当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>大介、それ円盤獣ちゃう!ブラン少佐のアッシマーや!おおう……これではグレンダイザーが自分より小さなロボをいじめてるようですね。
>
>という意味不明な前置きはさておき、微改定お疲れ様です。
>ユニットとパイロット(特にゴーマン大尉)追加したくてウズウズするデータですね(笑)
>
>しかし微改定なので少しだけ…。
>
>*円盤獣&ベガ獣
>こいつらサイズをLにしませんか?
>ダイザーと同等の大きさなのでLが正しいかと。
>以上です。ありがとうございました。
>確かにパイロット能力は高めなのですが、SP量50は流石に主役としては悲しいかなとそうですね、では+10しておきましょう。
>一人乗りのパイロットなわけですし、他作品と比較してもSP60まではあげていいのではないでしょうか
>甲児やデュークはSP80もありますし、それでもバランスに問題があるなら
>甲児にSP高成長持たせるなりで対応できるでしょうし
>どうも、咲岡です。
>
>>兜甲児(TFO)
>すっかり忘れてました。ではそのように。
>こっちも激闘→ひらめきに変えておいた方がよいかと。
>>ベガ星連合軍
>あらま。ではミサイル全般とスピンソーサー、ショルダーブーメラン、スクリュークラッシャーパンチに付加します。
>ミサイル関係と偽グレンダイザーのそれっぽい武器にHは付かんのでしょうか。
>それでは失礼します。ありがとうございました。
>前々から思っていたのですが、明らかな射撃武器に格属性はどうかと思うのです。んー、これはマジンガーの武器は「必殺武器」であり、飛び道具とはいえガンダムのそれとは一線を画すものと考えています。なのでこのままにしておきたいのですが、いかがでしょうか。
>そりゃあブレストファイヤーはスパロボマジンガーが基本になっている以上どうしようもありませんが、光子力ビームが格属性だなんて変でしょう。
>なので、格属性を外して甲児の射撃を140台後半にまで上げることを希望します。
>いや、本音を言えばブレストファイヤーも射属性にして甲児も高射撃キャラにして欲しいところなんですが、流石にそこまで大幅な変更を要望するのもアレかなと。