ可能なもののみ)。
  コンボの効果(攻撃力に与える効果、防御力に与える効果等)も記載すること。

 ・以下のSP追加理由のうち一つ以上が記載されていること。
  ・キャラ表現型SP
   策謀は軍師キャラに付ける等、どのようなキャラに付けるのかを解説する。
   今までのSPでは表現できそうにないキャラクタータイプを表現できるようになるメリットが必要。
  ・効果重視型SP
   SP効果によってもたらされる新しいゲーム性について解説する。
   機先など、他SPでは代替出来ない効果のSPには特に必要。

 ・動かせるサンプルシナリオを作成すること。
  シナリオは、素材SPの時点よりも詳細にバランスが吟味できる必要がある。
  連続物で、レベル5〜50程度までの戦闘が出来る程度でよい。
  ** サンプルシナリオがない場合、以下のシナリオに放り込んでよい。 **
  ** ロボ基準:擬似スーパーロボット大戦 **
  ** 拡張基準:魔神転生2テスト **
  ** 艦隊基準:艦隊基準に作品が投稿されてから考えよう! **

・討議の際に注意する点
 ・既存のデータバランスが崩れないか
  最重要。熱血ひらめきの価値が落ちるなどすると、全体のバランスが変化するので。

・試用実動SPへの昇格
 ・発案後、格上げ準備期間内に5人以上の賛成があり、その数が反対者に対して4倍以上となれば試用実動SPに昇格する。
  ** このとき、賛成者は条件を付けることができる。その条件を議長は取り入れてもよい。 **
  ただし、管理人が何らかの理由で昇格を見送る場合がある。

・試用実動SPへの昇格見送り
 ・試用実動SPへの昇格条件を満たさなければ、見送りとなる。
  
・賛成者の定義
 ・賛成者は賛成の理由が明記されているもの。
  
・反対者の定義
 ・基本的に賛成者と同じで、反対の理由が明記されているもの。

--------------------------------------------------------------------------------
3.試用実動SPの仕様変更
--------------------------------------------------------------------------------

・試用期間は基本6ヶ月間+討議期間。

・試用期間中、2ヶ月ごとに仕様変更を行う。
 仕様変更討議は次のように行う。

 ・議長が、試用期間中に出されたレスや動作の報告から、仕様変更案を提出する。
 ・1週間以内に有効なレスがない場合、変更案を採用して、試用期間開始とすることを宣言できる。
 ・レスがあった場合、新しい仕様変更案を提示するか、変更しない理由を述べて1週間待つ。
 ・以下有効なレスがなくなるまで繰り返し。

 1/1に試用期間が始まった場合、スケジュールは最短で以下のようになる。

 1/ 1 〜 2/28 試用期間開始1
 3/ 1 〜 3/ 7 仕様変更討議1
 3/ 8 〜 5/ 7 試用期間開始2
 5/ 8 〜 5/14 仕様変更討議2
 5/15 〜 7/14 試用期間開始3
 7/15     試用期間終了

・試用期間終了までの2ヶ月間に拾うべきレスがあれば、仕様変更討議を再度行う。
 上の例で言えば、試用期間開始3の間に有効なレスがあった場合、7/15から討議を行う。
 この討議の結果、ゲームバランスにかかわる仕様が変化しなければ、試用期間は討議が終わった時点で終了する。
 仕様が変化した場合、さらに2ヶ月間試用期間が延長となる。
 仕様が変化しなくなるまで、試用期間は続く。

・拾うべきレスの定義
 最低限、意味不明でない理由があるもの。論理が破綻していないもの。

--------------------------------------------------------------------------------
4.実動SPの仕様決定
--------------------------------------------------------------------------------

・実動SPは、原則として仕様を変更しない。

・試用期間中にまったく想定されていなかった使い方の判明した実動SPは、討議の後、
 試用期間を2ヶ月持った状態で試用実動SPとなる。
 討議の後仕様変更にならなかったとしても、必ず試用実動SPとなる。
 ただし、これはGSCで追加されたSPに限る。

--------------------------------------------------------------------------------
5.例外
--------------------------------------------------------------------------------

・本体側のバージョンアップに伴って、GSC配布のSPの効果を追加及び変更することを提案してもよい。
 これは、試用実働SPへの昇格討議と同じ手順を踏む。
 ただし、提案はバージョンアップ後すぐのタイミングで行ってもよい。
・ツリー全体表示

【477】いくつかのSPについてのエラー回避と+α

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2007年12月09日(日) 22時40分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。

SPのアニメーションやバグ関連について対応するのは構わないとのことなので、
いくつかには手を入れようと思います。

現状いくつかのSPはsystemフォルダ内に入っているinclude.eveの内容を、
ルートフォルダのinclude.eveなどにコピーするなどしないと、エラーが出ます。

配布データは出来る限り、そのまま使えることに越したことはないので、そうなるように修正します。
具体的には応援・感応・絆の3つです。それに伴い、include.eve内のこの3つについての部分は削除されます。


あと、できるならですが、汎用の方で配布された見極めのアニメーションの対応と、
決意のアニメーションを変更したいと思います。決意のアニメーションは、これの名称が徹しだった頃に
私が提示したもので、ちょっと「達人が気を澄ませる」イメージから外れてしまったという理由からです。

