当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>どうも風島です。
>
>SP規約に関しての話ですが、他の掲示板でも「こういうことしてますよー」という告知と誘導をした方がよいのではないのでしょうか。
>や、まぁデータ掲示板を見ている人はこのスレが始まったことには気がついているとは思いますが、念には念を、ということで。
>・半年に一度、SP格上げ準備期間(2週間)を設ける。2週間はちょっと短すぎやしませんか?試験前と試験中で2週間くらい経ってしまいます。
> ・発案後、2週間以内に5人以上の賛成があり、その数が反対者に対して4倍以上となれば試用実動SPに昇格する。
>・以下のSP追加理由のうち一つ以上が記載されていること。これですが、不要ではないかと思います。
> ・原作出典型SP
> ・キャラ表現型SPGSCにとってのSP追加の魅力は、上二つに集約されるんじゃないでしょうか。
> ・効果重視型SP
> 1/1試用期間開始5月6月の意見も考慮の必要があるので、
> 3/1仕様変更討議1
> 5/1仕様変更討議2
> 7/1試用期間終了
> 7/1仕様変更討議3の後試用期間終了こういう解釈でいいんでしょうか?
>・変更討議の結果、仕様が変化しなければ、試用期間は終了する。細かいところですが、「最後の仕様変更から6ヶ月間、仕様が変化しなければ、試用期間は終了する。」っていう意味ですよね?確認まで。
>・実動SPは、原則として仕様を変更しない。以前「直撃」について例に出しましたが、本体の仕様変更に伴うSPバランスの変更も、この際明文化してほしいと思ってます。「ケースバイケース」との言質も頂きましたし。
>・ただし、「著しい」の判断が、ケースバイケースに含まれる、という解釈で。
> ・本体の仕様変更によりバランスに著しい影響が出る場合
> ・試用期間中にまったく想定されていなかった使い方が判明した場合
> 以上の場合は、討議の後、試用期間を2ヶ月持った状態で試用実動SPとなる。
> 討議の後仕様変更にならなかったとしても、必ず試用実動SPとなる。
>現状についてこれは、再動・忍耐に代表される以前追加・変更されたSPは確定したものとして扱う、ということでしょうか。
>サンプルシナリオこれはこちら側で用意した方がいいかもしれませんね。
>※ブライトさんが「総員スタンバっておけ!」と言って戦闘が繰り返されるだけのシナリオフレームワークがあるとよさそう。
> ・原作出典型SP
> SRWにあったから、という理由。誘爆を追加したいよね! など。
> ※SRWに依存しないというGSCの性質上、この理由は理由としては不適当かもしれないです。
> SRWではSPが増えると同時に減ってもいる、というのもあるので。
>理由としては、やはり鬼の定義が難しいのと、ただでさえ式や獣といったGSCローカルな弱点が多い中、これ以上増やすとデータの複雑化を招いてしまう恐れがあると思うからです。
>こういった弱点はシナリオローカルで対応すべきものだと思うのですが、いかがでしょうか。
>久しぶりに見に来ました。
>今更ですがどこまでを「鬼」とするのでしょう?
>1.いわゆる「鬼ヶ島タイプの鬼」
>2.巨人全般
>までが含まれるのは確定として、
>3.西洋系で作中「鬼、小鬼、鬼族、種族:鬼」等、鬼と明言されているもの。
>4.中国系で作中「鬼、小鬼、鬼族、種族:鬼」等、鬼と明言されているもの。
>5.いわゆるゴブリン、オークなど
>6.「鬼ヶ島タイプ」以外のの鬼
>(例:天邪鬼、餓鬼、牛頭馬頭)
>
>私としては、1,2には必須、4には付けない、他はデータ作者の主観、でいいと思いますが。
>提案するのは「鬼」属性です。
>いわゆる「鬼ヶ島タイプの鬼」のほかに、オーガーやギガンテスなどの巨人タイプを対象とし、
>弱点として持たせることを考えています。
>対象となるタイプを「ゴブリン・オーク」レベルにまで拡張するならば、
>指輪物語に登場した「つらぬき丸」に付与することも出来、それなりに需要も増えるでしょうが、
>それをしてしまうと巨人特効という側面が弱まってしまうのがまずい気がしますねー。
>賛成も反対も出ませんでしたが、うしとらでも採用されてしまいましたので、
>ここは「アリ」ということにさせていただこうと思います。
>では鬼斬丸をいじってきますー。