当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>武と突の使い分けを想定して、防御能力使ってるデータって、現在ルナルサーガとロマサガ共通だけなんですかね。
>他に使い分けられた方が面白い、あるいは既に使い分けを想定したデータになってるという例がありましたら、みなさんご指摘下さい。
>仮面党イシュキック
>無効化=突実銃
>弱点=武聖光感
>柳生十兵衛(侍魂)
>当て身技Lv10=柳生心眼刀 柳生心眼刀 武 10
>二代目柳生十兵衛
>阻止=十兵衛流無刀取り 武 切り払い 5 - 手動
>・武器を使ったものとそうでないもの(剋武など)で区別されているようなので、この辺はケースバイケースでいいのではないでしょうか。
>>
>>大菊さん
>新属性はともかく、武と突の使い分けは、データ作者が好みで決めている現状維持で構わない、ということですか?それとも、武属性はユニットに1つに限定すべきだということですか?
>
>>重要なのは、突属性は切り払いに「使えない」という点。
>>切り払い持ちの近接系キャラで、あえて切り払いさせない(例:阻止や反射に使う)ようにするには、
>>全武装を突もしくは接にするしか方法がありません。
>なるほど。かなり特殊な事例かと思いますが、真面目に検討してみましょう。
>まず、切り払いで阻止や反射の確率を指定しており、武属性なし、格闘武器指定なしで切り払いが発動しないようにしてあるわけですが、
>汎用の剣を装備させたら切り払いが可能になりますね。
> 区分がどうしても必要ならば、それ用の新属性を(追加したい人が)提案するべき、です。
>らきとさんお訊ねしたいのですが、「システム的に正しい」「正しくない」とは、どのような状態を指すのでしょうか。
>相手に接触して行う攻撃で武器を使わないものは基本的にこれに該当します。「武器を使わないもの」とのことわり(格闘武器でないもの、ではない!)=武器を使うものは想定していない
>指定しなかった場合は威力の最も低い格闘武器(武属性を持つ武器)が切り払いに使用されます。「最も低い」=複数の武属性が想定
>(従って特別な場合以外は指定する必要はありません)「特別な場合」とは、武属性がないのに切り払いをさせたい場合。複数の武属性を持つユニットが特別とは書いてない
>大菊さん新属性はともかく、武と突の使い分けは、データ作者が好みで決めている現状維持で構わない、ということですか?それとも、武属性はユニットに1つに限定すべきだということですか?
>重要なのは、突属性は切り払いに「使えない」という点。なるほど。かなり特殊な事例かと思いますが、真面目に検討してみましょう。
>切り払い持ちの近接系キャラで、あえて切り払いさせない(例:阻止や反射に使う)ようにするには、
>全武装を突もしくは接にするしか方法がありません。
>阻止=Z鞭 銃 切り払いズバットは、銃弾は鞭でたたき落としてます。剣では落としてません。
>Z鞭, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛実
>Z剣, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>阻止=Z鞭 銃 切り払いこう書き替えましょうか。
>格闘武器=Z剣
>Z鞭, 1200, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, +0, 格P縛武
>Z剣, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>外道王さん大変参考になるご意見、ありがとうございます。
> 私は、中段の「システム的に正しい方」という言い方に猛烈に引っかかりました。だとすれば、「武属性が2つ付いているデータはシステム的に正しくない」ということになります。
>あまり一律適応前提でどうと考えずとも、武器使った攻撃は基本武、
>何か実働上の理由がある場合はケースバイケースで対応、くらいで
>いいんじゃないでしょうか。
>うーん。その辺の基準がはっきりしないところに合わせるのはちょっとー。私は、中段の「システム的に正しい方」という言い方に猛烈に引っかかりました。だとすれば、「武属性が2つ付いているデータはシステム的に正しくない」ということになります。
>ロマサガ合わせだと、鈍器が武じゃないとか、基準が現状ではっきりしなさすぎるんで。
>
>明確な基準があればまだしも、そうでないなら、システム的に正しい方にしておきたいです。
>
>
>……本当に武器全てが武属性になる、という流れができれば、剋武でディザームやりたいんですけども。
>というのは本音なんですが、こういうのは多勢にならないと無意味ですから。
>なら、機能として本来想定されている方向にあわせるのが無難と武器を使用した攻撃にも武属性を付けるという運用が本来想定されているかどうか。それは、きわめて難しい問題です。むしろ、突属性に
>私は判断します。基準が曖昧ならばなおさらです。積極的な対応の理由としては
>弱い、と。というかそういう理由があるかないか、勝手に決めないで頂きたいです。
>相手に接触して行う攻撃で武器を使わないものは基本的にこれに該当します。と書いてある以上、武器を使用した攻撃に突属性を使うことの方が、より想定されていないのではないかとも思います。
>あまり一律適応前提でどうと考えずとも、武器使った攻撃は基本武、この「剣を使ってるような技を突にしておく」積極的理由について、抹茶さんは答えておりません。私も再三この点についてはお訊ねしています。
>何か実働上の理由がある場合はケースバイケースで対応、くらいで
>いいんじゃないでしょうか。
>個々の作品の都合がある以上、違和感ゼロにはできないでしょうけど、
>違和感減らすことはできるわけで。
>武限定、突限定能力が既にあるのならば、少なくとも明らかに剣を
>使ってるような技を突にしておく実働上のメリットってないわけですし。
>しかし、それはそれ。剣技を武属性にしない積極的理由にはならないのでは。この一言に、私の主張は込められています。なんで一部にだけ積極的反対を示し、全体を否定するような論にするのでしょう。
>panuさんなるほど。
>金=解説 金属性 金(きん)の力を用いた攻撃。
>金=解説 金属性 五行の『金』の力を用いた攻撃。五行では『木<金<火』となる。ですが、「金」属性意識調査で何度か述べたとおり、私はこの解説文には問題があると考えています。
>金=解説 金属性 金(きん)の力を用いた攻撃。皆さんの意見を伺いたく思っております。
>「光」属性について小手先の解決策ではあるのですが、オクトマンモスについての使用例を書き改めました。
>「聖」属性について霞薙さんから頂いたバラモスゾンビの使用例を、少し書き改めて掲載しました。
>今回書き加えた対種族属性いろいろと曖昧な部分、採用間もなくでまだ固まっていない部分などが多い属性です。
>「条」属性について文例を追加しました。多分、これで直ってるはず。