SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板データ総合掲示板


データ総合掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【11】Re(1):金属性意識調査ツリー

名前
 マガツ
投稿日時
 - 2006年06月09日(金) 19時24分 -
設定
引用なし
パスワード
マガツです。

弱点としてでなく、耐性、吸収にも使える金属性を
植物特効武器として使用することに賛成します。

また、現時点で植属性を使うメリットがないので、
こちらは消極的に反対します。

それでは。
・ツリー全体表示

【10】Semiさんへの再反論

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2006年06月09日(金) 18時30分 -
設定
引用なし
パスワード
まずSemiさんの提案であります、
> 汎用的には「植」を用い五行を強調したいときに「金」を用いる
この提案についての私個人の意見を述べますと、

・少なくとも現状では、ただ1つのフォルダで採用されている属性を、複数、しかもメジャーなフォルダで採用されている属性より「汎用的」とは言い難い
・植物特効という意味は、既に多くのフォルダで「金」属性で表現されており、別属性採用にはそれを上回る相当のメリットが必要だが、現時点でイメージ以上のメリットが見えてこない
・「植」属性が汎用的に採用されたとして、「金」属性との区別が明確につくとは思えず、同様の効果を持つ2つの属性を並立させるのはナンセンス
・SRCにおける属性を表す文字は記号に過ぎず、その記号の持つ意味こそが重要。字面からの印象が五行を思い起こさせるからと言って、五行に関係していなければならないという決まりはない
・↑を踏まえた上で、「金」と「植」のどちらの印象がローカル属性の文字として採用するに相応しいか考えると、植物の属性である「木」に近く見える「植」より、「金」の方が相応しいように個人的には思う

以上の通りになります。
それぞれの論拠については、Semiさんの反論に対する反論という形で補強します。

>「金」で検索かけて拡張を調べた結果
まず、私の最初の書き込みは、現在改訂が進められておりますファイナルファンタジー4、ロマシングサ・ガ2、ロマサガ共通モンスターでの議論を念頭に置いたものでした。視野が狭かったことはご指摘の通りです。
しかし、この検索結果から、五行概念と関連するから「金」属性が付けられた武装も存在する一方で、五行概念と関係なく、植物であるから一律「弱点=金」が付けられているフォルダもあるという現状確認はできます。
そして更に注目すべきは、「少女義経伝」以外のフォルダでは、「耐性=金」、「無効化=金」、「吸収=金」、いずれも採用されていないという事実です。Semiさんが五行との関連を指摘しているロマサガ及びサガフロシリーズ、ウィザードリィ、狂科学ハンターREI、いずれのフォルダにおいても採用されていません。思うに、多くのロマサガプレイヤーは五行を意識したことはなく、単純に植物特効武装として斧技を使っているのではないでしょうか。
現状、「金」属性が必ずしも五行属性と関係せず、広く植物特効としての意味を持ちつつあるのは確認できるように思います。五行概念が汎用性に欠けるからと言って、GSCデータとしての「金」属性に汎用性が著しく欠けるとは、私には思えません。

>>洋風ファンタジーだから金属性は使わない、などとすると、じゃあ中国風モンスターに風属性はつかないのか、と妙な議論になってしまうかと思います。
この発言は上の、「・SRCにおける属性を表す文字は記号に過ぎず、その記号の持つ意味こそが重要。字面からの印象が五行を思い起こさせるからと言って、五行に関係していなければならないという決まりはない」のたとえとして出したものです。
GeneralであるところのGSCのデータにおいて、そのフォルダの世界観の中にある属性が存在していないからと言って、その属性を付けないというあり方が正しいのかという問いかけであり、それに対しSemiさんはこう答えています。
>(中国風モンスターでも)「鳥が翼で風を起こして攻撃するようなものは風が付いていてもおかしくない」
同様に、「洋風ファンタジーでも植物なら五行の金の力に弱くてもおかしくはない」と私は言います。
>>>西洋色の濃いファンタジーでそれをつけるのは違和感が無いでしょうか?
>>>和風や中華風のモンスターならともかく少し浮いている気がします。
この発言への反論としては十分説得力のある議論だと思います。
>それは単に論点のすり替えに過ぎないのでは。「じゃあ(別パターン)はどうか」といのは一種の詭弁に近いものがあると思うので。
故に、なんの論点のすり替えの意図もありません。Semiさんの発言を受けてのものです。
「詭弁に近い」などと漠然とした非難をせず、具体的に論の脆弱点・矛盾点を指摘して頂きたくお願いします。

>五行と言う現状で汎用性に欠ける概念が関係していることがこの場合問題なのです。
五行概念にからんでいなくとも、「金」弱点を付けているフォルダが多いことは、上で確認したとおりです。
植物特効の攻撃が、金属性の妖魔に効きが悪くても、「そういった攻撃に強い敵なんだ」と理解できる時点で、五行概念とそれほどズレがあるとは思えません。

>とくにサイエンスフィクション作品で植物に強いからって「解説=金属性 植物に対し特に有効な属性。火に弱い」とかあったら萎えません?
それでは、SFでも「獣」属性や「虫」属性が付く可能性があることを踏まえ、こんな解説ではどうでしょうか。

金=解説 植物特効の武器 植物に対し特に有効な武器。

「虫」や「獣」、「光」と合わせてみました。
金属性の妖魔と同様、五行の金を属性に持つモンスターならば火を弱点としているはずで、わざわざそれを武装側の解説に書くのは馬鹿げてます。「吸収=火」のモンスターにも「弱点=冷」もいれば「耐性=冷」もいるのですし。例えばVantageMasterフォルダのように、そのフォルダ内だけでの相剋序列を持っている可能性だってあるわけです。
「光」属性を無効化したり吸収したりするユニットは数多いので、同様の運用が考えられる「金」属性も同様の解説文で構わないと思います。

>よくわからないなら、なおさら使わないほうがよろしいかと思います。
私自身は五行概念について通暁しているとはとても言えません。
金属性が植物特効属性であると言ってしまえば、その方がはるかにわかりやすいという話です。
大事なのは字面や解説ではなく、運用とそれによって生じる意味ですから。五行属性を理解していなくても、植物特効の武装を作りたい時は金属性とだけ知っていれば十分、そのくらいイメージ属性はシンプルでしかるべきだと考えます。

以上です。
・ツリー全体表示

【9】金属性意識調査ツリー

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2006年06月09日(金) 18時27分 -
設定
引用なし
パスワード
赤松弥太郎です。
今回は、金属性についての意識調査を行いたく思います。
このツリーを立てる動機になった、汎用ファンタジーモンスターでの議論を参照ください。

http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6;id=data_human1

流れをごく大雑把にまとめますと、

架方さん:汎用ファンタジーモンスターフォルダで、ドライアド等植物系モンスターに弱点=金追加を提案
Semiさん:洋風のフォルダに中国の五行概念はイメージとして合わないとして、弱点=金撤廃を提言
赤松:金属性は植物特攻属性としての意味があり、中国風モンスター以外に付けても構わないと反論
Semiさん:植物特攻属性なら、住めば都のコスモス荘フォルダで採用されている植属性を汎用的に使うべきと提言、金属性は五行を強調したい時に使うべきだと反論

となります。
Semiさんと私の、金属性へのとらえ方の違いが以上からもわかると思います。


そこで、皆さんのご意見を伺い、金属性へのとらえ方をはっきりさせたいと思っています。
まず伺いたいのは、

1.金属性は厳密に五行属性の金の力のみに付けるべきで、五行概念と関係のない、洋風ファンタジーのフォルダなどには採用すべきでない
2.金属性は広く植物特攻属性として認めるべきで、フォルダのジャンルを問わず植物には弱点=金を付けるべきだ

