SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板データ総合掲示板


データ総合掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【773】Re(1):マルチレス

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2011年02月06日(日) 14時35分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。

ペナルティ無効化能力、重火器スロットを同時導入すると
実質銃器の装備制限が3段階になり、
プレイヤー側の面倒さが増え過ぎるように思います。
導入するならどちらか1方だけにして欲しい。

>逆に基準をもっと引き上げ、個人で運用が可能なものを火器、普通の人間なら個人で使うのは
>まず不可能といったものを重火器とすると、

重火器の線引きをこの形にし、且つ移動力ペナルティを全廃するなら
実質的にパワーキャラの救済できるかな、と。

視認性に問題のあるペナルティ無効化能力よりも
こちらの方が有効且つ導入もしやすいと見ました。


と、いう訳で条件付きで重火器スロットの方に賛成1票に変更という事で。

以上です。では、
・ツリー全体表示

【772】マルチレス

名前
 コルト
投稿日時
 - 2011年02月06日(日) 12時45分 -
設定
引用なし
パスワード
早速のご意見ありがとうございます。


>・さとをさん

>ということですが、現在「武器クラス=銃火器」持ちは、巨大な武器を装備しても似合う、というイメージの上、あるいは巨大な武器を装備・使用したことがあるという理由で武器クラスを所有しているのではないでしょうか。

これは巨大な武器=重火器をどの程度のものからにするか、というところにかかってくると思います。

仮に拳銃・ショットガン・ライフル・サブマシンガンあたりまでを火器、それ以上を重火器とすると、
非力なキャラクターを再現したり、両手効きを持たせるなどしやすくなるかわり、言われるとおり
大半の銃火器クラス持ちが火器、重火器のどちらも使えるため、分ける意味が小さくなります。

逆に基準をもっと引き上げ、個人で運用が可能なものを火器、普通の人間なら個人で使うのは
まず不可能といったものを重火器とすると、怪力などの特徴があるキャラクターの再現になり、
魔神転生2のように銃火器が巨大すぎる作品の武器を作成しやすくしたりできます。
かわりに、非力なキャラクターの再現は無理になりますし、ほぼ新規にクラスを作るのと同じになり
それらの武装がどれくらい集まるのかといった問題点もあります。

まだ明確にどうするかは考えていませんでしたが、提案当初は上記のくらいで線引きすることを
漠然と想像していましたものの、明確なメリットという視点で考えると下のほうがいいのかもしれません。


>また、「似合わない」「こういう武器は持たせたくない」という場合は、のび太くんのように、そもそもが武器クラスを持たせないというやり方の方がスマートなのではないでしょうか。

それを言われると弱いのですが、例えば絶対可憐チルドレンの紫穂のように、サイコメトリーで
あらゆる武器の使い方を把握できるようなキャラクターには武器クラスが似合いますが、
小学生であるという制限から大型の火器は使えないだろう、という再現もできるようになります。
あるいはフォルダ内の差別化として、ある程度重火器も扱えるくらいのキャラは火器までで抑え、
パワーキャラを重火器まで装備可能といったこともできるようになります。

とはいえやはり特殊な例になりますので「再現の幅が広がる」くらいしか汎用的な反論は
できそうにないのが苦しいところです。


>「どうしても『火器』『重火器』と分離させなくてはいけないデータ上の要求があり手間などのデメリットを大幅に上回る効果が得られるッ! それはかくかくしかじかの理由でこのデータを例に挙げて説明しよう!」
>という具合に、具体的かつ理詰めで説明していただけないと、ちょっと賛同はできかねますね。

データ上の要求としては

・スロットを分けることでデータの幅を広げたい。
・今後も増え続けるであろう銃火器を一緒くたにしたままにしておくとスロットの価値が上がり
 扱いづらくなるかもしれないという危惧があり、分離することでバランスをとりやすくしたい。
・強弱多種多様な武器が一まとめになっていることで強い武器のペナルティが大きくなっており、
 単純に強い銃火器が少ないため、分けることで作りやすくしたい。

これくらいでしょうか。
まず最初に「分けた方が色々できて面白いかもしれない」という考えから意見を伺おうと
思い立ったので、分けることのメリットについてはちょっと弱いかもしれません。


>・ちゃあしゅうさん

>・移動力ペナルティのかかる武器が、結局の所移動力の高いキャラ=軽量級キャラが優位に扱える。
>・運動性ペナルティで命中も下がる為、重量級キャラ優位ではない。
>という2点があり、パワーキャラが重い武器を持つ利点が少ない。
>これはどうにかしたいなあ、とは昔から思っていました。

ほんと、これはどうにかしたいですよね。
軽量級キャラが強力で重い銃火器を優先して与えられ、残ったペナルティのない銃火器を
重量級キャラが装備するという逆転現象が起きていますので。


>大変そうなので避けていた訳ですが。

貧乏くじっ……!


>というのも漫画やアニメ、ゲームキャラで火器が扱えて重火器が扱えないキャラは希少。
>極一部の軽量級キャラが不利になるだけで殆どのキャラは現状と変わらないと思います。

これはさとをさんへのレスの通り、分ける部分による差が大きい気がします。
多用な武器を使えて凄いというキャラクターでも、ターミネーターの持つM134を普通に
運用できるようなキャラとなるとある程度限られてきそうですし。


>こちらは是非導入して欲しいのですが……
>プレイヤー側が分かりやすいルール、表記、パワーキャラとそうでないキャラの線引き
>既存データ書き換えの手間。
>この辺りが課題ですね。

ルールや表記についてはまだ話し合いすら始まっていないので個人的な案になりますが、
重量級や怪力が売りのキャラに対して、

重火器使用能力, 1
重火器使用能力=解説 重火器装備による能力の低下を軽減する能力。運動性15、移動力1までの能力低下を無効化する。

文面などは適当ですが、こういった能力をつけて火器側の能力低下を(!重火器使用能力)で
制御できればと考えています。
完全無効じゃないのは、さすがに上限があったほうが面白そうだという点からですが、
わかりやすいルールという点からすると無効化のほうがいいのかもしれません。

キャラクターの線引きや書き換えについては、まず銃火器分離やペナルティ無効化の是非が
決まってからということにしたいと思います。


>祭文さん

>特に反対する理由もありません。

ありがといございます。


>これは、ある程度の基準がきまったら、
>対象データを追々改訂していくと言う程度で十分かと。

できればそれが一番楽でいいですね。
ただ、新旧体制が混ざっていると使いにくくなりそうですし、難しいかもしれませんが。


>「今後、重火器にカテゴリされたアイテムに、過度なデメリットは控えてください」として、
>移動力-1や低命中値&運動性マイナスの二重デメリットを押さえる方向を、
>デフォルトにすれば良いだけかと。

これはどうでしょう。ペナルティ自体を押さえるのはいいと思うのですが、ペナルティが残ると
運動性や移動力に優れたキャラに優先して重たい武器を装備させるというのは解消されないのでは
ないでしょうか。

このあたりも、今後話し合いたいと思います。


しかし、見事に意見が分かれていますね。
やるとなるとかなり大きな事になりますし、急がずまだまだ意見を募集します。
いままで意見をくださった方と同じ意見でも、賛成反対の意思表示だけでも、あればあるだけ
参考になりますのでぜひお願いします。
・ツリー全体表示

【771】Re(1):武器クラス『銃火器』の分離について...

名前
 祭文
投稿日時
 - 2011年02月01日(火) 11時47分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして、祭文と言います。

特に反対する理由もありません。
その上で、幾つか気になった点について意見します。

>逆に欠点は、現状で相当数に上る銃火器アイテムと武器クラス持ちの処理と、
>そのものずばり複雑化です。

これは、ある程度の基準がきまったら、
対象データを追々改訂していくと言う程度で十分かと。
どのみち、武器クラス有りデータは複雑(装備アイテム絡みで)ですし、
1カテゴリ増えた位はさほど問題無いかと。
(寧ろ、銃器系は手持ち武器系よりカテゴリ少ないですしね)

>※同時に、巨体や怪力キャラが移動力を抑えられていることもあり、
>運動性が落ちるような重火器類を
装備させにくくなっているという弊害を解消するため、
>そういったキャラクターは重火器を装備しても
>ペナルティが発生しない、あるいは軽減されるという処理も行いたいという考え

これは、難しく考えすぎな気がします。
「今後、重火器にカテゴリされたアイテムに、過度なデメリットは控えてください」として、
移動力-1や低命中値&運動性マイナスの二重デメリットを押さえる方向を、
デフォルトにすれば良いだけかと。
(古いデータは上でも述べてる通り、改訂時に修正すればいいだけかと)

仮に重火器というカテゴリができたら、
それを付けたいキャラクターでしたら、大男だろうが小柄な少女だろうが、
作品内描写から「軽々と扱ってる」場合が大半でしょうし。
・ツリー全体表示

【770】Re(1):武器クラス『銃火器』の分離について...

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2011年01月31日(月) 22時41分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。

現状の問題点として、

・移動力ペナルティのかかる武器が、結局の所移動力の高いキャラ=軽量級キャラが優位に扱える。
・運動性ペナルティで命中も下がる為、重量級キャラ優位ではない。

という2点があり、パワーキャラが重い武器を持つ利点が少ない。
これはどうにかしたいなあ、とは昔から思っていました。
大変そうなので避けていた訳ですが。

その観点から。


>火器と重火器分け

これはあんまり意味がないような。
というのも漫画やアニメ、ゲームキャラで火器が扱えて重火器が扱えないキャラは希少。
極一部の軽量級キャラが不利になるだけで殆どのキャラは現状と変わらないと思います。

>ペナルティ無効化能力

こちらは是非導入して欲しいのですが……
プレイヤー側が分かりやすいルール、表記、パワーキャラとそうでないキャラの線引き
既存データ書き換えの手間。
この辺りが課題ですね。
そこをクリア出来るならば、という所でしょうか。


以上です。では。
・ツリー全体表示

【769】シングルレス

名前
 架方
投稿日時
 - 2011年01月30日(日) 19時16分 -
設定
引用なし
パスワード
# ※タイトルが変になっていたので投稿しなおしました。以下、本文はそのままです。

 ご意見ありがとうございます。レスが遅くなって申し訳ありません。


>なんという作品のどういう刀が装備品アイテムとなりえるのか

 取り急ぎ、この点についてだけ。

 代表としてはウィザードリィの「村正」でしょうか。
 これはサムライならば誰でも使えますけど、他の戦士系職業では使えません。侍の存在意義と言って過言でないくらいの逸品です。

 またFF3の暗黒剣シリーズ。(フォルダとしては改定しない可能性ありますが、私が作るなら刀にしただろうという意味で)
 こちらは「暗黒剣でなければ苦戦する」敵に対抗するための切り札であり、魔剣士はまさに「暗黒剣を使うことだけが存在意義の戦士」です。
 短剣や剣と一緒くたにするなら、ナイト・シーフの方がもっと早くから活躍していて、能力的にも優秀なのですよね。魔剣士は武器防具とも専用の和風装備しか身につけられず、融通利きませんし。
 「忍者と魔剣士のみが扱える」という点からも、戦士・ナイトと共有の「剣」やシーフと共有の「短剣」より、刀として分離してやりたいカテゴリかと。

 他にファイナルファンタジータクティクスでは、刀にのみ特別な霊力が備わっていて、侍が修行し覚える能力でそれを引き出します。
 これやFF5の「刀装備」なんかはアビリティとして習得後なら、他のジョブにも持ち越せますが。習得のため侍へのジョブチェンジが必要なことには変わりありません。

 とっさに思いついた範囲では、このくらいでしょうか。わずか3作品の域を出ていないため、説得力に欠けているかもしれませんけど。

 逆に反証として「俺の屍を越えていけ」や「魔神転生2」あたりは、剣なり大剣なりのままでいいんじゃないか、と思えてしまう範疇でしょうね。
 どちらも刀が分離するなら、刀にしたい作品ではありますが。
・ツリー全体表示

【768】Re(1):武器クラス『銃火器』の分離について...

名前
 さとを
投稿日時
 - 2011年01月29日(土) 22時37分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
銃火器にもいろいろあるので、分けたいなーという気持ちは分からないでもないのですが、効果の程を考えると、どうも二の足を踏んでしまいますね。

>利点としては、巨大な武器を装備させることが似合わないキャラクターにスロットをつけやすくなったり、
>強力なキャラクターを丸めたり、火器しか使えない代わりに二丁拳銃ができるなど、
>キャラクターにバリエーションを作りやすくなるのが考えられます。

ということですが、現在「武器クラス=銃火器」持ちは、巨大な武器を装備しても似合う、というイメージの上、あるいは巨大な武器を装備・使用したことがあるという理由で武器クラスを所有しているのではないでしょうか。

ナウシカお前二巻の表紙で何抱えてるんだって話ですね。
また、「似合わない」「こういう武器は持たせたくない」という場合は、のび太くんのように、そもそもが武器クラスを持たせないというやり方の方がスマートなのではないでしょうか。

「サーニャにはフリーガーハマーみたいな大型火器以外似合わないんダヨー」
という意見もあるでしょうから、なかなか魅力的な提案だと思うのですが、似合う似合わないというイメージ上の問題や、そもそも武器クラスを持たせないという選択ではなくて、
「どうしても『火器』『重火器』と分離させなくてはいけないデータ上の要求があり手間などのデメリットを大幅に上回る効果が得られるッ! それはかくかくしかじかの理由でこのデータを例に挙げて説明しよう!」
という具合に、具体的かつ理詰めで説明していただけないと、ちょっと賛同はできかねますね。

現時点では「かくかくしかじか」が根拠として弱いように見えます。
ですからまあ、消極的に反対、という具合になるのでしょうか。後ろ向きな意見で申し訳ないのですが。
・ツリー全体表示

【767】武器クラス『銃火器』の分離について意見伺...

名前
 コルト
投稿日時
 - 2011年01月29日(土) 18時00分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして、コルトといいます。
掲示板に名前を出すのは初めてですが、以後お見知りおき下さい。

現状、拳銃からバズーカまで、すべての近代射撃武器が銃火器クラスになっており、
かなりの数が銃火器としてアイテム化されています。
それをタイトルにあるように、剣と大剣の様に火器と重火器に分けてしまうのはどうだろうかと考え付き、
ご意見を伺いに参りました。

利点としては、巨大な武器を装備させることが似合わないキャラクターにスロットをつけやすくなったり、
強力なキャラクターを丸めたり、火器しか使えない代わりに二丁拳銃ができるなど、
キャラクターにバリエーションを作りやすくなるのが考えられます。

逆に欠点は、現状で相当数に上る銃火器アイテムと武器クラス持ちの処理と、そのものずばり複雑化です。

この案について、どうか忌憚のない意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。


※なお、どこからが重火器か、どういう風に処理するのか、など細かい部分については是非が決まってから
話し合えればと考えています。

※同時に、巨体や怪力キャラが移動力を抑えられていることもあり、運動性が落ちるような重火器類を
装備させにくくなっているという弊害を解消するため、そういったキャラクターは重火器を装備しても
ペナルティが発生しない、あるいは軽減されるという処理も行いたいという考えもありますが、
こちらについても是非が決まってからにしたいと思います。
・ツリー全体表示

【766】Re(1):武器クラス新設について、お伺い(刀...

名前
 Rei
投稿日時
 - 2011年01月22日(土) 20時51分 -
設定
引用なし
パスワード
武器クラス=刀の新設には反対です。
他の方が書かれている理由の他に
刀の使い手は多くても彼らの間で使いまわせる刀は少ないという物があります。
コミック・ゲームの刀はその使用者でないと扱えない特殊な一振りか
事実上特定個人専用と言って差し支えない魔剣・妖剣ばかりです。
例えるならロトの剣やリボルケインに相当する一品物は数多いが
ファイアーエンブレムのサンダーソードのような
どこの誰でも同じように使えて違和感がない特殊剣に相当する数打ち物は
かなり限定されてくるのではないだろうかと言う事です。
上記は私の乏しい知識の内での話しですが
仮に武器クラス=刀が新設されたとして
なんという作品のどういう刀が装備品アイテムとなりえるのか
議長氏から数点を例をとして出して頂けると
意見保留中の方も検討しやすいのにと思いました。
ウィザードリィ汎用等わずか3作品の中の数本だけでは
作業量の問題を棚上げしてまで新設する根拠としては
説得力に欠けると思いますので…。
・ツリー全体表示

【765】ツインレス

名前
 架方
投稿日時
 - 2011年01月16日(日) 18時05分 -
設定
引用なし
パスワード
>ぷっちんぷりんさん
 こちらこそ取るべき手順をすっ飛ばしていたのですから、ご指摘は当然のことだったかと反省しております。

>字面としての汎用性が高そうな「拳」として手に付ける・持つ武器全般を対象にするのに一票を。
 「拳」ですかね、やっぱり。

>靴は一部の作品では武器としてあるのですが、どちらかといえばやはり防具の方が多いかと。
 防具ですむならそれで構わないのですけどね。作品によっては明らかに武器として扱われている場合もあるかと。
 腕装備と比べて見かける頻度が少ないのは事実なのですが。

>> ……FF3はどうしましょう。あれは短剣になっているため、単純に刀へ置き換えたらまずい気もしますね。
>仮に分けるとしても短い刀のクラスと普通の刀と長い刀を合わせたクラスの二種でいいと思います。
 いえ、さすがに短刀と長刀を分けるつもりはありません(汗)
 FF3は「暗黒剣だから」短剣のまま据え置くか、「バランスちょっと変わってしまうけど」刀に変えるかのどっちかでしょうね。


>霞薙さん
 かつてはそんな流れがありましたか。詳細までは知らなかったので、いえ本当に勉強になります。

>まー ややこしいことすればするほど崩れていくのも早いですし、
>刀は「大剣」、拳爪はオウガの「爪」あたりにまとめておいたほうがよいかなとは。
 割と納得できてしまうところではあります。刀の方は正直なところ、諦めた方が良いのかなとも思っていましたし。
 ただ意外に支持してくださるご意見も多いようですので、もう少しばかり考えさせてください。

 で、それはそれとしまして。
>アイテム武器って普段使われないためか、どうしても統一とられにくいんですよね。
 刀のことで先走ってしまい、そちら指摘するのを忘れていました。
 ルパンのほうには私から、ソートと解説フォーマットの対応をお願いしてきます。
・ツリー全体表示

【764】Re(1):武器クラス新設について、お伺い(刀...

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2011年01月15日(土) 01時16分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です


武器クラスは「数がある程度あること」が大事で、
細分化するほどに使い勝手が悪くなるもの。
以前「刀」が通らなかったのはその辺の理由だったと思います。
その際に、刀系の武器は「大剣」扱い、という感じで処理された記憶。
実際の日本刀も、基本両手持ちの大振りな剣ですからねえ。

FEでも普通の武器使いは剣クラス装備のみで、
刀系使える専業剣士は「剣&大剣クラスを使える」みたいな処理をしたと思います。
ゲーム的にはこれで、ちょっと特別な剣、の扱いができますし。

この理屈で言えば、「剣&刀クラスを使える」処理で刀クラス普及もできそうですが……。
まー ややこしいことすればするほど崩れていくのも早いですし、
刀は「大剣」、拳爪はオウガの「爪」あたりにまとめておいたほうがよいかなとは。

アイテム武器って普段使われないためか、どうしても統一とられにくいんですよね。
ルパン見る限り、振り仮名整列とか、
忘れられがち&あんまり指摘もされないみたいですし。
(武装解説フォーマットなんかも、便利だと思うんで使ってもらえたら良いんですが)
・ツリー全体表示

【763】Re(1):武器クラス新設について、お伺い(刀...

名前
 ぷっちんぷりん
投稿日時
 - 2011年01月13日(木) 16時42分 -
設定
引用なし
パスワード
向こうでは失礼しました。

>・拳爪について
> 個人的にはむしろキックブーツなども含めたいと思っていたため、「拳法」とか「格闘」あたりが無難かなとも考えていましたが……
> 量産型さんの発想を尊重すると、「拳」に統合しておくのもありでしょうか。
字面としての汎用性が高そうな「拳」として手に付ける・持つ武器全般を対象にするのに一票を。

靴は一部の作品では武器としてあるのですが、どちらかといえばやはり防具の方が多いかと。
また原作で武器として使用されていてもデータ化されてない気もします。
例えば鉄板を仕込んだブーツの類。


>・刀について
>
> 作業量的な問題は、じっくり普及させていけば大丈夫かと。
> とりあえずルパン3世は対応してもいいとのことですし、こちらで把握しているウィザードリィ汎用とFF5、魔神転生2くらいは、責任もって改定かけるつもりがあります。
「感」属性のようにじっくり腰を据えて長々と徐々に改定をかけていくなら武器クラス=刀の復活には賛成です。
ただしちゃあしゅう氏が指摘したように対象となる範囲が極めて広いのが難題で、
更にゲームではただの短剣、剣扱いされていることもあり単純追加や置き換えではないことも難しくする要因に。


> ……FF3はどうしましょう。あれは短剣になっているため、単純に刀へ置き換えたらまずい気もしますね。
> まあ現時点では刀の是非そのものがまだ未確定、必要になってから考えますか。
仮に分けるとしても短い刀のクラスと普通の刀と長い刀を合わせたクラスの二種でいいと思います。
・ツリー全体表示

【762】ツインレス

名前
 架方
投稿日時
 - 2011年01月13日(木) 12時42分 -
設定
引用なし
パスワード
 量産型さん、ちゃあしゅうさん、早々からご意見をお寄せいただき感謝します。
 話題が重複しているため、ツインレスと称しつつも一まとめにて失礼を。


・拳爪について

 刀を分離したいと主張する口で言うのもなんですが、拳と爪は分離してもあまり意味がないのでないかと。
 大半の使い手は共通でしょうし、何よりこれ分化すると数が集まらないんじゃないかなと懸念されます(汗)

 ただ一文字にそろえたいというのは、ユニークな視点からの拘りですけね。
 個人的にはむしろキックブーツなども含めたいと思っていたため、「拳法」とか「格闘」あたりが無難かなとも考えていましたが……
 量産型さんの発想を尊重すると、「拳」に統合しておくのもありでしょうか。

 ちゃあしゅうさんのご提案は、TOあわせで「爪」ですね。
 というか、既にあったのですね、爪……これは不勉強でした。
 仮に「爪」以外でまとまった場合、TOにもそこだけ改定討議を出してみます。先出し優先で「爪」に合わせるべきかとも思えてきましたけど。

 トンファーについては、使い手に鎚とか杖より体術の方が似合うと思えるケースなら、含んでしまって構わないものと。
 ……大抵の場合はこちらに入りそうですね。
 ブラックジャックは盲点でしたが、手甲や手袋は既に「俺屍」に入っていたりもします。つまり必要なので、是非とも入れてあげてください。よろしくお願いします。


・刀について

 作業量的な問題は、じっくり普及させていけば大丈夫かと。
 とりあえずルパン3世は対応してもいいとのことですし、こちらで把握しているウィザードリィ汎用とFF5、魔神転生2くらいは、責任もって改定かけるつもりがあります。

 ……FF3はどうしましょう。あれは短剣になっているため、単純に刀へ置き換えたらまずい気もしますね。
 まあ現時点では刀の是非そのものがまだ未確定、必要になってから考えますか。


 ともあれ引き続き、ご意見お待ちしております。
・ツリー全体表示

【761】拳爪について補足

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2011年01月12日(水) 22時33分 -
設定
引用なし
パスワード
拳爪ですが、爪に限らず
リストバンドとか手甲とかブラックジャックとか
手袋とかトンファーとか
その辺りまで範囲を広げておいた方が使い出があるかもしれません。
・ツリー全体表示

【760】Re(1):武器クラス新設について、お伺い(刀...

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2011年01月12日(水) 22時24分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。

武器クラスは細分化すればするほど
「武器クラス持ちが居るのに武器がない」もしくはその逆が発生するので
出来る限り種類は少ないに越した事は無いと思っています。
その上で。

刀の方ですが、こちらはもう手遅れ。
対応すべきキャラが多過ぎて今更分ける事は作業量的に難しいと思います。
全ての武器クラス=剣or大剣持ちで刀が持てるかどうか調べなきゃならない。

個人的には剣と大剣の方が分ける意味無いじゃないかと思わなくも無いですが
これはもうやったもん勝ちというか定着させたもん勝ちというか。


かたや拳爪、ですがこちらは他とまとめるにも言霊的にも絵面的にも他武器とまとめる事が難しい。
新設して問題無いと思います。
っと、TOに武器クラス=爪というキャラが僅かながら居るようですので
そちらに併せてもいいかもしれません。


投具は当時新設について特に賛成も反対も出ませんでしたが……
これも他とまとめくいですし、とりあえず現状で問題無いと見ます。


以上です。では
・ツリー全体表示

【759】Re(1):武器クラス新設について、お伺い(刀...

名前
 量産型
投稿日時
 - 2011年01月12日(水) 12時40分 -
設定
引用なし
パスワード
自分の興味ある議題にだけ首を突っ込む量産型です。

個人的な意見ですが、
「拳爪」は一つに纏めず、打撃の「拳」と斬撃の「爪」って、
細かくなってしまいますが、分けていいと思います。
(個人的に武器クラスは、可能な限り1文字にしたいので)

ちなみにトンファーはこの「拳」に入ります?
・ツリー全体表示

【758】武器クラス新設について、お伺い(刀&拳爪...

名前
 架方
投稿日時
 - 2011年01月11日(火) 23時43分 -
設定
引用なし
パスワード
 新しい武器クラスとして「刀」と「拳爪」を設定したいのですが、いかがでしょうかというお伺いになります。
 順序が逆になってしまいましたけど、等身大ゲーム板で提示した「俺の屍を越えてゆけ」に採用予定として導入済みです。
(※あくまで討議中のデータですから、最終的に不要という結論の場合は差し替えます)


 「刀」につきましては、フレーバーとして剣とは別に分離しておきたいというのが主な趣旨です。
 剣は使い手も現物も数が多いので、「刀使い」を別枠の特徴にしたいというのもありますが。
 ただし過去に存在した「刀」は議論を経て「剣」に統合されたとのことですから、反対多数であれば諦めることも考慮します。

 「拳爪」の方は格闘タイプの武器クラスが存在しませんので、こちらは格闘系総合としてでも追加すべきと認識しています。
 ただしネーミングについては、もう少し汎用性のあるものにしたほうがいいのかもしれません。もしご提案などありましたら、それについても。


 またついでに近年「投具」というクラスが新設されているようですけど、こちらについても確認だけ取っておきましょうか。
 誰も知らない武器クラスでは、普及もへったくれもありませんので。
 他にも「こんなクラスが追加されているよ」という情報がありましたら、お知らせいただけますと幸いです。

 これに関しては知識の共有が目的ですから、討議そのものとは別件としてお気軽にお寄せください。
 ただしここでは、すでに存在するものの確認のみを対象とします。
 新設や廃止のご要望まで受け付けますと、まとめきれなくなることが懸念されますので。あっても雑談の範囲へ留めていただけるよう、よろしくお願いいたししますm(_ _)m
・ツリー全体表示

【757】Re(1):新規素材SP「強行」「装填」追加討...

名前
 架方
投稿日時
 - 2010年12月23日(木) 02時38分 -
設定
引用なし
パスワード
 皆さんお忙しいのか、すっかり止まってしまいましたね。う〜ん……

 改めて私の意見を表明しておきますと、動かしてみた実感として強行のコスト20は動きません。
 15では少々便利すぎて、所持者を限定しなければ危険な域だと思うのですね。
 正直なところ25〜30でも使うときは使うと思われますが……
 仮にもSPである以上、お得感も欲しいので、ある程度は気楽に使えるように20といったところです。

 また逆に言うと所持者を絞れば15でも通る……つまり20にしておけば、コスト減少能力を検討できるという意味からも。
 強行をより特別に際立たせたいキャラクターならば、SP消費減少を搭載してくださいという形でいいのではないでしょうか。
 幅を持たせる余地があるというのは、とても美味しい落としどころだと感じるのです。
 余談のようで余談に収まらない問題として、夢対策の観点からも。

 と、まあ以前の繰り返しになってしまうのですが。
 ツリー移動後には意見を言っていなかったので、いちおう立場を確認しておきます。
・ツリー全体表示

【756】Re(1):バグ報告

名前
 架方
投稿日時
 - 2010年12月16日(木) 01時12分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Repair.zip ファイルサイズ: 0.5KB
>テストシナリオ更新お疲れ様です。
>バグを見つけたのでご報告いたします。
>
>『!!準備(スタートファイル製作用).eve』を読み込んで始めようとすると
>『Eve\!!開幕!!.eveが見付かりません』というエラーを吐きます。

 あわわ……ありがとうございます。

 消してはいけない新しい方のファイルを消し、古い方を残してアップしてしまっていたようですね。

 とり急ぎ修正したeveを、この記事に添付しておきます。
 これだけのため、重いフルパックを上げなおすのも躊躇われますので(= =;

 なお気にならない方は、元のパックに収録されている!!START!!.srcから始めてください。
 こちらの準備ファイルには、そのセーブファイルと同様の状態を作る機能しかありませんから。

 ……バックアップの方が間違ってたのでは、お話になりませんけどね。
 お騒がせいたしましたm(_ _)m
・ツリー全体表示

【755】バグ報告

名前
 ギルフェイム
投稿日時
 - 2010年12月14日(火) 23時23分 -
設定
引用なし
パスワード
テストシナリオ更新お疲れ様です。
バグを見つけたのでご報告いたします。

『!!準備(スタートファイル製作用).eve』を読み込んで始めようとすると
『Eve\!!開幕!!.eveが見付かりません』というエラーを吐きます。
・ツリー全体表示

【754】新規テスト更新

名前
 架方
投稿日時
 - 2010年12月11日(土) 19時31分 -
設定
引用なし
パスワード
 バグが残っていることに気が付いたため、テストシナリオを更新しました。
 http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/upload_scenario/src/file31.zip

 前回に提示したテストですと、マップコマンドから「撤退」を選んだ際、まだ正規に加入していないはずの増援までが、みんな一緒についてきてしまいます(汗)
 おまけに彼らは追加メンバーとしてカウントされないため、無尽蔵に参戦できてしまうという……特にこちらが致命的なので、いなくなるように修正しました。
(頭数に数えてもらえないので、一部のマップの進入制限でも、人員のカウントが本来より少なく評価されてしまいます)

 ついでにデバッグ用の自爆装置が使えてしまうのもバグですが、こちらは一種の救済処置として残しておきます。
 また本当は強行の持続時間を「移動」に変更する予定だったのですけど、手違いによりこれは修正漏れしています。

 データ面ではプリキュア5のバグ修正と、本来の機能である、俺屍フォルダの調整が適用されています。
 俺屍ユニットは、治療費が少し高くなりました。他はほとんど変わっていません。

 上書きしても、セーブデータは引き継げます。
・ツリー全体表示

8 / 46 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

154,070

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター