当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>議論において抹茶さんを不利にするような誘導効果、と考えておりますがその通りですね。
>私の言説で具体的にどのような不利益を抹茶さんが被っているのか、私にはわかりません。
>この「剣を使ってるような技を突にしておく」積極的理由について、抹茶さんは答えておりません。私も再三この点についてはお訊ねしています。
>抹茶さんは#900で私が接属性に答えてないと言い、#910でも繰り返しそう言っていますが、私は最初から「一律」対応など考えていません。#899で、それは抹茶さんの言うとおりだと述べた上で、
>>しかし、それはそれ。剣技を武属性にしない積極的理由にはならないのでは。
>この一言に、私の主張は込められています。なんで一部にだけ積極的反対を示し、全体を否定するような論にするのでしょう。
>#904で抹茶さんが、自分の願望を吐露したことで、ますます私は混乱しています。
>抹茶さんは英雄伝説4で、その自分の願望とはまったく逆方向に歩いているんですから。
>その願望にどうすれば近づけるのか、考えながら私が提案した#907ですが、抹茶さんは#910で一蹴しました。私にはどうしてそこまでかたくなになるのか、その理由がさっぱり見えてこないのです。
>そこまで強い理由があるなら、データ総合板で意見集約してみては、とも提案したのですが、抹茶さんは私がやるべきだと言っています。
>
>かなり端折った説明ですし、私にも落ち度はあるのでしょう。その点はどうぞご指摘下さい。
>しかし、私はまるで納得もいきませんし、ひどく困惑しています。
>しかし、不快感を覚えた方には申し訳なく、また、不快にさせることを目的として書いたものではないことをご理解頂きたく思っております。まぁ意図せぬ解釈をされることはありますが、不作為が発言の訂正しないことを正当化できる理由にはなりませんので。一応。
>しかし2.に決まれば、何が武属性で、なにが突属性か、まったく想定できません。剋武も武属性の防御能力も、効果が想定できない以上、使えないことになります。
>1.武と突の使い分けを定める
> a.武器であれば武、それ以外は突
> b.長物であれば武、それ以外は突
> c.斬撃であれば武、打撃であれば突
> d.「格闘武器」のみ武、それ以外は突
> e.その他
>
>2.武と突の使い分けをデータ作者に任せる
>a.武器であれば武、それ以外は突武器を使った技で、武属性が付いていない技は、実はいくらでもあります。
>d.「格闘武器」のみ武、それ以外は突これを採用すると、防御技能も剋武も使えず、他の案以上のメリットが見えません。
>b.長物であれば武、それ以外は突これのどちらを目安とすべきか、という話になります。
>c.斬撃であれば武、打撃であれば突
>佐藤司さん、他みなさん混乱させる記述で、大変申し訳ありません。
>さとをさん武と突使い分けた防御能力について、フォローありがとうございます。大いに参考にさせて頂きました。
>大菊さん武器なのに武属性が付けられない例外、提示ありがとうございます。……面白いネタですね。
>らきとさんレスありがとうございます。
>近年の動向調査なぜかドラゴンクォーターが2つ入ってましたので、フォルダ数は大変きりのいい128個でした。
>1.武と突の使い分けを定める
> a.武器であれば武、それ以外は突
> b.長物であれば武、それ以外は突
> c.斬撃であれば武、打撃であれば突
> d.「格闘武器」のみ武、それ以外は突
> e.その他
>
>2.武と突の使い分けをデータ作者に任せる
>それに対して抹茶さんは切り払い可/不可を優先して「突」属性を推している。
> FFのホーリーとかもシリーズごとに属性が違ったりしてるんで、
> メイス技が突だったり武だったりするのはある程度しょうがないと思いますよ。
> 剋武をやりましょうよ。おもしろいから。
> 「ゲーム的都合で武器をフッ飛ばしても旋風裂斬は出ますがご了承ください」でいいと思いますよ。
>#103における発言は属性変更を申請した私から見ても、一方的に
>「相手に理解力が足りない」と悪し様に批判しているようなもので、その上に
>ただ説明しろ、説明しろの一点張りでは、事実関係を抜きにしても抹茶さんが気分を害されて当然では。
>武・突関連の話を脇に置きますと赤松さんの発言は「言動不一致を明確にせよ」という
>抹茶さんに対する個人攻撃と捉えられかねません。
>抹茶さんの危惧する誘導効果ですが、今まで私に対する皆さんの批判や非難は寄せられていますが、抹茶さんに対する批判や非難は一切ありません。
>抹茶さんの危惧する誘導効果は実証されず、私見としては、今後ともそのような効果を#103が発揮することはないと考えています。
>
>よって、その理由での#103の削除には応じられません。
>
>何をそんなに焦っているのかは分かりませんが、議論を能率的に進めていく上で、
>相手に食って掛かるような物言いはよい影響を及ぼさないんで。
>データ討議上のルール
>3-1 当掲示板では、以下の行為が禁止されています。
>・挑発的な言動や、敢えて乱暴な言動をするなどの行為。
>抹茶さん英雄伝説ツリーですが、一体どうしてこんな話になったのか、私の何が悪かったのか、誰の何が悪かったのか、私の頭では今でもさっぱり理解できない状況です。
>>鬼の切り払いを持つズバットにとっては、極端な強化だと言えます。
>>こういった場合、無理に武属性を付ける必要はない、と私は考えてます。
>>もし、一括で武属性を付けるべきだという方がいましたら、その点も踏まえてご意見下さい。
>ここの文の意味をよく考えてみたんですが、ひょっとして切り払いの相殺について語っているのでしょうか。
>でしたら、切り払いの相殺は切り払い武器を持っていなくても作動しますのでこの想定は無意味だと思います。
>Z鞭A, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛実
>Z鞭B, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛武
>Z鞭C, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛突
>Z鞭D, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛実サ
>あと個人的に打撃武器を突にしてスライムに武耐性をつけたいデータがないことはありません。D&Dですけど。あの世界ではいくつかのウーズを武器で切っちゃいけないんで。
>まーまだ発表もしていないデータなんで勘定には入りませんが、そういう世界もあるってことでひとつ。
>例えば、ズバットの場合。
>
>>阻止=Z鞭 銃 切り払い
>>Z鞭, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛実
>>Z剣, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>
>ズバットは、銃弾は鞭でたたき落としてます。剣では落としてません。
>剣はしかし、剣で切り払ってます。鞭は使ってません。
>これを、
>
>>阻止=Z鞭 銃 切り払い
>>格闘武器=Z剣
>>Z鞭, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P>縛武
>>Z剣, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>
>こう書き替えましょうか。
>上で書いた挙動は変わりません。しかし、今度は鞭を敵が切り払う時、ズバットの切り払いが参照されます。
>鬼の切り払いを持つズバットにとっては、極端な強化だと言えます。
>こういった場合、無理に武属性を付ける必要はない、と私は考えてます。
>もし、一括で武属性を付けるべきだという方がいましたら、その点も踏まえてご意見下さい。
>抹茶さんレスありがとうございます。
>お訊ねしたいのですが、「システム的に正しい」「正しくない」とは、どのような状態を指すのでしょうか。たとえばメガテンのデータで
>そしてそれは、どの程度の危険度を持っているのでしょうか。危険でもなんでもないです。どっちでもいいんです。
>この話で最大の問題は、「正しくない」という言葉が、強い排除の意味を帯びているということです。なぜ正しいと思うのか十分な説明もなく、「これが正しい」などと言われては、話し合いになりません。たぶんこのへんに強い誤解があるんだと思います。
>ですので、あまり「正しい」だの「正しくない」だのといった話は、したくないのです。
>自戒の意味も込めて、どうか「正しい」という言葉の取り扱いには、気を付けてほしいと思います。