当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>無未来さん
>>カリスではそのように。
>SPは50でいいんじゃないでしょうか。
>あと人工NTのレベルも最大6くらいで十分だと思います。
>>シャギアありゃ、気付きませんで。
>SPは弟と同じ55でいいと思います。
>あと一応乗り換えを考慮して最大4くらいでS防御つけるのを希望です。
>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 23, Lv4, 38
>>オルバではそのように。
>格闘型なのに射撃よりのガロードと格闘同じというのもかわいそうなので、格闘5くらい上げませんか。
>あと一応乗り換えを考慮して最大5くらいでS防御つけるのを希望です。
>S防御Lv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 22, Lv4, 31, Lv5, 49
>>SP55以上のパイロット全般ジャミル(15歳)とランスロー(15歳)はそのままでも高いのでそれ以外は上げます。
>一律で反応+2を希望です。
>種なんかでも主要キャラの反応は大体163〜165くらいになってますし、UCNTなんかはもっと高いですし。
>>GXとDXのGビットではそのように。使う時はシナリオで操作されるでしょう。
>これ参考扱いにしませんか。
>劇中ではジャミルが1回使ったきりのものですし、バランス的にもティファ+Gファルコン+Gビットであんまりな強さになってますし。
>>レオパルド系ではそのように。
>背部ミサイルの威力100下げて、ツインビームシリンダーの威力100上げませんか。
>現状ミサイルとシリンダーの威力が同じなのと、移動力も上がったエアマスターバーストと比べて今一つパワーアップした感が薄いので、もう少しデストロイの火力上げてやってほしいです。
>>アシュタロン系ではそのように。
>同じく移動力上がるエアマスターバーストも変形で運動性5しか下がりませんし、ハーミットクラブの運動性低下も5で十分だと思います。
>あとMS形態の装甲+50しませんか。2P主力の機体なのに変形して移動力だけでなく装甲まで上がってしまうのは流石にMS形態が不憫です。
>>ベルティゴではそのように。
>ビットの弾数多すぎませんか。8発くらいあれば十分なのでは。
>>ラスヴェートβではそのように。
>こっちは逆に少ないような、こっちも8発くらいでいいかと。
>あと内臓ビームライフルの威力は50で区切らず1700でいいと思います。
>ビームライフルとの差もほとんど無いですし。
>>サテライトキャノン系のアニメーション試してみて初めて気付いたのですが、MAPビーム系と普通のビーム系って命中アニメが違うんですよね。
>(命中)のところは巨大ビームにしませんか。
>トリプルメガソニック砲も巨大ビームになってますし。
>>十拳剣さん
>ラスヴェートの分身はダミー的使われ方をするんでから面白そうですね。
>まとめて攻撃されたりビットMSのHPを0にされると無効だと思いますので
>EN消費(ビットMSのHP)と散とM属性を持たない武器にのみ有効な超回避にしませんか
>>クレッシュドさん
>お疲れ様です。アイコンはフリーデンのままで数値を弄って作りませう。
>
>>ヒマラヤ級
>Σしまった。これUTM(宇宙の眼)ですやんorz
>
>正しくはアルプス級(一般仕様)をifで
>>ガディールではそのように。
>ビームライフルの値が1350と中途半端ですので、1300か1400に調整できないでしょうか?
>それでは、引き続き改稿頑張ってくださいありがとうございました。
>記憶がおぼろげなので勘違いしていたらすいません
>ヴァンブレイスには設定上、「イシュタルエッジ(IshterEdge)」という
>武装が定義されていたように思います。
>確か最終ボス撃破後、脱出時に展開した光の翼がそれに該当するものだったかと
>現在、射程1で定義されている武装のOverWeaponが
>これに該当すると考えてよろしいでしょうか?
>散属性を活かしつつポジションを替えるなら、
>Waveの射程5化&FreeRange1-4射程に一票とさせて下さい。
>Waveは進行上の地形の影にいる敵をあらかじめ破壊、
>の様な露払い的なイメージがありますし。
>
>はじめまして。レスありがとうございます。
>このツリーではじめてレスがいただけたので、とても嬉しいです。
>
>FreeRangeは「距離に応じて威力・命中が変わる」【散】属性の効果を強く出すために、
>5という長射程にしてあります。
>せっかく本体側で「らしい」属性があるので活用したいですし、
>その場合、射程3程度だと、ほとんど効果が見えないので。
>
>あと、「何も考えずこれだけでOK」な立ち位置を確保するため、というのもありますね。
>
>2Pというご提案もいただいたのですが、
>せっかく本体側でサポートされてる【散】属性の効果が
>ほとんどなくなるのでちょっと避けたいところです。
>また、元が「方向キーの逆方向に網を張る」だけに、
>進行と同時に攻撃をかける2Pには違和感が。
>(あ。網固定して進行と考えると、けっこうマッチするかもしれませんね)
>
>
>・射程1に穴を開ける
>・命中をさらに下げる(-25くらいに)
>などの方向はどうでしょうか。
>これなら、接近されると網に捕らえられずに困る、
>という雰囲気が出るのではないかと。
>
>あるいはいっそ、Waveの射程を5に上げて、
>FreeRangeは1-4射程にする、というのもアリかもしれません。
>現状、「Waveは限定状況以外では使わないようにする」ようにしすぎて、
>Waveの使用機会が低くなりすぎていた気がするので。
>
>
>まだどれにする、とは決めていませんので、
>モーロックさんの更なるご意見をいただけると助かります。
>こちらからは以上ですー。
>はじめまして。
>ギリギリになっての意見申し訳ありません。
>自機系統の武装についてなのですが、
>FreeRangeの長射程に違和感を感じます。
>(地形を貫通して)どこまでも飛んで行きいきそうなWaveの射程4、
>恐らくターゲットを指定してから発射しているであろうHunterの射程3、
>通常攻撃として使用するために射程1調整されてるshot系等は納得なんですが……
>FreeRangeは明確に補足可能範囲が画面上に出現していますし、
>取り回しの良さ的に2P辺りの方がしっくりくるように思いますが、いかがでしょうか?