SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板データ総合掲示板


データ総合掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【452】Re(1):異論なければこのままで。

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2007年07月30日(月) 00時14分 -
設定
引用なし
パスワード
現状、まだ具体的に改訂される規約の文言が決まっておらず、「詰め」の段階に入っていない状況です。
三笠さんからの提示があってからと思っていましたが、忙しいとのことであれば、管理サイド、あるいは有志によってでも、そろそろ文章の形にまとめて詰めていく必要があるかと思います。
取り急ぎ、以上です。
・ツリー全体表示

【451】Re(1):異論なければこのままで。

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年07月29日(日) 19時19分 -
設定
引用なし
パスワード
超合金雪人です


>私が言及してるのは試用期間中に問題が発覚してSPを修正した場合の残りの試用期間がどうなるか
>と言うことですので
>新規追加に関しては全く述べておりません。
>因みに3番目であれば 2ヶ月後に修正されたら実質8ヶ月の試用期間、 その後に問題が発覚したら…
>となりますが
>よろしかったのでしょうか? 


ひとまずこの点に関して、議長サイドはどうお考えになっているかの回答を得ていないのですが、いかがでしょうか

赤松弥太郎さんのレスがありますが、あれはあくまで議論参加者の一意見なんで、
まったく別の話だと思っております。

以上です
・ツリー全体表示

【450】Re(1):異論なければこのままで。

名前
 三八郎
投稿日時
 - 2007年07月29日(日) 13時15分 -
設定
引用なし
パスワード
ええと。意見とか異論とかいうわけではないのですが…
このルールがどこから適用されるのかは明確にしていただけないでしょうか?

まだ議論中だった秘策については適用されると思うのですが…
すでに追加されている看破、機先、決意あたりとかの扱いはどうなるんでしょう?
特に追加された後に議論となっている我慢、痛撃(忍耐も?)の扱いは重要かなと

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【449】異論なければこのままで。

名前
 夢見眼@三笠代理
投稿日時
 - 2007年07月29日(日) 03時11分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、夢見眼@三笠代理です。
三笠氏が多忙につき代わりに書き込みます。

来週末までに意見、異論等がないようでしたら
このまま決定という事にさせていただこうかと思います。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【448】アクセル(OG2、19話)

名前
 TIME DRIVER
投稿日時
 - 2007年06月22日(金) 15時10分 -
設定
引用なし
パスワード
シザースナイフ
接近戦もできなくはない…!

リニアミサイルランチャー
リニアランチャーで吹き飛んでもらう!

マトリクスミサイル
避け切れるか!マトリクスミサイル発射!

Fソリッドカノン
各部ロック解除…; 照準よし!; 行けいっ!

ジャマー
こちらのジャマーに効くと思うな!

ジャマー
ジャマーで逸らす!

ジャマー
ジャマーを載せているのでな

攻撃無効化
この程度でバリアを破れるものか!

攻撃無効化
残念だったな
・ツリー全体表示

【447】試用期間の具体的運用と、実働への昇格手続...

名前
 三笠@代表
投稿日時
 - 2007年06月04日(月) 23時22分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。
長らくお待たせしてしまい、真に申し訳ありませんでした。
今後はできるだけコンスタントに返信したいと思いますので、
今しばらくお付き合い願えればと思います。

>>panuさん

>>素材SP→実働SPの昇格手順について

具体的な例の提示、ありがとうございます。

実働SPへの昇格については、「あっても困らない」よりは
「無ければ困る」という類のものであるべきという線では、
概ね私もpanuさんの意見も同じ線かと思われます。
となると、問題となるのは最終的にどういう基準で
実働への昇格の是非を判断するか、ということになるでしょう。

panuさんのレスでは
>・発案後、複数人(6〜10人ぐらい)の賛成があり、反対者が0人になれば晴れて試用SPに昇格します。
> ただし、管理人が何らかの理由で昇格を見送る場合があります。
とありますが、私個人としては、反対が0である必要性はともかく、
賛否の割合において、賛成が絶対的に多数であることは必要だと思います。
後は、賛成・反対意見双方の論拠がどれほど説得力を有しているか、でしょうか。
この説得力の対比においても、実働への昇格を通すには、賛成側の示す論拠が
反対側の示す論拠を大きく優越するような状況が望ましいと思います。


>>試用期間について

>試用期間中黙ってて、期間が切れたとたん鬼のようなコンボを出してくる人がいそうなので、

この点については、当然考慮すべき問題であると思います。
試用期間は積極的に新規昇格SPの検証を行うのが望ましいでしょうから、
それを後押しするような仕組みが必要になってくるでしょう。

panuさんが提示されているものとも一部被りますが、
試用期間中に様々なコンボや運用法を提示してもらい、
それをwikiなどにまとめておくというのが手っ取り早いでしょうか。
更に、試用期間内に提案されなかったコンボや運用法に関しては、
その後のデータ討議においての使用に制約を課すというのも有でしょう。


ひとまず、以上で失礼します。
・ツリー全体表示

【446】Re(2):【規約改定】SP討議に関するルールの...

名前
 三笠@代表
投稿日時
 - 2007年05月23日(水) 23時29分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

私的なことで申し訳ないのですが、ここ1ヶ月ほど
実生活の方がのっぴきならない状況になっておりまして、
レスが遅れてしまっていました。

ひとまず、週明けにはなんとかレスをしたいと思っていますので、
申し訳ありませんがもう少しだけお待ちください。

それでは、失礼します。
・ツリー全体表示

【445】Re(1):【規約改定】SP討議に関するルールの...

名前
 黄緑
投稿日時
 - 2007年05月19日(土) 19時04分 -
設定
引用なし
パスワード
最後にレスがついて一ヶ月経ちますが、どうなったのでしょうか。
早急に解決すべきだと思うのですが…

もし、三笠さんが多忙等の理由で議論を進めることが困難であっても、
管理側から簡潔でもいいので、何らかのレスがあった方が良いと思います。
他のツリーと違い、管理側預かりになっている以上、他の方が勝手に
引き継ぐこともできないと思いますので…

それでは。
・ツリー全体表示

【444】Re(1):ハードポイントの運用教則を統一しま...

名前
 コウ
投稿日時
 - 2007年04月25日(水) 19時18分 -
設定
引用なし
パスワード
正直、何をしたいのかよく解らないので、具体的な例示で説明して下さい。

解りやすくなおかつ可能な限り簡潔にお願いします。
・ツリー全体表示

【443】Re(1):マルチレス

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年04月25日(水) 02時03分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして、霞薙と申します。

議論はガンガンしたほうが掲示板が活性化しますので、
思い切って持ち込んでくださったことを嬉しく思います。

今回のレスでようやく合点が行きましたので、
レスさせていただきます。

>> この辺は主人公達の特徴を表現させるために用意されている部分です。
>> これらを誰もが装備できてしまうというのは、彼らの特徴を奪ってしまうばかりか、
>> キャラの性能まで見直す必要が出てきてしまうのではないかと思います。
>
>> ですから、たとえば特殊能力に絡むなど、当該キャラクターにしか使えない理由が少しでもあるものは統一しないでもらいたいです。
>
>無論、キャラクター特有の性質を表現するアイテムは一部例外を除いて専用のままであるべきでしょう。
>問題なのは「専用アイテム」ではなく「専用アイテムしか装備できないハードポイント」の方です。
>専用アイテムであっても、それを装備するスロットは強化パーツや武器と共通であるべきだ、という事です。

たとえばエヴァ専用装備であるならば、
「ハードポイント=武器」 で、
アイテムクラスが 「武器(汎用人型決戦兵器専用)」 となるわけですね。
で、汎用の武器も扱える、と。
こういったものに関しては確かにそのほうが面白かろうと考えます。

実際に、汎用アイテムのファティマのように、本来明らかに作品固有であるべきものが、
無節操に付け替えてしまえ、しかもそれがデータ的に面白い……という例もありますね。


ただ完全共有化はいかがなものでしょうか。
データ的な自由はカオスな面白みを生みますが、
「選択肢を絞る」ということには、やはり意味があると考えます。
そして現状の装備箇所やハードポイントは、巨大はいざ知らず、
等身大のほうでは十分まともに機能している(というか一年ほど前にみんなで苦労して機能するようにまとめた)ので、
あまりほいほいいじって欲しくないなーということを表明しておきます。

(※別に完全共有化をしたいわけじゃなくて、若干の整理をしたいだけなら、以下の文は無視してください)


たとえば「カードキャプターさくら」というフォルダがあります。
現状、アイテムが存在しても装備するハードポイントが存在しておらず、アイテムはそのままでは使えません。
が、かつてはアイテムとして自由に付け替えられた時代があったのです。
それがなぜ、現状の固定式になってしまったかといえば……。
単純に、選択肢が多すぎて、プレイヤーの負担になってしまったのですね。

そして同様に、選択肢が多いということは、データ化における負担にもなります。
何百種類もある武器アイテムを全部装備可能として考えると、
それらを装備したときのことまで考えてデータを作らねばならず、
負担は何倍にもなってしまいます。
まして武器アイテムは尋常ならざる効果を持つものも多いのですから。


「選択肢を絞る」のは、制限とはなりますが、同時にプレイアビリティの向上になるのです。
たとえばエステバリスに強烈な効果をもたらす三つの専用フレームがあったとして、
それと普通の回復アイテムなどが同じスロットであったとします。
フレームを装備するためにアイテムスロットをクリックしたら、
100種類のアイテムリストが出てきた……ということにもなるわけです。
正直SRCのアイテム装備画面はあまり大量のアイテムの処理が得意ではないので、
辛いことになると思います。
もちろんそれを辛いと思わない方はいらっしゃるでしょうし、実際鈍倉さんはそうなのかもしれませんが、
私はそちらのほうが「特例」であると考えます。

また等身大に関して言えば、「ハードポイント=武器」に武器クラスを重ねるとしても、
それは現状と何が違うのか、ということになります。
両手ききに関して言えば、両手利きはたしかにメリットなので多少ユニットにマイナス補正はあるべきですが、
その補正を受けたくなければ「両手利き」能力を持たせなければいいわけでして。
むしろローカルで左手に追加できる要素が削られる分、ライターの自由度が下がるのではないでしょうか。
(というかまあ私が現に左手に追加してるライターなのですが)
かといって武器クラスを撤廃されてしまうとなにもかもおじゃんですし。

あとはまあ単純に、
フォルダごとに傾向がまったく違いすぎる巨大で装備の共通化をすると、
バランスも何もなくなってしまうということがあげられると思います。
たとえばイデオンが扱う武器は火力+600の効果があり、
パトレイバーが想定している武器は火力+50の効果しかないものかもしれません。
その場合パトレイバーが火力+600になると激しいことになると想定されます。
そしてイデオンにとっては火力+50のアイテムは邪魔です。
使う意味などほとんどないでしょうから、選べるメリットよりも、
選択肢に出てくるうっとうしさの方が上回るでしょう。
……それで両方のアイテムを専用指定で縛るなら、やはり今と何が違うのか、
ということになると考えます。

バランスをとるために武器能力の共通化をするなら、
それは逆に武器の能力が没個性化してしまうわけです。

なので完全共有化にはやはり賛成できません。


>その権利を認めたくないのなら、また合理的に考えてもそれを認めるべきでないのなら、
>そもそもアイテム交換という見た目だけの選択肢を作るべきではない、と考える次第です。


そもそもハードポイントというもの自体、その書式から考えるに、
無制限のアイテム交換のポイントではなく、「特定のアイテムを装備する」ためにある能力です。
そしてを「制限した付け替え」をしたいがために、ハードポイントを使ったデータがあるのです。
それは決して見た目だけの選択肢なのではなく、
プレイヤーがより遊びやすいように最大限考えられた選択肢である、と考えます。


ところで権利とおっしゃっていますが、義務が無ければ権利は発生しないと考える私は、
フリーソフトSRCにおけるユーザー達の義務とは何かと考えるのです。
対価支払いさえ不要なSRCにおいて、権利を主張するに足る義務を、
ユーザー(この場合はプレイヤーですか?)はなにか負っておりますでしょうか。
そしてプレイヤーさんは本当にそれを、権利として欲していらっしゃるのでしょうか?
ライターとしての私は、プレイヤーさんに楽しんでいただくために、
一定の自由度・ある程度の選択肢は用意いたしますが、完全な自由は提供していません。
ゲームとは一定の制限があってこそ楽しめる知的遊戯であり、自由でありすぎてはむしろ面白くない、
と考えるからです。

不備で使えなくなっているアイテムや、まとめたほうがよくなりそうなアイテムを、
統合して共有することには何も異論はありません。
ですが共有しすぎることはデータ作成者にとってはあまり有益ではないですし、
その基準で作成されたシナリオはプレイヤーにとってよきものにはならず、
結果的にライターにとってもよくは無いのではないか、と考えます。


あとブンドルのハードポイントは、ユーザーによる交換に以前に、
シナリオライターがコマンドでBGMを変更できるようにつくられたものじゃないですかねえ。
そういった機能的なものは、そのまま残しても害は無いと考えます。

以上ですー。
・ツリー全体表示

【442】検討対象フォルダ一覧Ver2.0

名前
 鈍倉
投稿日時
 - 2007年04月25日(水) 00時30分 -
設定
引用なし
パスワード
############################ ハードポイント関連フォルダ ############################

▼∀ガンダム(ロボ)
  →「ハードポイント=胸部マルチパーパスサイロ」

▼CYBERBOTS(ロボ)
  →「ハードポイント=腕部or脚部orバックパックor頭部内蔵武器」

▼FRONTMISSIONGUNHAZARD(ロボ)
  →「ハードポイント=特殊ウェポン」

▼THEビッグオー(ロボ)
  →「ハードポイント=オプションパーツ」

▼ZOIDS(ロボ)
  →「ハードポイント=CPユニット」

▼ガサラキ(ロボ)
  →「ハードポイント=追加搭載装備」
  備考:フォルダ内に対応ハードポイントのない武器アイテムが存在する

▼トランスフォーマーマイクロン伝説(ロボ)
  →「ハードポイント=パワーリンクスジョイント」

▼バーコードファイター(ロボ)
  →「ハードポイント=セカンドカード」

▼プレンパワード(ロボ)
  →「ハードポイント=アンチボディ用武器」

▼ラーゼフォン(ロボ)
  →「ハードポイント=TDDユニット」

▼宇宙のステルヴィア(ロボ)
  →「ハードポイント=ユニット」

▼機動戦艦ナデシコ/機動戦艦ナデシコ劇場版(ロボ)
  →「ハードポイント=フレーム」

▼機動戦士ガンダムF−91MSV(ロボ)
  →「ハードポイント=ミッションパック」

▼機動戦士ガンダムSEED(ロボ)
  →「ハードポイント=ストライカーパック」

▼高機動幻想ガンパレード・マーチ(ロボ)
  →「ハードポイント=人型戦車用装備」

▼実在_陸戦兵器(ロボ)
  →「ハードポイント=追加搭載装備」

▼青の騎士ベルゼルガ物語(ロボ)
  →「ハードポイント=補助火器」
   備考:ハードポイントに対応するアイテムが同フォルダ内に存在しない

▼戦国魔神ゴーショーグン(ロボ)
  →「ハードポイント=今回の選曲」
   備考:「今回の選曲」は全てBGM変更の機能のみを持つアイテム

▼装甲騎兵ボトムズ(ロボ)
  →「ハードポイント=補助火器」
   備考:青の騎士ベルゼルガ物語とのアイテム共用が前提になっている(と思われる)

▼地球防衛企業ダイ・ガード(ロボ)
  →「ハードポイント=オプションアーム」

▼電脳戦機バーチャロン(ロボ)
  →「ハードポイント=Vok用追加装備orアファームド用追加装備」

▼流星機ガクセイバー(ロボ)
  →「ハードポイント=パイロット」
   備考:ダイアログ対応のためのイベントアイテム

▼零式(ロボ)
  →「ハードポイント=零式装備パックor戦闘機用内蔵兵器orコア生産タイプ」

▼EAT−MAN(拡張)
  →「ハードポイント=胃袋」「武器クラス=ボルトアイテム」
  備考:武器クラスには意味がない

▼JESUS(拡張)
  →「ハードポイント=追加搭載装備」

▼METALMAX2(拡張)
  →「強化パーツ」
  備考:現状のアイテムデータが半ばシナリオ側での改造を前提として組まれている

▼PrincessKnights(拡張)
  →「ハードポイント=ユニオン」

▼アークザラッド(拡張)
  →「ハードポイント=体」
  備考:複数装備のために「装備個所=体」ではなくハードポイントを用いている

▼アイシア(拡張)
  →「ハードポイント=カスタムパーツ」
  備考:対応アイテムは全てコメント扱いで死蔵されている

▼アイドル防衛隊ハミングバード(拡張、ただしデータは巨大基準)
  →「ハードポイント=武装パックorハミングバード4号用装備」

▼アクエリアンエイジTCG(拡張)
  →「ハードポイント=プロジェクト」
  備考1:対応アイテムは事実上イベント前提
  備考2:汎用アイテムの装備個所に再考の余地あり

▼エクセルサーガ(拡張)
  →「ハードポイント=武器」
  備考:Item.txtのアイテム全ての装備個所に再考の余地あり

▼カードキャプターさくら(拡張)
  →「ハードポイント=武器orクロウカード」

▼ザ・キング・オブ・ファイターズ(拡張)
  →「ハードポイント=コスチューム」
  備考:イベント用

▼サガフロンティア(拡張)
  →「ハードポイント=衣装」

▼シャイニング・フォース(拡張)
  →「ハードポイントLv4=カード」
  備考:参考用データのみ

▼シャドウラン(拡張)
  →「ハードポイント=データジャック」
  備考:対応アイテムが1つしか存在しない

▼ツインビー(拡張、巨大基準対応データあり)
  →「ハードポイント=ベルorベルRPG」

▼テイルズオブエターニア(拡張)
  →「ハードポイントLv6=クレーメルケイジ」
  備考:参考用データのみ

▼ファイナルファンタジーV(拡張)
  →「ハードポイント=アビリティorジョブor物真似」
  備考:参考用データのみ

▼ロックマンX(拡張)
  →「ハードポイント=ライドアーマーorXパーツor特殊武器チップ」

▼宇宙猿人ゴリ(拡張、巨大基準対応データあり)
  →「ハードポイント=アタッチメント」
  備考:現状のデータではアイテム交換が正常に機能しないと思われる

▼吸血殲鬼ヴェドゴニア(拡張)
  →「ハードポイント=武器」
  備考:同フォルダ内で武器の装備個所が不統一

▼実在_***(拡張、ただしデータは巨大基準)
  →「ハードポイント=追加搭載武装or爆弾or航空機用アイテム」

▼実在_陸戦兵器(等身大基準用)
  →「ハードポイント=追加搭載装備」

▼女神転生〜悪魔全書〜/真・女神転生/魔神転生(拡張)
  →「ハードポイント=悪魔召喚プログラム」

▼星方天使エンジェルリンクス(拡張、ただしデータは巨大基準)
  →「ハードポイント=ドレス」

▼星方武侠OUTLAWSTAR(拡張)
  →「ハードポイント=キャスター」

▼汎用SF(拡張)
  →「ハードポイント=自動兵器用装備」

▼夜が来る!(拡張)
  →「ハードポイント=要素石」
  備考:参考用データ

#################### 装備個所および武器・防具クラス関連フォルダ ####################

▼新世紀エヴァンゲリオン(ロボ)
  →「装備個所=腕 肩」「武器クラス=エヴァ用兵器」
  備考:巨大基準で装備個所を持つフォルダはこれとツインビーのみ

▼轟世剣ダイ・ソード(ロボ、ただしデータは等身大基準)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 大剣 短剣 弓 槌 斧 書物」

▼3days-満ちてゆく刻の彼方で-(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=書物」

▼Devil May Cry(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 魔界兵器」

▼MADLAX(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 短剣」

▼MERI+DIA(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼MEZZO(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼MinDeaD BlooD(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼MissingBlue(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣」

▼PARADISELOST(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼PhantomOfInferno(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼Witch Hunter ROBIN(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼うたわれるもの(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 槍 弓」

▼かってに桃天使!(拡張)
  →「装備個所=腕」「防具クラス=盾」
  備考:武器クラス指定がない

▼はいぱーぽりす(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=小刀 銃火器」「防具クラス=ボディアーマー 鎧」

▼ふしぎ遊戯(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣」

▼るろうに剣心(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=斬馬刀」

▼アークザラッド(拡張)
  →「防具クラス=パワーユニット」
  備考:装備個所の指定がないにもかかわらず防具クラスが指定されている

▼アランドラ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=弓」

▼イース(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 大剣 斧 短剣 鞭 弓」

▼ウィザードリィ系フォルダ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=短剣 大剣 剣 斧 槍 弓 鎚 杖」

▼ウィークネスヒーロートラウマン(拡張)
  →「装備個所=腕 頭」「武器クラス=食物」「防具クラス=道具 動物」
  備考:武器防具クラスに対応するアイテムが存在しない

▼カードキャプターさくら(拡張)
  →「装備個所=体」「武器クラス=クロウカード 地上用クロウカード」「防具クラス=服」

▼カードマスター(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 斧 棍 杖 鞭 神器」「防具クラス=盾」

▼ガープス妖魔夜行(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 両手剣」

▼キャプテンキッド(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ギャラクシーエンジェル(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼コブラ(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」

▼ゴルゴ13(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」

▼ザ・キング・オブ・ファイターズ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼シャイニング・フォース(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 鎚 槍 杖 斧 弓」

▼シャドウラン(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 書物」

▼スパイダーマン(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=弓 銃火器」

▼スペル・ブレイク・トリガー!(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 斧」

▼ソウルキャリバー(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=大剣 剣 短剣 槍 斧 鎚 杖 弓 鞭」

▼ソードワールド(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=大剣 剣 短剣 槍 斧 鎚 杖 鞭 書物 弓 鞭」

▼タクティクスオウガ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 弓 杖 書物 大剣 槍 爪 鞭 斧 鞭 銃火器 鎚」

▼ツインビー(拡張、巨大基準データもあり)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=ツインビー武器」
  備考:巨大基準で装備個所を持つフォルダはこれと新世紀エヴァンゲリオンのみ

▼ティアリングサーガ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 書物 杖 槍 斧 弓 大剣 書物」

▼トーキョーN◎VA(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ドラえもん(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 剣 短剣 大剣 槍 杖 書物 魔法の品」

▼ドラゴンクエスト3/4/5(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=杖 書物 剣 槍 斧 鞭 鎚 弓 短剣 大剣 杖」

▼ナムコクロスカプコン(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ハーメルンのバイオリン弾き(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 大剣 短剣」

▼ファイアーエムブレム系(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 槍 斧 杖 大剣 弓 書物」

▼ファイナルファイト(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 大剣 鎚 短剣」

▼ファイナルファンタジーII/IV/V/タクティクス(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 弓 短剣 斧 槍 杖 楽器 鎚 鞭 大剣 刀 忍者刀」

▼ブギーポップは笑わない(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ベアルファレス(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 短剣 槍 弓 斧 大剣 杖 石版」「防具クラス=鎧」
  備考:防具クラスに対応する装備個所が存在しない

▼マリー&エリーのアトリエ/リリーのアトリエ(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣 槍」「防具クラス=鎧」

▼メタルギアソリッド(拡張)
  →「装備個所=腕 服」「武器クラス=銃火器」
  備考:……服?

▼メタルK(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ラストブロンクス(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ランス(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 斧 弓 槍」

▼リーフファイト97(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=弓」

▼ルナル・サーガ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=槍 弓 杖 剣 斧 槍」

▼ルパン三世(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 刀剣」

▼レニフィルの冒険(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣」「防具クラス=鎧」

▼ロスト・ユニバース(拡張)
  →「武器クラス=銃」
  備考:腕装備も武器ハードポイントもないのに武器クラス指定がある

▼ロマンシングサ・ガ1/2/3(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 大剣 短剣 槍 弓 斧 鎚 杖 魔法の品 書物」

▼ロードス島戦記(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 短剣 槍 弓 斧 鞭」

▼ワイルドアームズTV(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼ワッハマン(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服 コスプレ衣装」

▼ヴァイスクロイツ(拡張)
  →「装備個所=腕 体 服」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」
  備考:……服?

▼伝説のオウガバトル(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣 杖 鎚 弓 鞭 杖 槍 鎌 鎚」

▼吸血殲鬼ヴェドゴニア(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=吸血鬼武器 銃火器」
  備考:同フォルダ内で武器の装備個所が不統一

▼夜が来る!(拡張)
  →「武器クラス=無形の霊剣」
  備考:腕装備も武器ハードポイントもないのに武器クラス指定がある

▼天地創造(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 銃火器」

▼妖しのセレス(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」

▼孔雀王(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=法具」

▼宇宙英雄物語(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=杖 銃 剣」「防具クラス=服」

▼完殺者真魅(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼小娘オーバードライブ(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」防具クラス=服」

▼少女革命ウテナ(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣」

▼帝都物語(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 短剣 槍 弓 剣 大剣」

▼式神の城(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼快傑Zバット(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=日本一」
  備考:武器クラス=日本一

▼悠久幻想曲1st&2ndAlbum(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 槍 杖 斧 弓 短剣 銃火器」

▼星方武侠OUTLAWSTAR(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣」「防具クラス=服」

▼未来警察暴力課(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」

▼楽園の魔女たち(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=杖 箒 拳銃 本 爆弾 召喚道具 弓」

▼汎用系(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣 斧 弓 短剣 槍 大剣 槌 杖 書物 銃火器 魔法の品 鞭 楽器」

▼真・女神転生/真・女神転生東京黙示録/魔神転生/魔神転生2(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣 短剣 杖 大剣 槍 斧 銃火器 楽器 弓 鞭」「防具クラス=服 鎧」

▼美少女戦士セーラームーン(拡張)
  →「装備個所=体」「防具クラス=服」

▼聖闘士星矢(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=鞭」

▼誰彼(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼赤ずきんチャチャ(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣」「防具クラス=服 鎧 盾」

▼闘神都市II(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=剣」

▼電磁戦隊メガレンジャー(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=パワーアップブレス」

▼風の谷のナウシカ(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器 剣」

▼鬼哭街(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼魍魎戦記MADARA(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣」

▼魔術士オーフェン(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=剣 オーフェン作装置」「防具クラス=戦闘服」

▼ARMS(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼CITYHUNTER(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」

▼GS美神極楽大作戦!!(拡張)
  →「装備個所=腕 体」「武器クラス=銃火器」

▼Hello,world.(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼JESUS(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=銃火器」

▼SDガンダム外伝騎士ガンダム物語/SDガンダム外伝騎士ガンダム物語〜円卓の騎士〜(拡張)
  →「装備個所=腕」「武器クラス=書物 魔法の道具 剣 槍 斧 鎚 杖 短剣」

▼SPRIGGAN(拡張)
  →「装備個所=武器」「武器クラス=銃火器」「防具クラス=服」

▼THE MOMOTAROH(拡張)
  →「装備個所=武器」「武器クラス=弓」


################## 武器・防具クラスに対応するアイテムのあるフォルダ ################

▼ エヴァ用兵器
  →新世紀エヴァンゲリオン

▼ 銃火器
  →A KITE
  →Devil May Cry
  →MADLAX
  →MinDeaD BlooD
  →PARADISELOST
  →PhantomOfInferno
  →Witch Hunter ROBIN
  →はいぱーぽりす
  →シャドウラン」
  →ジョジョの奇妙な冒険(波紋使い)
  →メタルギアソリッド」
  →ルパン三世
  →ワイルドアームズTV
  →ワッハマン
  →ヴァイスクロイツ
  →吸血殲鬼ヴェドゴニア
  →帝都物語
  →未来警察暴力課
  →汎用(等身大)
  →汎用SF
  →真・女神転生
  →誰彼
  →鬼哭街
  →CITYHUNTER
  →GS美神極楽大作戦!!
  →Hello,world.
  →JESUS
  →SPRIGGAN

▼ 剣
  →アランドラ
  →ウィザードリィノベルズ/ウィザードリィ汎用データ
  →シャイニング・フォース
  →スペル・ブレイク・トリガー!
  →セブン=フォートレス
  →ゼルダの伝説時のオカリナ
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →タクティクスオウガ
  →ティアリングサーガ
  →ドラゴンクエスト3
  →ファイアーエムブレムトラキア776/封印の剣/汎用データ/紋章の謎/聖戦の系譜
  →ファイナルファンタジーIV/V
  →ベアルファレス
  →マリー&エリーのアトリエ/リリーのアトリエ
  →ランス
  →ルナル・サーガ
  →レニフィルの冒険
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ2/ロマンシングサ・ガ3
  →伝説のオウガバトル
  →宇宙英雄物語
  →少女革命ウテナ
  →帝都物語
  →星方武侠OUTLAWSTAR
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター/汎用SF
  →真・女神転生/真・女神転生東京黙示録/魔神転生2
  →誰彼
  →闘神都市
  →魍魎戦記MADARA
  →魔術士オーフェン
  →BLACK/MATRIX
  →SDガンダム外伝騎士ガンダム物語〜円卓の騎士〜
  →風使い(クラス:剣, 装備個所:法具)

▼ 大剣
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →ファイアーエムブレム聖戦の系譜
  →ファイナルファンタジーV
  →ベアルファレス
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ2/ロマンシングサ・ガ3
  →汎用ファンタジーモンスター
  →魔神転生2

▼ 短剣
  →ウィザードリィノベルズ/ウィザードリィ汎用データ
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →ファイナルファンタジーV
  →ベアルファレス
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ2/ロマンシングサ・ガ3
  →汎用ファンタジーモンスター
  →魔神転生2
  →風使い(装備個所が異なる)

▼ 小刀
  →はいぱーぽりす

▼ 斬馬刀
  →るろうに剣心

▼ 槍
  →ファイナルファンタジーV
  →ウィザードリィ汎用データ
  →シャイニング・フォース
  →セブン=フォートレス
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →タクティクスオウガ外伝
  →ファイアーエムブレム外伝/封印の剣/汎用データ/紋章の謎/聖戦の系譜
  →ファイナルファンタジーV
  →ベアルファレス
  →マリー&エリーのアトリエ
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ2/ロマンシングサ・ガ3
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター
  →魔界戦記ディスガイア
  →魔神転生2

▼ 弓
  →ウィザードリィノベルズ
  →ぱすてるチャイムContinue
  →ソードワールド
  →ファイアーエムブレム封印の剣/汎用データ/紋章の謎/聖戦の系譜
  →ファイナルファンタジーV
  →ベアルファレス
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ2/ロマンシングサ・ガ3
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター
  →魔神転生2

▼ 槌
  →ファイナルファンタジーIV
  →汎用ファンタジーモンスター」

▼ 斧
  →ウィザードリィノベルズ/ウィザードリィ汎用データ
  →シャイニング・フォース
  →スペル・ブレイク・トリガー!
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →ドラゴンクエスト3
  →ファイアーエムブレム封印の剣/汎用データ/聖戦の系譜
  →ファイナルファンタジーV
  →ベアルファレス
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ3
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター
  →真・女神転生/魔神転生2