どちらの意見に近いかということ、そして

a.植物特攻には植属性を採用すべきだ
b.採用すべきでない

のどちらの意見に賛成か、この2点です。

なお、現時点で植属性を採用しているのは「住めば都のコスモス荘」1フォルダ、金属性を採用しているのは「ウィザードリィ汎用データ」「サガフロンティア2」「ナムコクロスカプコン」「ファイナルファンタジーIV」「ワルキューレの伝説/冒険」「少女義経伝」「聖剣伝説レジェンドオブマナ」7フォルダ、さらに現在追加討議中が汎用ファンタジーモンスター、ロマシングサ・ガ2、ロマシングサ・ガ共通モンスターの3データです。


私個人の意見は、2-b「金属性を植物特攻とするべきだ」です。
上の例の通り、五行概念と関係ないフォルダでも弱点=金が広く採用されている現状から見て、金と植という機能的にほとんど同一の属性が並存することは何のメリットもないと思っています。「住めば都のコスモス荘」フォルダの植属性は金属性に置き換えるべきだと思います。
もしこれに皆さんの合意が得られるのでしたら、さらに一歩踏み込んで、金属性の標準解説文を以下のようにし、わかりにくい五行概念説明を省略することを、属性マニュアル作成ツリーで提言したく思っています。

金=解説 植物特効の武器 植物に対し特に有効な武器。

Semiさんに対する詳細な反論もまとめましたので、詳しくはそちらをご参照下さい。


皆さんのご意見をお待ちしております。
・ツリー全体表示

【8】Re(2):データ討議議長役向け規約

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 22時04分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

> 開始時に必要なデータはpilot.txtとunit.txtだけで問題ないと思いますが、
>完成時には最低限pilot_message.txt(とpilot_dialog.txt)を、
>作るように規約に盛り込めませんか。
>
> たいていの人は作ると思いますが、規約に書いてないからといって
>PilotとUnitだけ作って済ませようという方が出ないとも限りません。
> 特に手間のかかる部分をシナリオ作者に押し付けていいんだとしたら、
>配布データの価値がかなり減じてしまうように思いますので。

こちらの書き込み手違いで誤解させてしまったようですいません。
一応議長向け規約を読んでいただければ分かると思いますが、
決定とする際はpilot_message.txtが必須という形となっています。

それでは、失礼します。
・ツリー全体表示

【7】【訂正】データ討議議長役向け規約

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 04時32分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

手元の資料からコピペし間違えていました。
以下がデータ討議議長役の心得です。

----------------------------------------------------------------------

【データ討議議長役の心得】

データ掲示板では、新規データ、改定データいずれも、
原則ツリーを立ち上げた方が議長役として討議の進行を行います。
議長役をする方は、下記の心得を守ってください。

なお、データ討議参加者の心得も合わせて参照してください。


1.討議可能なデータ

当掲示板では何らかの原作が存在する作品のデータであれば、
アニメやゲーム、コミックなど媒体を問わず討議できます。

ただし、参加者から討議自体に異論が出た場合、
特に、個人またはそれに順ずるグループによる自費製作作品(同人作品)で、
下記に該当するものについては、掲示板管理人の判断でデータ討議が凍結される場合があります。

・一次創作(完全にオリジナル)の同人作品で、知名度・需要が少ないと思われるもの
・二次創作(パロディ)の同人作品で、原作者によるものではないもの

なお、既にデータ討議中になっている作品を別ツリーで討議することはできません。


2.新作データの討議解禁時期

新作のデータに関しては、下記の討議解禁時期を経過するまでは
原則として討議を開始しないでください。

・TV作品
  キー局での本放送最終日から2週間後
・ビデオ作品
  最終巻発売日から1週間後
・書籍作品
  雑誌連載作品は最終回掲載号の発売日から1週間後、
  それ以外は単行本(文庫本)最終巻発売日から1週間後
・ゲーム、映画作品など
  正式な封切り日から1ヶ月後(先行発売・上映日からはカウントしません)