## 以上変更分

応援, おうえん
応, 30, 味方, 即効, -, -, 応援
スペシャルパワー=努力
指定した味方ユニットに努力の効果を与える

感応, かんのう
感, 50, 味方, 即効, -, -, @SPアニメ_必中 相手ユニットID
スペシャルパワー=必中
指定した味方ユニットに必中の効果を与える

絆, きずな
絆, 50, 味方, 即効, -, -, @SPアニメ_ド根性 相手ユニットID
HP回復Lv10
指定したユニットのHPを全快する

決意, けつい
決, 60, 自分, 攻撃, -, -, @戦闘アニメ_炎準備 紫 Fire.wav
ダメージ増加Lv10 貫通攻撃
次の戦闘で敵の装甲を半分貫通し、更に2倍のダメージを与える

見極め, みきわめ
見, 10, 自分, 攻撃, -, -, 見極め
識別攻撃
マップ兵器による攻撃が敵ユニットのみにダメージ


それでは、失礼します。
・ツリー全体表示

【476】忘れ個レス

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年11月30日(金) 23時00分 -
設定
引用なし
パスワード
一個だけ追記。

>個人的にはおおまかな流れにあったように仕様変更討議は日付を固定せずにフレキシブルに行えるようにして
>試用期間中の最後の変更から二ヶ月間バランスに影響する意見がつかなく、かつ
>試用期間の合計が半年を超えた場合に実動SPへと昇格するという形で良いと思います。

フレキシブルにやると、動かしてデータ取ってる間に仕様が変わっちゃった!!
見たいなことがあると思うので、2ヶ月を維持しています。どうでしょうか。
・ツリー全体表示

【475】SP規約ツリー3【2週間で投稿します】

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年11月30日(金) 00時54分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。PANUです。
皆様の意見を吟味した結果、以下のように改訂しました。
さっさと決めたいので、特に何もなければ2週間ほどで投稿します。

※で始まる文章は投稿時に消します。

・大きな変更

 原作出展SP→削除。
 3.試用期間→大きく変更。
 5.例外→追加。

・追加、変更テキスト

 表現を変更したところは特に提示していません。
 内容に変更のあるものは ** で囲みました。

--------------------------------------------------------------------------------
大まかな流れ
--------------------------------------------------------------------------------

1.素材SPへの追加
掲示板にて提案されたSPを、ひとまず素材として収録する。

2.試用実動SPへの昇格
半年に一度、定期的に素材SPから実動SPへの昇格を討議する。
討議を通ったSPは、試用実動SPとなる。

3.試用実動SPの仕様変更
昇格した試用実動SPにおいて何らかの問題が発生した場合は、
試用期間内に仕様変更を行う。これは2ヶ月ごとに行われる。

4.実動SPの仕様決定
試用期間が経過した試用実動SPについては、原則として仕様変更を不可とする。

--------------------------------------------------------------------------------
1.素材SPへの追加
--------------------------------------------------------------------------------

・思いついた人が素材SPとして登録する。
 討議、投稿までのルールは作品データと同じ。

・動けばよい。必ず、動かせるサンプルシナリオを作成すること。
 敵と味方が一人ずついて、戦える程度でよい。ロボ、拡張は問わない。

・あまりにも不必要だというものは、取り下げがなされてもよい。
 取り下げは議長が行う。こじれた場合は多数決か、GSC管理人の判断となる。

--------------------------------------------------------------------------------
2.試用実動SPへの昇格
--------------------------------------------------------------------------------

・半年に一度、SP格上げ準備期間(1ヶ月)を設ける。
 このとき、試用実動SPへの昇格討議が可能なSPは、討議にかけることが出来る。
 SPを試用実働SPにしたいという熱意を持っている人が各自議長を行うこと。
 討議にかけることが出来る条件は以下の通り。

 ・他のSPとの有効なコンボ例が全て記載されていること(コンボ可能なもののみ)。
  コンボの効果(攻撃力に与える効果、防御力に与える効果等)も記載すること。

 ・以下のSP追加理由のうち一つ以上が記載されていること。
  ・キャラ表現型SP
   策謀は軍師キャラに付ける等、どのようなキャラに付けるのかを解説する。
   今までのSPでは表現できそうにないキャラクタータイプを表現できるようになるメリットが必要。
  ・効果重視型SP
   SP効果によってもたらされる新しいゲーム性について解説する。
   機先など、他SPでは代替出来ない効果のSPには特に必要。

 ・動かせるサンプルシナリオを作成すること。
  シナリオは、素材SPの時点よりも詳細にバランスが吟味できる必要がある。
  連続物で、レベル5〜50程度までの戦闘が出来る程度でよい。
  ** サンプルシナリオがない場合、以下のシナリオに放り込んでよい。 **
  ** ロボ基準:擬似スーパーロボット大戦 **
  ** 拡張基準:魔神転生2テスト **
  ** 艦隊基準:艦隊基準に作品が投稿されてから考えよう! **
  ※ブライトさんが「総員スタンバっておけ!」と言って戦闘が繰り返されるだけのシナリオフレームワークがあるとよさそう。

・討議の際に注意する点
 ・既存のデータバランスが崩れないか
  最重要。熱血ひらめきの価値が落ちるなどすると、全体のバランスが変化するので。
  ※このためにサンプルシナリオが効果を発揮するといいなあ。

・試用実動SPへの昇格
 ・発案後、格上げ準備期間内に5人以上の賛成があり、その数が反対者に対して4倍以上となれば試用実動SPに昇格する。
  ** このとき、賛成者は条件を付けることができる。その条件を議長は取り入れてもよい。 **
  ただし、管理人が何らかの理由で昇格を見送る場合がある。

・試用実動SPへの昇格見送り
 ・試用実動SPへの昇格条件を満たさなければ、見送りとなる。
  ※議長を無視することで見送りにすることが出来ます。
   無視できないような魅力を持つSPでなければ、実動レベルに上げる必要はないので。
   SPが増えることそのものは、覚えることが増えるというデメリットしかありません。
   それをもってしても追加したくなるようなSPが出てくるといいなあ。

・賛成者の定義
 ・賛成者は賛成の理由が明記されているもの。
  ※理由が5つ以上あるようなSPは稀なので、同様の理由による賛成をどういうふうにカウントするかが問題。

・反対者の定義
 ・基本的に賛成者と同じで、反対の理由が明記されているもの。

--------------------------------------------------------------------------------
3.試用実動SPの仕様変更
--------------------------------------------------------------------------------

・試用期間は基本6ヶ月間+討議期間。

・試用期間中、2ヶ月ごとに仕様変更を行う。
 仕様変更討議は次のように行う。

 ・議長が、試用期間中に出されたレスや動作の報告から、仕様変更案を提出する。
 ・1週間以内に有効なレスがない場合、変更案を採用して、試用期間開始とすることを宣言できる。
 ・レスがあった場合、新しい仕様変更案を提示するか、変更しない理由を述べて1週間待つ。
 ・以下有効なレスがなくなるまで繰り返し。

 1/1に試用期間が始まった場合、スケジュールは最短で以下のようになる。

 1/ 1 〜 2/28 試用期間開始1
 3/ 1 〜 3/ 7 仕様変更討議1
 3/ 8 〜 5/ 7 試用期間開始2
 5/ 8 〜 5/14 仕様変更討議2
 5/15 〜 7/14 試用期間開始3
 7/15     試用期間終了

・試用期間終了までの2ヶ月間に拾うべきレスがあれば、仕様変更討議を再度行う。
 上の例で言えば、試用期間開始3の間に有効なレスがあった場合、7/15から討議を行う。
 この討議の結果、ゲームバランスにかかわる仕様が変化しなければ、試用期間は討議が終わった時点で終了する。
 仕様が変化した場合、さらに2ヶ月間試用期間が延長となる。
 仕様が変化しなくなるまで、試用期間は続く。

・拾うべきレスの定義
 最低限、意味不明でない理由があるもの。論理が破綻していないもの。

--------------------------------------------------------------------------------
4.実動SPの仕様決定
--------------------------------------------------------------------------------

・実動SPは、原則として仕様を変更しない。

・試用期間中にまったく想定されていなかった使い方の判明した実動SPは、討議の後、
 試用期間を2ヶ月持った状態で試用実動SPとなる。
 討議の後仕様変更にならなかったとしても、必ず試用実動SPとなる。
 ただし、これはGSCで追加されたSPに限る。

--------------------------------------------------------------------------------
5.例外
--------------------------------------------------------------------------------

・本体側のバージョンアップに伴って、GSC配布のSPの効果を追加及び変更することを提案してもよい。
 これは、試用実働SPへの昇格討議と同じ手順を踏む。
 ただし、提案はバージョンアップ後すぐのタイミングで行ってもよい。


↓↓↓以下は規約本文ではありません

--------------------------------------------------------------------------------
現状について
--------------------------------------------------------------------------------

・試用実動SP扱い
 看破、策謀、助言、号令、機先、決意、闘志、我慢、目眩し、痛撃

・素材SP扱い
 秘策

と、します。
試用期間はこの討議が決着してからで。


>>個別レス

>ども、Al:Callです。
>長く海外出張へ行っていたおかげですっかり離れてしまったので、
>お任せをします。

了解です。この討議が決着し次第、必要性を感じたときに誰でも素材SPへの提案をしてよいとします。

>個人的には不要・保留と各自多数決(最低5票)を取ってくれるとありがたいです。
>
>引き継ぐのはちゃんとレスを返してくれれば誰でも構いません。
>それでは。
・ツリー全体表示

【474】前に投稿した素材SPについて。

名前
 Al:Call
投稿日時
 - 2007年11月15日(木) 01時38分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、Al:Callです。
長く海外出張へ行っていたおかげですっかり離れてしまったので、
お任せをします。

個人的には不要・保留と各自多数決(最低5票)を取ってくれるとありがたいです。

引き継ぐのはちゃんとレスを返してくれれば誰でも構いません。
それでは。
・ツリー全体表示

22 / 46 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

154,072

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター