当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>皆さん、大型データを組む時SP配分が似たり寄ったりになって
>気持ち悪くなった経験はありませんか?
>○中堅サポート
>助言, じょげん
>助, 20, 味方, 戦闘終了, -, -, 必中
>クリティカル率増加Lv1
>任意の味方一体のクリティカル率を戦闘終了まで+10%
>観察, かんさつ
>観, 30, 敵, 敵ターン, -, -, 必中
>回避低下Lv1
>1ターンの間、相手の回避が10%減少する。
>
>策謀, さくぼう
>謀, 30, 敵, 敵ターン, -, -, かく乱
>命中低下Lv1
>1ターンの間、相手の命中が10%減少する
>看破, かんぱ
>破, 40, 味方, 即効, -, -, @戦闘アニメ_発光準備 黄 相手ユニットID Flair.wav
>スペシャルパワー=直撃
>指定した味方ユニットに直撃の効果を与える
>
>#自分対象の直撃は使い勝手がアレでしたが、
>#他者掛けだと使い方にバリエーションが生まれると思うのですよ。
>誘導, ゆうどう
>導, 40, 味方, ターン, -, -, 加速
>移動強化Lv1
>1ターンの間、相手の移動力を+1する。
>○強サポート(指揮官/軍師系メインキャラ用? 濫用厳禁)
> 勇気, ゆうき
> 勇, 90, 自分, 即効, -, -, 加速;必中;熱血;@戦闘アニメ_六芒星 青 Bazooka.wav 対象ユニットID;幸運;気合;努力
> スペシャルパワー=加速 スペシャルパワー=必中 スペシャルパワー=熱血 スペシャルパワー=忍耐 スペシャルパワー=幸運 気力増加Lv1 > スペシャルパワー=努力
> 加速、必中、熱血、忍耐、幸運、気合、努力が同時に発動
>ええ、そのために調査やってます
>8百式さんええ、そのために調査やってます。
>別ツリーのpanuさん本当にいつもいつも助けられてばかりで、かたじけないです。
>実働上の理由がない場合、
>・切り払いに使える武器攻撃は武属性
> (切り払いに使えるかどうかは、十分切り払いの高いパイロットが使った場合を想定)
>・その武器を使った近接技で、切り払い可能なものには武属性
>・武器ではない切り払い(パンチ、チョップなど)は、突+格闘武器指定
>何が「例外」であるか決めておく(もちろん、調査に基づいて)なら、表現の幅を広げることができる。これが、1.案提案の第一の動機です。
>大菊さんまずはじめに。
>そんなところでオリジナリティを発揮してもばからしいです。さすがに「ばからしい」というのは表現として不適切でした。お詫びします。「どっちでもいいところで理由無くこだわっても無意味でしょう。」程度の意味でしたが、前後の文脈から見て、無くてもいいような一文でしたので、撤回します。
>「基本的にはこういうやつにつけるけど、特徴づけとしてつけても(無しでも)良いよ」言いようだと思うのですが、これは「積極的理由がなければ、必ず対応」と同じ意味ではないかと思います。
>何が「例外」であるか決めておくこの2つは同じ意味かと思いますが、どうなんでしょう。
>「基本的にはこういうやつにつけるけど、
>大事なのは、感情的な理由であれなんであれ
>>「現状維持、ないしは『斬』『打』以外のどれか」という意見表明をしたわけです。
>という事実のみなので。これでは話し合いになりませんので、感情的な部分には触れず、話を進めます。
>「労力に対して効果が見合わない」本当にそうなのか、調査しているところです。最新の調査結果を示しておきますが、割合としては多くもなく、少なくもなくといったところでしょうか。
>>・植物系ユニットは大量にあり、境界もはっきりしていない割に、対応武装が伸び悩み、追加する労力に見合う効果が得られない懸念がある
>こちらの方は、懸念する必要性はないかと。この「弱点持ちがいなかったら武器も対応できない」は、今回の場合、
>虫属性も、弱点持ちは多々居ますが、虫属性武器はあまり見ていません。
>それに、弱点も違いなかったら対応する武器が在っても対応されないと思いますので。
>対応をデータ作成者任せにせず、提案者側で対応済みデータをあらかじめ用意して、対応を提案できるなら、何が武器を使った技なのかはわかってるはずですしね。
>調査結果について残念ながら、私では知識が足りなすぎて、どれが武器を使った技かそれほどはっきりわからず、信憑性の低くなっているデータが存在します。
>データ作者として「面倒くさい」程度の理由で突っぱねたいと考えるなら、「2.武と突の使い分けをデータ作者に任せる」を支持する、ということになるかと。
>方針が必要か不要か、作るとしてどのような方針が適当か、みなさんの意見を伺いたく思います。
>>突とか武ってシステム属性の中でも最も基本的なものと言えるわけで、
>>そんな属性にもかかわらず気軽に使い分けし難くなるのが嫌なので、
>ここの文脈がよくわかりません。
>「気軽に使い分け」というのは、ヤイバの真・覇王剣みたいな例ではありませんよね?
>それは、実働という積極的理由があるわけで、そこは除外して考えてます。
>ここで取り上げたいのは、「武でも突でも、どっちでもいい場合」です。
>もし竜弱点が、データ作者の好みによってばらまかれていたら、竜属性の武器は使えなくなってしまいます。
>私は、「1.武と突の使い分けを定める」となったら、「積極的理由がなければ、必ず対応」くらいに考えております。
>何が「例外」であるか決めておく(もちろん、調査に基づいて)なら、表現の幅を広げることができる。これが、1.案提案の第一の動機です。
>そんなところでオリジナリティを発揮してもばからしいです。第一、GSC配布データはオリジナリティ発揮を目的にしていません。
>3.議論の際のルールとマナー
>を再度読んだ上で、冷静な話し合いを行うようお願いいたします。
>>そんな属性にもかかわらず気軽に使い分けし難くなるのが嫌なので、
>>属性変更希望レスがつくようになるのも嫌なんですわ。
>この「嫌」という、生理的拒絶の理由がはっきりとあるなら、お聞かせ願いたく思います。
>理由もなく、感情的に反応されても、どうにも対応できません。
>「現状維持、ないしは『斬』『打』以外のどれか」という意見表明をしたわけです。
>大菊さんどの程度の提言力(強制力)をもつのかが、この議論のキモになるようですね。
>突とか武ってシステム属性の中でも最も基本的なものと言えるわけで、ここの文脈がよくわかりません。
>そんな属性にもかかわらず気軽に使い分けし難くなるのが嫌なので、
>そんな属性にもかかわらず気軽に使い分けし難くなるのが嫌なので、この「嫌」という、生理的拒絶の理由がはっきりとあるなら、お聞かせ願いたく思います。
>属性変更希望レスがつくようになるのも嫌なんですわ。
>八百式さんご指摘ありがとうございます。痛み入ります。
>ていうか、この辺は事実確認って言うより抹茶さんへの反対意見ですね。あんまり分離させるようなもんでもない気が。本来、分離させるべきものではありません。
>「〜答えていません」断定的ですので、「レスは見あたりませんでした」とします。
>「なんで一部にだけ積極的反対を示し、全体を否定するような論にするのでしょう」同じく、「一部にだけ積極的反対を示し、全体を否定するような論だと思えてなりません」とします。
>「自分の願望」「吐露している」「願望」は抹茶さん自身が使った言葉ですが、吐露するというのは価値判断的ですので、引用も添えて「表明した」とします。
>「困惑しています」これは私の率直な感想であり、相手を非難する言葉とも思えません。
>あまり一律適応前提でどうと考えずとも、武器使った攻撃は基本武、この「剣を使ってるような技を突にしておく」積極的理由について、抹茶さんからのレスは見あたりませんでした。私も二度ほど(#899、#907)この点についてはお訊ねしています。
>何か実働上の理由がある場合はケースバイケースで対応、くらいで
>いいんじゃないでしょうか。
>個々の作品の都合がある以上、違和感ゼロにはできないでしょうけど、
>違和感減らすことはできるわけで。
>武限定、突限定能力が既にあるのならば、少なくとも明らかに剣を
>使ってるような技を突にしておく実働上のメリットってないわけですし。
>しかし、それはそれ。剣技を武属性にしない積極的理由にはならないのでは。この一言に、私の主張は込められています。一部にだけ積極的反対を示し、全体を否定するような論だと思えてなりません。
>私的にはー。抹茶さんは英雄伝説4で、その自分の願望とはまったく逆方向に歩いています。
>
>このフォルダじゃないんですが、手持ちのフォルダに武器落とし
>という武装があってですね。これを剋武にしたいって潜在的願望が
>あったんです。
>
>一方、私はロマサガファンなので、ゼラチナスマターには
>殴武器であるメイスやフレイルを無効化して欲しい。
>
>内的願望だけならこんな感じ。
>えーと、武器落としとかなんやらは本題じゃないんですよ。私にはどうしてそこまでかたくなになるのか、その理由がさっぱり見えてこないのです。
>余談なんです、これ。願望って断ってるじゃないですか。
>その上で、統一見解を出したいなら、ツリーはそちらでお願いします。統一見解など一言も言っていないのに、どうしてそうなるのかわかりません。
>提案者はそちらですよね。
>>現在このツリーで出ているのはもっぱら私の言動へのお叱りであり、抹茶さんを非難する言説はまったくありません。
>>私の言説で具体的にどのような不利益を抹茶さんが被っているのか、私にはわかりません。・ツリー全体表示