ただし、長期に渡って連載や放映している作品については、
掲示板で合意の上、ある時点までの区切りを設けてデータ化することが可能です。


3.新作データ討議に必要なデータ

シナリオで運用する上で必要と思われるだけの
pilot.txtとrobot又はunit.txtがあれば討議開始が可能です。
ただし、討議終了段階までにpilot_message.txtも用意してください。
また、必ずデータが動作するかも確認してください。

それ以外のデータに関しては必要に応じてで構いませんが、
できるだけ充実させることが望ましいです。

なお、GSC以外のサイトから、他者が製作したデータを流用する際は、
必ずそのデータの利用規定に従って行ってください。


4.データの改訂

既に投稿されているデータに変更を加える場合は、データ改訂となります。
投稿されているデータはGSCの管理下にある為、どなたでも自由に議長役ができます。

データ改訂の際には、どういう理由で改訂をするのか、
また既存データから具体的にどう変更したかを初稿にて記載してください。
改訂討議では改訂の可否自体も討議の対象になります。
一度討議を通ったデータあることを踏まえて、議長役に臨んでください。

なお、不具合などの修正に関しては緊急修正として、討議抜きで
変更することが可能です。この場合は記事タイトルに【緊急修正】と記載してください。


5.データ討議の進め方

データ討議は、議長役が中心となって最終的な合意を得られるまで
第二稿、第三稿とツリーを重ねてください。稿が新しくなる際は、
直前のツリーからの変更点を分かりやすく記述するようにしてください。

なお、1ヶ月以上議長役のレスが無いまま放置状態になった場合は、
自動的に議長役の資格を失います。この時点で新しい議長役の引き受けまたは
別ツリーにおける討議が解禁となります。


6.データの決定

データについて合意が得られたと判断した場合、投稿予告を行ってください。
この後1週間のうちに、大幅な変更を行うレスが付かなければ、データの決定となります。
データ投稿ガイドに従って、データパック投稿フォームより担当管理人へ送付してください。

ただし、データ討議開始後10日間は意見募集期間としますので、
その間は何もレスが付かなくても、投稿予告を行わないでください。


7.その他の注意事項

討議のとりまとめができない、自分の意見を押し通そうとするなど、
議長役としての適性に欠けると判断された場合、討議差し止めとなる場合があります。

なお、議論の紛糾や荒らしの発生などにより、議長権限では
対処が難しいような事態に陥った場合は、データ掲示板管理人に調停要請を出してください。

----------------------------------------------------------------------
・ツリー全体表示

【6】Re(1):データ討議議長役向け規約

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 04時20分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 開始時に必要なデータはpilot.txtとunit.txtだけで問題ないと思いますが、
完成時には最低限pilot_message.txt(とpilot_dialog.txt)を、
作るように規約に盛り込めませんか。

 たいていの人は作ると思いますが、規約に書いてないからといって
PilotとUnitだけ作って済ませようという方が出ないとも限りません。
 特に手間のかかる部分をシナリオ作者に押し付けていいんだとしたら、
配布データの価値がかなり減じてしまうように思いますので。


 ご検討よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5】データ討議議長役向け規約

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 02時04分 -
設定
引用なし
パスワード
こちらがデータ討議議長役向けの規約、
「データ討議議長役の心得」(仮称)です。

主な変更点は以下の通りです。

・討議開始時に必要なデータをpilot.txtとrobot又はunit.txtのみに緩和
・データをGSC管轄下の共有物と定義し、「データの管理者」に関する概念を撤廃
・議長役降板に至る放置期間を3ヶ月から1ヶ月に短縮
・リコール制度を撤廃
・管理人調停制度を導入

