SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【2905】ロボット

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 22時43分 -
設定
引用なし
パスワード
ガルバーFXII
ガルバーFXII, ガルバーエフエックスツー, サポートメカ, 2, 3
空, 4, S, 3400, 110
特殊能力
補給装置
1人乗り可能
2900, 80, 800, 115
A--A, DMS_GaruberFXII.bmp
ビーム,          1200, 1, 3, -10,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B
20mmバルカン,       1300, 1, 2, -10, 20,  -,  -, AABA, -20, P連L10
飛斬殺法,         1300, 1, 1, +10,  -, 10, 100, AAAA, -10, 突(夕月京四郎)
ミサイル,         1500, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H

#ダイモビック防衛用の高速戦闘機。主にダイモスの支援用に京四郎が搭乗。

# 飛斬殺法:ガルバーの翼で敵を切り裂く。
#     34話で京四郎が敵の戦闘機を次々と撃破した。

############## ダイモビック ##############

スペース・ダイモビック
スペース・ダイモビック, 戦艦, 1, 1
空, 3, LL, 20000, 180
特殊能力
母艦
18000, 300, 1300, 60
A--A, DMS_SpaceDaimovick.bmp
機関砲,        1200, 1, 1,  +0, 20,  -,  -, AABA, -20, 射連L10
ミサイル,    1600, 2, 4,  +0, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
光線砲,     1900, 1, 4, -10,  -, 30,  -, AACA,  +0, B

# 40話で飛び立ったダイモビック。

#メカ戦士-------------------------------------------------------------------------------------

ガルンロール
ガルンロール, メカ戦士, 1, 1
空, 4, LL, 12000, 200
特殊能力
母艦
18000, 200, 1100, 75
A-AA, DMS_Gulnroll.bmp
ミサイル,         1800, 1, 4, +20, 20,  -,  -, AAAA, +10, 実H連L20
破壊光線,         2100, 2, 5, +10,  -, 30,  -, AABA,  +0, B
大型ミサイル,       2300, 2, 4,  +0,  2,  -,  -, AAAA, +10, 実H

#初代バーム地球軍戦闘母艦。海底魔城から発進してくる。

コブラート
コブラート, メカ戦士, 1, 1
空, 4, LL, 13000, 200
特殊能力
母艦
26000, 220, 1400, 60
A--A, DMS_Cobrart.bmp
ミサイル,         1800, 1, 4, +20, 20,  -,  -, AAAA, +10, 実H連L20
破壊光線,         2200, 2, 5, +10,  -, 30,  -, AABA,  +0, B

#二代目バーム戦闘母艦。ガルンロールと違い、小バームから地球まで
#自由に横断できる。


戦闘ロボズバンザー
ズバンザー, メカ戦士, 1, 2
陸, 3, M, 2000, 120
特殊能力なし
3000, 120, 1000, 50
CABA, DMS_Zpanzer.bmp
チェーン,         1100, 1, 2, +40,  2,  -,  -, AACA, -20, 格実縛
ショックビーム,      1100, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AA-A, +10, BP
ミサイル,         1200, 2, 3, +10, 10,  -,  -, AABA, +10, 実H

# 第1話登場の戦闘ロボ。数の有利によって侵攻したが、ダイモスにまとめて烈風正拳突きで仕留められた。


戦闘ロボダリ
ダリ, メカ戦士, 1, 2
空陸, 4, L, 3000, 65
特殊能力
パーツ分離=パーツ分離 戦闘ロボダリ(人型)
バリアLv1.5=ヘアバリア B -10
3300, 150, 1000, 60
AACA, DMS_Dali.bmp
小型ミサイル,       1100, 2, 4, +10,  10,  -, -, AABA, +10, 実H
突風,           1200, 1, 2,  +0,  1,  -, -, AA--,  +0, 吹L1
ビーム,          1300, 1, 3,  +0,  -, 10, -, AA-A,  +0, B連L7
ヘアアタック,       1400, 1, 2, +15,  -, 10, -, AABA,  +0, 格実P

戦闘ロボダリ(人型)
ダリ, メカ戦士, 1, 2
陸, 4, L, 3000, 65
特殊能力
パーツ合体=戦闘ロボダリ
バリアLv1.5=ヘアバリア B -10
3300, 150, 800, 60
AACA, DMS_Dali(H).bmp
格闘,           1300, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# 第2話登場の戦闘ロボ。
# 相手のビームを吸収し、強力なビームで反撃という奥の手を持つ……が、
# ダイモスにビーム兵器が無いせいか実戦で使われる事は無かった。


戦闘ロボガイオス
ガイオス, メカ戦士, 1, 2
陸, 5, L, 2600, 65
特殊能力
バリアシールドLv3=防御形態 全 -
パイロット能力付加=S防御Lv6
3600, 160, 1000, 70
AACA, DMS_Guyos.bmp
ニードル,         1100, 2, 3, +0, 4,  -, -, AAAA, +0, 実連L20
アイビーム,       1300, 1, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +0, B
スパイラルアタック,     1400, 1, 1, +20, -,  -, -, AAAA, +10, 突
ウイングカッター,     1600, 1, 1, -20, -,  -, -, AAAA, +20, 武Q

# 第3話登場の戦闘ロボ。
# 背後の翼をたたむ事で鉄壁の防御形態に変形する。


戦闘ロボムーンソルト
ムーンソルト, メカ戦士, 1, 2
空陸, 3, L, 3000, 70
特殊能力なし
3500, 110, 1500, 50
AACA, DMS_Moonsolt.bmp
ミサイル,         1100, 2, 4, +0, 4,  -, -, AAAA, +0, 実H連L6
火炎放射,        1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AA-A, +0, -
ソード,          1400, 1, 1, +20, -,  -, -, AAAA, +10, 突
レッグドリル,        1600, 1, 1, -10, -,  -, -, -AAA, +0, 武
ムーンアタック,     1800, 1, 2, -20, -, 50, -, AAAA, +20, P

# 第4話登場の戦闘ロボ。


戦闘ロボグルモング
グルモング, メカ戦士, 1, 2
陸, 4, L, 2600, 65
特殊能力
3800, 160, 1100, 60
AACA, DMS_Gurumongu.bmp
ニードル,         1100, 2, 4, +0, 4,  -, -, AAAA, +0, 実連L20
火炎放射,        1300, 1, 4, -10, -, 10, -, AA-A, +0, -
回転ノコギリ投擲,    1500, 1, 3, +0, 2,  -, -, AAAA, +0, 実
回転ノコギリ,         1600, 1, 1, +10, -,  -, -, AAAA, +20, 武

# 第5話登場の戦闘ロボ。


戦闘ロボメテオロ
メテオロ, メカ戦士, 1, 2
空陸, 3, L, 3000, 70
特殊能力
阻止Lv8=怪光線 全 100 -10 近接無効
3500, 110, 1300, 65
AACA, DMS_Meteoro.bmp
ミサイル,         1100, 2, 4, +0, 6,  -, -, AAAA, +0, 実H連L6
チェーン,          1200, 1, 2, +20, -,  -, -, AAAA, +20, 格実P止
クロー,          1300, 1, 1, +10, -,  -, -, AAAA, +10, 突
大型ミサイル,      1900, 1, 3, -20, 2,  -, -, AA-A, +0, 実H

# 第6話登場の戦闘ロボ。
# 謎の光線で遠距離武器を無効化する。詳細は不明。

戦闘ロボメテオロ(第2形態)
メテオロ, メカ戦士, 1, 2
空陸, 3, L, 3000, 70
特殊能力なし
3000, 110, 1000, 75
AACA, DMS_Meteoro2.bmp
チェーン,          1200, 1, 2, +20, -,  -, -, AAAA, +20, 格実P止
クロー,          1300, 1, 1, +10, -,  -, -, AAAA, +10, 突
頭部ドリル,       1700, 1, 1, -20, -,  -, -, AAAA, +0, 突

# メテオロの第2形態。
# パーツ分離がウリの機体でもないのでパーツ合体で繋いでありません。


戦闘ロボデスフォーク
デスフォーク, メカ戦士, 1, 2
空陸, 4, L, 3000, 70
特殊能力なし
3600, 140, 1200, 85
AACA, DMS_Deathfork.bmp
ニードル,         1000, 3, 4, +0, 4,  -, -, AAAA, +0, 実連L6
ロケットパンチ,        1300, 1, 2, +20, 2,  -, -, AAAA, +10, 格実PH永
ソード,         1300, 1, 1, +10, -,  -, -, AAAA, +0, 武
ドリル,         1500, 1, 1, -20, -,  -, -, AAAA, +0, 突
ミサイル,        1500, 2, 3, -10, 2,  -, -, AAAA, +0, 実H
サンダー,        1700, 2, 3, +0, -, 40, -, AAAA, +0, -

# 第7話登場の戦闘ロボ。


戦闘ロボバトルダ
バトルダ, メカ戦士, 1, 2
空陸, 4, L, 3000, 70
特殊能力なし
3600, 140, 1200, 85
AACA, DMS_Battleda.bmp
ガトリング,         1300, 1, 3, +0, 4,  -, -, AAAA, +0, 連L6
チェーン,          1300, 1, 1, +20, -,  -, -, AAAA, +20, 武縛
ミサイル,         1500, 1, 4, +0, 8,  -, -, AAAA, +0, 実H連L8
大型ミサイル,      1900, 1, 3, -20, 2,  -, -, AA-A, +0, 実H

# 第8話登場の戦闘ロボ。


メカ戦士ゾンネカイザー
ゾンネカイザー, メカ戦士, 1, 1
空陸, 4, L, 6000, 160
特殊能力
反射Lv6=超弾性金属Lv6 !貫 100
7800, 200, 2600, 70
AABA, DMS_Zonnekizer.bmp
ランスミサイル,      1300, 1, 3, +10, 20,  -,  -, AABA, +10, 実H
ランス,          1500, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 格武P
大型ミサイル,       1500, 1, 4, +10,  5,  -,  -, AABA,  +0, 実H
ビッグハンド,       2100, 1, 1, -20,  -, 30,  -, AAAA, +10, 突

#初の超弾性金属搭載のメカ戦士。
#原作どおりのイベントを再現するには、無敵コマンドを使ってください。

メカ戦士ギメリア
ギメリア, メカ戦士, 2, 1
空陸, 4, L, 9000, 180
特殊能力
シールド=盾
反射Lv6=超弾性金属Lv6 !貫 100
15800, 200, 2600, 75
AABA, DMS_Gimeria.bmp
ランス,          1500, 1, 2,  +0,  1,  -,  -, AABA, +10, P格実
鞭,            1500, 1, 2, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +5, P格実
破壊光線,         1600, 1, 4, +20,  -, 10,  -, AABA,  +0, B
反アイザロン粒子砲,    2400, 1, 2, +30,  -, 40,  -, AABA,  +0, S

#最後の超弾性金属搭載のメカ戦士。
#反アイザロン粒子砲は、アイザロン粒子で動くダイモスの内部のアイザロン粒子を逆流させる
#威力を持つ。
#パイロットはAIだが、サブパイロット(砲手)はアイザムであった。

コブラ獣ゴッドアーモン
ゴッドアーモン, メカ戦士, 1, 1
空陸, 3, LL, 10000, 200
特殊能力なし
23000, 210, 1500, 90
AAAA, DMS_GodArmon.bmp
舌,            1400, 1, 2, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +5, P格突
スパイクニー,       1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
破壊光線,         1600, 1, 4, +20,  -, 10,  -, AABA,  +0, B
バームセイバー,      2100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 武

#バームの守り神。その詳細は謎であるが、バームの危機に復活し、外敵を追い払うために
#存在する。
#最終回でダイモスによって破壊された。
・ツリー全体表示

【2904】ダイモス

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 22時42分 -
設定
引用なし
パスワード
竜崎一矢
一矢, かずや, 男性, ダイモス, AABA, 180
特殊能力
超底力, 1
不屈, 1
SP高成長, 1
切り払いLv3, 1, Lv4, 11, Lv5, 20, Lv6, 29, Lv7, 38, Lv8, 54
カウンターLv2, 1, Lv3, 10, Lv4, 24, Lv5, 36
169, 132, 153, 146, 180, 158, 普通
SP, 65, 愛, 1, 気合, 1, ド根性, 7, 必中, 14, 忍耐, 16, 熱血, 20
DMS_RyuuzakiKazuya.bmp, Dimos.mid

############## ダイモス ##############

ダイモス(前期型)
ダイモス, ダイモス, 1, 2
空陸, 4, L, 8000, 150
特殊能力
変形=トランザーゴー トランザー(前期型)
トランザーゴー=解説 トランザーに変形する。
格闘武器=拳 (!気力Lv1)
格闘武器=三竜棍 (気力Lv1 !気力Lv2.5)
格闘武器=拳 (気力Lv2.5)
7200, 180, 1400, 85
AABA, DMS_Dimos.bmp
クロスブーメラン,     1100, 1, 2,  +5,  1,  -,  -, AABA,  +0, 格実P永
ダイモガン,        1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA, -20, 連L10
ファイブシューター,    1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AABA,  +0, 格実P連L5
ダイモミサイル,      1400, 2, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
スネークロック,      1500, 1, 2, +10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 格実P
ダイモスアーツ,      1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
双竜剣,          1900, 1, 1,  +5,  6,  -,  -, AAAA, +10, 武
三竜棍,          2300, 1, 1, +10,  6,  -, 105, AAAA, +15, 武
ダイモキック,       2900, 1, 1, +10,  -, 40, 115, AAAA, +10, 突
必殺烈風正拳突き(F),   3200, 1, 1, +20,  -, 50, 120, AAAA, +20, 突
必殺烈風正拳突き,     3100, 1, 1, +20,  -, 50, 120, AAAA, +20, 突
必殺烈風正拳突き・改(未), 3100, 1, 1, +20,  -, 70, 125, AAAA, +20, 接貫L2劣L1(通常使用不可)

#竜崎博士と和泉博士によって、地底開発用トレーラー「トランザー」を改造して
#造られたスーパーロボット。
#ダイモライトエネルギーで稼動し、その動きはパイロット竜崎一矢をモーショントレースする。
#空手ロボの代名詞で有名な空手技はトレーサーの一矢の特技。

# 必殺烈風正拳突き・改(未):27話のアイザロン粒子照射前の必殺烈風正拳突き・改
#             超弾性金属を撃ち破るほどの出力が得られずメカ戦士には通用しなかった。


トランザー(前期型)
トランザー, ダイモス, 1, 2
陸, 4, L, 8000, 150
特殊能力
変形=バトルターン ダイモス(前期型)
バトルターン=解説 ダイモスに変形する。
変形BGM=ダイモス(前期型) Dimos_BattleTurn.mid
水上移動
7200, 180, 1100, 60
-A--, DMS_Tranzer.bmp
ダイモミサイル,      1400, 2, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
体当たり,         1400, 1, 1,  +20,  -, -,  -, AAAA,  +0, 突
ダイモカッター,      1900, 1, 1,  +10,  -, 20, 100, AAAA, +15, 突

ダイモス
ダイモス, ダイモス, 1, 2
空陸, 4, L, 8000, 150
特殊能力
変形=トランザーゴー トランザー
格闘武器=拳 (!気力Lv1)
格闘武器=三竜棍 (気力Lv1 !気力Lv2.5)
格闘武器=拳 (気力Lv2.5)
7200, 230, 1400, 85
AABA, DMS_Dimos.bmp
クロスブーメラン,     1100, 1, 2,  +5,  1,  -,  -, AABA,  +0, 格実P永
チェーンシャーク,     1200, 1, 2, -15,  2,  -,  -, AABA, +20, 格実P引
ダイモガン,        1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AABA, -20, 連L10
ファイブシューター,    1300, 1, 2,  +0,  4,  -,  -, AABA,  +0, 格実P連L5
ダイモミサイル,      1400, 2, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
スネークロック,      1500, 1, 2, +10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 格実P
ドリルアンカー,      1600, 1, 3, -10,  2,  -,  -, AAAA, -10, 実
ダイモスアーツ,      1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
双竜剣,          1900, 1, 1,  +5,  6,  -,  -, AAAA, +10, 武
バトルブレイク,      2100, 1, 1, +20,  2,  -,  -, AAAA, -10, 武
三竜棍,          2300, 1, 1, +10,  6,  -, 105, AAAA, +15, 武
ダイモシャフト,      2600, 1, 1, -10,  4,  -, 110, AAAA, +10, 武
ダイモキック,       2900, 1, 1, +10,  -, 40, 115, AAAA, +10, 突
必殺烈風正拳突き(F),   3200, 1, 1, +20,  -, 50, 120, AAAA, +20, 突
必殺烈風正拳突き・改,   3200, 1, 1, +20,  -, 70, 125, AAAA, +20, 接貫劣L3

# 27話でアイザロン粒子によってパワーアップしたダイモス。
# 追加武装は28話で搭載されました。


トランザー
トランザー, ダイモス, 1, 2
陸, 4, L, 8000, 150
特殊能力
変形=バトルターン ダイモス
変形BGM=ダイモス Dimos_BattleTurn.mid
水上移動
7200, 230, 1100, 60
-A--, DMS_Tranzer.bmp
ダイモミサイル,      1400, 2, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
体当たり,         1400, 1, 1,  +20,  -, -,  -, AAAA,  +0, 突
ドリルアンカー,      1600, 1, 3, -10,  2,  -, 110, AAAA, -10, 実
ダイモカッター,      1900, 1, 1,  +10,  -, 20, 100, AAAA, +15, 突


# 竜神岩地下に隠されている45Mの大型トレーラー。
#「トランザァァァ!ゴォォォッ!!」の掛け声で自動発進し、トライパー75Sの走行車線上に
# 割りこんでくる。
# トライパー75Sを収納し、パイロットの一矢が「ダイモス!バトルタァァァン!!」と
# 掛け声する事によってダイモスへと変形する。

# 以下参考武装

# 双竜剣投擲,       1900, 1, 3,  +0,  1,  -,  -, AAAA,  +0, 格実連L2
# 双竜剣を相手に投げ付ける。

# ファイヤーブリザード,  2600, 1, 3, +10,  -, 40, 120, AAAA,  +0, 格
# 40話で海底城に向けて遠距離武器として使用された。

# 烈風ダイモスピン,    3700, 1, 1, +30,  -, 100, 140, AAAA, +20, 突
# 40話のダブルブリザードで自身を高速回転させながら放った烈風正拳突き。
# 一言でいえば超電磁スピンもどき。名称は捏造。


トライパー75S
トライパー75S, ダイモス, 1, 2
陸, 3, S, 8000, 150
特殊能力なし
1500, 90, 600, 65
-A--, DMS_Tryper75S.bmp

#トランザーに収納される核ユニット。
#「ジャスティィィィン!!」の掛け声でトランザーに収納される
・ツリー全体表示

【2903】『闘将ダイモス』投稿予告稿

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 22時40分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
dm(3).zip ファイルサイズ: 16.3KB
どうも、咲岡です。

初稿でレスした通り一旦投稿を目指してみようと思います。

そして自己修正
・三竜棍を2P→1に戻す。

投擲武器へのカウンター反撃に使うのはおかしい気がしたのと、皆大好きスネークロックの存在意義がなくなってしまいそうなので。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【2902】レス

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 22時11分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

あー うー このままじゃ1年放置も高確率でありえますからねえ。
とりあえず敵データは置いておいて一旦投稿を目指してみようと思います。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【2901】Re(1):『闘将ダイモス』改訂初稿

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 16時25分 -
設定
引用なし
パスワード
無責任な意見と流してくれて結構なのですが…
これまでの討議で出来ている部分だけでも投稿できないものでしょうか。

なぜかというと、現行データのメッセージに
>竜崎一矢
>必殺烈風正拳突き(ダイモス), ファイヤァァァブリザァァァァド!!!;10;Storm.wav;くらえ!!
これがあるからですね。
昔のことは知りませんが、ユニット名称だけでなく愛称やクラスも自分のメッセージ判定にする現状、前期型でもファイヤーブリザードを繰り出してしまうという結果になります。
ロボットダンジョンプラスでも現行データのまま引き継がれてしまったので更新してほしいなー、と思います。
「今週の怪獣メカ」の補完以外はだいたい完成されていますし、そちらは歩合制で出来てから…とか。こうすれば後で誰かが補完に参加するかもしれませんし。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【2900】マルチレス

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年05月23日(土) 15時16分 -
設定
引用なし
パスワード
>どうも、ちゃあしゅうです。
>
>
>>風間翔児
>
>覚醒+必殺技連打が可能な事が複数乗りスーパー系の最大の利点であり、
>実際殆どの複数乗りスーパー系が可能な訳ですが
>今回の改訂でその利点を捨て去るって事でしょうか。
>
>まあ捨てても充分強いんですけど(笑)
途中で放置してますが自分はそういうプレイしません。スーパー系は幸運と熱血とひらめきと必中があればいいや。
ただし他の3人のSPに空きができたので、覚醒はそちらに回すことにします。

>>ビームバズーカ,      1600, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AA-A, +10, 共B連L4
>>一斉射撃,         2500, 1, 4, -10,  6,  -, 110, AA-A,  +5, 共
>
>ここまで差があるとビームバズーカを使う意味が殆ど無いような。
>また改修型が後期だとすると、前期→後期で弱体化が激しいって問題無いでしょうか。
ノーマル→改修型で武器が減るのは原作通りです。
まあビームバズーカはショウが壊したので、もし壊さなければ?ということで一斉射撃と共に改修型にも残すようにします。
ただ一斉射撃は改修型ではミサイル他がなくなったせいで威力低下させてみます。

>以上です。では。
ありがとうございました。

>>ノーネームさん
>>HP消費Lv1=熱疲労
>コレ外しません?
>原作読んでも別に熱疲労で壊れていく描写はありませんし
>>咲岡さん
>どうも、咲岡です
>
>>>HP消費Lv1=熱疲労
>>コレ外しません?
>>原作読んでも別に熱疲労で壊れていく描写はありませんし
>
>外すのは没個性になりゃしないかと思いますが、HP消費以外への変更は希望しておきます。
>HP減ってもバリアがあって安全なので、うっかり撃破の危険無しに底力発動が可能という便利機能と化してますし。

ボディが熱でボロボロになるのは敵の手でシンクロナイズドスイミングさせられた時ですね。
HP消費の分、バリアが結構な数字のようですが。
ひとまず水中を必要技能とするHP消費に変更します。
もう一つくらい合体を維持することでデメリットが生じるようにしたいんですが、何か良い案はないでしょうかね。

>それでは失礼します。
お二方ともありがとうございました。
・ツリー全体表示

【2899】Re(1):マルチレス

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2009年05月22日(金) 00時28分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。

>可能な限りSP習得を早め貧弱なユニットでもMSに対抗しうるよう
>覚悟を持たせることで底上げを図っているわけです

乗り換えが可能な作品でこの手の調整法は無理では。

思い入れの無いプレイヤーならパイロットとユニット、強い方から組み合わせて残りは捨てるとか平気でやる訳で、
完全にそれを防ぐのは無理としても、ある程度自然にそうなりにくいようデータ側で
調整の必要があるのでは。


>エドモンド=デュクロ

3倍SP+覚悟だけで「無し」でしょう。
それに、SP50キャラに優遇自体必要ないのでは。
脇キャラが即倉庫行きなのは他作品との共闘を考えた場合正しいゲームバランスだと思います。
額面上は充分に格を保ってる訳で。


>アグニス=ブラーエ

等身と違いロボモノの場合、ほぼ魂=決意と思って間違いないです。
対ザコでの使用がメインとなるMAP兵器や2800以上の高火力帯では魂有利ですが。

そう考えると30以下の早期修得は避けるべきかと。
底力がある事を考えると40以降、ぐらいは下げる必要があると思います。
・ツリー全体表示

【2898】Re(1):マルチレス

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年05月21日(木) 18時46分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちわ。

>>アイザック=マウ
>>サポートガード, 彼を守らなくては!
>>
>>女性をサポートガードした際にも彼と呼んでしまいます。
>対男性に限定しておきましょう。
これ無理です。
サポートガードとサポートアタックの対象に性別は使えません。パイロット愛称か名称だけです。対も蛇足です。

あとファイルの添付はないんでしょうか。
・ツリー全体表示

【2897】投稿報告TO

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年05月21日(木) 18時17分 -
設定
引用なし
パスワード
本日投稿とさせていただきました。
注文とデータの完成度が予定外すぎて、もー大変だった…
誰だよ3人組のSP5つまで揃えたの…
・ツリー全体表示

【2896】投稿報告TO

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年05月21日(木) 18時14分 -
設定
引用なし
パスワード
本日投稿とさせていただきました。
・ツリー全体表示

【2895】取り下げます

名前
 ナオヒラ
投稿日時
 - 2009年05月20日(水) 15時23分 -
設定
引用なし
パスワード
バグではなくこだわりでしたか。
では意見自体を取り下げさせていただきます。

皆様に余計な混乱を与える結果になってしまい、
大変申し訳ありませんでした。失礼致しました。
・ツリー全体表示

【2894】Re(1):【緊急修正】ゲッター系ロボット変...

名前
 夢見眼 WEB
投稿日時
 - 2009年05月20日(水) 01時25分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、夢見眼です。
将来、バグになる『かもしれない』のをバグの緊急修正とは
看板に偽りありだと思いますが、それは横に置いときます。

ゲッターですが、おそらく意図的なものです。
といいますのも、ゲッターロボの合体順が123、231、312であり、
その後継機も大体この順番になってます。

ゲッPやゲキガンガーという、
ある意味『ゲッターの子供』と言えなくもない連中もそうなってる可能性が高いです。
(そこら辺全部把握できてないので言い切れませんが)

で、現行のデータですと
SP使用時などのパイロットの順が『頭、胴、足』の順になったり、
ある意味原作的に入れ替わるようになってるみたいです。
つまり、こだわりの産物なのではないかと思います。
ですので、現状バグでないのなら修正には反対させていただきます。

と言いますか。

>今回の問題点となるのはタイトル通り変形についてです。
>まずSRCのヘルプを参照していただくとわかるのですが、3体合体ユニットの正しい変
>形指定は下記のようになります。

>一号機:変形=変形 二号機 三号機
>二号機:変形=変形 一号機 三号機
>三号機:変形=変形 一号機 二号機

ヘルプのこれは、あくまでわかりやすい例であって、
あくまでこの通りでなくてはないらないという話ではないように見えますが、
如何でしょうか。
・ツリー全体表示

【2893】Re(2):ダンクーガBURN

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 23時27分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

>>HP消費Lv1=熱疲労
>コレ外しません?
>原作読んでも別に熱疲労で壊れていく描写はありませんし

外すのは没個性になりゃしないかと思いますが、HP消費以外への変更は希望しておきます。
HP減ってもバリアがあって安全なので、うっかり撃破の危険無しに底力発動が可能という便利機能と化してますし。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【2892】ゲッターロボ

名前
 ナオヒラ E-MAIL
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 23時11分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
Getter.zip ファイルサイズ: 43.2KB
>ロボット

プロトゲッター1
プロトゲッター1, ぷろとげったー1, ゲッターロボ, (3), 2
空陸, 3, L, 4000, 100
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ プロトゲッター2 プロトゲッター3
分離=オープンゲット プロトイーグル号 プロトジャガー号 プロトベアー号
4500, 80, 800, 50
ABDA, GET_P-Getter-1.bmp
ゲッターレザー,      700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
トマホークブーメラン,   1200, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AACA,  +0, 格P実
ゲッタートマホーク,    1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ゲッタービーム,      1800, 1, 1,  +0,  -, 35,  -, AA-A,  +0, -


プロトゲッター2
プロトゲッター2, ぷろとげったー2, ゲッターロボ, (3), 2
陸地中, 5, L, 4000, 100
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ プロトゲッター1 プロトゲッター3
分離=オープンゲット プロトジャガー号 プロトイーグル号 プロトベアー号
4500, 80, 600, 70
-ADA, GET_Getter-2.bmp
ゲッターアーム,      1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ドリルストーム,      1100, 1, 2,  +0,  -,  -,  -, AA--, -10, P格
ゲッタードリル,      1300, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
ドリルパンチ,       1500, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, 実


プロトゲッター3
プロトゲッター3, ぷろとげったー3, ゲッターロボ, (3), 2
陸水, 3, L, 4000, 100
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ プロトゲッター1 プロトゲッター2
分離=オープンゲット プロトベアー号 プロトイーグル号 プロトジャガー号
4500, 80, 1100, 40
-AAA, GET_P-Getter-3.bmp
格闘,           1200, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ゲッターミサイル,     1300, 1, 4,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


プロトイーグル号
プロトイーグル号, ぷろといーぐるごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1300, 50
特殊能力
合体=チェンジゲッター1 プロトゲッター1 プロトジャガー号 プロトベアー号
2400, 50, 500, 80
A--A, GET_P-GetterEagle.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射


プロトジャガー号
プロトジャガー号, ぷろとじゃがーごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1300, 50
特殊能力
合体=チェンジゲッター2 プロトゲッター2 プロトイーグル号 プロトベアー号
2300, 50, 500, 80
A--A, GET_GetterJaguar.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射


プロトベアー号
プロトベアー号, ぷろとべあーごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1400, 50
特殊能力
合体=チェンジゲッター3 プロトゲッター3 プロトイーグル号 プロトジャガー号
2400, 50, 600, 70
A--A, GET_P-GetterBear.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射


#ゲッターロボ-------------------------------------------------------------------------------

ゲッター1
ゲッター1, げったー1, ゲッターロボ, (3), 2
空陸, 4, L, 5500, 120
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッター2 ゲッター3
分離=オープンゲット イーグル号 ジャガー号 ベアー号
5200, 100, 1000, 50
ABDA, GET_Getter-1.bmp
ゲッターレザー,      900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
トマホークブーメラン,   1500, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AACA,  +0, 格P実
ゲッタートマホーク,    1600, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ゲッタービーム,      2200, 1, 1,  +0,  -, 35,  -, AA-A,  +0, -


ゲッター2
ゲッター2, げったー2, ゲッターロボ, (3), 2
陸地中, 5, L, 5500, 120
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッター1 ゲッター3
分離=オープンゲット ジャガー号 イーグル号 ベアー号
分身=ゲッタービジョン
5200, 100, 900, 70
-ADA, GET_Getter-2.bmp
ゲッターアーム,      1300, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ドリルストーム,      1400, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA--, -10, P格
ゲッタードリル,      1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
ドリルパンチ,       1700, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, 実


ゲッター3
ゲッター3, げったー3, ゲッターロボ, (3), 2
陸水, 3, L, 5500, 120
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッター1 ゲッター2
分離=オープンゲット ベアー号 イーグル号 ジャガー号
5200, 100, 1300, 40
-AAA, GET_Getter-3.bmp
格闘,           1400, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ゲッターミサイル(3),   1800, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
大雪山おろし,       2400, 1, 1, +10,  -, 10, 115, AAA-, +20, 突


イーグル号
イーグル号, いーぐるごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1800, 60
特殊能力
合体=チェンジゲッター1 ゲッター1 ジャガー号 ベアー号
2700, 50, 600, 90
A--A, GET_GetterEagle.bmp
機関砲,           700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル(イーグル),1200, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


ジャガー号
ジャガー号, じゃがーごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1800, 60
特殊能力
合体=チェンジゲッター2 ゲッター2 イーグル号 ベアー号
2600, 50, 600, 90
A--A, GET_GetterJaguar.bmp
機関砲,           700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル(ジャガー),1200, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


ベアー号
ベアー号, べあーごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 4, M, 1900, 60
特殊能力
合体=チェンジゲッター3 ゲッター3 イーグル号 ジャガー号
2700, 50, 800, 80
A--A, GET_GetterBear.bmp
機関砲,           700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル(ベアー), 1200, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


#ゲッターロボG-----------------------------------------------------------------------------

ゲッタードラゴン
ゲッタードラゴン, げったーどらごん, ゲッターロボ, (3), 2
空陸, 4, L, 10000, 160
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッターライガー ゲッターポセイドン
分離=オープンゲット ドラゴン号 ライガー号 ポセイドン号
6200, 260, 1200, 60
ABDA, GET_GetterDragon.bmp
スピンカッター,      1100, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
ダブルトマホークブーメラン,1600, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AACA,  +0, 格P実
ダブルトマホーク,     1700, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ゲッタービーム,      2500, 1, 1,  +0,  -, 60,  -, AA-A,  +0, -
シャインスパーク,     3600, 1, 1,  +5,  -, 150, 130, AA-A, +10, -

## --- 参考:ゲッタードラゴン追加武装について ---
##
## ゲッタードラゴンの追加武装は、以下の順で装備されました。
##  ・シャインスパーク :第21話


ゲッターライガー
ゲッターライガー, げったーらいがー, ゲッターロボ, (3), 2
陸地中, 5, L, 10000, 160
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッタードラゴン ゲッターポセイドン
分離=オープンゲット ライガー号 ドラゴン号 ポセイドン号
分身=マッハスペシャル
6200, 260, 1100, 80
-ADA, GET_GetterRaiger.bmp
ライガーミサイル,     1500, 1, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
チェーンアタック,     1600, 1, 2, +10,  6,  -,  -, AABA, +10, 実格P有
ドリルアーム,       1900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突


ゲッターポセイドン
ゲッターポセイドン, げったーぽせいどん, ゲッターロボ, (3), 2
陸水, 3, L, 10000, 160
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ ゲッタードラゴン ゲッターライガー
分離=オープンゲット ポセイドン号 ドラゴン号 ライガー号
6200, 260, 1500, 50
-AAA, GET_GetterPoseidon.bmp
フィンガーネット,     300, 1, 1,  +0,  4,  -,  -, AAAA, +30, 縛
格闘,           1600, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ストロングミサイル,    2000, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
大雪山おろし,       2500, 1, 1, +10,  -, 10, 115, AAA-, +20, 突
ゲッターサイクロン,    2500, 1, 1,  +0,  -, 35,  -, AAA-, -10, -


ドラゴン号
ドラゴン号, どらごんごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 5, M, 3300, 80
特殊能力
合体=チェンジドラゴン ゲッタードラゴン ライガー号 ポセイドン号
3100, 80, 700, 100
A--A, GET_Dragon.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル,     1400, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


ライガー号
ライガー号, らいがーごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 5, M, 3300, 80
特殊能力
合体=チェンジライガー ゲッターライガー ドラゴン号 ポセイドン号
3000, 90, 700, 100
A--A, GET_Raiger.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル,     1400, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


ポセイドン号
ポセイドン号, ぽせいどんごう, ゲットマシン, 1, 2
空, 5, M, 3400, 80
特殊能力
合体=チェンジポセイドン ゲッターポセイドン ドラゴン号 ライガー号
3200, 90, 900, 90
A--A, GET_Poseidon.bmp
機関砲,          700, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射
ゲッターミサイル,     1400, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


#真・ゲッターロボ---------------------------------------------------------------------------

真・ゲッター1
真・ゲッター1, しん・げったー1, ゲッターロボ, (3), 1
空陸, 6, L, 23200, 240
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ 真・ゲッター2 真・ゲッター3
分離=オープンゲット 真・ゲットマシン1号 真・ゲットマシン2号 真・ゲットマシン3号
HP回復Lv1
融合Lv2
7600, 390, 1300, 90
ABDA, GET_ShinGetter1(2).bmp
トマホークブーメラン,   1800, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AACA,  +0, 格P実
ゲッタートマホーク,    1900, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ゲッタービーム,      2700, 1, 1,  +0,  -, 70,  -, AA-A,  +0, -
真・シャインスパーク,   3900, 1, 1, +10,  -, 170, 130, AAAA, +10, -
ストナーサンシャイン,   4200, 1, 2,  +5,  -, 200, 140, AA-A, +10, 格P


真・ゲッター2
真・ゲッター2, しん・げったー2, ゲッターロボ, (3), 1
陸地中, 7, L, 23200, 240
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ 真・ゲッター1 真・ゲッター3
分離=オープンゲット 真・ゲットマシン2号 真・ゲットマシン1号 真・ゲットマシン3号
分身=真・マッハスペシャル
HP回復Lv1
融合Lv2
7600, 390, 1100, 115
-ADA, GET_ShinGetter2(2).bmp
ゲッターミサイル(真2),  1700, 1, 3,  +0, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ゲッタードリル,      2000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
ミラージュドリル,     2300, 1, 2, +15,  -, 20,  -, AAAA, +10, 格P実
ドリルテンペスト,     2800, 1, 1, +10,  -, 60,  -, AA--,  +0, 突


真・ゲッター3
真・ゲッター3, しん・げったー3, ゲッターロボ, (3), 1
陸水, 4, L, 23200, 240
特殊能力
変形=ゲッターチェンジ 真・ゲッター1 真・ゲッター2
分離=オープンゲット 真・ゲットマシン3号 真・ゲットマシン1号 真・ゲットマシン2号
HP回復Lv1
融合Lv2
7600, 390, 1700, 80
-AAA, GET_ShinGetter3(2).bmp
格闘,           1700, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ハンマーパンチ,      1900, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +15, 突
ゲッターミサイル(真3),  2000, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
大雪山おろし,       2600, 1, 1, +10,  -, 10, 115, AAA-, +20, 突
大雪山おろし二段返し,   3500, 1, 1, +10,  -, 30, 130, AAA-, +20, 突
サイクロンマキシマム,   3500, 1, 1, -10,  -, 130,  -, AAA-, -10, -


真・ゲットマシン1号
真・ゲットマシン1号, しん・げっとましん1ごう, ゲットマシン, 1, 1
空, 6, M, 7700, 120
特殊能力
合体=チェンジゲッター1 真・ゲッター1 真・ゲットマシン2号 真・ゲットマシン3号
4100, 80, 800, 110
A--A, GET_ShinGetMachine1.bmp
ゲッターミサイル(真1号), 1700, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


真・ゲットマシン2号
真・ゲットマシン2号, しん・げっとましん2ごう, ゲットマシン, 1, 1
空, 6, M, 7700, 120
特殊能力
合体=チェンジゲッター2 真・ゲッター2 真・ゲットマシン1号 真・ゲットマシン3号
4000, 90, 800, 120
A--A, GET_ShinGetMachine2.bmp
ゲッターミサイル(真2号), 1700, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H


真・ゲットマシン3号
真・ゲットマシン3号, しん・げっとましん3ごう, ゲットマシン, 1, 1
空, 6, M, 7800, 120
特殊能力
合体=チェンジゲッター3 真・ゲッター3 真・ゲットマシン1号 真・ゲットマシン2号
4200, 90, 950, 100
A--A, GET_ShinGetMachine3.bmp
ゲッターミサイル(真3号), 1700, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +0, 実H

>ダイアログ

神隼人 流竜馬 巴武蔵
変形(プロトゲッター1)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジプロトゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッター1)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッタードラゴン)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェェェンジドラゴンッ! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(真・ゲッター1)
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(プロトゲッター3)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
巴武蔵, おいらの出番だ!!.チェーンジプロトゲッター3! スイッチオン!!
変形(ゲッター3)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
巴武蔵, おいらの出番だ!!.チェーンジゲッター3! スイッチオン!!
変形(ゲッターポセイドン)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
巴武蔵, おいらの出番だ!!.チェーンジポセイドン! スイッチオン!!
変形(真・ゲッター3)
巴武蔵, おいらの出番だ!!.チェーンジゲッター3! スイッチオン!!

神隼人 流竜馬 車弁慶
変形(プロトゲッター1)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジプロトゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッター1)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッタードラゴン)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェェェンジドラゴンッ! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(真・ゲッター1)
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(プロトゲッター3)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
車弁慶(攻撃), チェンジプロトゲッター3! スイッチオン!!
変形(ゲッター3)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
車弁慶(攻撃), チェンジゲッター3! スイッチオン!!
変形(ゲッターポセイドン)
神隼人(攻撃), オープンゲーット!
車弁慶(攻撃), チェンジポセイドン! スイッチオン!!
変形(真・ゲッター3)
車弁慶(攻撃), チェンジゲッター3! スイッチオン!!

巴武蔵 流竜馬 神隼人
変形(プロトゲッター1)
巴武蔵, オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジプロトゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッター1)
巴武蔵, オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(ゲッタードラゴン)
巴武蔵, オープンゲーット!
流竜馬(攻撃), チェェェンジドラゴンッ! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(真・ゲッター1)
流竜馬(攻撃), チェンジゲッタァァァ1! スイッッッチ・オンッッ!!
変形(プロトゲッター2)
巴武蔵, オープンゲーット!
神隼人(攻撃), チェーンジプロトゲッター2! スイッチオン!!
変形(ゲッター2)
巴武蔵, オープンゲーット!
神隼人(攻撃), チェーンジゲッター2! スイッチオン!!
変形(ゲッターライガー)
巴武蔵, オープンゲーット!
神隼人(攻撃), チェーンジライガー! スイッチオン!!
変形(真・ゲッター2)
神隼人(攻撃), チェーンジゲッター2! スイッチオン!!
・ツリー全体表示

【2891】【緊急修正】ゲッター系ロボット変形バグ

名前
 ナオヒラ E-MAIL
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 23時06分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ナオヒラです。
色々長丁場になりそうなので、新ツリーを立たせていただきます。

今回の問題点となるのはタイトル通り変形についてです。
まずSRCのヘルプを参照していただくとわかるのですが、3体合体ユニットの正しい変形指定は下記のようになります。

一号機:変形=変形 二号機 三号機
二号機:変形=変形 一号機 三号機
三号機:変形=変形 一号機 二号機

しかし、現在投稿されている、例えばゲッターロボのデータでは、2号ロボ(ゲッター2)の変形指定が逆になっています。
>ゲッター2
>ゲッター2, げったー2, ゲッターロボ, (3), 2
>陸地中, 5, L, 5500, 120
>特殊能力
>変形=ゲッターチェンジ ゲッター3 ゲッター1
>分離=オープンゲット ジャガー号 ベアー号 イーグル号
>分身=ゲッタービジョン
>5200, 100, 900, 70
>-ADA, GET_Getter-2.bmp
>ゲッターアーム,      1300, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
>ドリルストーム,      1400, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA--, -10, P格
>ゲッタードリル,      1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
>ドリルパンチ,       1700, 1, 3, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, 実

現状特にこのような指定でもエラーは起こらないようですが、配布データとして書式を間違えているのはどうかという点と、今後の本体対応ではエラーが発生する可能性も否定できないという点から修正する必要があると思うのです。

そしてこれには、もうひとつ恐ろしい点があり、おそらくゲッターロボのフォルダを参考に作成したと思われる3体合体ロボのほとんどが、同じ書式のミスを犯しているということです。
今私が確認できただけでも、ゲッター、ゲッP、ゲキガンガー、ゲッターゴウ、ネオゲ、チェンゲ…etc
このままでは今後同じ方式のデータが投稿されるたびに同じミスを繰り返してしまうと思いますので、ここらで一気に修正してしまおうという次第です。


具体的には以下のように変更していきます。
robot.txt
>ゲッター2
>変形=ゲッターチェンジ ゲッター3 ゲッター1
>分離=オープンゲット ジャガー号 ベアー号 イーグル号
を、以下のように変更。

ゲッター2
変形=ゲッターチェンジ ゲッター1 ゲッター3
分離=オープンゲット ジャガー号 イーグル号 ベアー号

>ジャガー号
>合体=チェンジゲッター2 ゲッター2 ベアー号 イーグル号
を、以下のように変更。

ジャガー号
合体=チェンジゲッター2 ゲッター2 イーグル号 ベアー号

pilot_dialog.txt
>神隼人 巴武蔵 流竜馬
を以下のように変更。

神隼人 流竜馬 巴武蔵

見た目の変化としては、ゲッター2を使ったとき、パイロット・変形の順番が「ハヤト、リョウ、ムサシ」に変化します。それ以外では特に今までと変わりません。

この作業を対象の全データに対して行っていくことになります。
今回は手始めにゲッターロボのデータを修正します。その後、他のデータもぼちぼち手がけていきます。
特にご意見が無ければ、順次掲示板に提示後、2週間程待ち、正式に投稿いたします。
また、結構数があるかと思いますので、対象データの発見、修正作業に他の方もよろしければ協力していただきたく思います。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【2890】IWSPについて

名前
 オケサスケ
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 20時57分 -
設定
引用なし
パスワード
オケサスケです。
滑り込みですが、IWSPについて意見を。
先に結論から申しますと、虚空さんの移動力及び運動性を低下させる意見を支持します。

他のストライカーパックよりある程度優遇することについては
私としても反対する理由は無いのですが、
設定にあるバランスの悪さや重さ、稼働時間の短さといったIWSP特有の弱点が
現状全く再現されていないのはちょっとどうかな、と思います。

そして全ての武装が弾数制や無消費である以上、
稼働時間の短さの再現は難しいので
移動力及び運動性低下による扱いにくさの再現というのは妥当だと感じました。
虚空さんの意見の通り移動力を−1、運動性を−5したとしても
遠中近と揃っており燃費もいい武装群、飛行可能、
EN消費を比較的気にすることなく稼動できるPS装甲など長所は充分にあると思います。

投稿間近の横槍でしたが、御一考いただけるとありがたいです。
それでは。
・ツリー全体表示

【2889】Re(1):ダンクーガBURN

名前
 ノーネーム
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 15時29分 -
設定
引用なし
パスワード
>HP消費Lv1=熱疲労
コレ外しません?
原作読んでも別に熱疲労で壊れていく描写はありませんし
・ツリー全体表示

【2888】マルチレス

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 03時43分 -
設定
引用なし
パスワード
しばらくご無沙汰していました。レスが遅れて申し訳ありません。

ここで一つアナウンスをば。
王累総さんのご厚意により、スパロボでのソルとセレーネの掛け合いのダイアログを提供していただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

ちょっと最近が時間がなくて、具体的なデータの形にはまだなってないのですが・・・
ゲーム版の武装とか、ナナバルクとかも…
これらは近々具体的な形で提示できると思いますので少々お待ち下さい。


ヴォワチュールリュミエールとアグニスについてはここでまとめてレスをば

まず、どうにも火力が心配なのでつけてみたブーストですが、反対多数ということで削除の方向で。
…正直こうなるような気はしてたんですが。外伝系主人公の宿命として本編主役最終メカ程の戦闘力は得られないのはよくあることで
最低限の戦闘力さえあれば、ある程度性能で泣くことになるのは仕方がないことかな、という諦めも少し…


次にハイパーモードの有無についてですが、これは維持の方向で行きたいと思います。
理由としては、作中どのVL搭載機体も「VLを発動させる描写」があることと、その発動がそれなりに
「パワーアップ」的な演出であること。そしてゲーム的に、やはり性能が貧弱なので、ハイパーモードという段階を踏むことで
文字通りパワーアップできる余地を残し、多少なりともマシになってほしいな、という思いがあります。


虚空さんのご意見で


>スターゲイザー

>VL形態への移行は変形で、元に戻る条件は超サイヤ人3のようなEN制限を希望。
>気力が溜まったり制限時間過ぎたりするまでかなり厳しいですし。
>フルパワーで17分(17ターン?)は使えるって話ですし。
>敵時にいきなり使ってくるのが気になる場合、例によって移動力強化をマイナスで指定ですかね。

>それと、スパロボKでは飛行不能扱いになっています。
>実際、宇宙探査用ですしバックパックも輪以外に目立つ所はありません。
>他のVL機がそれで飛んではいますので、VL展開中だけ空が付く形を希望。

>デルタアストレイ&ターンデルタ


>こちらも上記の件がありますけど、ターンデルタは常時光の翼が出てるんですよね。
>シールドもありますし、能力名がヴォワチュールリュミエールなのは若干不自然が。


このようなご指摘があったのですが、実のところVL搭載機って(亜流のデスティニーも含めて)みんなVL展開する前から
VLユニトを推進機として使ってるんですよね。
スターゲイザーは普段の戦闘時からリングをバスバスふかして超絶機動してスローターダガー翻弄してましたし
ターンデルタもご指摘通りふだんからちっこい光の翼は展開してました
デスティニーも光の翼を展開してないときにあの羽が推力生み出してないとは考えにくいわけで。

ですから、VL搭載機は、光の翼やらソーラーセイルやら展開する前から、ある程度VLの機能を使っていて
かつ並の機体より機動力が高い、と捉えるべきかなと。
またスターゲイザーの場合フルパワーで17分というのはVLを使用しない場合ではないかと
スターゲイザーがVL使い初めて発光しだしてからはENの消費が大きすぎるというセリフが出てますし。


とまあ以上のような理由から、VL搭載機は普段から他の期待よりも機動力高めで、かつ、ハイパーモードでさらにドン!
な形にしたいなと思います。

スターゲイザーの大気圏内飛行能力に関しては正直謎としか言いようがないのですが。
他のVL機と合わせる形で飛行可能にしておきたいなと。
スーパーガンダムがなぜか普通に空飛んでる感じで。
スパロボの地形適応は結構データバランス優先な面があって必ずしも信用できないところがありますし(地球製テッカマンが単独で飛べないとか)
こういう特別設定がないようなものの場合、解釈の枠組みが広くとってやるのがスパロボ的というか
ゲーム的デフォルメというものかな、と
……正直武装とかも含めて次のGジェネを参考にしたいというのが本音ですが


移動力に関しては低下の要望がいくつかあるようなので、ハイパーモード前を5、後を6に変更したいと思います
星の海を行く推進装置で、かつ機動力バカの連中ですから、移動力7の化けモノクラスでもいいのではないかなぁ
とかとも個人的には思うのですが…

通常時の移動力を4にしない理由としては、ハイパーモードに気力制限やターン制限、回数制限があるため
そうホイホイと使えるものではなく、結果として「高い移動力」という個性がつぶれ気味になりかねないのを考慮してです。
下手するとデスティニーあたりと同時に仲間になりかねないですし。

運動性に関しては現状維持で。運動性130というのは、通常のリアル系であれば自重するべきレベルですが
機動力型の機体で、かつハイパーモード限定となればこれぐらいでも十分実用範囲でしょう。
世の中にはSサイズで運動性150とかいうV−MAXなんて代物もありますし。


最後に肝心の攻撃力について
スターゲイザーは元々観測用で強いことが求められる機体ではないですし、
二人乗りという時点でそこそこアドバンテージがあるのであまり心配はしていかなかったりします。
どうしても使いようがないければ、スパロボではないですが、修理装置付けてサポートに回すのもありですし。
連ザ版のデータを望まれる意見があるので、そちらも作成予定ですので、いざ火力不足いうときの備えとして用意できるでしょう。

問題はデルタアストレイとターンデルタ
いわゆる必殺技のねつ造(?)というご意見もあり、実際アグニスはVL展開しって敵陣に突っ込んで片っ端からたたき落とす…
という必殺技ともとれる戦法というか描写があるのですが…
多少抵抗があるのでこれはちょっと様子見で…


>ラブサバイブさん

>お疲れ様です。
>スターゲイザー関連で気になった点。
>
>>ミューディー, 男性, MS(SEED), AABA, 150
>
>女性の間違いかと。

修正しておきます。

>>スターゲイザー
>
>連合VSZAFTからの出典なのですが、VLを飛ばす攻撃は「オラージュ・ド・リューヌ」と呼ぶみたいです。
>また、戦闘アニメではヴォワチュールリュミエールではなくビームリングとなっているので、
>どれかに統一した方が良いのではないでしょうか。
>
>それと、同じく連ザから、アイテムもしくは参考武装でフラッシュマインの採用を希望してみたり。
>まあ、原作にもスパロボにも登場していない、よくわからない武器なのですが。

連合VSザフトは本編完成前に制作に入ったこともあって設定面でどこまでフォローしていいのか迷うのですが・・・
とりあえず連ザ版を再現したデータ、ないしアイテムを作ろうと考えております。少々お待ちを
ビームリングの名称の方は…
ゲームの方ではまた別の名称と攻撃方法のビームリングを使った攻撃があるようで
それを考えると片方だけを名称として採用するのもどうかな、というのと、上記のような設定面での不安から
この案はひとまず見送らせていただき、とりあえずヴォワチュールリュミエールで統一しておこうと思います。


>>ストライクノワール
>
>ビームライフルショーティーの準備アニメに二刀流オプションをつけることを希望。
>結構二挺持ちしてましたし。

一応私もしたいなと思ったんですが、どうも今のことろ射撃用武器で二丁拳銃させることは汎用アニメの方ではサポートされていないっぽく…
一応二丁拳銃っぽく二回発射されるようなアニメーションにはして見てるのですが


>>ナーエ=ハーシェル
>>アグニス, 男性, MS(SEED), AAAA, 160
>
>愛称がアグニスになってます。

修正しておきます。


>>アイザック=マウ
>>サポートガード, 彼を守らなくては!
>
>女性をサポートガードした際にも彼と呼んでしまいます。

対男性に限定しておきましょう。

>

>さとをさん

>こんばんはー。
>
>とりあえず、パイロットの能力に関して。
>MS(SEED)というユニットクラスなわけですから、他作品との乗り換えを考慮した上で設定した方がいいのではないでしょうか。
>
>具体的には、コーディネイターでなくても乗れるレッドフレームと150ガーベラストレートですね。ありえねーとは思いますが。
>
>そこを考えると、
>
>スウェン=カル=バヤン
>スウェン, 男性, MS(SEED), AABA, 200
>特殊能力
>切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
>148, 152, 152, 157, 173, 163, 普通
>SP, 60, 集中, 1, ひらめき, 1, 闘志, 11, 直撃, 19, 熱血, 27, 魂, 35
>GSEEDSG_SvenCalBayang.bmp, GundamSeedStargazer.mid
>
>エドモンド=デュクロ
>エド, 男性, MS(SEED), AABA, 170
>特殊能力
>覚悟, 1
>122, 150, 145, 142, 179, 160, 強気
>SP, 50, 突撃, 1, 号令, 9, ド根性, 12, かく乱, 15, 足かせ, 21, 捨て身, 15
>GSEEDSG_EdmondDuclos.bmp, GundamSeedStargazer.mid
>
>アグニス=ブラーエ
>アグニス, 男性, MS(SEED), AAAA, 200
>特殊能力
>底力, 1
>サイボーグ=コーディネイター, 1
>切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
>152, 147, 150, 159, 178, 162, 強気
>SP, 60, 我慢, 1, 集中, 3, 決意, 7, 気合, 12, 闘志, 23, 魂, 30
>GSEED-DA_ErgnesBrahe.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>
>この辺の人たちは要注意というか、SPの内容もうちょっと遠慮しておいた方がいいんじゃないかと思います。
>
>スウェンなら闘志を根性や威圧、加速あたりに。
>エドは覚悟を不屈にするか、捨て身を熱血や激闘あたりに。
>習得レベルも、足かせ, 21, 捨て身, 15とちょっと変ですよ(レイエス軍曹も根性, 23, 幸運, 20)。
>
>個人的には、イベントキャラが信頼持ちだと気兼ねなく使えて結構嬉しかったりするのですが(笑)、まあそれは置いといて。
>
>アグニスは、決意か魂、どちらか片方にしましょう。
>決意の習得レベルも、いくら何でも早すぎるのではないでしょうか。


エド(とレイエス軍曹)は完全にイベント用、それも下手をすると再序盤でジンタイプインサージェントあたりに戦車で良い勝負をしなくてはならず
かつ、基本的にはそのイベントのみで出番終了、というのが基本となるキャラなので、可能な限りSP習得を早め
貧弱なユニットでもMSに対抗しうるよう覚悟を持たせることで底上げを図っているわけです。
というか戦車兵な彼らが後々まで戦闘パイロットとして自軍に居残っている場合を考えると、MSに乗れてしまうことになるため
その辺の兼ね合いをどうすんだ、ていう話になってくるので… 後のことは考えないというか


SPの並びは確かにおかしいですね。なんでこんな習得レベルにしてしまったのか


エドモンド=デュクロ
エド, 男性, MS(SEED), AABA, 170
特殊能力
覚悟, 1
122, 150, 145, 142, 179, 160, 強気
SP, 50, 突撃, 1, 号令, 9, ド根性, 12, かく乱, 15, 足かせ, 21, 捨て身, 25
GSEEDSG_EdmondDuclos.bmp, GundamSeedStargazer.mid


レイエス軍曹
レイエス軍曹, れいえすぐんそう, 男性, MS(SEED), AABA, 130
特殊能力なし
110, 138, 133, 130, 167, 148, 普通
SP, 50, 信頼, 1, 必中, 10, 加速, 14, 努力, 18, 根性, 23, 幸運, 30
GSEEDSG_Reyes.bmp, GundamSeedStargazer.mid


こんな感じにしようとして打ち間違えたんですねたんですね。
前述のとおりあまりこの二人の能力に関しては心配はしてないのですが、一応エドの覚悟を不屈に置き換えておこうと思います。
捨て身は残したいんですよねー… まさに特攻キャラという感じだったので


アグニスに関しては、確かにちょっと火力不足を警戒しすぎました。
魂を削除して決意を習得レベル17まで後退… まだちょっと早いかもしれませんが。
代わりに虚空さんさんの意見を取り入れる形で激怒を入れてみました。
限りなくイメージSP以上の意味はないのですが(汗
しかしまあ激怒というのがこの上なく似合っているキャラなのも確かなので


アグニス=ブラーエ
アグニス, 男性, MS(SEED), AAAA, 200
特殊能力
底力, 1
サイボーグ=コーディネイター, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
152, 147, 150, 159, 178, 162, 強気
SP, 60, 我慢, 1, 激怒, 1, 集中, 3, 気合, 12, 決意, 17, 闘志, 23
GSEED-DA_ErgnesBrahe.bmp, GSEEDV_Zips.mid


前後しましたが、スウェンに関して
…実はあまりの無個性というか無口っぷりゆえにスパロボKの精神コマンドをたたき台のつもりでほぼそのまま持ってきてしまいまして
もう少し考慮すべきでした。
デルタよりはましとは言え終盤機として見るとノワールの性能も結構厳しかったのもあり、ちょっと見積もりが甘くなってました。


スウェン=カル=バヤン
スウェン, 男性, MS(SEED), AABA, 200
特殊能力
切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
148, 152, 152, 157, 173, 163, 普通
SP, 60, 集中, 1, ひらめき, 1, 加速, 11, 熱血, 19, 直撃, 27, 魂, 35
GSEEDSG_SvenCalBayang.bmp, GundamSeedStargazer.mid

とりあえず闘志を加速に入れ替えてみました。
ただそれだけだとちょっとダメージソースになるSPが後半に偏り過ぎな感があるので、熱血と直撃の習得順を入れ替えてみました。


>
>習得レベルに関しては、こちらの人も。
>
>ファンフェルト=リア=リンゼイ(傷)
>ファンフェルト, 男性, MS(SEED), AAAA, 160
>特殊能力
>エクステンデット, 1
>S防御Lv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 23, Lv4, 34
>切り払いLv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 15, Lv4, 22, Lv5, 33
>142, 140, 139, 144, 170, 157, 超強気
>SP, 50, 突撃, 1, 集中, 3, 気迫, 5, 魂, 10, ド根性, 13, 報復, 20
>GSEED-DA_FanfeltRearLindsay(Scar).bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>味方使用は考慮外なのでしょうが、それでもレベル10で魂を覚えるというのはさすがに抵抗があります。
>無理に変更せず、熱血のままでも構わないのではないでしょうか。
>あるいは、デストロイと相性のいい激闘や闘志、鉄壁などのターン持続系のSPあたりにするとかですね。

では激闘に変更ということでどうでしょうか。


>虚空さん

>>ヴォワチュールリュミエール

VLに関してのおおざっぱなところは上記参照ということで。


>類似品で別物とはいえ、基本はデスティニーも同じのはずです。
>だから展開状態で移動力、運動性がデスティニーと同等になる、位だと思うのですが。

>ストライクノワールに対しスターゲイザーは発動前では劣る、デルタは展開時で互角。
>ターンデルタでは発動しないとロッソイージスに追い込まれる位の能力のはずですが。


まあそういう解釈もありではあるのですが、ゲーム的都合でいった場合、デルタシリーズは機動力特化の方向でしか特徴付けができないんですね
ですから、ゲーム的デフォルメ、ということで、運動性は高めに見積もらせてもらってます。
それにまあ、VL機はどいつもこいつも機動力しか取り柄がないという困ったチャンなので
せめてオリジナルVL積んでる分機動力で優遇してあげてもいいんじゃないかなと。
VLとデスティ二ーの光の翼の性能差に関しては、確たる設定や描写がない以上解釈の仕方次第なところがありますし


>スターゲイザー


>VL形態への移行は変形で、元に戻る条件は超サイヤ人3のようなEN制限を希望。
>気力が溜まったり制限時間過ぎたりするまでかなり厳しいですし。

同一機能を持つ機体同志は大雑把にフォーマットは共通しておきたいなぁ、と思うのですが…
同一名で別処理というのはプレイヤー的に優しくないでしょうし。
それ以前に、スターゲイザーは直接戦闘能力に多少欠けるところがあったほうがらしいと思うのですがどうでしょうか?
二人乗りなのでなんだかんだで何とかなるのでしょうし。


>代わりにですけど、リジェネレイトのような突撃をつけて攻撃力を確保してはどうでしょうか?
>ノワールと一緒に流されて行っただけではありますけど、スパロボでもVLのトドメ演出に使われてたりしますし。
>プロパルジョンビームは、まあリジェレイトのもどこからともなくですし、戦艦のでも代用できるって考えられるかと。

んー… 事実上抱き合って外宇宙で流れていっただけですからね…
別に体当たりかますだけなら単体でも何とかなるリジェネレイトとはちょっと事情が違いますし、これはちょっと保留で。


>最後に、スターゲイザー(エンジン起動)みたいな機体の追加を希望。
>NJCが効いてるのでパワーセルしか使えないという謎の台詞、ミスで実際はNJが無ければ本来のエンジン(多分核エンジン)が使えるって事だと思われます。
>ブルーセカンドのローエングリンランチャーにEN回復があるなら、こっちもそれが出来るオマケ的ユニットが欲しいな、と。
>具体的にはスーパーハイぺリオン同様、最初からVL発動時の能力で、EN回復が付く形で。


確かに本来は核エンジンが仕えるのが本来の仕様なのでしょうが、作中で使ってはいませんし
ローエングリンランチャーのように、核が起動しないとそもそも使えない、とかいうのではないですから…
ここまで限定的なシチュエーションに対応したデータはローカルで対応していただくべきではないかなと。


>デルタアストレイ&ターンデルタ


>パワー受信はVLを全開にする前に行うものなので通常版で付いているべきかと。

基本的にはパワー受信=ターンデルタオープンでしたから、ノーマル形態でEN受信して回復するのもいかがなものかと…

>デルタが壊れなかった場合ですけど、そしたら核エンジンがターンデルタに移植されるはずです。
>アイテムでターンデルタ用を核エンジン用意して、パワー受信に不必要技能も入れる感じで大丈夫かと。

あれは、核エンジン回りをいじっただけで爆発してしまうので、移植なんてしようとしたら確実に爆発する、という話では?
核エンジン自体が壊れていあたら、その時点で核爆発しているはずですし。

…この問題は結局ローカルでの対応にゆだねるしかないのかなと薄々感じていたり


>後、結構遠くからエネルギーを送れる描写なんで制限の距離は4〜5位あってもいいかと。

んー、似たような能力であるデュートリオンビームとあわせておきたいなと思うんですよね…
似せたいというよりも、EN回復という強力な機能をあまり便利にしたくないので、デュートリオン程度の射程に抑えたいという感じですが


>それと、かなり改造されるとはいえ元はシビリアンアストレイですし、防御力はもっちょっと低めいいんじゃないでしょうか。
>デルタもそれに合わせるような感じで。
>アグニスの我慢の効果が下がりますが……我慢できない人なんでそれでいいのかもしれません。

DESTINY期の後半用メカとして見ると、現状でも大分薄い方だと思うのですがいかがでしょうか?
いくら機動力特化型とは言えこれ以上薄くするのは参入時期的危険ではないかと。


>>ストライクE&ノワール


>設定上、旧ストライクと同じビームライフルがあります。
>また、ノワールはデュエルのと同型を2丁装備で出撃しています。
>それぞれにビームライフルと、ノワールには弾数2発でグレネード追加希望。

>また、リニアガンの攻撃力を200〜300強化希望。
>IWSPの単装砲やレールガンに相当する武器のはずなんで。

実はあれストライクのではなくてデュエルのライフルだったりします
確かに持って出撃したことはあるんですが、標準装備ではなく、必要に応じて持っていく汎用オプションみたいなもののようで
この辺の設定を拾ってきてもいいんですが、ストライクノワールは近距離戦用の機体ですから、
射撃戦を強化するような解釈をするよりは、あくまでイレギュラーな装備と割り切って装備させない方が
近距離用としての運用が際立つかと思います

またこれはリニアガンにも関係してくる話です。あのリニアガンはなんでもエグザスのリニアガンの改良型なんだそうでして
設定画なんかを見てもそこまで強力そうな武器に見えないんですね。
実際作中で使ってないので正確なことはなんとも言えないんですが。
そこで、エグザスのデータを参考にする形であのような数値に設定しているわけです。
ノワールが近距離用ということも意識しておりまして、単純にIWSPの大砲のような強力な遠距離武器にするのではなく
ビームライフル程度の立ち位置にしてやることで、近〜遠距離まで強力な火力がそろった機体、にはならないように。
同時に前述のビームライフルの話と関連しまして、このようにリニアガンをビームライフル的な立ち位置に設定していますので
別個にデュエルのビームライフルの設定を拾ってきてデータ化することもないかなと。


私の想定するノワールの特性としては、ビームライフルショーティーとフラガラッハ3で敵陣に切り込める近距離型であると同時に
ビームライフル相当のリニアガン(EN無消費)で並程度の射撃能力を有する、近距離型としてはバランスのいい機体
という感じです。IWSPの万能性を保ちつつ性能を近距離用に振り分けた、
というノワールストライカーの特性にマッチしているのではないかと思うのですがいかがでしょうか?


>>ブルデュエル


>HPをアクタイオンの中では一番高くなる程度に増強希望。
>フルアーマー系のHPはパーツ分離があるからこそ分離前と同じ数値になってる面があるので、パーツ分離が無いこの機体はその分HP上乗せしちゃって良いかと。

>それと、ビームガンの命中を強化希望。
>同じ2丁拳銃でもノワールに比べて良い所が欲しいので。
>どちらかを射程3Qにするとかでもいいんですけど。

近距離型という点でノワールと思いっきりかぶってるのに、肝心の近距離用の点で特別優れている点が辛いところです。
ノワールを主人公機として若干性能優遇してる分余計に。

HPの件については了解です。+300して4100に。…微々たる差ですが。とはいえあまり大幅に差をつけるのもあれなので。
ビームガンは思い切って命中率+20しての+10で。
ビームスプレーガンとかもこんな数値なので、これぐらい強化しても問題はないでしょう。

それともう一つ、ブルデュエルのスティレットはケースの中に3つ入ってるそうなので、弾数を+1して3にしてみたり。
…これは強化といえるかどうかすら謎ですか。それに三本同時に投擲してるので、描写的にはむしろ不自然だったりしますが…


>>セレーネ


>信頼か絆を夢に変更希望。
>子供の頃からの夢を叶えるべく付き進んでる人ですし、2人乗りのスターゲイザーとは相性がいいはず。

ふーむ… 個人的にも最後の眠りのシーンが印象深いので是非入れたいのですが、夢というSPの危険性を考えると不安でもあり…
一応、ですが、絆を夢に差し替えて様子をみるということで。


>それと、ソルも含めてですが、流石に技量は低めでいいと思います。
>具体的にはミューディーやシャムスに劣る位でいいかと。

ではガクンと5ずつ下がってもらいましょう。

セレーネ=マクグリフ
セレーネ, 女性, MS(SEED), AAAA, 200
特殊能力
サイボーグ=コーディネイター, 1
不屈, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 16, Lv4, 27, Lv5, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 27
131, 145, 149, 148, 163, 163, 強気
SP, 60, 偵察, 1, ひらめき, 5, 鉄壁, 14, 必中, 18, 信頼, 27, 夢, 38
GSEEDSG_SeleneMcGriff.bmp, GundamSeedStargazer.mid


ソル=リューネ=ランジュ
ソル, 男性, MS(SEED), AAAA, 200
特殊能力
サイボーグ=コーディネイター, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 27
切り払いLv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 18, Lv4, 29
125, 148, 146, 152, 165, 161, 普通
SP, 60, 加速, 1, 集中, 1, 機先, 15, 熱血, 26, 献身, 30, 補給, 35
GSEEDSG_SolLyneLange.bmp, GundamSeedStargazer.mid


>>ガードシェル

>それほど太いビームじゃないですし、本分は防御なんでビーム砲は威力、消費ともに下げる事を希望。

確かにちょっと強力すぎたかも。
威力を−200して1700に、消費は10に変更ということでどうでしょう
…ガードシェルは本当に機体特性がつかみにくいです


>>アキダリア


>解説文のディアゴはナーエの間違いだと思われますが。
>艦長はロウと言えなくもないですが……普通のシナリオ作者は多分レッドフレーム出すでしょうねぇ……樹里?

これはアグニスの間違いですね、普段キャプテンシートに座ってるの彼なので。
キサトやリーアムにしても、ワークスジンや専用バクゥに乗ってパイロットやってる可能性も高いですからね…
作中の描写を鑑みれば、名もなきマーシャンのクルーが結構な数が乗り込んでいたようなので彼らが動かしてたんでしょうが…
データ化しようがないですね


>>ケルベロスザクウォーリア(ラガシュ基地特殊部隊仕様)


>武装の不必要技能が付いたままになっています。

削除しておきます。

>アグニス


>さとを氏が決意について触れていますが、魂の方も他キャラのSEEDキャラに比べて若干早い気が。
>個人的には決意の方を残して習得レベルを後ろ倒し希望ですけど。

こちらに関しては上記のレス参照で。

>エミリオもちょっと魂の習得早いかな?

では5引き上げて37で習得に変更ということで


>後、気合か闘志を激怒に変えてレベル1習得希望。
>その分集中を後ろ倒しに。
>SP量の問題でレベル5まで使えませんけど、最初から我慢と激怒が並んでいるのが我慢ならんキャラを表現できるかな、と。

こちらは魂が消えた変わりということで入れてみました。

>ナーエもですけど、一応ユニットクラスに戦艦を追加希望。


一応入れておきますか。どこまで有用なのかは未知数ですが・・・


>>ホアキン中佐とナナバルク


>追加希望。
>ガーディー・ルーのコピーで問題無いのでナナバルクだけでもなんとか。

作るつもりで忘れてました
ちょーっと待って下さいね


>大菊さん


>○アグニスについて
>
>現状、メイン機体が低火力ということに引きずられすぎてる感が強いです。
>乗機含め能力値の見直しを希望します。
>
>現状の彼がこれ。
>
>>アグニス=ブラーエ
>>アグニス, 男性, MS(SEED), AAAA, 200
>>特殊能力
>>底力, 1
>>サイボーグ=コーディネイター, 1
>>切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
>>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
>>152, 147, 150, 159, 178, 162, 強気
>>SP, 60, 我慢, 1, 集中, 3, 決意, 7, 気合, 12, 闘志, 23, 魂, 30
>>GSEED-DA_ErgnesBrahe.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>回避は
>パイロットが159+5+162=326+集中
>機体(ターンデルタ)の運動性120で446+集中
>ハイパーモードで+20の466+集中
>瀕死時は+30で496+集中
>
>つまり、通常時と瀕死+集中+ハイパーモード時の差が80あるわけで。
>ここまで落差つけなくてもいいのではー。
>条件そろえちゃったときの能力値そのものの額面的な部分も気になりますし。
>(SEED持ちとの比較、他フォルダリアル系との比較など)

時間限定のハイパーモード発動中かつ瀕死技能発動中という状態をはたして比較対象にしていいのかという気もしますが…

>決意に関しても、乗機が完全固定ではない以上、あまり早期に持たせてほしくなかったり。

こちらに関しては上述参照

>一例としては

>>アグニス=ブラーエ
>>アグニス, 男性, MS(SEED), AAAA, 200
>>特殊能力
>>覚悟, 1
>>サイボーグ=コーディネイター, 1
>>切り払いLv2, 1, Lv3, 7, Lv4, 15, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 41
>>S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 33, Lv5, 42, Lv6, 53
>>152, 147, 150, 159, 178, 162, 強気
>>SP, 60, 我慢, 1, 集中, 3, 熱血, 7, 気合, 12, 闘志, 23, 決意, 36
>>GSEED-DA_ErgnesBrahe.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>あたりでしょうか。
>これでデルタ及びターンデルタに2000弱程度の必殺技がつけば、ある程度は火力補填しつつ、かつ回避能力のピーキーさも抑えられるかなーと。
>まあ、覚悟+決意も乗機しだいでヤバイ気はしますが、絶対回避系がないのでそう無茶なことにはならない…はず、多分、きっと。
>

ちょっとこれは保留で…
完全回避型とまではいかないまでも、分身付き大火力高機動型、ちょっと格闘よりのデスティニーの存在を考えると…
デルタに必殺技つけるかどうかも決まってないので
底力は何か別のに変えるべきなのかもしれませんが…
コーディネイターだからストフリやデスティニーに乗れることを考えると…
・ツリー全体表示

【2887】投稿予告

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年05月19日(火) 02時04分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
DESTINYASTRAY(5).lzh ファイルサイズ: 24.1KB
[添付]〜添付ファイル〜
DESTNYMSV.lzh ファイルサイズ: 8.4KB
[添付]〜添付ファイル〜
SEEDs(2).lzh ファイルサイズ: 170.3KB
しばらくほったらかしにしていてすmiませんでした。

どうやらDESTINYMSVとDESTINYASTRAYに関してはほぼ意見が出尽くしたようなので、ここで投稿予告とさせていただきます。
今まで通り、今回の討議に関係して修正した前作フォルダも同時に投稿させていただきます。
…さすがにもうないとは思いたいですが、スターゲイザーの討議の方でさらに前作のデータを弄ることになるとややこしいことになるという問題もありますし


念のため投稿予定のファイルを添付しますのでご確認ください。
特に問題がないようでしたら、本日から一週間後に投稿させていただきます。
・ツリー全体表示

【2886】Re(1):ダンクーガBURN

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2009年05月18日(月) 21時43分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。


>風間翔児

覚醒+必殺技連打が可能な事が複数乗りスーパー系の最大の利点であり、
実際殆どの複数乗りスーパー系が可能な訳ですが
今回の改訂でその利点を捨て去るって事でしょうか。

まあ捨てても充分強いんですけど(笑)


>ビームバズーカ,      1600, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AA-A, +10, 共B連L4
>一斉射撃,         2500, 1, 4, -10,  6,  -, 110, AA-A,  +5, 共

ここまで差があるとビームバズーカを使う意味が殆ど無いような。
また改修型が後期だとすると、前期→後期で弱体化が激しいって問題無いでしょうか。


以上です。では。
・ツリー全体表示

192 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,986

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター