当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>技量
>>ヒノキ
>
>>オルトス
>HP4700 装甲1700 運動性115 サイコバース3000というところでどうでしょう。
>耐性やら何やらは、カンケルの能力次第ということになるんじゃないかと。
>ケータうーん。格闘のヤナギ超えはさすがにどうかという気がします。
>ヒノキサポート……してたかなぁ。
>アカマツ了解です。入れ替え。
>アサミ
>ニューロノイドずんぐりむっくりで頑丈そうなイメージは確かに。
>ネブラサイコヴォイスはディスクXの「本家」ですから、あっちよりは強くないと、というのと、
>オルトスHP4700 装甲1700 運動性115 サイコバース3000というところでどうでしょう。
>ケータ
>ヒノキ
>アカマツ
>アサミ
>覚醒人
>ティラン
>ネブラ
>オルトス
>ケータ(覚醒)元に戻して、ヒノキ・アカマツとの3人乗りになると考えていました。
>主役はあくまでベターマンなので、ニューロノイドは微妙な使い勝手もいいかなとか、まさにそういう考え方をしていました(笑)
>そっちの方が原作に近いんじゃないかなとか、そういう考え方もありますし(笑
>我○心のガガガ放映当時はネットも黎明期だったせいか、サイトごとの独自解釈が
>ベターマン
>蒼斧蛍汰(覚醒)
>ニューロノイドに付いてまず一つ確認しておきたいのですが、共闘先としてはどの辺のユニットを想定されていらっしゃるでしょうか?
>ガオガイガーあのサイトですか。私も昔はよく参考にさせてもらったものです。
>「我○心のGス○ーン」
>◆議題1:ガイの愛称を漢字からカタカナに戻す○ジム公さん
>◆議題2:ガイの瀕死技能三重取りの是非○ジム公さん
>現在は護の超能力+覚醒による連射力も凄いので覚悟維持はバランス上まずいかもしれませんが。議題4がD案でまとまるようなら、護のSPを考慮する必要がなくなります。
>◆議題4:ジェイアークの仕様変更護や戒道を乗せることに固執する方が多いかなと予想していたのですが、
>C案なら、ユニットを増やすよりも、戒道不在時には穴をこれは考えたことがなかったです。その手法ならなんとかなるかもしれませんね。
>SP無しの「サブ航行ユニット」とか何か適当なパイロットで
>埋めてもらう形にしたらどうでしょう。
>◆議題6:シャッセール組の武装○HOLICさん
>◆議題7:ボルフォッグの武装○HOLICさん
>◆議題8:ジェネシックとソール11遊星主クラッシャーにも光属性をつけるか、全部はずすかの二択になるだろうと思っていました。
>いっそゾンダーに至るまで弱点=光をつけて回るのも、解釈としてはアリだと思うのですよ。巨大基準の光属性は、バサラの歌が効くかどうかが目安だったのかー。
>いやほら、ゾンダーってバサラの歌で浄解されそうじゃないですか(笑)
>「これヘルアンドヘブンに使えなくね?」ってのができたので、僭越ながら提供させて頂きます。台詞の表示が早くて少々読みにくかったのと、表情に対応できると
>機械とか生身とかは、ゾンダーみたいな半機械半生身な連中がいる以上、大した意味を持たないんですよ、ええ。たいへん励まされるご意見です。
>トゥルバ1体しか持っていない能力をalias依存にする利点は何でしょうか?注釈がずいぶん長くなってしまったので、分離・整理した方が私が把握しやすかっただけです。
>ちょっと疑問ですが「!から右は削除して段階ごとに0.2ずつ上昇する」方式ではいけないのでしょうか?しいて言うなら、参考にしたデータがこういう指定だったから、としか(笑)
>一応結果が上のと同じにはなるようです。
>>>ガオガイガーどうやら自分の作り込み練り込みが足らなかったようです、申し訳ない。
>◆議題1:ガイの愛称を漢字からカタカナに戻す愛称が被る獅子王凱は名称で喋らせればよいとして(省略表記が山田二郎と被るのは面倒でしょうが)、Jはみんなにジェイジェイ呼ばれてるので愛称ソルダートJにするのは不自然になるのでは?
>まぁ、単純に「凱兄ちゃん」と書くより「ガイ兄ちゃん」と書く方が
>しっくりするしカッコイイじゃん? という話なんですが(笑)
>
>スパロボで漢字表記だったからといって、SRCでも漢字にしなければならない理由はないと思います。
>読み仮名があるのでソートが乱れることはありませんが、これはそういう問題ではありません。
>なによりガオ『ガイ』ガーなのですから、カタカナ表記にこだわってみたいところです。
>
>実際にプレイしたことはないんですけれど、手元の攻略本を見るに
>BLOCKADED NUMBERSではカタカナで『ガイ』表記のようでした。
>本編スタッフが関わっているわけですし、こちらの方がスパロボよりは公式に近いかなぁ、とか。
>同様に、ソルダートJも愛称がアルファベット一文字というのは少々寂しい気がしてまして。
>これも異論がなければソルダートJに戻そうかなぁと。
>
>私の一存で戻してしまっていいものなのか。
>この場を借りて決を採ってみたいと思います。
>◆議題6:シャッセール組の武装
>もともとが小説作品であるため詳細なスペックが調べにくく、一部に不明確な点があります。
>
>まず、光竜・闇竜のメーザーガン・ミサイルガンについてですが、
>いくら資料を調べてみても、これの存在がどうしても確認できませんでした。
>私は「獅子の女王」連載当時のホビージャパンも集めてありますが、
>小説本文に記載がないどころか、これらについては設定画の1枚すら掲載されていないのです。
>FINALになって存在が消されたのではなく、はじめからなかったと解釈する方が、
>むしろ自然ではないかという気さえしています。
>
>「氷竜や炎竜と同じように、腕になる銃があるはずだ」と、
>当時のファンによって創作された可能性が高いように思います。
>それが訂正されないまま、ネット上を一人歩きしているのではないでしょうか。
>事実、紙媒体で発行されている資料には、私の知る限りメーザーガンのメの字も記されていません。
>
>設定画が1枚でも出てきたなら文句は言わないのですが、どうにも信頼性に乏しいため、
>サクッと削除してしまいたいのです。
>アイコン屋的には、武器アイコンが描けそうにないので困る、という裏の事情もあるんですが(笑)
>もっとアイコン屋に優しいデータ作りをしていただけませんかー。
>◆議題7:ボルフォッグの武装いや、本当に誰からも意見されなかったので。
>いつのまにかジェットワッパーが縛→止になっていました。
>
>現在のデータをザッと眺めて、一番驚いた点かもしれません。
>過去ログを見ますと、どうも最終稿の提示段階で変わっていたのが、
>誰からも意見がつかないまま通ってしまったようでして。
>こんな重要な変更が一度も議論されずに通過しているのは、さすがに異常事態ではないのかと。
>
>ジェットワッパーは止か縛か。
>みなさんのご意見を確認してみたいと思います。
>余談ですが、「究極の破壊神」なのに光属性っていうのもなぁ、と個人的には思ってまして。
>闇属性とかならまだ納得できるのですが、破壊神に光は何か違いませんか?
>そう思っているのって私だけですか?
>>>ベターマン<えいりあす>
>気流の壁トゥルバ1体しか持っていない能力をalias依存にする利点は何でしょうか?容量的にもCPU処理的にも素よりちょっと重く見えるのですが。
>バリアシールドLv2=気流の壁 !音風 10 100 近接無効 <!水中 !宇宙>
>アクティブプロテクションLv10=気流の壁 音風 10 100 近接無効 <!水中 !宇宙>
>気流の壁=解説 "S防御Lv/16($(Int(Skill(対象パイロット,S防御) / 16 * 100))%)の確率で「音風」属性攻撃を完全防御。;_
>これ以外の攻撃はダメージ2000まで無効化する。必要気力100。消費EN10。;「武」「突」「接」による攻撃には無効。"
>リンカージェルちょっと疑問ですが「!から右は削除して段階ごとに0.2ずつ上昇する」方式ではいけないのでしょうか?
>CT率強化Lv0.4=浸 (デュアルカインドLv1 !デュアルカインドLv1.5)
>CT率強化Lv0.6=浸 (デュアルカインドLv1.5 !デュアルカインドLv2)
>CT率強化Lv0.8=浸 (デュアルカインドLv2 !デュアルカインドLv2.5)
>CT率強化Lv1=浸 (デュアルカインドLv2.5 !デュアルカインドLv3)
>CT率強化Lv1.2=浸 (デュアルカインドLv3 !デュアルカインドLv3.5)
>CT率強化Lv1.4=浸 (デュアルカインドLv3.5 !デュアルカインドLv4)
>CT率強化Lv1.6=浸 (デュアルカインドLv4 !デュアルカインドLv4.5)
>CT率強化Lv1.8=浸 (デュアルカインドLv4.5 !デュアルカインドLv5)
>CT率強化Lv2=浸 (デュアルカインドLv5 !デュアルカインドLv5.5)
>CT率強化Lv2.2=浸 (デュアルカインドLv5.5 !デュアルカインドLv6)
>CT率強化Lv2.4=浸 (デュアルカインドLv6 !デュアルカインドLv6.5)
>CT率強化Lv2.6=浸 (デュアルカインドLv6.5 !デュアルカインドLv7)
>CT率強化Lv2.8=浸 (デュアルカインドLv7 !デュアルカインドLv7.5)
>CT率強化Lv3=浸 (デュアルカインドLv7.5 !デュアルカインドLv8)
>CT率強化Lv3.2=浸 (デュアルカインドLv8 !デュアルカインドLv8.5)
>CT率強化Lv3.4=浸 (デュアルカインドLv8.5 !デュアルカインドLv9)
>CT率強化Lv3.6=浸 (デュアルカインドLv9)
>以下略
>◆議題1:ガイの愛称を漢字からカタカナに戻す
>◆議題2:ガイの瀕死技能三重取りの是非
>◆議題4:ジェイアークの仕様変更
>アンディーン
>アンディーン, バーコードファイター, 1, 2
>海, 4, S, 4000, 140
>特殊能力
>修理装置
>合体=精霊融合 ハイパービートル(アンディーン) ダッシュビートルII
>ハードポイントLv1=セカンドカード
>2600, 100, 800, 85
>--AB, BCF_Andeen.bmp
>エネルギー波, 1200, 1, 3, +10, -, 5, -, AAAA, +10, -
>===
>デカンツ, 状態Lv3=攻撃力UP, 3, -, 20, 105, −
>カチコム, 状態Lv3=防御力UP, 3, -, 20, 105, −
>ハイパービートル(アンディーン)
>ハイパービートル, バーコードファイター, 2, 1
>陸海, 4, L, 12000, 200
>特殊能力
>分離=分離 ダッシュビートルII アンディーン
>9800, 200, 1600, 65
>-AAB, BCF_HyperBeetle.bmp
>格闘, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 突
>ファイヤーデストラクション, 2200, 1, 4, +30, 10, -, -, AAAA, +15, -
>フィッシャーキング
>フィッシャーキング, バーコードファイター, 1, 2
>海, 4, M, 6000, 170
>特殊能力
>超回避Lv3=第4能力
>ハードポイントLv1=セカンドカード
>4600, 160, 1200, 70
>-BAB, BCF_FisherKing.bmp
>ムチ, 1200, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>エレクトリックストリーム, 1600, 1, 3, +10, -, 10, -, AAAA, +0, 電
>プレッシャーキューブ, 1600, 1, 4, -10, -, 40, 110, --A-, -15, 貫
>ネメシス, 2400, 2, 5, +0, -, 80, 130, AAAA, +0, -
>首長竜
>首長竜, バーコードファイター, 1, 2
>海陸, 4, M, 5000, 160
>特殊能力
>バリアLv1.5=波のバリア
>ハードポイントLv1=セカンドカード
>4800, 180, 1200, 65
>-BAC, BCF_Kubinagaryuu.bmp
>対空ミサイル, 1200, 1, 3, +10, 20, -, -, A--A, +0, 実
>かみつき, 1500, 1, 1, -5, -, -, -, AAAA, +5, 突
>ダイナエボリューション, 1900, 1, 3, +0, -, 30, -, AAAA, +30, S縛
>ゲキガマリン
>ゲキガマリン, 熱血ロボ, 1, 2
>空海, 5, M, 2000, 100
>特殊能力
>合体=ゲキガ・イン ウミガンガー ゲキガタンク ゲキガジェット
>2400, 70, 650, 55
>A-AA, GG3_GekigaMarine.bmp
>機関砲, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射
>ゲキガンミサイル, 1200, 1, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実
>イルメヤ
>イルメヤ, バルマー帝国メカ, 1, 1
>陸海, 4, S, 2600, 75
>特殊能力なし
>2800, 100, 1100, 75
>-AAA, SRX_Irmeya.bmp
>スパイダーネット, 0, 1, 3, +50, 2, -, -, AAAA, +50, 止P
>ガトリング・フォトン, 1500, 1, 4, +0, 15, -, -, AAAA, +10, B
>イルメヤ・アフ
>イルメヤ・アフ, バルマー帝国メカ, 1, 1
>陸海, 4, S, 3100, 85
>特殊能力なし
>3200, 120, 1200, 80
>-AAA, SRX_IrmeyaAf.bmp
>スパイダーネット, 0, 1, 3, +50, 2, -, -, AAAA, +50, 止P
>ガトリング・フォトン, 1500, 1, 4, +0, 15, -, -, AAAA, +10, B
>虚空さん
>>スペキュラムストライカー
>強めとはいえ、流石に移動力が2増えるのは伸び過ぎる感じも。
>エールに対して火力のあるミサイルが増えてるだけでも十分な強化になってると思われますし。
>移動力が2増えるのは飛ぶ事だけが能のGフライトに譲って欲しい、という感もあるので。
>アイテムのPS装甲、TP装甲、VPS装甲
>アイテム説明がどれも装甲+1000になっています。
>また、TP装甲の方は消費ENも10になっています。
>しかし、VPS装甲がTP装甲に比べて利点が無いのは微妙かも。
>今更ながらTP装甲全般の被弾時消費ENは10にできませんかね。
>未使用時の消耗を抑える機能であって被弾時の消耗を抑えるものではないと思いますので、EN消費の能力が無いなら差は出てるかと。
>マルチロックオンSYS
>M属性に限定されるなら思い切って高性能照準機並の30%強化でいいと思います。
>あるいは命中強化は捨てて、M属性武器に識属性を追加するアイテムにしちゃうとか。
>強力過ぎるかもしれませんが、最近のMAP兵器メインの人は見極め持ちも多いですし。
>最後に、今更ながら投稿済みデータで気になった点が一つだけ。
>ストライクダガー
>HPがオリジナルストライクを上回る3800もあります。
>ジンと同等の3000〜105ダガーには劣る3300位の間に収まると思うのですが。
>HOLICさん
>ジスト専用シグー
>パーツ合体に=がなく、また別の機体に繋がっているようです。
>と書いたのですが別の機体に繋がっているのはそのままです。
>ジスト専用シグーアサルト
>何より、連属性はいくらレベルが高くても、必ずしも強力になるわけではないという事がありますし
>余りに数値が高すぎた場合、逆に全弾当たる確率が下がってしまうわけで
>逆に全弾外れる確率も低くなるのですが
>機体性能込みで考えると、そこまで問題にはならないレベルではないかと思うのですがいかがでしょうか
>いや、CPU処理的な意味で大変だと思うんですが。
>ジスト専用シグーアサルト, じすとせんようしぐーあさると, MS(SEED), 1, 3
>空陸, 4, M, 2400, 75
>特殊能力
>コーディネイター用OS
>パーツ分離=分離 ジスト専用シグー
>大型シールド=大型バインダー
>3200, 70, 1000, 75
>AACA, GSEEDFA_CgueAssault(Xist).bmp
>重突撃機銃, 1200, 1, 3, -10, 8, -, -, AABA, +0, 連L5
>重斬刀, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>バルカンシステム<MAP>, 1700, 1, 2, +10, 5, -, 10, AABA, -20, P連L60共M扇L2
>バルカンシステム, 2200, 1, 2, +10, 10, -, -, AABA, -20, P連L20共
>バルカンシステム<MAPの気力制限がおかしなことに。
>アレック専用バクゥハウンド
>スー専用ザクウォーリア
>戦闘アニメ能力がないのでウィザードを付けたら(ザクは付けなくてもですが)戦闘アニメがおかしくなるのでは?
>◆議題4:ジェイアークの仕様変更D案でいいんじゃないでしょうか。次善としてはC案かなと思います。
>◆議題8:ジェネシックとソール11遊星主等身大と違ってロボ基準だと光属性はレアですし、残しておいていいのではないでしょうか。
>◆議題2:ペクトフォレース
>B案:全種類を個別にデータ化する。
>◆議題3:ユニットクラスの統合と名称変更
>GGG勇者ロボ→最強勇者ロボ軍団にしたいです。
>◆議題8:ジェネシックとソール11遊星主
>たとえば、ゲッター線に弱いとされる恐竜帝国の皆さんには、特に弱点はついていません。