以下規約本文です。

----------------------------------------------------------------------

【データ討議参加者の心得】

1.データのバランス

当掲示板でデータを討議する際は、既にデータパックに投稿された作品で
形成されているデータバランスに即したものにするようにしてください。
なお、巨大データと等身大データは、それぞれバランスが若干異なるので注意してください。

なお、具体的なバランスに関しては、データパック収録作品や
データコラムを参考にしてください。


2.討議上のルール

データ討議は自身の発言、及び姿勢に責任と一貫性を持って行ってください。
「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、
責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。

話し合いとして不適切な書き込みは厳に慎んでください。
これは、相手が先に不適切な書き込みをした場合でも同様です。

また、討議については必ず、該当データ掲示板上で行ってください。
それ以外の場所での話し合いを持ち込む際は、自分の意見として提示し、
論拠を述べてきちんとした話し合いを行うようにしてください。

なお、該当する掲示板以外の話し合いや発言を参照させる目的で、
文章を転載することやURLを記載することは固く禁じます。


3.討議混乱時の対応

意見の対立や荒らしなどにより、議論の収拾が付かなくなった際は、
原則として議長役の指示に従うようにしてください。

ただし、議長役では収拾が付けられなかったり、議長役そのものが
混乱の原因であったりなどした場合は、データ掲示板管理人へ
参加者の方が調停要請を行ってください。


4.掲示板上のデータの取り扱い

データの管理権は掲示板での討議が開始された時点からGSCに帰属します。
討議中のみ、管理権が議長役に委託されていると解釈してください。

なお、掲示板上のデータのSRCシナリオでの利用、GSC以外への投稿、
個人サイトでの配布は、転載、改変、一部流用などの形態を問わずフリーです。
自作と偽るなど、常識に反する行為を除いて、利用上の制限は一切ありません。


5.書き込み制限処置

データ掲示板では下記の人物に対し書き込み制限処置を取っています。

・ジノ又はコスモスというHNの人物

上記の人物に対しては、管理人が全て対応しますので、レスを返さないでください。


6.その他の注意事項

その他、問題が生じた際は、データ掲示板管理人が必要に応じて
対応を行います。何かお気づきの際は、データ掲示板管理人連絡フォームからどうぞ。

なお、現在のデータ掲示板管理人は三笠です。
----------------------------------------------------------------------
・ツリー全体表示

【4】データ討議参加者全般向け規約

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 02時00分 -
設定
引用なし
パスワード
こちらがデータ討議参加者全般向けの規約、
「データ討議参加者の心得」(仮称)です。

現行からの大幅な変更は特にありませんが、
データリンクの始動に合わせて、データ掲示板に投稿されたデータは
全面的に転載・流用・改変をフリーとしました。

以下規約本文です。

----------------------------------------------------------------------

【データ討議参加者の心得】

データ掲示板での討議に参加する方は、以下の心得を守ってください。
なお、議長役になる方は、データ討議議長役の心得も合わせてご覧ください。


1.データのバランス

当掲示板でデータを討議する際は、既にデータパックに投稿された作品で
形成されているデータバランスに即したものにするようにしてください。
なお、巨大データと等身大データは、それぞれバランスが若干異なるので注意してください。

なお、具体的なバランスに関しては、データパック収録作品や
データコラムを参考にしてください。


2.討議上のルール

データ討議は自身の発言、及び姿勢に責任と一貫性を持って行ってください。
「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、
責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。

話し合いとして不適切な書き込みは厳に慎んでください。
これは、相手が先に不適切な書き込みをした場合でも同様です。

また、討議については必ず、該当データ掲示板上で行ってください。
それ以外の場所での話し合いを持ち込む際は、自分の意見として提示し、
論拠を述べてきちんとした話し合いを行うようにしてください。

なお、該当する掲示板以外の話し合いや発言を参照させる目的で、
文章を転載することやURLを記載することは固く禁じます。


3.討議混乱時の対応

意見の対立や荒らしなどにより、議論の収拾が付かなくなった際は、
原則として議長役の指示に従うようにしてください。

ただし、議長役では収拾が付けられなかったり、議長役そのものが
混乱の原因であったりなどした場合は、データ掲示板管理人へ
参加者の方が調停要請を行ってください。


4.掲示板上のデータの取り扱い

データの管理権は掲示板での討議が開始された時点からGSCに帰属します。
討議中のみ、管理権が議長役に委託されていると解釈してください。

なお、掲示板上のデータのSRCシナリオでの利用、GSC以外への投稿、
個人サイトでの配布は、転載、改変、一部流用などの形態を問わずフリーです。
自作と偽るなど、常識に反する行為を除いて、利用上の制限は一切ありません。


5.書き込み制限処置

データ掲示板では下記の人物に対し書き込み制限処置を取っています。

・ジノ又はコスモスというHNの人物

上記の人物に対しては、管理人が全て対応しますので、レスを返さないでください。


6.その他の注意事項

その他、問題が生じた際は、データ掲示板管理人が必要に応じて
対応を行います。何かお気づきの際は、データ掲示板管理人連絡フォームからどうぞ。

なお、現在のデータ掲示板管理人は三笠です。

----------------------------------------------------------------------
・ツリー全体表示

【3】【規約改定申請】データ掲示板利用上の注意全...

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 01時56分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

長い、分かりづらいと不満の多かったデータ掲示板の利用上の注意ですが、
この度全面的に改訂を行おうと思い、動議を出させていただきます。

基本的なコンセプトとしては、参加者全般への注意と
議長役向けの注意の2つに分けた上で、規約の分量を大幅に削減し、
管理人権限によるケースバイケースの対応に比重を移すことです。

これに伴い、今回の改訂で管理人調停制度を設けています。
この為、リコールに関しては制度そのものが消滅しています。

規約草案は個別に記事を掲載いたしますのでそちらをご覧ください。
なお、現行規約は下記の通りとなっています。
http://www.gsc.ne.jp/bbs_data_rule.html

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【2】【規約改定】データリンク設置に伴う措置

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年06月06日(火) 02時59分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

データリンクの稼動開始に伴い、データ掲示板の
討議上の諸注意についても微改定を行いたいと思います。


1.自作でないデータの掲示板への投稿について

現状では「4.掲示板へのデータの投稿」において
> 当掲示板に、他者のシナリオのローカルデータを
> 無断改変や無断転用したものを投稿することは固く禁じます。
とのみ記載されています。

これについて、下記の通り変更したいと思います。

「他者のデータを転載・改変・流用する形での投稿は、
 元になったデータの利用条件を遵守し、また元になったデータの
 製作者又は配布元の情報を記載した上でのみ可能です」


2.掲示板上のデータの転載・改変・流用について

現状では「5.掲示されたデータの扱い」において
> 当サイトに帰属するデータの使用は、
> SRCにおける非営利目的での使用に限ってフリーです。
> これは当掲示板で討議中のデータにも適用されます。
> 当サイトのデータ利用規約を守る限りは、
> 討議中のデータをそのままシナリオに添付することも認められます。
とあります。

これについて、下記の通り変更したいと思います。

「掲示板で討議中のデータの利用については、
 データパックの利用上の注意に準じます」


とりあえず、規約の内容自体に変更はないので、
管理権限で即時施行とさせていただきたく思います。

なお、不備やご質問、問題点などありましたら
お気軽に書き込んでください。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1】【告知】データリンク設置に関する討議

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年05月30日(火) 04時48分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

現在データリンク設置に向けて総合掲示板下記ツリーにて
ご意見やご質問を受け付けています。

http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=18;id=general

GSCの配布データや、今後の掲示板での議論にも少なからず
影響があるかと思いますので、参照いただけると幸いです。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

46 / 46 ページ ←次へ

ページ:

記事番号:

154,164

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター