SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【3186】Re(1):投稿予告

名前
 へのへのもへじ
投稿日時
 - 2009年07月22日(水) 18時11分 -
設定
引用なし
パスワード
細かいですが、パイロットの"精神"を"SP"にしてください。
それでは。
・ツリー全体表示

【3185】投稿予告

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年07月22日(水) 18時05分 -
設定
引用なし
パスワード
10日経過したのでそろそろ投稿します。目安は7/29
・ツリー全体表示

【3184】調整データ:グラディエーター第3版

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月22日(水) 00時32分 -
設定
引用なし
パスワード
######################################################################
# ○グラディエーター

# 正式名称:弐四式戦闘用高機動型強化装甲。全高2.8m、最大出力1200馬力、最高時速200km。
# グラディエーターの標準武装については、二六式24mm対物重機関銃に合わせて武器名を統一。
# 短刀に関しては刃先を高熱化することも可能。これは気力120以上で調整し、モーションを変化。
# リミッター解除状態は(ULD作動)で全て統一。運動性+20,突・武属性+200,射撃+100,CT率+10。


# 主人公側 -----------------------------------------------------------

グラディエーター・丈
グラディエーター, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
二六式戦闘短刀・電熱式,     1300, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +10, 武|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 丈が乗る漆黒のグラディエーター。左肩に「丈」の字がマーキングされている。


グラディエーター・丈(ULD作動)
グラディエーター, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
意識同調状態 (気力Lv4)
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・丈 5 気力低下
パイロット画像=IV_KatsuragiJo(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA, +10, 連L5
二六式戦闘短刀・電熱式,  1500, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +20, 武
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H

# ULデバイス(エリアスの項参照)作動によって、リミッターを解除された状態。
# コアとなった子供達の意識と完全にシンクロするので、精神に過大な負荷が襲い掛かる。
# 運動性・火力が大幅に変化するので、物語後半までリミッター解除は必ず封印して下さい。

# 固有能力「意識同調状態」は、丈が子供達の意識と完全にシンクロする状態です。
# 詳細についてはエリアスの項を参照に。


グラディエーター・仁
グラディエーター, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・仁(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
二六式戦闘短刀・電熱式,     1300, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +10, 武|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H|共
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2000, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA, -10, 実H連L3|共

# 仁が乗る白のグラディエーター。#8ラストまで味方機なのだが、作品内の出番は少なめ。
# ファントムに就いてから敵に回るので、ボス補正は必須要素です。

# 誘導榴弾の連射は彼専用の技で位置付け。状況に応じて適時封印の方向で。

グラディエーター・仁(ULD作動)
グラディエーター, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・仁 5 気力低下
パイロット画像=IV_TsurusawaJin(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA, +10, 連L5
二六式戦闘短刀・電熱式,  1500, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +20, 武
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H|共
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2200, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA,  -5, 実H連L3|共

# #12で仁がデバイスを無理矢理発動させ、リミッターを解除した状態。
# 基本的に敵用兼イベント戦闘用です。終盤に出すようにしてください。


# ファントム陣営 -----------------------------------------------------

グラディエーター(IV)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
二六式戦闘短刀・電熱式,     1300, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +10, 武|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 特殊部隊「ファントム」が乗る深緑色のグラディエーター。虎二機でもあります。
# 兵器としては強力ですが、特殊な子供の脳髄を素材としているので7機しか存在しません(仁、丈の機体も含む)

# 機体の数には十分注意をしてください。


グラディエーター(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA, +10, 連L5
二六式戦闘短刀・電熱式,  1500, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +20, 武
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H

# ドレイクの策謀によって、リミッターが強制解除された状態。暴走イベント他用。
# 劇中ではリキのみ作動したものですが、敵味方ともだすなら終盤で。
# BB適合していない虎二や他版権キャラが使う場合は、十分に注意が必要です。


グラディエーター・力・改
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
2800, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
トマホークスロウ,     1700, 1, 2,  -5,  1,  -, 120, AACA,  +0, 格P実
トマホーク,        1800, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武<トマホークスロウ>

# #8で搭乗する、狂暴化したリキが乗るグラディエーター。…と言うよりも、それっぽく調整したイベント用。
# 武器が銃器から戦斧(トマホーク)に変化。投げたら戻ってくる…ワケではないので取扱注意。


グラディエーター(無人)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
#ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(無人)(ULD作動) 気力発動
2200, 100, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
二六式戦闘短刀・電熱式,     1300, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +10, 武|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

グラディエーター(無人)(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 100, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA, +10, 連L5
二六式戦闘短刀・電熱式,  1500, 1, 1, +15,  -,  5,  -, AAAA, +20, 武
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H

# 発見された設計図とユニットを転用して作られた青色のグラディエーター。原作では全6機。
# 原作終盤に出るものはULD作動を指定推奨で、パイロットはAIが妥当でしょう。


グラディエーター・ドレイク
グラディエーター・ドレイク, パワードスーツ, 1, 2
陸, 4, S, 6000, 170
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
ECMLv2=超広範囲電子制圧装置
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・ドレイク(ULD作動) 気力発動
3000, 120, 900, 90
-AC-, IV_Gladiator(Drake).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
電子機器支配,        0, 1, 4, +40,  -, 20,  -, AAAA, +40, M全憑攻AL2
アームパンチ,       1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
HW部隊一斉操作,     2100, 1, 4, +15,  -, 30, 115, AABA, +10, 誘連L16|<!電子機器支配>


グラディエーター・ドレイク(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 2
陸, 5, S, 6000, 170
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
ECMLv3=超広範囲電子制圧装置
戦闘アニメ=グラディエーター・ドレイク
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・ドレイク 5 気力低下
3000, 120, 900, 110
-AC-, IV_Gladiator(Drake).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AABA, +20, 格P実有縛
電子機器支配,        0, 1, 5, +40,  -, 20,  -, AAAA, +40, M全憑攻AL2
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
HW部隊一斉操作,     2400, 1, 5, +20,  -, 30, 115, AABA, +10, 誘連L16|<!電子機器支配>

# #12でドレイクが搭乗した深紅のグラディエーター。ノーマル機よりワンサイズ大きい。(ドレイクは2m)
# 移動要塞としての側面があり、半径100kmの電子機器を無力化・ジャックする。内蔵武器はゲーム的措置ということで。
# 対抗手段は、アナログ兵器か同様のシステムを持つグラディエーターですが、再現は難しいのでシナリオで処理してください。

# 「HW部隊一斉操作」は制御を乗っ取ったHWによる遠隔攻撃。ゲーム的措置。
# ULD作動によって、制圧範囲や能力が変わるのもゲーム的措置ということで。
# 劇中、神経組織をネットワーク化した無人グラディエーターを誘導して戦闘していたので、シナリオ内での使用には注意してください。
・ツリー全体表示

【3183】調整データ:エリアス第3版

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月22日(水) 00時30分 -
設定
引用なし
パスワード
## グラディエーターエリアス ------------------------------------

BB適合
ダミー特殊能力名=BB適合 グラディエーターに適合したパイロット

# グラディエーターのコア(通称:ブラックボックス)の影響を受けずに操縦できるパイロットを指す。
# ドラマCDではシンクロ率の設定があるようだが、適合するかしないかで単純化。
# 物語中盤までこれと下記のブラックボックスについて触れないので、適時封印を推奨します。


ブラックボックス
命中強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
回避強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
運動性強化Lv-1=非表示 (!BB適合)
パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ブラックボックス 適合パイロット以外が搭乗した時、パイロットの命中・回避とSP消費量、ユニットの運動性にペナルティが追加される。

# セブンスチルドレンの脳髄がコアとなっているシステム。
# 神経を通じてシンクロするので、特定パイロット以外には彼らの怒りや悲しみが流れ込んでくる。
# ある種再現エリアスなので、BB適合を施していない他版権キャラが乗り込む際には注意が必要です。


ULデバイス
ブースト=非表示
命中強化Lv1=非表示
回避強化Lv1=非表示
超回避Lv5=非表示 0 130 手動
パイロット能力強化=切り払いLv1 (切り払い)
パイロット能力強化=迎撃Lv2 (迎撃)
パイロット能力付加="先読みLv4=非表示" (!先手必勝)
パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
制御不可 (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ULデバイス グラディエーター本来のポテンシャルが発揮され、パイロットの限界が引き出される他、一定確率でカウンター攻撃が発動。;ただし、デバイス作動から5ターンの制限がある。

# UnLimited Device system. #6から出てくるリミッター解除システムの名称(名前は#12に判明)。発動時、瞳孔の色が一時的に真紅に染まる。
# グラディエーターのコアと神経が直結するので、グラディエーターのポテンシャルを大きく引き出すことが可能。ターン制限はゲーム的措置(本来は意識を飲まれなければ無制限?)。
# 超回避に関しては、目視で追えない速さで回避している(分身はしていない)ので処理。アニメーションに解説を付加。
# ポテンシャル=ブースト・超回避で対応し、特殊能力を説明する箇所を調整。

# BB適合しないパイロットは確実に発狂(暴走)するので、扱いは慎重に。
# 適合パイロットについての暴走・発狂はシナリオで処理してください。


## グラディエーター・丈&葛城丈専用エリアス --------------------

意識同調状態
格闘強化Lv1=非表示 140
射撃強化Lv1=非表示 140
技量強化Lv1=非表示 140
反応強化Lv1=非表示 140
パイロット能力付加="先手必勝=非表示" (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
ダミー特殊能力名=意識同調状態 グラディエーターのコアと意識が同調し、全ての能力が強化される他、確実にカウンター攻撃が作動する。;気力140以上で発動するが、デバイスの動作限界によってこの効果が失われる。

# 丈がコアであるセブンスチルドレンの意識と共鳴した覚醒状態。劇中、#10と最終話の場面のみに発動。
# 意識が同調するので反応を中心とした能力強化で調整。また、脊髄反射が極限まで発動し、カウンターが確実に作動。


## ライト・ウォーリアエリアス ----------------------------------


パワードアシスト
格闘強化Lv1=非表示
回避強化Lv1=非表示
技量強化Lv1=非表示
反応強化Lv0.6=非表示
ダミー特殊能力名=パワードアシスト 能力作動中の間は一時的に能力と格闘武器の威力が強化。;ただし、発動から3ターンで強制的に解除される。

# パワードスーツの神経強化状態。筋繊維に当たる部分が赤く発光するのが特徴。
# 使いすぎると身体に負荷が起こるので、作品中は一定時間だけ使用している。
・ツリー全体表示

【3182】イノセント・ヴィーナス − 大改訂案:第...

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月22日(水) 00時28分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Innocent_Venus(5).lzh ファイルサイズ: 27.0KB
グラディエーターを見直し、火力を調整しました。
見所を押さえれば面白い作品なので、ジム公さんも1度見てみるといいですよ^^
いえ、見ないとちと謎の多い箇所が存在するので、その意味では反対意見0.5と捉えておきます。

調整箇所
・BB適合をエリアス化。また、搭乗時のみ能力が作動するように調整。
・ULデバイスの反応強化を命中・回避に、意識同調状態に反応強化をシフト。
・意識同調状態時にパイロット能力強化を追加
・パンチ・短刀の威力引き上げ。電熱式をEN消費に(デバイス作動時は限界まで引き出されているので、電熱のみ)

以下の箇所を確認してください
・ツリー全体表示

【3181】超時空世紀オーガス

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年07月21日(火) 21時36分 -
設定
引用なし
パスワード
武装名に()があるので迎撃武器と食い違っています。
それと変形先ではレーザーピストルですが武装名が違うので弾数が共有されていないと思われます。
迎撃武器=はそのままで武装の方から()を外し、アニメーションを別途指定したいと思います。
そーいえば専用機以外のナイキックバトルフォームはそのままでしたけどアニメ的にOKなんでしょうかね。

#変更部分だけです。
<パイロット&ロボット>

アテナ=ヘンダーソン
アテナ, 女性, 戦闘デバイス, AAAA, 180
特殊能力
迎撃Lv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 15, Lv4, 21, Lv5, 29, Lv6, 38, Lv7, 47, Lv8, 56
110, 145, 150, 153, 170, 163, 強気
SP, 60, 信頼, 1, ひらめき, 5, 努力, 10, 集中, 16, 熱血, 22, かく乱, 30
SDCO_AthenaHenderson.bmp, Orguss.mid


ナイキックバトルフォーム(アテナ機)
ナイキックバトルフォーム, ないきっくばとるふぉーむあてなき, 戦闘デバイス, 1, 2
空陸, 3, S, 4200, 130
特殊能力
変形=変形 ナイキックフライトフォーム(アテナ機) ナイキックガウォークフォーム(アテナ機)
迎撃武器=3連ショットキャノン
3900, 140, 1350, 100
AACA, SDCO_NikickAthena(B).bmp
パンチ,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1500, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
3連ショットキャノン,   1600, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA,  +0, P
ナパームミサイル,     1750, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AA-A, +10, 実H

オルソン=D=ヴェルヌ
オルソン, 男性, 戦闘デバイス, AAAA, 180
特殊能力
迎撃Lv2, 1, Lv3, 9, Lv4, 16, Lv5, 24, Lv6, 33, Lv7, 41, Lv8, 50
140, 154, 158, 153, 185, 161, 強気
SP, 60, 努力, 3, 集中, 8, 熱血, 15, 友情, 22, 激励, 27, 魂, 40
SDCO_OlsonDVelnu.bmp, Orguss.mid

ナイキックバトルフォーム(オルソン機)
ナイキックバトルフォーム, ないきっくばとるふぉーむおるそんき, 戦闘デバイス, 1, 2
空陸, 3, S, 4200, 130
特殊能力
変形=変形 ナイキックフライトフォーム(オルソン機) ナイキックガウォークフォーム(オルソン機)
迎撃武器=レーザーピストル
3900, 140, 1350, 100
AACA, SDCO_NikickOlson(B).bmp
パンチ,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1500, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
レーザーピストル,     1600, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA,  +0, BP
ナパームミサイル,     1750, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AA-A, +10, 実H


ナイキックバトルフォーム(アテナ機)(COM)
ナイキックバトルフォーム, 戦闘デバイス(アテナ専用), 1, 2
空陸, 3, S, 4200, 130
特殊能力
変形=変形 ナイキックフライトフォーム(アテナ機)(COM) ナイキックガウォークフォーム(アテナ機)(COM)
迎撃武器=3連ショットキャノン
3900, 140, 1350, 110
AACA, SDCO_NikickAthena(B).bmp
パンチ,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1500, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
3連ショットキャノン,   1600, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA,  +0, P
ナパームミサイル,     1750, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AA-A, +10, 実H

ナイキックバトルフォーム(オルソン機)(COM)
ナイキックバトルフォーム, 戦闘デバイス(オルソン専用), 1, 2
空陸, 3, S, 4200, 130
特殊能力
変形=変形 ナイキックフライトフォーム(オルソン機)(COM) ナイキックガウォークフォーム(オルソン機)(COM)
迎撃武器=レーザーピストル
3900, 140, 1350, 110
AACA, SDCO_NikickOlson(B).bmp
パンチ,          1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ミサイル,         1500, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
レーザーピストル,     1600, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA,  +0, BP
ナパームミサイル,     1750, 2, 3,  +0,  4,  -,  -, AA-A, +10, 実H

<アニメーション>
戦闘デバイス
ミサイル, 小型ミサイル 8
ガトリングガン, 内蔵ガトリング
ミサイルガン, バズーカ -.bmp 32
ガトリングキャノン, 内蔵ガトリング
ロータリーキャノン, キャノン砲 3
グレネードガン, グレネード
3連ショットキャノン, 重機関砲
レーザーピストル, 小ビーム 黄色
ナパームミサイル, グレネード 4
ビームキャノン, 中ビーム
7連装ビームパック, 拡散ビーム 青
2連ビーム砲, 2連小ビーム 青


ナイキックバトルフォーム(アテナ機)
3連ショットキャノン, ヘビーマシンガン Weapon\EFFECT_SuperGun01.bmp 32

ナイキックバトルフォーム(オルソン機)
レーザーピストル, ビームライフル 黄色
・ツリー全体表示

【3180】巨大:迎撃武器=ミス改訂ツリー

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年07月21日(火) 21時27分 -
設定
引用なし
パスワード
というわけで新ツリーを立てました。
あのまま緊急修正ツリーを使うと趣旨と違ってしまうので。
燃費の問題などもありますのでじっくりやっていきましょう。
・ツリー全体表示

【3179】Re(1):イノセント・ヴィーナス − 大改訂案

名前
 ジム公
投稿日時
 - 2009年07月21日(火) 01時22分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
作品は見たことがありませんが、いくつか。


>二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
>二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)

まず、プレイヤーにとっては気力120になったとたんに何故か短刀攻撃力が上がるうえに
気力119で被弾すると短刀反撃がキャンセルされるというよくわからないことになるので、
溶断はすっぱり別武装化しませんか。「高熱化短刀」とかそんなような。
制限は気力でなく、ちょうど現在使い道のないEN消費にしてはどうでしょう。

次に、弾数。
かなりのメイン武装が一回切り払われたらオシャカというのでは
あまりに振り回しづらいので、弾数撤廃するか、
維持するにしてもある程度の弾数を与えて耐久力つけませんか。


具体的には以下のように。

二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突痛L2
高熱化短刀,        1300, 1, 1, +15,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突痛L2


ところで、なぜ現行データの武属性から突属性に変更なさったのでしょうか。


>グラディエーター・仁

二六式対物誘導榴弾が共属性で繋がっていません。


>ULデバイス
>ブースト=非表示
>反応強化Lv1=非表示
>超回避Lv5=非表示 0 130 手動
>パイロット能力強化=切り払いLv1 (切り払い)
>パイロット能力強化=迎撃Lv2 (迎撃)
>パイロット能力付加="先読みLv4=非表示" (!先手必勝)
>パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
>制御不可 (!BB適合)
>ダミー特殊能力名=ULデバイス パイロットの神経伝達が強化され、攻撃力・反応と迎>撃系技能が強化される他、一定の確率で攻撃回避とカウンター能力が追加される。;ただし、リミッター解除状態である事が条件で、デバイス作動から5ターンの制限がある。

ブースト、超回避あたりは表示させて解説から外しませんか。
あまりに多くの要素を一つの解説に詰め込まれても把握しきれませんし、
解説があいまいすぎて実効果が不明瞭になっていますので
数を絞って必要な情報を詰め込むべきかと思われます。


>BB適合=非表示, 1

ブラックボックスの解説で「適合パイロット以外が搭乗した時云々」といいつつ
実際乗せてみるまで適合非適合をプレイヤーが見分ける術がないのは不便なので
表示させておいたほうが良いのではないでしょうか。


>意識同調状態
>パイロット能力付加="先手必勝=非表示" (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) >気力Lv4)
>パイロット能力付加="SP消費減少Lv1=非表示 心眼 決意 覚醒" (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
>ダミー特殊能力名=意識同調状態 グラディエーターのコアと意識が同調し、確実にカウンター攻撃が作動する。また、同調の影響によって、一部SPの消費量が軽減。;気力140以上で発動するが、デバイスの動作限界によってこの効果が失われる。

丈専用機体にしか付いていないようなので
気力Lv4以外の必要条件は不要なのではないでしょうか。

また、何のSPの消費が軽減されるのかは解説してほしいです。


>ライト・ウォーリア(強化)

ペナルティに対して活動時間や強化される能力が微妙で
敵としても味方としてもうまみが無いように思えます。

いっそ強化状態を武装化することで、ライト・ウォーリアにある程度の火力を与えたほうが
コマとしては扱いやすくなると思われますが、いかがでしょうか。


それでは、討議頑張ってください。
・ツリー全体表示

【3178】調整データ:グラディエーター第2

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 23時16分 -
設定
引用なし
パスワード
######################################################################
# ○グラディエーター

# 正式名称:弐四式戦闘用高機動型強化装甲。全高2.8m、最大出力1200馬力、最高時速200km。
# グラディエーターの標準武装については、二六式24mm対物重機関銃に合わせて武器名を統一。
# 短刀に関しては刃先を高熱化することも可能。これは気力120以上で調整し、モーションを変化。
# リミッター解除状態は(ULD作動)で全て統一。


# 主人公側 -----------------------------------------------------------

グラディエーター・丈
グラディエーター・丈, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 丈が乗る漆黒のグラディエーター。左肩に「丈」の字がマーキングされている。


グラディエーター・丈(ULD作動)
グラディエーター・丈, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
意識同調状態 (気力Lv4)
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・丈 5 気力低下
パイロット画像=IV_KatsuragiJo(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# ULデバイス(エリアスの項参照)作動によって、リミッターを解除された状態。
# コアとなった子供達の意識と完全にシンクロするので、精神に過大な負荷が襲い掛かる。
# 運動性・火力が大幅に変化するので、物語後半までリミッター解除は必ず封印して下さい。

# 固有能力「意識同調状態」は、丈が子供達の意識と完全にシンクロする状態です。
# 詳細についてはエリアスの項を参照に。


グラディエーター・仁
グラディエーター・仁, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・仁(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2000, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA, -10, 実H連L3|共

# 仁が乗る白のグラディエーター。#8ラストまで味方機なのだが、作品内の出番は少なめ。
# ファントムに就いてから敵に回るので、ボス補正は必須要素です。

# 誘導榴弾の連射は彼専用の技で位置付け。状況に応じて適時封印の方向で。

グラディエーター・仁(ULD作動)
グラディエーター・仁, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・仁 5 気力低下
パイロット画像=IV_TsurusawaJin(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H|共
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2200, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA,  -5, 実H連L3|共

# #12で仁がデバイスを無理矢理発動させ、リミッターを解除した状態。
# 基本的に敵用兼イベント戦闘用です。終盤に出すようにしてください。


# ファントム陣営 -----------------------------------------------------

グラディエーター(IV)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 特殊部隊「ファントム」が乗る深緑色のグラディエーター。虎二機でもあります。
# 兵器としては強力ですが、特殊な子供の脳髄を素材としているので7機しか存在しません(仁、丈の機体も含む)

# 機体の数には十分注意をしてください。


グラディエーター(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# ドレイクの策謀によって、リミッターが強制解除された状態。暴走イベント他用。
# 劇中ではリキのみ作動したものですが、敵味方ともだすなら終盤で。
# BB適合していない虎二や他版権キャラが使う場合は、十分に注意が必要です。

---
リキ・改版は変化なし
---

グラディエーター(無人)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
#ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(無人)(ULD作動) 気力発動
2200, 100, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

グラディエーター(無人)(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 100, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1500, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1600, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# 発見された設計図とユニットを転用して作られた青色のグラディエーター。原作では全6機。
# 原作終盤に出るものはULD作動を指定推奨で、パイロットはAIが妥当でしょう。
・ツリー全体表示

【3177】調整データ:戦闘アニメ(デバイス作動)

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 23時12分 -
設定
引用なし
パスワード
グラディエーター(UL)
アンカーワイヤー,        実弾発射 -.bmp 有線
アームパンチ,          打突;打突;スーパーパンチ 赤
二六式近接戦闘短刀(準備),    ナイフ突撃
二六式近接戦闘短刀(攻撃),    ユニット変色 対象ユニットID ブラック Hide.wav;透明化 対象ユニットID 反映
二六式近接戦闘短刀(命中),    超斬撃 Saber.wav;透明化 対象ユニットID 解除;ユニット変色解除 対象ユニットID ブラック
二六式24mm対物重機関銃(準備),  ヘビーマシンガン
二六式24mm対物重機関銃(攻撃),  ヘビーマシンガン;ヘビーマシンガン
二六式24mm対物重機関銃(命中),  ヘビーマシンガン;ヘビーマシンガン
二六式対物誘導榴弾,       グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64
二六式対物誘導榴弾・連弾(準備), Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64
二六式対物誘導榴弾・連弾(攻撃), グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64;グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64;グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64
二六式対物誘導榴弾・連弾(命中), グレネード;グレネード;グレネード
トマホークスロウ(準備),       片刃斧
トマホークスロウ(攻撃),       片刃斧投擲
トマホークスロウ(命中),       斬撃
トマホーク,            片刃斧
分身(解説), $(ユニット)は本来の力を引き出し、高速で敵の攻撃を回避した。
・ツリー全体表示

【3176】調整データ:エリアス第2弾

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 23時11分 -
設定
引用なし
パスワード
## グラディエーターエリアス ------------------------------------

ブラックボックス
命中強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
回避強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
運動性強化Lv-1=非表示 (!BB適合)
パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ブラックボックス 適合パイロット以外が搭乗した時、パイロットの命中・回避とSP消費量、ユニットの運動性にペナルティが追加される。

# セブンスチルドレンの脳髄がコアとなっているシステム。
# 神経を通じてシンクロするので、特定パイロット以外には彼らの怒りや悲しみが流れ込んでくる。
# ある種再現エリアスなので、BB適合を施していない他版権キャラが乗り込む際には注意が必要です。


ULデバイス
ブースト=非表示
反応強化Lv1=非表示
超回避Lv5=非表示 0 130 手動
パイロット能力強化=切り払いLv1 (切り払い)
パイロット能力強化=迎撃Lv2 (迎撃)
パイロット能力付加="先読みLv4=非表示" (!先手必勝)
パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
制御不可 (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ULデバイス パイロットの神経伝達が強化され、攻撃力・反応と迎撃系技能が強化される他、一定の確率で攻撃回避とカウンター能力が追加される。;ただし、リミッター解除状態である事が条件で、デバイス作動から5ターンの制限がある。

# UnLimited Device system. #6から出てくるリミッター解除システムの名称(名前は#12に判明)。
# 組み込まれた子供達と同調するので、グラディエーターのポテンシャルを大きく引き出すことが可能。ターン制限はゲーム的措置(本来は意識を飲まれなければ無制限?)。
# 超回避に関しては、目視で追えない速さで回避している(分身はしていない)ので処理。アニメーションに解説を付加。

# BB適合しないパイロットは確実に発狂(暴走)するので、扱いは慎重に。
# 適合パイロットについての暴走・発狂はシナリオで処理してください。


## グラディエーター・丈&葛城丈専用エリアス --------------------

意識同調状態
パイロット能力付加="先手必勝=非表示" (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
パイロット能力付加="SP消費減少Lv1=非表示 心眼 決意 覚醒" (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
ダミー特殊能力名=意識同調状態 グラディエーターのコアと意識が同調し、確実にカウンター攻撃が作動する。また、同調の影響によって、一部SPの消費量が軽減。;気力140以上で発動するが、デバイスの動作限界によってこの効果が失われる。

# 丈がセブンスチルドレンのコアと共鳴した覚醒状態。劇中、#10と最終話の場面のみに発動。
# SP消費減少するのは、組み込まれた子供の影響による。


## ライト・ウォーリアエリアス ----------------------------------

パワードアシスト
格闘強化Lv0.6=非表示
回避強化Lv0.6=非表示
技量強化Lv0.6=非表示
反応強化Lv0.2=非表示
ダミー特殊能力名=パワードアシスト 能力作動中の間は一時的に能力と格闘武器の威力が強化。;ただし、発動から3ターンで強制的に解除される。

# パワードスーツの神経強化状態。筋繊維に当たる部分が赤く発光するのが特徴。
# 使いすぎると身体に負荷が起こるので、作品中は一定時間だけ使用している。
・ツリー全体表示

【3175】イノセント・ヴィーナス − 大改訂案:第...

名前
 クレッシュド E-MAIL
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 23時09分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Innocent_Venus(4).lzh ファイルサイズ: 26.8KB
レス有難うございます。

コアに関するエリアスが思ったよりも難所でありますが、レスによって精度が上がっている事を感じます。


HOLICさん、咲岡さんのレスを参照に
・ULデバイス作動時の超回避能力について、解説で処理
・ULデバイス及び意識同調状態の見直し
・(ULD作動)での兵装威力を自己調整
この3点を行ないました。以下、変更箇所の確認をお願いします。
・ツリー全体表示

【3174】Re(1):イノセント・ヴィーナス − 大改訂案

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 21時11分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です。

>超回避Lv5= 非表示 0 130 手動

超回避は非表示やめた方がよろしいかと

「勇剣士プラスはを使って攻撃をかわした。」って感じのおかしな文章が出ることになりますので。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【3173】Re(1):イノセント・ヴィーナス − 大改訂案

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 20時29分 -
設定
引用なし
パスワード
お疲れ様です。

<えいりあす>
>意識同調状態
>パイロット能力強化=切り払いLv2 (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
>SP消費減少Lv1=非表示 心眼 決意 覚醒 (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
>当て身技Lv3=非表示 二六式近接戦闘短刀 武突 切り払い
>ダミー特殊能力名=意識同調状態 パイロットの切り払い能力が強化される他、一部SP消費量を軽減。;また、一定確率でカウンター攻撃が発動する。;丈が専用グラディエーターに乗っていることが条件で、気力140以上で発動。

SRCでは当て身とカウンターは別の能力なので混同しやすいです。
またSP消費減少はパイロット能力なので機能していません。

>ULデバイス
>ブースト=非表示
>反応強化Lv1=非表示
>超回避Lv5= 非表示 0 130 手動
>パイロット能力強化=切り払いLv1 (葛城丈 or 狂死郎 気力Lv3)
>パイロット能力強化=迎撃Lv2 (!葛城丈 !狂死郎 気力Lv3)
>制御不可=非表示 (!BB適合)
>ダミー特殊能力名=ULデバイス パイロットの神経伝達が強化され、50%の確率で攻撃を確実に回避する。気力130以上で発動。;能力強化はデバイス作動から5ターンの制限があり、。

超回避の別名が「 非表示」です。
それと制御不可はもともと非表示能力です。

<その他>
>>HOLICさんへ(レス)
>ライト・ウォーリア(ファントム)の迎撃武器はFN・F2000で問題ありませんよ。
>ただ、現行データだと1話(生身)で使ったカービン銃が混在しているので、ややこしい所ではありますね
そんなところに書かれると見逃すところじゃないですか。やだなもう。
ではそっちはお任せします。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【3172】【緊急修正】迎撃武器=のレス(&咲岡さん...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 18時59分 -
設定
引用なし
パスワード
ここで一つ謝罪を。
ガルムは重装機兵ヴァルケンではなく超時空騎団サザンクロス、ラフィット=ハーベイは装甲騎兵ボトムズではなく青の騎士ベルゼルガ物語でした。
投稿の際はちゃんとしますので。

以下レス。

>>>WIZARDさん

>こんばんは。WIZARDです。毎回、細かい修正お疲れさまです。
>
><装甲騎兵ボトムズ>
>

>>>メロウリンク

>>
>>しかもHPがマイナス9000ですか。なんと低い。

>
>私もボトムズは詳しくないのですが、生身ユニットのようなので
>-9000で正しいと思われます。
>改造&強化パーツの修正をキャンセルするための指定かと。

おおう。ではその辺は手を出さないことにしませう。


>後、存在しない武器を指定しているものについては、
>存在していなくても指定できると勘違いしているケースもあるかと。
>その場合、適当な武器を当てはめてしまうと燃費の面で
>本来の設計意図とずれる恐れがあるのですが良いのでしょうか。
>
>一番良いのは識者がきちんとチェックすることですが、
>残念ながら既知の作品が殆どないので私は力になれません……
>主役級でもなければ迎撃武器による燃費の影響なんて
>気にするほどでもないような気はしますが。

うーん、改めてデータを眺めた主観ですが、「武器の名前を間違えた」「別のキャラと間違えた」「似たデータからコピーした時直し忘れた」というのもあるのではないでしょうか。推測ですけど。
ただ同系列では10未満の弾数の武器を指定してるケースもあるのでそちらは問題なさそうですが、グランドギドラとスペース・アインザーはきつそうですね。特にギドラはボス級なのでガス欠が加速しそう。困ったな。
ありがとうございました。


>>>咲岡さん

>どうも、咲岡です。
>
>迎撃武器以外にもミスがあったのでついでに修正かけてしまおうかと。
>劇場版&SRWZ分の改訂もしたいところではあるんですが、それは後日。
>

>>ターミナスtypeR505
>>ターミナス typeR505, LFO, 1, 2
>>空陸, 3, M, 4000, 150
>>特殊能力
>>リフボード
>>変形=変形 ターミナスtypeR505(ビークルモード)
>>迎撃武器=マシンガン
>>3600, 140, 1000, 80
>>AACA, EURK7_TerminusTypeR505.bmp
>>マシンガン,         1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AABA, +10, 連L5
>>ロングレンジレーザー砲,   1800, 1, 4, -10, 6,  -,  -, AACA, +10, B

>
># 特殊能力「リフボード」追加。付け忘れてました。
># 迎撃武器をマシンガンに。実際には全機体デコイで迎撃してるんですけどね。
>
>それでは失礼します。

ではそちらはお任せします。
あとそちらの添付ファイルでは異なってますが、小生が去年にエウレカさんバージョン違いのメッセージを切り離したので(そうじゃないとダイアログ指定されたバージョン以外のエウレカさんが喋らない)、それを差し戻されるのはエラーの元です。
その他も色々、ノンパイロット・パイロット・メッセージ・ダイアログを変えたんですが更新履歴に書き損じてましたね。失礼しました。
ありがとうございました。


>>>ナオヒラさん

>多数作品のチェックお疲れ様です。
>迎撃武器に関してですが、名称を変更するのではなく、
>ダミー武器を設定する方法はどうでしょうか。
>
>例えば「零式」のデータでは、このように迎撃専用の武器が設定されています。

>>ファランクスSG,      0, 1, 1,  +0, 20,  -,  -, ----,  +0, 射

>
>ですから明らかな間違い以外は、各ユニットに非表示武器でこの設定をしていけば、問題は解消できるのではないでしょうか。
>ただし、非表示状態で迎撃が正しく作動するのかはこちらで試していないので、わかりません。
>その場合はこういった対処を取るのはどうでしょうか。
>

>>ファランクスSG,      0, 1, 1,  +0, 20,  -,  -, ----,  +0, 射迎
>>迎=解説 迎撃武器 迎撃専用の武器。通常使用は不可。

正直ロボは明らかな間違いが多い気がし…げふんげふん。
別ツリーで想定パイロットまで調べてじっくり討議した方がよさそうですね。
あと非表示武器で迎撃はやはり無理のようです。迎撃Lv16を相手に試したのでほぼ間違いないかと。


>ご参考になれば幸いです。
>ちなみに余談ですが、パイロットが迎撃能力を持っているにも関わらず、迎撃に使える武器がないというデータも結構ある気がします。作品知識がないと完全対応は難しいでしょうが…。

うーん全ユニットを作成して実用段階まで試すのが理想なんでしょうがさすがにそこまで手が回らないというか(等身大はまだしもロボはどのパイロットを乗せるユニットなのか若干知識が必要ですし)。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【3171】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDFRAM...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 10時32分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

あまりちゃんとチェックできてないかも。
なので、今の所はユニット、パイロット共に特に気になった点はないので、アイテム関係のみで。

>スペキュラムストライカー

強めとはいえ、流石に移動力が2増えるのは伸び過ぎる感じも。
エールに対して火力のあるミサイルが増えてるだけでも十分な強化になってると思われますし。

移動力が2増えるのは飛ぶ事だけが能のGフライトに譲って欲しい、という感もあるので。

>アイテムのPS装甲、TP装甲、VPS装甲

アイテム説明がどれも装甲+1000になっています。
また、TP装甲の方は消費ENも10になっています。

しかし、VPS装甲がTP装甲に比べて利点が無いのは微妙かも。
今更ながらTP装甲全般の被弾時消費ENは10にできませんかね。
未使用時の消耗を抑える機能であって被弾時の消耗を抑えるものではないと思いますので、EN消費の能力が無いなら差は出てるかと。

>マルチロックオンSYS

M属性に限定されるなら思い切って高性能照準機並の30%強化でいいと思います。

あるいは命中強化は捨てて、M属性武器に識属性を追加するアイテムにしちゃうとか。
強力過ぎるかもしれませんが、最近のMAP兵器メインの人は見極め持ちも多いですし。


最後に、今更ながら投稿済みデータで気になった点が一つだけ。

>ストライクダガー

HPがオリジナルストライクを上回る3800もあります。
ジンと同等の3000〜105ダガーには劣る3300位の間に収まると思うのですが。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【3170】マルチレス

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 01時39分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
FRAMEASTRAYS(2).lzh ファイルサイズ: 20.1KB
>アクサさん

確かにアストレイの開発時期から考えるとルージュより古いものであるように思われるのですが
作中で「その発展型」と言われているので、ルージュのものより高性能とみてよいのではないでしょうか
どうもロウが最近完成させたものっぽいですしね
作中それなりに大きな扱いがされているので、それなりに優遇してやってもよいのではないかと
具体的にそれをどんなに数値にするかはまた別の問題ですが


それでご提案にある素質付加についてなのですが、パイロットの成長促進機能とかではないのでこれはちょっとなしかなと
命中強化も一つの可能性としては私も意識の中においてはあるのですが
「守るための力」で「防御用MS」であるグリーンが攻めで有利になるのはいかがなものかと
もちろん設定的に考えれば命中率が上がっても全然おかしくはないのですが
とりあえず保留ということにさせてください


>さとをさん

>○Robot


>>アストレイグリーンフレーム
>>攻撃回避Lv3=戦闘支援AI 全
>>戦闘支援AI=解説 回避率に+30%


>回避率+30%というと命中率の数字がそのまま-30されるような感じがしますので、
>「敵の攻撃に対する命中率が通常の70%になる」とか、あるいは解説はなくてもいいのではないでしょうか。


確かにそのほうがわかりやすそうですね。というか冷静に考えると解説入れる必要もありませんね
ここは解説を削っておきましょう


>○Pilot

>>トロヤ=ノワレ


>底力発動時は種割れキラ以上の回避を誇るのですが、まあ攻撃力も高くないですし、コーディ用MSに乗れないと頭打ちも近いですからね。
>それはそうと、底力持ちなら、集中はグッと遅くして堅牢と習得レベルを入れ替えてみてはどうでしょう。
>そちらの方が底力のありがたみと予想以上の生存性を実感できると思います。
>ケーン並に遅くなると、こいつはもうダメだって気にさせられますが、Lv18程度ならちょうどいいのではないでしょうか。

なるほど、堅牢で耐えつつ底力発動の調整をしやすくするという形ですか
確かに防御系パイロットとしては面白い形ですね。序盤のトロヤがそんなに「守る人」っぽくないのが多少引っかかるところではありますが

SP, 60, 熱血, 1, 気合, 3, 堅牢, 9, 集中, 18, ド根性, 22, 魂, 38

とりあえずこんな感じで


>>スー(FA)


>こういう人はSP腐らせた方がいいのではないでしょうか。
>SPと技能の習得速度が超優秀なので、わりと余裕でキラやシンの席を奪い取れます。

>とりあえず、
>・奇襲みたいな複合SPは忘れる(全ての能力が高く、集中魂と必要なSPも揃ってるリアル系パイロットにダメ押しのようにこの手のSP持たせるのはどうかと〜)
>・魂と闘志の確定4.5倍コンボは忘れる(どちらか片方にしましょう。あと魂はLv30以降で)

>この二点は是非にお願いします。
>その上で、劾以上というのなら、技量+5するくらいの余地はあるとは思いますが。


キャラが非常に把握しにくいキャラだったので、とりあえず「ヤバイ人」という感じで、
ほぼ敵オンリーだろうと考えて単純に強力なキャラにしてみたのですが、強力すぎましたね。
よくよく考えてみれば自軍入りの可能性がないでもない原作の流れでしたし
…とは言えやたら戦闘力が高いこと、見た動きをコピーできること、戦闘を遊び感覚でやってること…
ぐらいしか性格がつかめないのでどんなSPに変えるかで悩むところではあります

とりあえず奇襲のかわりにかく乱を、魂の代わりに熱血を、闘志は激闘に差し替えというのはどうでしょうか
こと火力に関してはだいぶ腐ったのではないかなと思ううのですがどうでしょうか。激闘熱血で稼げないこともないですが(笑

ガイ以上というのは… 実際のところどうなんでしょうね
原作知らない人にわかりやすくガイやソキウス以上とは書きましたが、コーディネイターの能力そてしてそれだけの能力を持たせれている
という事ではあっても、後天的に習得した能力に関して解説がないのではっきりしないんですよね
たしかに作中一度だけライゴウで作中ガイを圧倒したりもしてましたが、結局決着はついてませんからね
別のシーンでは専用ザクでトロヤのグリーンフレームと戦闘をしてやられちゃったりしており…

要するに、SEED系トップクラスの連中の一人ではあっても、必ずしも最強キャラではないという感じですか
そう考えますと、これ以上の数値上の強化は必要ないかなと


>HOLICさん

毎度毎度ミスが多くて申し訳ない
ミス関係は一通り修正しておきました。

件のジスト専用シグーアサルトの件についてですがMAP兵器が味方を巻き込まないことは理解しております
このMAP兵器は言ってみればジスト専用機としてのスぺシャリティの一環であり
味方をも舞い込んでしまうほど広域に弾をばらまく、という攻撃として
「イメージが」あっている表現方法はMAP兵器であろうという判断からMAP兵器化しております
ですので本当にCPUが味方をま込んで撃ってくれなくても良いかなと。どうせいい再現方法はありませんし
そこまでして再現するほどのものでもないでしょうから

つか忘れていたM属性に関してはM扇L2という形でどうでしょうか
実のところMAP兵器としてはそんなに広くもないのですが、MAP屋として活躍するほどの機体でもないですし
連Lはどうでしょうかね。ガトリング砲6つも装備してるというガトリングモンスターであることを考えると
多少大げさな数値でそれを再現するのもありかなと思うのです。
何より、連属性はいくらレベルが高くても、必ずしも強力になるわけではないという事がありますし
余りに数値が高すぎた場合、逆に全弾当たる確率が下がってしまうわけで
逆に全弾外れる確率も低くなるのですが
機体性能込みで考えると、そこまで問題にはならないレベルではないかと思うのですがいかがでしょうか


ジスト専用シグーアサルト
ジスト専用シグーアサルト, じすとせんようしぐーあさると, MS(SEED), 1, 3
空陸, 4, M, 2400, 75
特殊能力
コーディネイター用OS
パーツ分離=分離 ジスト専用シグー
大型シールド=大型バインダー
3200, 70, 1000, 75
AACA, GSEEDFA_CgueAssault(Xist).bmp
重突撃機銃,           1200, 1, 3, -10,  8,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
重斬刀,             1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
バルカンシステム<MAP>,    1700, 1, 2, +10,  5,  -, 110, AABA, -20, P連L60共M扇L2
バルカンシステム,        2200, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, P連L20共

具体的にはこのような形に


その他の修正点
グティのアイコン指定が間違っていたのを修正


以上です。
・ツリー全体表示

【3169】事故調整(誤字にあらず)

名前
 クレッシュド E-MAIL
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 00時57分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Innocent_Venus(3).lzh ファイルサイズ: 26.5KB
過去ログ
(現)誘導榴弾・連弾のアニメ指定に抜けがあったので調整

二六式対物誘導榴弾・連弾(準備), Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64
二六式対物誘導榴弾・連弾(攻撃), グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64;グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64;グレネードランチャー Weapon\EFFECT_HeavyMachineGun01.bmp 64
二六式対物誘導榴弾・連弾(命中), グレネード;グレネード;グレネード

ULデバイスについて、エリアス説明箇所ミスの調整

# UnLimited Device system. #6から出てくるリミッター解除システムの名称(名前は#12に判明)。
# 組み込まれた子供達と同調するので、グラディエーターのポテンシャルを大きく引き出すことが可能。

を自己調整しました


>HOLICさんへ(レス)
ライト・ウォーリア(ファントム)の迎撃武器はFN・F2000で問題ありませんよ。
ただ、現行データだと1話(生身)で使ったカービン銃が混在しているので、ややこしい所ではありますね
・ツリー全体表示

【3168】調整データ:グラディエーター

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 00時41分 -
設定
引用なし
パスワード
######################################################################
# ○グラディエーター

# 正式名称:弐四式戦闘用高機動型強化装甲。全高2.8m。通常愛称は統一。
# グラディエーターの標準武装については、二六式24mm対物重機関銃に合わせて武器名を統一。
# リミッター解除状態は(ULD作動)で全て統一。
# 短刀に関しては刃先を高熱にすることも可能。これは気力120で調整し、モーションを変化。

# 主人公側 -----------------------------------------------------------

グラディエーター・丈
グラディエーター・丈, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 丈が乗る漆黒のグラディエーター。左肩に「丈」の字がマーキングされている。


グラディエーター・丈(ULD作動)
グラディエーター・丈, ぐらでぃえーたー・じょう, パワードスーツ(葛城丈専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
意識同調状態 (気力Lv4)
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・丈 5 気力低下
パイロット画像=IV_KatsuragiJo(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 110
-AC-, IV_Gladiator(Jo).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永忍痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1600, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1700, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# ULデバイス(エリアスの項参照)作動によって、リミッターを解除された状態。
# コアとなった子供達の意識と完全にシンクロするので、精神に過大な負荷が襲い掛かる。
# 運動性・火力が大幅に変化するので、物語後半までリミッター解除は必ず封印して下さい。

# 固有能力「意識同調状態」は、丈が子供達の意識と完全にシンクロする状態です。
# 詳細についてはエリアスの項を参照に。


グラディエーター・仁
グラディエーター・仁, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・仁(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2000, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA, -10, 実H連L3|共

# 仁が乗る白のグラディエーター。#8ラストまで味方機なのだが、作品内の出番は少なめ。
# ファントムに就いてから敵に回るので、ボス補正は必須要素です。

# 誘導榴弾の連射は彼専用の技で位置付け。状況に応じて適時封印の方向で。

グラディエーター・仁(ULD作動)
グラディエーター・仁, ぐらでぃえーたー・じん, パワードスーツ(仁専用), 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・仁 5 気力低下
パイロット画像=IV_TsurusawaJin(LimiterOff).bmp
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Jin).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永忍痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1600, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1700, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H|共
二六式対物誘導榴弾・連弾, 2200, 2, 3, -15,  2,  -, 120, AAAA,  -5, 実H連L3|共

# #12で仁がデバイスを無理矢理発動させ、リミッターを解除した状態。
# 基本的に敵用兼イベント戦闘用です。終盤に出すようにしてください。


# ファントム陣営 -----------------------------------------------------

グラディエーター(IV)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(ULD作動) 気力発動
2200, 90, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

# 特殊部隊「ファントム」が乗る深緑色のグラディエーター。虎二機でもあります。
# 兵器としては強力ですが、特殊な子供の脳髄を素材としているので7機しか存在しません(仁、丈の機体も含む)

# 機体の数には十分注意をしてください。


グラディエーター(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永忍痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1600, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1700, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# ドレイクの策謀によって、リミッターが強制解除された状態。暴走イベント他用。
# 劇中ではリキのみ作動したものですが、敵味方ともだすなら終盤で。
# BB適合していない虎二や他版権キャラが使う場合は、十分に注意が必要です。


グラディエーター・力・改
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 150
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
2800, 90, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator.bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
トマホークスロウ,     1700, 1, 2,  -5,  1,  -, 120, AACA,  +0, 格P実
トマホーク,        1800, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武<トマホークスロウ>

# #8で搭乗する、狂暴化したリキが乗るグラディエーター。…と言うよりも、それっぽく調整したイベント用。
# 武器が銃器から戦斧(トマホーク)に変化。投げたら戻ってくる…ワケではないので取扱注意。


グラディエーター(無人)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 4, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
#ブラックボックス
戦闘アニメ=グラディエーター
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター(無人)(ULD作動) 気力発動
2200, 100, 800, 95
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
二六式近接戦闘短刀,    1100, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(!気力Lv2)
二六式近接戦闘短刀(溶断), 1300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +10, 突永痛L2|(気力Lv2)
二六式24mm対物重機関銃,  1400, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1500, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA, -10, 実H

グラディエーター(無人)(ULD作動)
グラディエーター, パワードスーツ, 1, 3
陸, 5, S, 4000, 140
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
戦闘アニメ=グラディエーター(UL)
格闘武器=二六式近接戦闘短刀
迎撃武器=二六式24mm対物重機関銃
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター(IV) 5 気力低下
2200, 100, 800, 115
-AC-, IV_Gladiator(Uninhabited).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
二六式近接戦闘短刀,    1500, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, +15, 突永忍痛L2
二六式24mm対物重機関銃,  1600, 1, 3, -10, 12,  -,  -, AABA,  +5, 連L5
二六式対物誘導榴弾,      1700, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AAAA,  -5, 実H

# 発見された設計図とユニットを転用して作られた青色のグラディエーター。原作では全6機。
# 原作終盤に出るものはULD作動を指定推奨で、パイロットはAIが妥当でしょう。


グラディエーター・ドレイク
グラディエーター・ドレイク, パワードスーツ, 1, 2
陸, 4, S, 6000, 170
特殊能力
耐性=憑
ブラックボックス
ECMLv2=背部制圧ユニット
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ハイパーモードLv3=リミッター解除 グラディエーター・ドレイク(ULD作動) 気力発動
3000, 120, 900, 90
-AC-, IV_Gladiator(Drake).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
電子機器支配,        0, 1, 4, +40,  -, 20,  -, AAAA, +40, M全憑攻AL2
アームパンチ,       900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
HW部隊一斉操作,     2100, 1, 4, +15,  -, 30, 115, AABA, +10, 誘連L16|<!電子機器支配>


グラディエーター・ドレイク(ULD作動)
グラディエーター・ドレイク, パワードスーツ, 1, 2
陸, 5, S, 6000, 170
特殊能力
耐性=憑
ULデバイス
ECMLv3=背部制圧ユニット
戦闘アニメ=グラディエーター・ドレイク
地形適応=ローラーダッシュ 低木 岩 丘 斜面 クレーター 街 基地 研究所 月面都市
ノーマルモード=グラディエーター・ドレイク 5 気力低下
3000, 120, 900, 110
-AC-, IV_Gladiator(Drake).bmp
アンカーワイヤー,      0, 1, 2,  -5,  4,  -,  -, AAAA, +20, 格P実有縛
電子機器支配,        0, 1, 4, +40,  -, 20,  -, AAAA, +40, M全憑攻AL2
アームパンチ,       1200, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  -5, 突
HW部隊一斉操作,     2400, 1, 5, +20,  -, 30, 115, AABA, +10, 誘連L16|<!電子機器支配>

# #12でドレイクが搭乗した深紅のグラディエーター。ノーマル機よりワンサイズ大きい。(ドレイクは2m)
# 移動要塞としての側面があり、半径100kmの電子機器を無力化・ジャックする。内蔵武器はゲーム的措置ということで。
# 対抗手段は、アナログ兵器か同様のシステムを持つグラディエーターですが、再現は難しいのでシナリオで処理してください。

# 「HW部隊一斉操作」は制御を乗っ取ったHWによる遠隔攻撃。ゲーム的措置。
# ULD作動によって、制圧範囲や能力が変わるのもゲーム的措置ということで。
# 劇中、神経組織をネットワーク化した無人グラディエーターを誘導して戦闘していたので、シナリオ内での使用には注意してください。
・ツリー全体表示

【3167】調整データ:エリアス

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年07月20日(月) 00時40分 -
設定
引用なし
パスワード
## グラディエーターエリアス ------------------------------------

ブラックボックス
命中強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
回避強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
運動性強化Lv-2=非表示 (!BB適合)
パイロット能力付加="知覚強化Lv1=非表示" (!BB適合)
不安定=非表示 (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ブラックボックス 適合パイロット以外搭乗時、パイロットの命中・回避とSP消費量、ユニットの運動性にそれぞれペナルティが追加される。;その場合、HPが25%以下になると暴走する。

# セブンスチルドレンの脳髄がコアとなっているシステム。
# 神経を通じてシンクロするので、特定パイロット以外には彼らの怒りや悲しみが流れ込んでくる。
# ある種再現エリアスなので、BB適合を施していない他版権キャラが乗り込む際には注意が必要です。

ULデバイス
ブースト=非表示
反応強化Lv1=非表示
超回避Lv5= 非表示 0 130 手動
パイロット能力強化=切り払いLv1 (葛城丈 or 狂死郎 気力Lv3)
パイロット能力強化=迎撃Lv2 (!葛城丈 !狂死郎 気力Lv3)
制御不可=非表示 (!BB適合)
ダミー特殊能力名=ULデバイス パイロットの神経伝達が強化され、50%の確率で攻撃を確実に回避する。気力130以上で発動。;能力強化はデバイス作動から5ターンの制限があり、。

# UnLimited Device system. #6から出てくるリミッター解除システムの名称(名前は#12に判明)。
# 組み込まれた子供達と同調するので、グラディエーターのポテンシャルを大きく引き出すことが可能(※ここは次の反省で調整するので、目を瞑ってください)。

# 暴走・発狂に関しては、シナリオで調整してください。

## ライト・ウォーリアエリアス ----------------------------------

パワードアシスト
格闘強化Lv0.6=非表示
回避強化Lv0.6=非表示
技量強化Lv0.6=非表示
反応強化Lv0.2=非表示
ダミー特殊能力名=パワードアシスト 能力作動中の間は一時的に能力と格闘武器の威力が強化。;ただし、発動から3ターンで強制的に解除される。

# パワードスーツの神経強化状態。筋繊維に当たる部分が赤く発光するのが特徴。
# 使いすぎると負荷が起こるので、作品中は一定時間だけ使用している。


## パイロット専用特殊エリアス -----------------------------------

意識同調状態
パイロット能力強化=切り払いLv2 (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
SP消費減少Lv1=非表示 心眼 決意 覚醒 (葛城丈 グラディエーター・丈(ULD作動) 気力Lv4)
当て身技Lv3=非表示 二六式近接戦闘短刀 武突 切り払い
ダミー特殊能力名=意識同調状態 パイロットの切り払い能力が強化される他、一部SP消費量を軽減。;また、一定確率でカウンター攻撃が発動する。;丈が専用グラディエーターに乗っていることが条件で、気力140以上で発動。

# 丈がセブンスチルドレンのコアと共鳴した覚醒状態。
# 劇中、#10と最終話の場面のみに発動。
・ツリー全体表示

178 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,984

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター