当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> こんばんは。瓜実です。
> 今回、エースコンバットのデータのデータ作成中に覚えた違和感を解消しようと思い、
>「拡張フォルダ内に存在する巨大基準のデータをロボデータ内に移動させる」
> ことを提案させていただきます。
>
> もともとロボ以外が拡張として扱われた時代の名残で、現在でも多数の巨大基準の作品が拡張に収録されています。
> 現在では巨大と等身大で分けられており、収録数もロボ230に対し拡張520と差が開いていますので、見た目をすっきりさせるためにもロボのほうに移動させたほうがいいと考えます。
> ですので、この提案の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。
>
>
> ここから下は賛成を得られた場合どうするかを書いておきます。
>
> 夢見眼さんに問い合わせたところ、実行はきちんと手順を踏めば問題ないとの事でした。ですので、製作者様がわからない作品も多いので一度アナウンスを行います。そして、自身で移動(改定)を行いたいという方が現れなかった作品に関しては、移動ついでに2.系対応していない作品に対応ぐらいはしようと思います。
> ただ、知らない作品も多いので、精神をSPに変え、何かミスや要望があればそれに対応するぐらいですので、2.系対応というのは少々大げさかもしれませんが。
> データの中に等身大基準のものがある場合、移動は保留します。もし「これは移動しても問題ない」と思われるものがあれば、レスして下されば対応します。
> また、艦隊基準のデータも同様に移動したいと思います。
> データ討議ではないこういった討議は初めてですので何かと不備があるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
>
> それでは、ご意見お待ちしています。
>
>
> 以下は対象データです。洩れている、もしくは余分なものがありましたら、ご指摘ください。
> 一応、現在では移動予定データ以外はそのままにする予定です。
>
>移動予定データ
>・ウルトラマン系
> ULTRAMAN/ウルトラセブン/ウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンガイア/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンティガ/帰ってきたウルトラマン
>・実在空軍系
> 実在_EU諸国空軍/実在_アメリカ合衆国空軍/実在_ロシア連邦空軍/実在_航空自衛隊
>・CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース
>・RAYSTORM
>・アイドル防衛隊ハミングバード
>・イーグルドライバー
>・ガイアセイバー
>・ガメラ
>・ガンヘッド
>・スタートレック
>・それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
>・ツインビー
>・はるかぜ戦隊Vフォース
>・ふしぎの海のナディア
>・マッハGoGoGo
>・モスラ
>・宇宙海賊キャプテンハーロック
>・宇宙海賊ミトの大冒険
>・宇宙戦艦ヤマト
>・新スタートレック
>・星界の紋章
>・青空少女隊
>・無責任艦長タイラー
>
>
>RobotはあるがUnitもあるデータ
>・エターナルアルカディア
>・キャプテンキッド
>・ギャラクシーエンジェル
>・ゲートキーパーズ
>・ザ・グレイトバトルIV・V
>・ひみつ戦隊メタモルV
>・ロスト・ユニバース
>・宇宙猿人ゴリ
>・重甲ビーファイター
>・星方天使エンジェルリンクス
>・星方武侠OUTLAWSTAR
>・天地無用!
>・封神領域エルツヴァーユ
>
> 戦隊系は省いています。絶対移動はしないでしょうし。
>>雪人さん
>>雪人です。せめて対象に挙がる作品はネット上で検索かけるぐらいはしてほしかったり、
>>正直、保留対象の中にある移行不要の作品にファンの多い準メジャー作品も入っているようですし
>>確認ですが、unit.txtがある作品は移行しないということでよろしいんでしょうか。
>>後にも述べますがUnit.txtが存在しており艦隊戦基準のrobot.txtがあるフォルダに関しては正直作中でどちらがメインだったのかってのは
>>当時のデータ提示者の主観によるところが大きいと思うのでフォルダを動かすのは慎重にした方がいいのではと思います。
>>以下個別作品について、実際に触れたことのある作品のみになりますが
>>・キャプテンキッド
>さらっと原作を読んだ記憶しかないのですが、海賊船での戦いがメインの話ではないと記憶しています。自分も調べたところ、どうも基本は生身の戦いのようです。
>>・ひみつ戦隊メタモルV調べたところ名前のとおり「戦隊」を意識した作品のようですし、Y野Mさんの補足どおりロボも最後だけしか出ないようなので『移動無し』にします。
>>・ゲートキーパーズこの二つは自分でも移動はしないだろうなと思った作品ですので『移動無し』にしておきます。
>>・ザ・グレイトバトルIV・V
>>・重甲ビーファイター
>これは「メタルヒーロー」シリーズに関連する作品ですので宇宙刑事シリーズ等同様にロボ基準がこれは完全に自分の調べ不足のせいです。リストから消しておきます。
>扱われているのかと思います。戦隊ものを動かさないならこちらも動かす必要はないでしょう
>>・宇宙猿人ゴリ
>基本はウルトラマンタイプの戦闘を主としています。これは作品の知識が「途中で主役をのっとられた可哀想なやつら」くらいしかなかったため、ひょっとしたら等身大で通るほどのサイズで戦闘を結構こなしているのかもしれないと思い、保留にしていました。
>たまに等身大戦も含まれているのでこのようになっているようです。
>おおむね共闘作品は、ウルトラマンや大鉄人17等になるでしょうから怪獣系が移動するなら、
>こちらも移動の必要はあるかと思います。
>>・封神領域エルツヴァーユ
>この作品の選択キャラの中にダンザイバーというメタルヒーローオマージュキャラが出ているからかと思います。確かにそのようですので、『移動無し』にしておきます。
>ゲームそのものは格闘ゲームですので、戦いの舞台そのものは等身大です
>>・天地無用!
