当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>翔さん
>おはようございます。やっぱりややこしいですよね。では取り止めにします。
>ブラックの空中移動に関して口出しをしたので、一応。
>
>
>なんだか面倒くさい事をするよりは、サクっとαバージョンの量産グレート削除でいいのでは?
>いちいちSRW版に対応していてはキリがないですし、量産グレートに関してはしっかりとした元ネタがありますからね。
>
>その元ネタでも量産型グレートは飛ぶ描写もスクランブルダッシュを使う描写もなく、ブラックグレートにはあるので、量産型グレートは空飛べない、ブラックグレートは空飛べる、で良いと思うんですけどね。
>では、引き続き頑張ってください。ありがとうございました。
><提案>
>空中移動をそのままユニットに持たせてdisableすると、ミノフスキークラフトを付けてもその空中移動もdisableの対象になりますが、ユニットの空中移動に普通は付けない別名を付けてそちらをdisableするとミノフスキークラフトを付けて空を飛べるようになります。
>代わりにdisableのタイミングをマップに配置した後にすると最初空中にいて、いきなり地上に移行することになりますが。
>それを活用すればSRWや原作で飛べたり飛べなかったりする量産型とブラックを、各1データで再現できるのですが、ややこしくてダメでしょうか?
>連邦軍特務隊(BM)(ザコ)
>ダメージ小(対攻撃属性盲), ウワーッ.まぶし――――――っ
>ダメージ中(対攻撃属性盲), ウワーッ.まぶし――――――っ
>ダメージ大(対攻撃属性盲), ウワーッ.まぶし――――――っ
>マリコのような愛称だけの省略表記がありますが、愛称だけでもtalkやダイアログは成立するのであんまし意味がありません。よって削除したいのですがよろしいでしょうか。
>マリコ, GCC_MarikoStarmine.bmp
>こんばんは.お疲れ様です。んー、特に字数が圧迫するのでもない限りあんましアルファベットに略す必要がわからないのですが…
>
>スパロボD補正もありますが
>
>ロボットジュニア→ロボットJrに名称変更して字数を減らすことは可能でしょうか?
>あと、合体攻撃にボロットホームランがあるようですが、こっちはマジンガーZのフォルダに干渉しそうですねボロットか…あれは武装(主に戦闘アニメ)がややこしい…先にも言ったとおり第2次&3次αをやっていないのでボロットダイナミックスペシャルとかが作れませんから。
>>ノーネームさん
>量産型グレートにSRWαやインパクト基準機(スクランブルダッシュがある変わりに、サンダーブレークとグレートブースターがない方)、第二次αと第三次αで実際に戦ったので、闇の帝王の追加を希望します飛べる量産型は了解です。
>>翔さん
>おはようございます。だ、だってMXの攻略サイトに飛べないってあったんだよもん!
>
>追加お疲れ様です。
>ローカルデータではよく観るんですけどね、量産G^^;
>
>
>要望と言うか揚げ足取りなんですが、一応ブラックグレートは飛んでます。
>なんでまぁブラックだけは飛ばしてやってもいいのでは?
>ついでに宇宙もAで。
>
>どうせ使われるなら隠し入手機体とか、ベガ軍やヘル一派の幹部が乗る可能性もあり得るので、量産より強くても問題ないかと。
>あとノンパイのユリシーザーなんですが、ノンパイとパイロットのアイコン指定を逆にしませんか?ありゃ。どうも気付きませんで。では逆転させておきましょう。
>現状他の将軍は本体である胸の顔が使われてるので。
>ヘッドアタック時のみ、ダイアログでユリちゃんの頭が表示されるのも面白そうだなと思ったり(笑)