▼ 鞭
  →セブン=フォートレス
  →ドラゴンクエスト3
  →ぱすてるチャイムContinue
  →ファイナルファンタジーV
  →聖闘士星矢
  →汎用ファンタジーモンスター
  →魔神転生2

▼ 書物
  →タクティクスオウガ
  →ティアリングサーガ
  →ファイアーエムブレム封印の剣/汎用データ/紋章の謎/聖戦の系譜
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター
  →SDガンダム外伝騎士ガンダム物語/SDガンダム外伝騎士ガンダム物語〜円卓の騎士〜

▼ 杖
  →ファイナルファンタジーV
  →ウィザードリィ汎用データ
  →シャイニング・フォース
  →セブン=フォートレス
  →ソウルキャリバー
  →ソードワールド
  →ティアリングサーガ
  →ドラゴンクエスト3
  →ファイアーエムブレム汎用データ/聖戦の系譜
  →ベアルファレス
  →ロマンシングサ・ガ/ロマンシングサ・ガ3
  →宇宙英雄物語
  →楽園の魔女たち
  →汎用ファンタジーヒューマノイド/汎用ファンタジーモンスター
  →魔神転生2
  →SDガンダム外伝騎士ガンダム物語/SDガンダム外伝騎士ガンダム物語〜円卓の騎士〜

▼ 棍
  (存在しない)

▼ 食物
  (存在しない)

▼ クロウカード
  →カードキャプターさくら

▼ 地上用クロウカード
  →カードキャプターさくら

▼ 神器
  →カードマスター

▼ 両手剣
  (存在しない)

▼ 魔界兵器
  →Devil May Cry

▼ 爪
  →グランディアII

▼ ツインビー武器
  →ツインビー

▼ 魔法の品
  →ソウルキャリバー
  →ロマンシングサ・ガ
  →汎用ファンタジーモンスター

▼ 楽器
  →ファイナルファンタジーIV/V
  →ぱすてるチャイムContinue
  →汎用ファンタジーモンスター
  →真・女神転生

▼ 刀
  →存在しない

▼ 忍者刀
  →存在しない

▼ 石版
  →存在しない

▼ 刀剣
  →ルパン三世
  →ゼノギアス(クラス:固定, 装備個所:刀剣)

▼ 鎌
  →存在しない

▼ 吸血鬼武器
  →吸血殲鬼ヴェドゴニア

▼ 無形の霊剣
  →夜が来る!

▼ 銃
  →ウルトラセブン/ウルトラマン
  →宇宙英雄物語

▼ 日本一
  →怪傑Zバット

▼ 箒
  →楽園の魔女たち

▼ 拳銃
  →楽園の魔女たち

▼ 本
  →楽園の魔女たち

▼ 爆弾
  →キノの旅(クラス:固定, 装備個所:爆弾)
  →楽園の魔女たち(クラス:爆弾, 装備個所:アイテム)

▼ 召喚道具
  →楽園の魔女たち(クラス:召喚道具, 装備個所:アイテム)

▼ パワーアップブレス
  →電磁戦隊メガレンジャー

▼ オーフェン作装置
  →魔術士オーフェン

▼ ボルトアイテム
  →EAT−MAN(クラス:ボルトアイテム, 装備個所:胃袋)

▼ 盾
  →新世紀エヴァンゲリオン(クラス:エヴァ用兵器, 装備個所:盾)
  →銀河漂流バイファム(クラス:固定, 装備個所:盾)
  →かってに桃天使!(クラス:盾, 装備個所:盾)
  →ウィザードリィ汎用データ(クラス:盾, 装備個所:アイテム)
  →ゼルダの伝説時のオカリナ(クラス:盾, 装備個所:非表示)
  →ファイアーエムブレム紋章の謎(クラス:固定, 装備個所:盾)
  →赤ずきんチャチャ(クラス:盾, 装備個所:盾)
  →ウィザードリィノベルズ(クラス:盾, 装備個所:片手)

▼ ボディアーマー
  →はいぱーぽりす

▼ 鎧
  →うしおととら(クラス:固定, 装備個所:鎧)
  →はいぱーぽりす(クラス:鎧, 装備個所:体)
  →ウィザードリィ汎用データ/ウィザードリィノベルズ(クラス:鎧, 装備個所:アイテム)
  →スレイヤーズ(クラス:固定, 装備個所:鎧)
  →ルナル・サーガ
  →レニフィルの冒険
  →真・女神転生

▼ パワーユニット
  →アークザラッド(クラス:パワーユニット, 装備個所:体。「ハードポイント=体」を想定している)

▼ 道具
  →リングにかけろ(クラス:道具 装備個所:非表示)

▼ 動物
  (存在しない)

▼ 服
  →スレイヤーズ(クラス:固定, 装備個所:服)
  →ヴァイスクロイツ
  →CITYHUNTER

▼ コスプレ衣装
  (存在しない)

▼ 戦闘服
  (存在しない)
・ツリー全体表示

【441】マルチレス

名前
 鈍倉
投稿日時
 - 2007年04月25日(水) 00時27分 -
設定
引用なし
パスワード
要望がありましたので、装備個所に関しても検討する検討対象フォルダ一覧Ver2.0を用意しました。
データの量は膨大でした。疲れました。
私の経験はわりと巨大基準寄りなので、等身大基準についてはかなり甘く見ていたようです。
あと、私が予想していたより表記が混乱しているな、というのも正直な感想で。


ところで、具体案はさておき私の考えている改訂コンセプトの説明が十分でなかったように思えます。
今更ながら追記しておくと、現時点で私が望む改訂後の要求仕様は大まかに以下の3つです。

■1.武器アイテムを交換できる環境の構築
 主に巨大基準の環境に、「ハードポイント=武器」と対応アイテムのあるフォルダを一定数以上存在させる。
 それと、巨大基準用に専用の「武器クラス」も考案しておく。

■2.ハードポイント能力の無秩序な運用に制約を設ける
 特定のフォルダでしか利用されない特殊な名称のハードポイントを可能な限り排除する。
 そこに属していたアイテムは強化パーツ、固定非表示、「ハードポイント=武器」などに置き換える。
 特定のフォルダ、ユニット、パイロットのみに装備できる専用アイテムが存在する事は構わないが、
 そのような専用アイテムもフォルダを越えて共用されるアイテムと同じスロットに装備するようにする。