>んー これはどうなんでしょう。正直、このデータが作られた時期がSRCで艦隊戦基準ブーム華やかなりし時だったのでっていう感じがします。これは自分でも微妙なところだと思います。
>加えてヤマモトヨーコはじめとするAIC全盛期の作品でもありますし、確かに派手な宇宙船同士の戦いはないわけでもないんですが
>後に結構な数が制作された天地無用と名のつく作品の数々を考えると実際はおまけにすぎないんじゃないかなーとも
>>SUMERAGIさん
>>どうも。
>>実際問題としてデータを確認する際に一部のデータは「あれ?どこにあるんだ…拡張?」という現象もありましたので以降には賛成させていただきます。
>>・ギャラクシーエンジェル
>積極的希望では、『移動提議』に移します。調べたところ、SRCのシナリオでも巨大基準のほうで多く参戦しているようですし。
>こちらに関してはゲーム版が主体のもののようですので移行した方がよろしいかと思われます。そうなるとrobot.txtは巨大指針に合わせて現状のrobot.txtをrobot艦隊基準.txtとかにしたほうがいいかもしれないですが。
>>・ロスト・ユニバース
>消極的希望これは自分でも判断に迷う作品でした。艦隊戦も多いですが、生身でも結構戦っていたような記憶がありますので。
>こちらはちょっと微妙ですが主に艦隊戦やってましたので移動してもいいかもしれません。最終決戦が白兵戦だったのでちょっと迷うとこですが。
>>以下、移動する基準に少しでも引っかかった作品。
>>移動予定(討議が賛成で終わった場合、移動します)・ウルトラマン系
>>移動提議(討議中反対意見が出なければ移動します)・ギャラクシーエンジェル
>>移動保留(特に意見がなければ移動しません)・エターナルアルカディア
>>移動無し(Robotデータもあるので、一応提示。移動しません)・キャプテンキッド
>ひみつ戦隊メタモルV
>・キャプテンキッド
>・ゲートキーパーズ
>・ザ・グレイトバトルIV・V
>・ひみつ戦隊メタモルV
>・重甲ビーファイター
>・宇宙猿人ゴリ
>・封神領域エルツヴァーユ
>・天地無用!
> こんばんは。瓜実です。
>
> 今回、エースコンバットのデータのデータ作成中に覚えた違和感を解消しようと思い、
>「拡張フォルダ内に存在する巨大基準のデータをロボデータ内に移動させる」
> ことを提案させていただきます。
>
> もともとロボ以外が拡張として扱われた時代の名残で、現在でも多数の巨大基準の作品が拡張に収録されています。
> 現在では巨大と等身大で分けられており、収録数もロボ230に対し拡張520と差が開いていますので、見た目をすっきりさせるためにもロボのほうに移動させたほうがいいと考えます。
> ですので、この提案の可否について皆様のご意見を伺いたいと思います。
> データの中に等身大基準のものがある場合、移動は保留します。もし「これは移動しても問題ない」と思われるものがあれば、レスして下されば対応します。
> また、艦隊基準のデータも同様に移動したいと思います。
> データ討議ではないこういった討議は初めてですので何かと不備があるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
>
> それでは、ご意見お待ちしています。
>>>RobotはあるがUnitもあるデータの中でだけなのですが
>・ギャラクシーエンジェル積極的希望
>・ロスト・ユニバース消極的希望
>>移動予定データ・ウルトラマン系
>>RobotはあるがUnitもあるデータ・エターナルアルカディア
>個人的にはおおまかな流れにあったように仕様変更討議は日付を固定せずにフレキシブルに行えるようにして
>試用期間中の最後の変更から二ヶ月間バランスに影響する意見がつかなく、かつ
>試用期間の合計が半年を超えた場合に実動SPへと昇格するという形で良いと思います。
>>個別レス
>ども、Al:Callです。
>長く海外出張へ行っていたおかげですっかり離れてしまったので、
>お任せをします。
>個人的には不要・保留と各自多数決(最低5票)を取ってくれるとありがたいです。・ツリー全体表示
>
>引き継ぐのはちゃんとレスを返してくれれば誰でも構いません。
>それでは。