■3.装備個所関係での混乱の是正
 機能していない武器クラスの削除統合と、「改訂漏れ」している古いデータの修正。
 加えて、今後のために汎用/Systemフォルダ辺りに推奨武器/防具クラス一覧表を作成して配布しておく。

3.は本題とはズレますが、調べてみた限りやっておいた方が良いだろうと。
たとえ1.や2.が不要だとしても、3.だけはやっておいた方が良さそうです。


ではマルチレスを。


> 現在武器スロットに使用されている装備個所=腕は正直なところ、使いにくいのです。
> (中略)
> ほとんど同様の働きをする以上、操作時の見た目に分かりやすかったりスロット数の柔軟性が高かったりする「ハードポイント=武器」の方が、今となっては「装備個所=腕」よりもいいと思うのですね。

たいへん意義のある提案だと思います。ただ正直、どんな問題が発生するのか私の経験では予測できません。

盾をどう扱うかという問題(幸い、検討対象一覧から見て取れる限りでは大ナタ振るっても大丈夫ですが)、
両手武器が複数装備される可能性を考慮に入れて個々のアイテムの性能を改訂する必要性がある、
例えば「ハードポイントLv15=武器 (ドラえもん or スペアポケット)」などは許されるのか、
とか、色々考えるべき点はあります。正直、判断に困るところです。

というわけなので、まず現状把握のため、この件の検討対象となるフォルダの情報を整理しておきました。
何かお気づきの点がありましたらご指摘ください。


> この辺は主人公達の特徴を表現させるために用意されている部分です。
> これらを誰もが装備できてしまうというのは、彼らの特徴を奪ってしまうばかりか、
> キャラの性能まで見直す必要が出てきてしまうのではないかと思います。

> ですから、たとえば特殊能力に絡むなど、当該キャラクターにしか使えない理由が少しでもあるものは統一しないでもらいたいです。

無論、キャラクター特有の性質を表現するアイテムは一部例外を除いて専用のままであるべきでしょう。
問題なのは「専用アイテム」ではなく「専用アイテムしか装備できないハードポイント」の方です。
専用アイテムであっても、それを装備するスロットは強化パーツや武器と共通であるべきだ、という事です。

何故なら、ユーザーは常に「専用アイテムを入手したが、あえて装備しない」という選択を行えるからです。

常に可能である以上、その選択肢には合理的な意味(装備しない方が良い場合もあり得る)であるべきです。
専用アイテムを装備できる事は、この戦術上の選択肢をユーザーから奪う理由にはなりません。
専用アイテムをあえて取り外し、そのスロットに別のアイテムを装備する権利は常に与えるべきでしょう。
(データ作成段階では。シナリオ側の制御によってアイテム交換が制限されるのは当然の事です)

その権利を認めたくないのなら、また合理的に考えてもそれを認めるべきでないのなら、
そもそもアイテム交換という見た目だけの選択肢を作るべきではない、と考える次第です。


> 「ハードポイント=今回の選曲」

上記のような理由で、このハードポイントは存在するべきでないと考えます。
「今回の選曲」のために強化パーツ枠を一つ潰してはならない合理的な理由があるわけでもないですし、
アイテム交換で選曲を行う現状はユーザーインターフェースとしてもかなり混乱した状態でしょう。

固定非表示のイベント制御か、手動交換が前提でも専用指定された強化パーツが望ましいのではないかと。
・ツリー全体表示

【440】Re(2):識別子の雑談(FE新作とか)

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年04月25日(水) 00時22分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、熱い雑談ありがとうございます。
さしあたり一点お返事を。

ナンバリングの数として数えるかどうかということでしたら、
原則「ゲームの数だけカウント」ということでっ!
サテラビューはゲームとしてカウントしていいのかとか、
そういう疑問はありますがっ!

単純に識別子のことでしたら、
現在非登録のほうで「FESC_」の識別子でアイコンが登録されています。
意図としてはFESのComicという感じかと思われますー。
現状定まっている識別子を変えるつもりはありませんでしたので、
今後データがつくられる際もFESCで通せるのではないでしょうか。
……暁をナンバリングにした場合、
別タイトルでコミック化されたらどうするんだという疑問は残りますが。
・ツリー全体表示

【438】Re(1):識別子の雑談(FE新作とか)

名前
 G-7
投稿日時
 - 2007年04月24日(火) 19時41分 -
設定
引用なし
パスワード
一つ疑問を振るために総合を見に来たはずが、
「SRC内エムブレマー(※ファイアーエムブレムな人たち)の一人としてここはレスしなくては!」
と思いまして参上した次第です。

で、FEの話。
今までFEシリーズはサブタイトル式で通しているので、個人的には違和感があります。
初期からナンバリングしているDQやFFとは違うのだよ! って感じもありまして、
FEに限らず「できれば、名称の違う作品はナンバリングでまとめてほしくない」と個人的には主張します。

とは言っても、識別子の問題をどうにかしなければならないのは事実であって……
別に思いつく案としては、「FEXX(二文字にする)」でしょうか。
比較的被りが避けやすく、サブタイトルは「○○の××」がほとんどなのでそれらしい感じもある気がします。

デメリットは、被り回避率が上昇する以外にメリットが感じられないことでしょうか。
ナンバリングには「アイコンを名前順で並べた時に順番で並ぶ」というメリットがあるので、比較的イマイチ感があるように思えてきました。

余談。
個別に名称はあるがナンバリングされているシリーズといえばスーパー戦隊シリーズがありますが、
あれは「SEN_XXX(戦隊名称の頭文字。デカレンジャーならDEKAとか)」でも結構無理なく出来そうだなーと思ったり。
いや、思っただけで行動に移す意思は現時点で全くありませんが。


そして、ナンバリング式に対する疑問が一つ。
覇者の剣(漫画)の扱いはどうなるんでしょうか!
・ツリー全体表示

【437】Re(1):識別子の雑談

名前
 Al:Call
投稿日時
 - 2007年04月24日(火) 01時31分 -
設定
引用なし
パスワード
まぁ、確かに関連作とか続編とか続いていると考えたりするのも大変ですよね。
機会があれば作ってみたい作品としてはバルドシリーズですが、次回作(Xross Scramble)含めるとこんなにあるんですよね。

バルドヘッド・武装金融外伝
装甲姫バルフィス
バルドバレット
バルドフォース
バルドフォース・EXE
バルドバレット・リベリオン
バルドフォース・Re-Action(Xross Scramble)

これ、どうしましょう?
暫定的にやるならTEAM BALDRHEADからいただいてナンバリングつけて、

TBH1_  バルドヘッド・武装金融外伝
TBH2_  装甲姫バルフィス
TBH3_  バルドバレット
TBH4_  バルドフォース
TBH4EXE_ バルドフォース・EXE
TBH3ReV_ バルドバレット・リベリオン
TBH4ReA_ バルドフォース・Re-Action(Xross Scramble)

かな?
情報量も作品もいっぱいあるから怖くて手をつけたくないのが本音ですけどね。
・ツリー全体表示

【436】ハードポイント=武器のススメ

名前
 架方
投稿日時
 - 2007年04月23日(月) 01時00分 -
設定
引用なし
パスワード
 いや、ご提案の本題とはずれてるような気もするにはするのですが。

 現在武器スロットに使用されている装備個所=腕は正直なところ、使いにくいのです。
 アイテム換装時に表示される「右手」「左手」なる項目がプレイヤーから何を意味してるか分かりにくく不親切、スロット数が「両手利きかどうか」と言うゲームバランスとは別のフレーバー要素に左右される、武器側は武器側で強さよりも両手持ちかどうかのイメージが優先されてしまう等々……
 ほとんど同様の働きをする以上、操作時の見た目に分かりやすかったりスロット数の柔軟性が高かったりする「ハードポイント=武器」の方が、今となっては「装備個所=腕」よりもいいと思うのですね。

 採用しているフォルダが多いだけに大変かもしれませんが、一括改定を考えてみるのも有りではないかなあと。
 腕ではなく武器と言う表現であれば、例に出されている中の悪魔召喚プログラムとデータジャックなども装備クラス=プログラムの武器スロット扱い、なんて形式も取れますし。
(例えば女神転生の悪魔召喚士は武器も装備できたりするので、強力な武器を持った分だけはプログラムの装備数を減らしてもらうと言う形でバランス面にも貢献します)
・ツリー全体表示

【435】識別子の雑談(FE新作とか)

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年04月23日(月) 00時01分 -
設定
引用なし
パスワード
データにせよアイコンにせよ、昨今は識別子がないと安心して作れないので、
「あの作品の識別子どうするよ」とか「あの作品、どこかのパックで識別子決まったりします?」
みたいな話ができる場所があると良いですねー。
じゃあここで雑談交じりにやりますか、とネタふり。
いえ、FEの新作『暁の女神』を遊んでいて、『これはどうなるのかなー』と悩んだからなんですが。

以下件のFEの話。

今までFEの識別子は『FEX』で、Xのところにアルファベット一文字だったのですが、
作品の数が10を超えた昨今、だんだん辛くなってきました。
すでに『烈火の剣』が前作『封印の剣』とFESでかぶりそうになっていたりも。
暁の女神も『Goddes of 〜』とかやると、FEGである聖戦とかぶる。

なのでここはもうあきらめて、DQのようにナンバリングに移行してしまおうかなあと。
サテラビューをカウントすると、暁で11作目ですから、FE11でどうでしょう。
『蒼炎』のデータやアイコンがどうなっているかわかりませんが、
もしそちらで既存の識別子がなければFE10 にするといい感じかと思います。
・ツリー全体表示

【434】雑談ツリー3

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年04月22日(日) 23時20分 -
設定
引用なし
パスワード
仕切りなおして雑談行って見ましょー。
・ツリー全体表示

【433】Re(1):ハードポイントの運用教則を統一しま...

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2007年04月22日(日) 09時20分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 これは私個人の基準ではありますが。

 私は、他の作品のキャラクターに渡してかまわないようなアイテムなら、そもそも装備箇所をアイテムにして作ります。
 ハードポイントという特殊能力を使うのは、そのハードポイントを持っているキャラクターだけに装備させたいからです。
 ですから、たとえば特殊能力に絡むなど、当該キャラクターにしか使えない理由が少しでもあるものは統一しないでもらいたいです。


 ただ、兵器の追加装備等については一考の余地もあるかもしれません。
 たとえばメタルマックスの戦車には、汎用戦車のパーツも装備できてもさほど不自然を感じない人も多いのではないでしょうか。
 特別な能力の表現ではなく、本来の意味でのハードポイントとして、ハードポイントを持たせているユニットは統一も考えてもいいのではないかなと思います。


 ところで、

>「ハードポイント=今回の選曲」

 これ、戦闘時にクラシックの曲を流すというレオナルド=メディチ=ブンドルの『趣味』を再現するもので、統一を検討する余地はまるでないような気がしますがいかがでしょうか。


 それでは。
・ツリー全体表示

【432】Re(1):ハードポイントの運用教則を統一しま...

名前
 志郎
投稿日時
 - 2007年04月22日(日) 01時46分 -
設定
引用なし
パスワード
初めまして、志郎です。

自分は等身大主体の人物なので、あまり突っ込んだことはいえませんが幾つか。

EAT-MANの胃袋
ロックマンXの各種強化パーツ
サガフロンティアのエミリア用衣装
ファイナルファンタジーVのアビリティ・ジョブ
夜が来る!の要素石

胃袋は文字通り何を前もって食っとくかという部分ですし、
エックスの強化パーツは、彼専用に博士が作っといたパーツですし、
エミリアは衣装を取り替えることで能力を変化させるキャラでしたし、
FFVのジョブチェンジはクリスタルの力を受け継いだ光の戦士の特権でしたし、
夜来るの要素石は、組み合わせ方で主人公武器の性能を変化させるものでした。


この辺は主人公達の特徴を表現させるために用意されている部分です。
これらを誰もが装備できてしまうというのは、彼らの特徴を奪ってしまうばかりか、
キャラの性能まで見直す必要が出てきてしまうのではないかと思います。

んでそういった本来のキャラが持つ特異性とは異なる運用を可能にするとしたら、
それはそれこそローカルで演出するなり改変してもらう部分だと思います。

等身大フォルダでは最近の流れとして、
武器は最初から装備箇所が作られているし、武器以外の装備品はアイテム枠に回されることが多い。
この流れになる以前の古いアイテムはともかく、今ならある程度融通を考慮する品は
最初からアイテムとして設定されているのではないでしょうか。

そんな感じです。

余談:
古いデータといえば、昔は換装が無かったからハードポイントで再現していたという話を聞いたことがあったような。
・ツリー全体表示

24 / 46 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

154,073

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター