SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【2705】【緊急修正】バーコードファイターSDガ...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月24日(火) 23時46分 -
設定
引用なし
パスワード
もうちょっと汎用性のあるツリー名にすればよかったかなー。

それはさておき、いくつかバグを発見したので報告します。
もうすぐ締め切りなのでさくさく投稿しましょう。

<バーコードファイター>
()の位置が違っています。
>御沙吾真
>(かけ声)ネメシス, 見せてやろう、フィッシャーキング最大最強の必殺奥義を!
>(かけ声)ネメシス, フィッシャーキング最強最終の必殺技!!

<SDガンダムGシリーズ>
パーツ合体と変形先を繋げていないケース。
>テラ・スオーノ(MS)
>テラ・スオーノ, MS, 1, 1
>陸, 4, M, 20000, 150
>特殊能力
>パーツ合体 テラ・スオーノ(MA)
>3600, 150, 1100, 95
>-ACA, GSD_Tera s'ono(MS).bmp
>ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
>ハンドランチャー,     1500, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B

<ゲッP−X>
パーツ合体先の指定を間違えているケース。

>ゲル・グルグル(ジャーグ専用)
>ジャーグ専用ゲル・グルグル, 宇宙ビースト, 1, 3
>空, 5, M, 1800, 60
>特殊能力, シールド, パーツ分離=脱出 赤いゲル・グルグルヘッド
>2900, 70, 750, 65
>A--A, GPX_Gelguruguru(Jarg).bmp
>ビームナギナタ,     1100, 1, 1, +10, -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>ビームライフル,     1100, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
>
>赤いゲル・グルグルヘッド
>赤いゲル・グルグルヘッド, 宇宙ビースト, 1, 2
>空, 4, S, 4500, 75
>特殊能力, パーツ合体=赤いゲル・グルグル
>1500, 40, 700, 65
>A--A, GPX_Gelguruguru(Jarg)(H).bmp
>メガ粒子砲,       1000, 1, 2, -10, -,  5,  -, AA-A, +10, BP
>ビット,         1700, 1, 5, +20, 8,  -,  -, AAAA, +20, 実

ゲッP−XXファイヤーだけパーツ数が1で他の形態は2です。
このままだと変形した時面白……もとい恐ろしいことになるのでファイヤーに合わせて1に統一します。

>ゲッP−XXファイヤー号
>ゲッP−XXファイヤー, ゲッPマシン, (3), 1
>空陸, 4, M, 9000, 80
>特殊能力
>変形=ゲッPチェンジ ゲッP−XXサンダー号 ゲッP−XXトルネード号
>分離=分離 フェニックス号 トライトン号 ストーム号
>7000, 250, 1200, 95
>ABCA, GPX_GeppyXXFire.bmp
>ファイヤーバルカン,     1100, 1, 1, +20, 20,  -,  -, AAAA, +0, 射
>ファイヤーカッター,     1500, 1, 2, +0, 6,  -,  -, AACA, +10, P
>ファイヤートマホーク,    1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>ファイヤーソード,    1800, 1, 2, -5, -,  -,  -, AACA, +0, 格P
>Xファイヤー一斉発射,    1800, 1, 3, +20, 1,  -,  -, AAAA, +0, M全
>ファイヤービーム,    2000, 1, 3, +0, -, 35,  -, AA-A, +0, B
>ファイヤーバーン,     2300, 1, 1, +5, -, 25, 115, AACA, +10, -
>天誅唐竹落し,        2500, 1, 1, +5, -, 80, 120, AAAA, +20, 武
>ゴッドシャイニング,     3500, 1, 1, +5, -, 150, 130, AA-A, +10, -
>
>ゲッP−XXサンダー号
>ゲッP−XXサンダー, ゲッPマシン, (3), 2
>陸水, 5, M, 9000, 80
>特殊能力
>変形=ゲッPチェンジ ゲッP−XXトルネード号 ゲッP−XXファイヤー号
>分離=分離 トライトン号 ストーム号 フェニックス号
>7000, 250, 1000, 110
>BAAB, GPX_GeppyXXThunder.bmp
>エックスドリル,            1500, 1, 1, +10, -,  -,  -, AAAA, +20, 突
>サンダーレーザー,         1500, 1, 4, +0, 12,  -,  -, AACA, +0, B
>サンダーオプション,         1500, 1, 5, -10, 8,  -,  -, AAAA, +0, B実
>サンダーカッター,        1600, 1, 1, +15, -, 30,  -, AAAA, +10, 武
>サンダーボンバー,         1700, 1, 2, +10, 4,  -,  -, AAAA, +0, P
>エックスマイン,         1800, 1, 2, -10, 8,  -,  -, -AAA, +20, 実P
>ライトニングボム,         1900, 1, 4, +0, -, 20, 110, AAAA, +0, -
>グラビティーイリュージョン,    2900, 1, 3, -10, -, 100, 115, AAAA, +20, -
>サンダーイリュージョンスピア,    3200, 1, 3, -5, -, 120, 125, AAAA, +0, -

>ゲッP−XXトルネード号
>ゲッP−XXトルネード, ゲッPマシン, (3), 2
>陸地中, 3, M, 9000, 80
>特殊能力
>変形=ゲッPチェンジ ゲッP−XXファイヤー号 ゲッP−XXサンダー号
>分離=分離 ストーム号 フェニックス号 トライトン号
>7000, 250, 1400, 80
>CABB, GPX_GeppyXXTornado.bmp
>エックスパンチ,            1400, 1, 1, +30, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
>トルネードキャノン,        1500, 1, 3, +0, 10,  -,  -, AAAA, +0, -
>エックスハンマー,         1700, 1, 2, +0, -, 40,  -, AA--, -10, 格P実
>超六甲山落とし,            2300, 1, 1, +10, -, 50, 120, AAA-, +20, -
>マグマ大爆発投げ,        2600, 1, 1, +0, -, 40, 125, AAAA, +15, 突
>一斉射撃,             3000, 1, 3, +10, 1,  -, 120, AAAA, +10, 斉
>通天閣パンチ,            3300, 1, 2, +5, -, 60, 130, AAAA, +5, P格

変形先の記述が異なります。

>74式ロボ
>74式ロボ, 地球防衛軍B級ロボ, 2, 1
>空陸, 4, M, 10000, 180
>特殊能力, 変形=変形 74式ロボ(飛行形態)
>4000, 100, 700, 90
>AAAA, GPX_R74.bmp
>丙式光学砲,            1400, 1, 2, +10, -,  5,  -, AABA, +0, BP
>甲式対空光学砲,            1600, 1, 4, +10, -, 10,  -, AABA, +0, BP
>74ビーム,            2000, 1, 3, +10, -, 20,  -, AACA, +10, -
>74スパーク,            2200, 1, 1, +20, -, 30, 110, AABA, +0, B
>
>74ジェット
>74ジェット, 地球防衛軍B級ロボ, 1, 1
>空, 5, L, 10000, 180
>特殊能力, 変形=変形 74式ロボ
>4000, 100, 700, 75
>A--A, GPX_74Jet.bmp
>丙式対空光学短砲,        1400, 1, 2, +10, -,  5,  -, AABA, +0, BP
>乙式対空誘導ミサイル,        1600, 2, 5, +20, 15,  -,  -, AAAA, +0, 実
>甲式対空光学短砲収束発射,    1800, 1, 4, +0, -, 10,  -, AABA, +0, BP
>忍式HINOTORI,         2000, 1, 5, +5, -, 25, 115, AACA, +10, M移
・ツリー全体表示

【2704】機動武闘伝Gガンダム:データ追加

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月24日(火) 22時49分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
GGUNDAM+1.zip ファイルサイズ: 51.9KB
新SRW初出のユニットの戦闘アニメを取る際、同作におけるクーロンガンダムのデータもついでに取れましたので(アレンジの上で)アップしたく思います。
また、不足していた飛び道具関連のアニメを設定。
(まあゴルビーII(GG)のはどのビームがどれかわからなかったので適当に当ててますが)

<ろぼっと>
クーロンガンダム(新SRW)
クーロンガンダム, モビルファイター, 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 170
特殊能力なし
4500, 180, 1500, 100
BABA, GG_KowloonGundam.bmp
マシンキャノン,      1100, 1, 3,  +5,  8,  -,  -, AABA, +10, 連L6
超級覇王電影弾,      1500, 1, 4, +10,  -, 50, 120, AAAA, +10, M拡格(流派東方不敗)
マスタークロス,      1500, 1, 2, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, P武格
クーロンストライク,    1600, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +15, 突
王家・索命穏霊拳,     2000, 1, 3, +15,  -, 20, 100, AAAA, +10, 格
剣覇千王気炎弾,      2500, 1, 1,  +5,  -, 40, 105, AAAA,  +5, 突

#新SRW登場のバージョン。オリジナルの武装を持つ。
#ゲームでは制約のない低威力だったが制限の強化と引き換えに威力を高めている。

<あにめ>
クーロンガンダム
マスタークロス(命中), ビームサーベル
クーロンストライク(攻撃), タックル
クーロンストライク(命中), 強打
王家・索命穏霊拳, ベアリング
剣覇千王気炎弾(攻撃), タックル
剣覇千王気炎弾(命中), 強打

#デビルコロニー
メガビームキャノン, 超ビーム 赤
#ウォルターガンダム
ビームキャノン, 小ビーム 赤;小ビーム 赤
#マンダラガンダム
曼陀羅円陣, スピン拡散 黄

ゴルビーII(GG)
4連装ミサイルランチャー, ミサイル 4
単装ビーム砲, 拡散ビーム 黄
メガ粒子砲, 拡散ビーム 桃

戦艦
#マンハッタン戦闘エリア
自由の女神砲(MAP)(攻撃), 大ビーム 黄
自由の女神砲, 大ビーム 黄
・ツリー全体表示

【2703】竜兄弟特別ユニット

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月24日(火) 20時04分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
BKG(9).zip ファイルサイズ: 99.2KB
[添付]〜添付ファイル〜
BKGT(7).zip ファイルサイズ: 140.5KB
テストシナリオ終了しました。思えばこれで余計時間を食ってしまって……まあやった価値はありましたが。
<以下変更点>
・キングジェイダーにジェイアークへの変形能力を付加。
・ソール11遊星主ペルクリオの武装の燃費を低下し気力制限をなくす。
・ソール11遊星主の内パイロットと同じ名前のユニットの頭にソール11遊星主を付ける。
・ソール11遊星主ポルタンの反射を追H対象に変更。何でもかんでも跳ね返すのではなく自ら追っかける攻撃に干渉するということで。
・元からHP回復を持っていた者に付けることを考慮し、ザ・パワーのHP回復EN回復を非表示に変更。さらにパイロット能力=浄化を追加し、能力解説をひとまとめに。
・強龍神のメインを炎竜から風龍に。頭持ってる上人格面での比率が優勢と決まってますから。
・メッセージの不備をいくらか修正。
・アニメの不備を修正。主に(命中), 重力弾を(命中), 重力圧縮に変更。その他色変えなど。
・氷竜の努力を加速に差し替え。合体パートナーの炎竜も雷龍も持っている上、風龍が持っている加速のせいで兄弟分に遅れがちだからです。風龍の加速も19に前倒し。

氷竜
氷竜, ひょうりゅう, -, GGG勇者ロボ, AABA, 160
特殊能力
勇者Lv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 34
底力, 1
迎撃Lv1, 1, Lv2, 30
116, 149, 138, 139, 174, 158, 普通
SP, 50, 必中, 1, ひらめき, 4, 信頼, 9, 加速, 12, てかげん, 19, 覚醒, 30
BKG_Hyoryu.bmp, GaoGaiGar.mid

風龍
風龍, ふうりゅう, -, GGG勇者ロボ, AABA, 150
特殊能力
勇者Lv1, 1, Lv2, 24, Lv3, 38
底力, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 17, Lv4, 28
切り払いLv1, 1, Lv2, 20, Lv3, 37
118, 151, 142, 143, 168, 155, 普通
SP, 50, 集中, 1, ひらめき, 6, 必中, 10, 信頼, 15, 加速, 19, 覚醒, 28
BKG_Furyu.bmp, GaoGaiGar.mid

・光竜の信頼を加速に差し替え。氷竜もそうですが、勇者シリーズに限定しても複数合体で移動3非変形加速なし脇役というのはおらず、戦いに間に合わない可能性があります。
・忘れて以前のままだったレプリ・ガオファイガー(G)の(E)を取りやめ。
・パイロット名称と一致していなかったゾヌーダのダイアログを修正。
・ゾヌーダロボのアニメを変更。
・ジェネシックガオガイガーのブロウクンマグナムにH追加。
・ジェネシックガオガイガー(GC)のグラビティショックウェーブから反を削除。見返してみたら思いきり振り回してました。
・ピサ・ソールをパイロット&ユニット化。
・ジェネレーティングアーマーが強すぎたのでフィールドからプロテクションに変更。
・ソール11遊星主ピア・デケム(汎用)のメッセージを独立。共有化させていたせいで複数のりダイアログで支障をきたしていたためです。
・獅子王凱各種のダイアログから昔の名残のゴルディオンハンマー(合)を削除し、ゴルディオンクラッシャーを使う側で2つに分ける。
・天竜神の必要技能が動かなかったのでパイロット数の()を外し、動くように。


<ここから提示>
幻竜神
幻竜神, げんりゅうじん, -, GGG勇者ロボ, AABA, 190
特殊能力
勇者Lv1, 1, Lv2, 24, Lv3, 35
底力, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 24, Lv4, 38
迎撃Lv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 37
切り払いLv1, 1, Lv2, 20, Lv3, 34
162, 161, 137, 142, 175, 155, 超強気
SPなし
BKG_Genryujin.bmp, GaoGaiGar.mid

強龍神
強龍神, ごうりゅうじん, -, GGG勇者ロボ, AABA, 190
特殊能力
勇者Lv1, 1, Lv2, 23, Lv3, 36
底力, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 21, Lv4, 33
迎撃Lv1, 1, Lv2, 36
切り払いLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 34
161, 162, 137, 142, 175, 155, 超強気
SPなし
BKG_Goryujin.bmp, GaoGaiGar.mid

#─────────────────────────────────────────────
# 竜兄弟・特殊パイロット
#
# 風龍・雷龍が勇者の心に目覚める前の状態。
# 性格は機械、勇者Lvを習得せず、SPも3つまでしか覚えません。

風龍(機械)
風龍, ふうりゅう, 男性, GGG勇者ロボ, AABA, 130
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 17, Lv4, 28
切り払いLv1, 1, Lv2, 20, Lv3, 37
120, 151, 142, 143, 165, 156, 機械
SP, 50, 加速, 1, ひらめき, 6, 必中, 23
BKG_Furyu.bmp, GaoGaiGar.mid

雷龍(機械)
雷龍, らいりゅう, 男性, GGG勇者ロボ, AABA, 130
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 16, Lv4, 27
切り払いLv1, 1, Lv2, 15, Lv3, 27
メッセージ=風龍(機械), 1
152, 128, 140, 142, 164, 155, 機械
SP, 50, 直撃, 10, 鉄壁, 30, 自爆, 34
BKG_Rairyu.bmp, GaoGaiGar.mid

# 幻竜神・強龍神 #################################

# シンパレート200%を叩き出した氷竜と雷龍、風龍と炎竜が隠されていたプログラムによってシンメトリカルドッキングした形態。
# 第42話や第46話で登場した。
# ザ・パワーによるものという説もあるが、このデータではザ・パワーによる能力上昇は考慮していない。

幻竜神
幻竜神, げんりゅうじん, GGG勇者ロボ(幻竜神専用), 2, 2
空陸, 3, M, 8000, 150
特殊能力
分身=オーロライリュージョン
シールド=デンジャンホー
バリアシールドLv1=電磁バリア
追加パイロット=幻竜神
分離=シンメトリカルアウト 氷竜 雷龍
合体技Lv0=マキシマムトウロン 強龍神
6000, 250, 1400, 70
AAAA, BKG_ChoryujinU.bmp
クレーントンファー,  1400, 1, 1, +20, -,  -,  -, AAAA, +0, 武
フリージングガン,   1500, 1, 3, -5, 10,  -,  -, AA-A, +0, 凍
デンジャンホー,    1700, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ティガオ2・雷撃,   1800, 1, 1, +15, -, 20,  -, AA-A, +0, S
フリージングライフル, 1800, 2, 4, +5, 7,  -,  -, AABA, +0, 凍
ティガオ4・雷撃網,  2200, 1, 2, +10, -, 50,  -, AACA, +10, P格S
サンダーブリザード,  3000, 1, 4, +20, -, 70, 115, AAAA, +10, 格浄
マキシマムトウロン,  3600, 1, 4, +25, -, 70, 130, AAAA, +20, 格浄合

# 投稿されたらユニット画像は変えます。
# マキシマムトウロン:第46話「勇気ある者」で使用した強龍神との合体技。

強龍神
強龍神, ごうりゅうじん, GGG勇者ロボ(強龍神専用), 2, 2
空陸, 3, M, 8000, 150
特殊能力
バリアシールドLv1=トルネードフィールド
ミラーシールド2
追加パイロット=強龍神
分離=シンメトリカルアウト 風龍 炎竜
合体技Lv0=マキシマムトウロン 幻竜神
6000, 250, 1400, 70
AAAA, BKG_GekiryujinU.bmp
ラダートンファー,   1400, 1, 1, +20, -,  -,  -, AAAA, +0, 武
メルティングガン,   1500, 1, 3, -5, 10,  -,  -, AA-A, +0, -
ジャオダンジィ,    1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +10, 武
ティガオ2・風道弾,  1800, 1, 4, +10, 16,  -,  -, AAAA, +0, H
メルティングライフル, 1800, 2, 4, +5, 7,  -,  -, AACA, +0, -
ティガオ4・竜巻,   2200, 1, 4, +10, -, 30,  -, AAAA, +0, -
バーニングハリケーン, 3000, 1, 4, +20, -, 70, 115, AAAA, +10, 格浄
マキシマムトウロン,  3600, 1, 4, +25, -, 70, 130, AAAA, +20, 格浄合

# 投稿されたらユニット画像は変えます。
・ツリー全体表示

【2702】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDDEST...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年03月22日(日) 11時19分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

自分しか返信が無いことに寂しさと、一人で投稿長引かせてるんじゃないかという気持ちを抱えつつも、書き込みをさせていただきます。

>マディガン専用テスタメント

装甲とかも変形選択の要素に入ってたんですね……知らなかった。

ただ、マディガンはPS装甲を起動させた段階で赤の方にすると思うんですよ。
移動中とか自分のMS格納庫の中でも赤の方で展開させてますし。
インターミッションや出撃選択の時点で赤になってる方がマディガン機には合うかと。

>ホスピタルザクウォーリア

バックホームの変更に対してこちらはどうするかちょっと気になりました。
現状で通常のザクウォーリアより運動性は低いですし、武装を全て外しているので重量の面でもバランスの面でも現状のままでいいかな、と思いますけど。

>プロトセイバー+11

MS形態とMA形態でビーム兵器の攻撃力に違いがあります。
おそらく、出力向上による威力アップを考えてMA形態に合わせるのが正しいのだ思われますが。

>アビスの突撃

MA形態の方です。
ぶっちゃけると、アビスガンダムのMA形態の武装はよく見てなかったのです……。
バラエーナの事も今回のフォルダで気付いたことですし。

なので、この件も元のアビス含めての話です。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【2701】Re(2):【緊急修正】イノセント・ヴィーナ...

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2009年03月19日(木) 21時29分 -
設定
引用なし
パスワード
他にスペルチェック・メッセージミスが見当たらないので、様子を見て修正分の投稿を行おうと思います。
・ツリー全体表示

【2700】ビーストウォーズリターンズ修正

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月18日(水) 01時41分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
BR.lzh ファイルサイズ: 19.4KB
これだけ立て続けにミスが発覚するのであれば一つのツリーにまとめておけばよかったなと…

えー、今回は題名通りビーストウォーズリターンズのミス修正です
と言ってもそう大きく変わるような点はないんですが

ユニット、ビーコンスラストの武器、エグゾーストブラスターが、アニメーションデータと名称が食い違っているため
アニメーションが正常に表示されないミスがありました

当時の討議では名称はブラスターにしようと決まっていたので、これは当方が当時修正しわすれていたのが原因ですね。ご迷惑をおかけしました

そういうわけで、ビーコンスラストの武装名をブラスターに修正しようと思います


ビーコンスラスト
ビーコンスラスト, TF(ビーコン専用), 1, 2
陸, 3, S, 1500, 50
特殊能力
パイロット能力付加="メッセージ=ビーコンスラスト"
パイロット愛称=ビーコンスラスト
パイロット画像=BWR_VehiconThrustP.bmp
戦闘アニメ=スラスト
変形=トランスフォーム ビーコンスラスト(V)
2500, 90, 700, 90
-ABA, BWR_VehiconThrustU.bmp
グラッピングフック,        1000, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AABA,  +0, 格P実
ブラスター,            1300, 1, 4,  +0, 20,  -,  -, AA-A,  +0, B


以上です。一応念のためこちらも一週間ほど様子を見ようと思いますので、他にミスがsるようでしたらご報告ください
・ツリー全体表示

【2699】Re(2):機動戦士ガンダムSEEDDEST...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月17日(火) 03時43分 -
設定
引用なし
パスワード
>>マディガン専用テスタメント
>
>白を残す事は了解として、せめて赤を上側に並べるのを希望。
>そっちが基本になると思いますし、敵として出す時に誤って上側にある白を使うと赤くなってくれませんし。
>敵時に白を使う事はないと思うので、逆に白くならない事は問題無いはず。

いえ、変わってくれますよ。
まず素のユニットデータの移動力では白いほうが赤いほうより1多いので(移動力強化Lv-1が付いてるので表面上はどちらも同じ移動力ですが)
CPUは(最初が赤でも白でも)白状態の方が移動力が高い移動用の形態として判断して、移動時には白に変形します
そして敵が5マス以内に近づいた時、CPUは戦闘向けの形態に変形するわけですが、その戦闘向け形態の判断基準が
運動性が高いもの。運動性が同じである場合は装甲か攻撃力が高いもの。です
ですから、赤でも白でも運動性も攻撃力も同じで、赤の方が装甲が固いテスタメントの場合では、赤の方が戦闘向け形態として判断されるわけです
ですから、白形態で移動して、敵との距離が詰まってくると赤に移行するわけですね

こういう動きをしてくれたほうがテスタメントっぽいし、接近されて装甲が固くなる前に遠距離攻撃で削るとか、攻略法にもバリエーションが出て面白いかなぁ
と思って若干複雑な処理をかけているわけですが


>>トリケロス改
>
>セットにと言うのは、アイテムデータの方に入れようという意味だったのですが。
>設定上ではトリケロス改はテスタメントの武装に含まれてはいますけど、ストライクとかがディバインを使ってもトリケロス改を持つような気がします。


どうでしょうね・・・
IWSPの例があるので手持ち武器とストライカーを1セットで、というのに問題があるというわけではないのですが・・・
そもそもテスタメント用に作られたあれはテスタメント以外つけれるのかなぁ、と
良く見るとハードポイントとグリップで固定するだけの、ただのシールドと変わらない構造のようなので問題ない気もしますが・・・

現状のままの場合、トリケロス改はテスタメント本体の装備ということで、ディバインストライカーが外れていても使えます
これはコミックでもディバインストライカー外した時にトリケロス改付けてたわけですから、
再現という意味ではこちらが妥当かな、と思いまして現行の処理にしています。
とはいえ一度きりの、比較的イレギュラーな事態であったシーンだけで、それがベーシックな運用であったというわけではなく…

トリケロス改をディバインストライカー側の武器にした場合、テスタメント以外の機体でもトリケロス改が使え
結果的に性能の変化が大きくなるわけですから、装備換装の楽しさは確かに増えるかもしれません
裸のテスタメントが多少さみしいですが、これはパック換装系の機体はみんなそうなので気にすることではないでしょう

正直ここまでくるとイメージの問題というか好みの問題な気がしますね
こういうときは意見を募って複数の人の考えを総合して結論を出したいところですが
どうにも知名度ゆえか意見が少ないのがさみしいところ(汗
個人的なイメージではテスタメント以外がトリケロス改持つのはどうだろうと思うのですが・・・


とりあえずプレイアビリティを優先して、一旦トリケロス改はアイテムのディバインストライカー側に移しましょう
ただ私としてはもう少し意見が欲しいので、仮にそうするということで
特に意見がないようでしたらそのまま通そうと思いますが


>それと、ディバインが最初からセットになってるテスタメントに必要技能が付いています。

すみません、修正しておきます


>>プロトセイバー(+11)
>
>スーパーフォルティスの射程がMA形態では1からになるのは仕様でしょうか?
>ちなみに、通常のセイバーもこうなっているようです。

これはミスですね。無印ジャスティスに合わせる形で2ー4に変更しておきましょう
ちなみにインフィニットジャスティスのハイパーフォルティスは、接近戦用ということでわざと1−4にしてあります


>>バックホーム
>
>バランス面を考えると、移動力が下がるときついのは分かるのですが、ランチャーより軽いのかどうか。
>バックジョイントのブースターはバックジョイント分しか補ってないと考えないと素体の運動性がややこしくなりますし。

言われてみれば確かに…
バックホーム背負った状態が戦闘向けでないのも事実ですし、移動力を-1にしておきましょう


>>ブースターウィザード
>
>背中に装備するだけなので装甲が上がるほどではないと思われます。
>以前のフォルダの中ではドレッドノートの装備2種類もそうかも。

専用ウィザードという割にはなんか地味だなぁ、とおもってスペシャリティを出そうと思ったのですが
装甲を上げることはなかったかもしれませんね。装甲修正なしにしておきましょう
ドレッドノートの場合は… なんていうか、プレアとカナードの両名が味方に入る可能性を考慮して、
というのもあって換装できるようにしてますが、事実上XアストレイやドレッドノートHは、ドレッドノートガンダムの強化型というか
後期型メカに相当するので、性能を全体的に若干上がるようにして見ているわけですが・・・


>>アビスインパルス
>
>突撃とありますけど、体当たりするような機体じゃない気がします。
>ガンキャノンやバスターに格闘が無いのと似たような感じで。
>射程1に関しては連装砲を1からにする形で大丈夫かと思われます。

これはアビスガンダムのMA形態が突撃持ってるので、それに合わせてアビスインパルスのMA版にも持たせているわけですが…
失礼ですが一応確認までに。MA形態とMS形態を勘違いされてはおられませんか?


>>MSVじゃない方のインパルス
>
>素のインパルスにヴァジュラが付いてます。
>どうやら、投稿済みのデータから増えたみたいです。

おっとこれは…
DESTINYASTRAYのデータ作ってるときに切って貼ってしてる時に誤って付け足してしまったようですね
削除しておきます
・ツリー全体表示

【2698】【緊急修正】F91MSV

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月15日(日) 19時57分 -
設定
引用なし
パスワード
追加です。
恒例の全読み込みの結果、アニメーションに以下のエラーが出ました。
>3連マリンロケットパック グレネード 3 Missile.wav

武装の,が抜けてしまったようです。他の投稿もあるのでさくさく修正していましましょう。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【2697】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDDEST...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年03月15日(日) 11時16分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

最近ちゃんとチェックできてないかも……。
データベースの類でカオス以下MSVシルエットの装備もフォースとか同様、パックに付いてるものしか書かれてないと勘違いしましたし(CIWSとかあるのに)。

まあ、気付いたものから順次書き込んでいきます。

>マディガン専用テスタメント

白を残す事は了解として、せめて赤を上側に並べるのを希望。
そっちが基本になると思いますし、敵として出す時に誤って上側にある白を使うと赤くなってくれませんし。
敵時に白を使う事はないと思うので、逆に白くならない事は問題無いはず。

>トリケロス改

セットにと言うのは、アイテムデータの方に入れようという意味だったのですが。
設定上ではトリケロス改はテスタメントの武装に含まれてはいますけど、ストライクとかがディバインを使ってもトリケロス改を持つような気がします。

それと、ディバインが最初からセットになってるテスタメントに必要技能が付いています。

>プロトセイバー(+11)

スーパーフォルティスの射程がMA形態では1からになるのは仕様でしょうか?
ちなみに、通常のセイバーもこうなっているようです。

>バックホーム

バランス面を考えると、移動力が下がるときついのは分かるのですが、ランチャーより軽いのかどうか。
バックジョイントのブースターはバックジョイント分しか補ってないと考えないと素体の運動性がややこしくなりますし。

>ブースターウィザード

背中に装備するだけなので装甲が上がるほどではないと思われます。
以前のフォルダの中ではドレッドノートの装備2種類もそうかも。

>アビスインパルス

突撃とありますけど、体当たりするような機体じゃない気がします。
ガンキャノンやバスターに格闘が無いのと似たような感じで。
射程1に関しては連装砲を1からにする形で大丈夫かと思われます。

>MSVじゃない方のインパルス

素のインパルスにヴァジュラが付いてます。
どうやら、投稿済みのデータから増えたみたいです。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【2696】【緊急修正】ビーム防御

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月14日(土) 16時07分 -
設定
引用なし
パスワード
ザンボット3で発見したビーム防御指定メッセージを検索したところ、以下の二つが該当しました。

>>ウルトラマンティガ
>ヤナセ=レナ
>ビーム防御, 危なかった…
>ビーム防御, こんなもの!

>>帰ってきたウルトラマン
>丘ユリ子(新マン)
>ビーム防御, 危なかった…
>ビーム防御, こんなもの!

このままではビームを防いでも喋らないので、どちらもビーム無効化に変更して投稿します。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【2695】RUN=DIMミス修正

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月14日(土) 04時12分 -
設定
引用なし
パスワード
この機会にRUN=DIMフォルダの方にもアイコン指定のミスがあったのを修正をば

こちらは2点だけ
ユニットでグプッジョンのアイコン指定がアールメデのものとなっていたので修正

グプッジョン
グプッジョン, R.B., 1, 3
陸, 4, M, 1900, 55
特殊能力
ホバー移動
3200, 100, 1100, 85
-ACA, RD_Gupotiohn.bmp
バルカン,             900, 1, 2,  +5, 10,  -,  -, AABA, -10, P連L10
パンチ,              1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
ライフル,             1400, 1, 4, -10, 15,  -,  -, AABA, -10, 連L5
打撃武器,             1800, 1, 3,  -10,  2,  -,  -, AAAA, -10, PM線H

このように


次にパイロットデータで、鴨井涼のアイコン指定が宮内眞平のものとなっていたので修正


鴨井涼
鴨井, かもい, 男性, R.B., AABA, 160
特殊能力
A.I.Lv1, 1, Lv2, 30
迎撃Lv1, 1, Lv2, 18, Lv3, 25, Lv4, 34, Lv5, 49
133, 139, 145, 140, 175, 152, 普通
SP, 50, 信頼, 1, 根性, 3, 気合, 11, 努力, 15, 必中, 20, ひらめき, 23
RD_KamoiRyo.bmp, RUN=DIM.mid


このように


以上です。こちらも一応1週間ほど様子をみて投稿しようと思います
・ツリー全体表示

【2694】修正後non_pilotデータ

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月14日(土) 03時58分 -
設定
引用なし
パスワード
###グランドー

イサム=ナポト(超能力)
イサム, PAG_IsamuNapot(P).bmp

アチカ=リサ
リサ, PAG_AtikaRisa.bmp

ライラ=スワニー
ライラ, PAG_LilaSwany.bmp

ピケ(ゴーバリアン)
ピケ, PAG_Pike.bmp

プケ(ゴーバリアン)
プケ, PAG_Puke.bmp

トンガリ(ゴーバリアン)
トンガリ, PAG_Tongari.bmp

ミッキー=カミカワ
ミッキー, PAG_MickeyKamikawa.bmp

パルダ=ナト
パルダ, PAG_ParudaNato.bmp

エリナ=パルチ
エリナ, PAG_ErinaParti.bmp

ロス=コガロ
ロス, PAG_RossKogaro.bmp

クッピー(ゴーバリアン)
クッピー, PAG_kupie.bmp

タッピー(ゴーバリアン)
タッピー, PAG_Tapie.bmp

ネコパン(ゴーバリアン)
ネコパン, PAG_Nekopan.bmp

###ガラダイン軍

クリスト(ミスターX)
ミスターX, PAG_Christo(MX).bmp

##変装してレジスタンスにもぐりこんでいたときの姿


メリア(フード)
メリア, PAG_Meria(H).bmp

##フードを被ったメリア
##機体も失い地球を放浪していた時、人間達に混じって行動していたときの姿

ミリー=リー
ミリー=リー, PAG_MirriLee.bmp

##ガラダインがサイコジェネスで生み出した妖精型ペット

###地球人

トオル=ナポト
トオル, PAG_TohruNapot.bmp
・ツリー全体表示

【2693】修正後robotデータ

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月14日(土) 03時57分 -
設定
引用なし
パスワード
###グランドー

##サイコアーマー
##サイコアーマーは当初宇宙戦闘が苦手でしたが、後に改修されました。
##特にデータには反映していませんが、原作再現時にはご注意下さい
##また他の人間が勝手に乗り込んでしまうというイベントが何度かあったため専用指定はつけていませんが
##基本的に作中乗り換えたりということはしていません。注意してください


サイコアーマー・ゴーバリアン
ゴーバリアン, サイコアーマー, 1, 2
空陸, 4, M, 4500, 170
特殊能力
サイキックドライブ
変形=変形 バリアンダガー
ハイパーモードLv2=バリホーク合体 バリホーク・フルポテンシャル 気力発動
4000, 170, 1300, 60
AACA, PAG_Govarian.bmp
サイコビーム,       1100, 1, 3, +20,  -,  5,  -, AA-A,  +0, 超
格闘,           1400, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突超
サイコバズーカ,      1400, 2, 3, -15,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 超連L5
サイコサーベル,      1600, 1, 1, +15,  -, 10, 120, AAAA, +20, 武超
サイコエレクト,      1700, 1, 1, +10,  -, 20,  -, AABA,  +0, 超
サイコクラッシュ,     2100, 1, 4,  +0,  -, 30,  -, AAAA, +20, 格超
サイコクロス,       2400, 1, 2, +10,  -, 45, 120, AAAA,  +0, 格超P

##サイコビーム:目から発射する光線。あまり使われない
##サイコバズーカ:玩具やイラストで携帯する武装だが、作中未使用
##サイコサーベル:サイコクロス時の十字型光線を投げずに握り、実剣に変化させたもの。使用例は一回
##サイコエレクト:胸のプレートから発射する光線で、実際は稲妻のようなギザギザ光線
##サイコクラッシュ:突き出した腕から光線を発射する、もっともポピュラーな必殺技
##サイコクロス:頭部の十字から生み出した十字型の光を投げつける必殺技。クラッシュ同様よくキメ技になる。
##クラッシュで倒せなかった相手を倒したりと、威力はこちらの方が高そう


バリアンダガー
バリアンダガー, サイコアーマー, 1, 2
空, 6, M, 4500, 170
特殊能力
サイキックドライブ
変形=変形 サイコアーマー・ゴーバリアン
戦闘アニメ=サイコアーマー・ゴーバリアン
他形態=バリホーク・フルポテンシャル
メッセージクラス=ゴーバリアン
4000, 170, 1300, 50
A--A, PAG_VarianDagger.bmp
サイコバズーカ,         1500, 2, 3, -15,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 超連L5

##見た目武器がないので、イラストでのみ装備してるサイコバズーカを装備。
##画面外からビームらしきものを連射してたりしたこともありましたが、どっから何を撃っていたかは不明


バリホーク・フルポテンシャル
バリホーク・フルポテンシャル, サイコアーマー, 1, 2
空陸, 5, M, 6000, 200
特殊能力
サイキックドライブ
戦闘アニメ=サイコアーマー・ゴーバリアン
ノーマルモード=サイコアーマー・ゴーバリアン
他形態=バリアンダガー
メッセージクラス=ゴーバリアン
4500, 190, 1400, 70
AACA, PAG_VarifolkFullPotential.bmp
ビーム砲,         1200, 1, 2, +20,  -,  5,  -, AA-A,  +0, BP
サイコビーム,       1200, 1, 3, +20,  -,  5,  -, AA-A,  +0, 超
格闘,           1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突超
サイコバズーカ,      1500, 2, 3, -15,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 超連L5
サイコサーベル,      1700, 1, 1, +15,  -, 10, 120, AAAA, +20, 武超
サイコエレクト,      1800, 1, 1, +10,  -, 20,  -, AABA,  +0, 超
APサイコクラッシュ,   1800, 1, 4, -15,  -, 90, 130, AAAA,  +0, 超M扇L2
サイコクラッシュ,     2200, 1, 4,  +0,  -, 30,  -, AAAA, +20, 格超
サイコクロス,       2500, 1, 2, +10,  -, 45, 120, AAAA,  +0, 格超P

##ビーム砲:脇に装備した、合体しているバリホークのビーム砲
##APサイコクラッシュ:オールパワーサイコクラッシュ。両腕のサイコクラッシュ、頭部の十字、バリホークのビーム砲の一斉射撃。
##出ている光線はサイコクロスやビーム砲のものまでサイコクラッシュに近いものになっている。
##平たく言えば断空砲フォーメーションとかハイマットフルバースト

##ゴーバリアンのパワーアップ形態。終盤まで封印推奨
##本来はゴーバリアンにバリホークという戦闘機が合体した形態ですが、この形態が生まれてからも普段はゴーバリアン状態でした。
##しかもゴーバリアン状態からフルポテンシャルになったのは3回だけで、最初はゴーバリアンを作り直してる時に、
##パワーアップした超能力でいきなりフルポテンシャル状態で完成したとき。
##二回目は戦闘中に、サイコジェネスでバリホークを合体状態で生み出しパワーアップしたとき
##最後は勝手にゴーバリアンを持ち出したロスを助けるため、イサムが乗ったバリホークが後から合体した時。
##そのため固定したパターンがなくデータ化しにくかったのですが、一応サイコジェネスでパワーアップか、何らかの方法で合体していると考えてハイパーモードに。


バリホーク
バリホーク, サイコアーマー, 1, 1
空, 6, M, 1500, 70
特殊能力
サイキックドライブ
ゴーバリアン=非表示
戦闘アニメ=サイコアーマー・ゴーバリアン
3000, 80, 1000, 30
AACA, PAG_Varifolk.bmp
ビーム砲,         1200, 1, 2, +20,  -,  5,  -, AA-A,  +0, BP

##資料によってはバリフォークになってたりもします
##普通に原作再現をしてるとパイロットがいないのでイベント用
##隠し要素で、実はバスターが生きていて後半味方に!とか、ピケとプケをゲーム的措置でサブパイに!
##とか、一度ゴーバリアンを勝手に持ち出した関係で唯一フルポンテシェルに二人乗りしたロスがパイロットに!
##てな感じにするのも面白いかもしれませんが、そのへんはローカルでお願いします
##一応ピケとプケ、ロスの戦闘メッセは用意してあるので、参考程度にどうぞ


サイコアーマー・レイド
レイド, サイコアーマー, 1, 2
空陸, 4, M, 3500, 160
特殊能力
サイキックドライブ
3500, 160, 1200, 70
AACA, PAG_Raid.bmp
格闘,           1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突超
ビーム砲,         1300, 1, 4, +20,  -,  5,  -, AA-A,  +0, B
長距離射撃用ライフル,   1600, 2, 5, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B連L5
レーザーリング,      1800, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, AACA,  +5, B超

##ビーム砲:肩の砲門らしきものから出す。作中一回だけ使用
##長距離射撃用ライフル:手持ちのライフル。大抵格闘かレーザーリングで敵を倒すので、実は使用回数は少ない
##マシンガンみたいに連射しれるシーンがるので、そっちのイメージでデータ化
##レーザーリング:腹の砲門から円状の光線を数発発射する


サイコアーマー・ガロム
ガロム, サイコアーマー, 1, 2
空陸, 4, M, 4000, 160
特殊能力
サイキックドライブ
4400, 190, 1400, 50
AACA, PAG_Galom.bmp
ブリザードカノン,     1100, 1, 3, +30,  -, 20,  -, AA-A, +20, 凍
格闘,           1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突超
サイコカノン,       2300, 2, 5,  +0,  -, 30,  -, AA-A,  +0, 超

##ブリザードカノン:腹の砲口から出す冷凍光線。相手を凍らせるが、大抵そのまま敵を破壊する
##サイコカノン:腹の砲口から出す破壊光線


グランドー
グランドー, 戦艦, 1, 1
空, 3, LL, 18000, 170
特殊能力
母艦
テレポートLv1
バリアLv1.5
18000, 160, 1200, 30
A--A, PAG_Grando.bmp
機銃,           900, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, +10, 射連L10
大型ビーム砲,      1800, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, B


###ガラダイン軍

##無人マシン
##兵士が乗り込む描写もありますが、自動操縦らしき描写もあります。
##パイロットはケースバイケースで


フラインジャー
フラインジャー, ジェノサイダー, 1, 2
空, 3, S, 800, 50
特殊能力なし
2900, 95, 500, 60
A--A, PAG_Flynger.bmp
4連ビーム砲,       900, 1, 4, +10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ミサイル,         1000, 2, 3, +10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
エネルギー弾,       1100, 1, 2,  -5,  -,  15,  -, AA-A, +10, BP


バランジャー
バランジャー, ジェノサイダー, 1, 2
陸, 3, S, 800, 50
特殊能力なし
3000, 95, 500, 50
-AC-, PAG_Balanger.bmp
2連ビーム砲,       700, 1, 4, +10, 20,  -,  -, AA-A, +10, B
ミサイル,         1000, 2, 3, +10,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
エネルギー弾,       1100, 1, 2,  -5,  -,  5,  -, AA-A, +10, BP
ビーム砲,         1200, 2, 4,  -5,  -,  10,  -, AA-A, +10, B


##ジェノサイダー・デスガンダー
##一般的にはジェノサイダーですが、デスガンダーと呼ばれる機種もあります。差は明確ではなく、あまり違いは無いようです
##基本的にはメリアやクリストと言った有力パイロットが乗ってきますが、ザコが乗ってきたり、
##作中明らかに量産されているものもあるのでザコとしてばら撒くのもありでしょう。
##ジェノサイダー、デスガンダーは、人工知能等を乗せると力が出せないので注意。


ジェノサイダー・グリンガ
グリンガ, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 3500, 100
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
5000, 100, 1000, 40
AACA, PAG_Glinga.bmp
有線クロー,       1100, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格SP
ガトリング妖力砲,    1200, 1, 3,  +5, 10,  -,  -, AA-A, -10, 超連L10<妖能力Lv1>
側面妖力砲,        1300, 2, 3, -10,  -, 15,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>
背部妖力砲,        1400, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>
幻夢砲,         1500, 1, 3, +20,  -, 30,  -, AA-A, +40, 脱撹超<妖能力Lv1>

##物語の序盤でメリアが乗り、地球を攻撃した機体
##メリア専用だったのか、作中メリア機以外が登場したことはなかった


グリンガII
グリンガII, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 5200, 150
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
6300, 150, 1200, 55
AACA, PAG_Glinga2.bmp
クロー,         1700, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1900, 2, 4, -10,  -, 25,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>

##終盤オルドンと協力してメリアが作り出した、メリア最後の機体。
##ジェノサイダーですが、味方用の機体である事に注意


デスガンダー・ドグロス
ドグロス, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 3700, 100
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
5300, 110, 1100, 35
AACA, PAG_Dogros.bmp
幻覚,          1100, 1, 3, +20,  -, 10,  -, AA-A, +40, 脱撹超<妖能力Lv1>
妖力砲,         1100, 1, 2,  -5,  -,  5,  -, AA-A, +10, 超P<妖能力Lv1>
有線クロー,       1200, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格SP
ミサイル,        1200, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
脚部ミサイル,      1300, 2, 4, +15,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クロー,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
リニアガン,       1500, 1, 4, +20,  6,  -,  -, AA-A, +10, -

##物語序盤〜中盤で搭乗し、クリストの最初の乗機として登場した。
##後々複数機がザコと搭乗したり、ドムソンが乗って出てきたりもした。
##最初はボスクラスだが後々ザコとして大量にばら撒くとかいう時にぴったりの役回り


デスガンダー・ドグロスVer.2
ドグロス, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 4200, 110
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
5800, 120, 1200, 45
AACA, PAG_Dogros2.bmp
口部機関砲,       900, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
有線クロー,       1300, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格P
ミサイル,        1300, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クロー,         1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
リニアガン,       1600, 1, 4, +20,  -, 15,  -, AA-A, +10, -
ハンドソルト,      1700, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突

##中盤クリストが搭乗したドグロスの強化型
##こちらは上記のものと違い、作中複数出てきたりはしなかった


ドグロス最終型
ドグロス最終型, どぐろすさいしゅうがた, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 5400, 150
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
6600, 160, 1300, 50
AACA, PAG_DogrosFinal.bmp
腕部妖力砲,        1300, 1, 2, -10,  -, 15,  -, AA-A, +0, 超P<妖能力Lv1>
口部妖力砲,       1400, 1, 3,  -5,  -, 10,  -, AA-A, +10, 超<妖能力Lv1>
クロー,         1900, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
肩部妖力砲,        1900, 2, 3, -10,  -, 30,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>

##最終決戦時、クリストが搭乗したドグロス


ジェノサイダー・ザリウス
ザリウス, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 3900, 110
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
5400, 110, 1100, 45
AACA, PAG_Zarius.bmp
ミサイル,        1200, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
妖力砲,            1400, 2, 4, -10,  -, 15,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>
噛み付き,        1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
幻夢砲,         1600, 1, 3, +20,  -, 30,  -, AA-A, +40, 脱撹超<妖能力Lv1>

##整備兵に格下げされたメリアが、打倒ゴーバリアンのために脱走する際、格納庫にあったものを強奪した機体
##偶然近くにあった機体をメリアが持っていっただけだが、作中他の機体が登場することはなかった


ジェノサイダー・ボーバル
ボーバル, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 3500, 90
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
5200, 100, 1000, 40
AACA, PAG_Borbal.bmp
クロー,         1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
キャノン砲,        1400, 2, 4, -10,  8,  -,  -, AA-A, +0, -
幻惑光線,        1500, 1, 3, +20,  -, 30,  -, AA-A, +40, 脱撹超<妖能力Lv1>

##初登場は第3話の格納庫。戦闘は9話のみのゲストメカ


コンテナ・ジェノサイダー
コンテナ・ジェノサイダー, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 5, L, 6500, 120
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
補給装置
7500, 150, 1200, 30
A--A, PAG_ContainerGenocider.bmp
有線クロー,       1300, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格P
ミサイル,        1300, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クロー,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1500, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>

##13話のゲストメカ
##次元移動可能で、移動速度の速いジェノサイダー。腹にコンテナを抱え、でかい。
##複数のパイロットが搭乗していた


ジェノサイダー・バタム
バタム, ジェノサイダー, 1, 2
空, 4, M, 2000, 80
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
4500, 80, 700, 35
A--A, PAG_Batam.bmp
クロー,         1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1200, 2, 4, -10,  -, 15,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>
自爆,          2300, 1, 1, +15,  1,  -,  -, AAAA, -10, 突自

##14話のゲストメカ。
##量産型デスガンダー同様、ワラワラと数が出てきた雑魚推奨ユニット。
##しかしその目的とする所は自爆攻撃だったりする
##自爆兵器という特性上人工知能を乗せる事が多くなり、妖力砲を使う機会は減ると思いますが、
##結果としては原作通りとなるでしょう。……射程外から狙い撃ち状態ですが
##妖力砲に関しては、それらしい砲門がありますが、作中未使用です


ジェノサイダー(三つ首型)
ジェノサイダー, ジェノサイダー, 1, 2
空, 4, M, 4700, 120
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
6200, 130, 1300, 40
A--A, PAG_ThreeHeadGenocider.bmp
クロー,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
口部妖力砲,        1600, 2, 4, -10,  -, 20,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>
スピンアタック,     1800, 1, 1, +10,  -, 30, 110, AAAA, +10, 突超<妖能力Lv1>

##17話のゲストメカ
##ダムーラが乗る新型三つ首ジェノサイダー。正式名称不明


ジェノサイダー(クモ型)
ジェノサイダー, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 5, L, 7500, 120
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
7500, 150, 1400, 35
A--A, PAG_SpiderGenocider.bmp
クロー,         1500, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力波,         1600, 1, 3, -10,  -, 40, 110, AA-A, +20, M全超S
噛み付き,        1700, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +15, 突滅L1

##18話ゲストメカ
##正式名称不明の大型ジェノサイダー
##妖力波は名称でっち上げ


デスガンダー(テレポーテーション)
デスガンダー, ジェノサイダー, 1, 2
空陸, 4, M, 4500, 120
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
テレポートLv1
緊急テレポートLv3=テレポート回避 3 10 110
反射Lv3=反撃テレポーション 全 20
5900, 120, 1200, 45
AACA, PAG_TeleportDeathgander.bmp
クロー,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1600, 2, 4, -10,  -, 15,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>

##20話初登場
##正式名称不明。テレポーテーションが可能で、カタツムリメカが生み出したブラックホール内でゴーバリアンを苦しめた。
##反撃テレポーション:良い名称が思いつかなかったのですが、テレポーション用のワープゲート(?)に
##敵の攻撃を飲み込み、相手に向かって打ち返すものです。
##トリッキーな特殊防御がやっかいなタイプ
##20話ではクリストが乗る一機のみ登場したが、後にダムラー率いる隊が使い、かなりの数で出撃したこともあった
##そんなわけで後半辺りでザコでばら撒く時推奨


量産型デスガンダー
デスガンダー, ジェノサイダー, 1, 3
空陸, 4, M, 3000, 80
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
4200, 70, 800, 35
AACA, PAG_Deathgander.bmp
有線クロー,       1000, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格P
ミサイル,        1100, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クロー,         1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1200, 1, 3, -10,  -, 10,  -, AA-A, +0, 超<妖能力Lv1>


##終盤結構な数が登場する量産型デスガンダー
##といってもドクロスとかも複数出てきたりしてるので、こいつだけが量産型というわけではないですが。
##ザコとしてばら撒く時推奨
##ザコ前提なので、バタム同様スペックは結構低めにしています


ゴロキー専用デスガンダー
ゴロキー専用デスガンダー, ごろきーせんようですがんだー, ジェノサイダー, 1, 3
空陸, 4, M, 3500, 90
特殊能力
サイキックドライブ
サイコシールド
ステルス
戦闘アニメ=量産型デスガンダー
4500, 80, 1000, 40
AACA, PAG_Deathgander(Goroky).bmp
有線クロー,       1100, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実格P
ミサイル,        1200, 2, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
クロー,         1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
妖力砲,            1300, 1, 3, -10,  -, 10,  -, AA-A, +0, 超撹<妖能力Lv1>

##上の量産機のゴロキー専用カラーバージョン
##上記の量産機ともどもバリアシールドによって気付かれずに接近したり、複数の量産機の妖力砲を同時発射して幻惑砲として用いたりもしてましたが、
##その辺はオミットしてゴロキー機にだけ能力を付加してみました


##戦艦

デモンドス
デモンドス, 戦艦, 1, 1
宇宙, 3, LL, 20000, 180
特殊能力
母艦
バリアLv1.5=電磁バリア
20000, 250, 1400, 35
A--A, PAG_Demondos.bmp
電磁バリア,      1200, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AAAA, +10, 射S
妖力砲,        1500, 1, 4,  +0,  -, 15,  -, AA-A, +10, 超<妖能力Lv1>

##全体から発射されたビームが寄り集まって龍のような形になり敵を攻撃する、という特殊な光線だったため、
##ジェノサイダーではありませんが妖力砲に


ドランゲス
ドランゲス, 戦艦, 1, 1
空, 3, LL, 16000, 170
特殊能力
母艦
17000, 150, 1200, 40
A--A, PAG_Doranges.bmp
ビーム砲,          1200, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, BP
大型ビーム砲,        1600, 2, 4,  +0,  -, 10,  -, AA-A, +10, B

##物語後半クリストが指揮した移動戦艦
##クリスト本人がビーム砲と言ってるので、妖力砲ではなくビーム砲に


ダインガラーム
ダインガラーム, 戦艦, 1, 1
空, 2, XL, 23000, 180
特殊能力
母艦
24000, 230, 1300, 35
A--A, PAG_Dynegaram.bmp
電磁バリア,      1500, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AAAA, +10, 射S
ビーム砲,       1700, 1, 4,  +0,  -, 15,  -, AA-A, +10, B

##地球侵攻総司令部の巨大要塞。後半クリストの指揮の元月面に降下


グロンデスローム
グロンデスローム, 戦艦, 1, 1
空, 2, XL, 30000, 190
特殊能力
母艦
バリアLv2=超電磁バリア
30000, 410, 1400, 25
A--A, PAG_Growndethrome.bmp
ビーム砲,       1800, 1, 4,  +0,  -, 20,  -, AA-A, +10, B
触手ビーム砲,     1900, 2, 4,  +0,  -, 30,  -, AA-A, +10, B

##月面ダインガラームの地下で建造されていた、ダインガラームよりもさらにでかい機動要塞
##サイズはグランドーのゆうに10倍以上。北極に根を下ろした
##触手は北極に着地した後の最終決戦で、地底より生やしてきた龍の頭のようなものがある防衛装置
##分かりやすくいえばガンダムヘッド


デグリゾーン
デグリゾーン, 戦艦, 1, 1
宇宙, 1, XL, 65000, 240
特殊能力
母艦
80000, 700, 1500, 20
---A, PAG_DegryZone.bmp
電撃,         2000, 1, 4,  +0,  -, 40,  -, AAAA,  +0, -

##ガラダイン皇帝が自ら乗り込む超巨大戦艦
##戦艦というよりも丸い一個の小惑星。体積はグランドーの1000倍
##一応ラスボスだが、原作ではサイコアーマーとの決戦ではなく、グランドーで飛び立ったゼクーの特攻により倒された
・ツリー全体表示

【2692】ゴーバリアンミス修正&微調整

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月14日(土) 03時55分 -
設定
引用なし
パスワード
某所のテストシナリオでいくつかアイコン指定関係でミスがあったので修正をば
特にデータバランスの調整等を意図したものではないのですが、一点だけデータバランスに関係するところも変更しようと思っています。
事実上ほとんどデータの内容やバランスは変わらないので、一週間ほど様子を見て投稿しようと思いますが、異議がある方が居られれば申し出てください。


では肝心の修正点を


・ガロムのブリザードビームの属性を、縛属性から凍属性に変えてみる
これが件の、一点だけデータバランスに関わる部分、です
当時この手の冷凍系武器の属性指定に明るくなかったため、取り合えずといった感じで縛属性を指定していたのですが、字面的にはこちらの方がらしいですし
縛属性と凍属性であれば危険度にそこまで差はないのではないか、と思いまして、この機会に変更してみようかと。

ただまあ、これは手を加える機会があるのだからついでにやってみよう、という思いつき程度のものなので
私が考えている以上に慎重な調整が必要であるようならば、この案自体を取り下げて手を加えないことにしようと思います。
あくまで今回の趣旨はアイコン指定のミスを早急に解決することなので。


・ドグロスのアイコン名修正
現状ドグロスシリーズは指定されているアイコン名がDogorosとなっていますが、おそらくただの書き間違えなのでDogrosに修正
ゴーバリアンは別に綴りの設定とかがあるわけではない(はず…)なので、基本的には当時私がそれらしくつけただけなのですが、Dogorosは流石にないかなぁ、と


・ゴーバリアンのアイコン指定について。
現状無印ゴーバリアンのアイコン指定がPAG_Govarian.bmp、バリホークフルポテンシャルがPAG_Gobarian.bmpとなっており統一されておりませんでした。
特にどっちが正解とかはないのですが…

基本的バリホークフルポテンシャル状態では、顔はゴーバリアンそのままなので、ゴーバリアンと同一のアイコンで問題なかろう、というのが当時の判断だったのですが
全身アイコンが増えてきている昨今、一応、ということで、フルポテンシャルのアイコン指定をPAG_VarifolkFullPotential.bmpと新規のものに改めようと思います
これで前述の、ゴーバリアンのアイコン指定が二種類ある状態も解消されるということで


・ノンパイロットのミス修正
ノンパイロットの イサム=ナポト(超能力) のアイコン指定が、リサのものと同じになっていたミスがあったので修正

イサム=ナポト(超能力)
イサム, PAG_IsamuNapot(P).bmp

このように
またミスターX状態のクリストのアイコン指定が

クリスト(ミスターX)
ミスターX, PAG_Kurisuto(MX).bmp

となっており、パイロットデータでのPAG_Christo.bmpと綴りがく違っていたので

クリスト(ミスターX)
ミスターX, PAG_Christo(MX).bmp

と修正


以上です。一応一週間ほど待って投稿しようと思います。
他にミスがあるようでしたらご報告ください
・ツリー全体表示

【2691】レス+投稿報告

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2009年03月13日(金) 20時08分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ZB3&DT3(3).zip ファイルサイズ: 113.7KB
>一点だけー。
>
>>イオン砲
>>神勝平, いくぜ!イオン砲!!
>>神江宇宙太, エネルギー充填!!;エネルギー充填!!.…60%;エネルギー充填!!.…60%…80%;エネルギー充填!!.…60%…80%……120%充填完了!!
>>神勝平, いっけぇぇぇぇぇ!!!
>>イオン砲
>>神勝平, イオン砲、エネルギープラグ接続開始!!;バイオニックコンデンサ、全段直結っ!!
>>神江宇宙太, エネルギー充填開始!;エネルギー充填開始!!.…60%…80%……120%充填完了!!
>>神勝平, いっけぇぇぇぇぇ!!!
>
>ここ、%が全角と半角入り交じってるようです。
>どちらかに統一しておいたほうが良いかと。

うげえ気付かなかった…
ビアルの方のイオン砲は全部半角の%なのでそちらに合わせましょうか。
ありがとうございます。

その上で本日投稿とさせていただきました。
・ツリー全体表示

【2690】レス

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2009年03月13日(金) 20時04分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
DESTINYASTRAY.lzh ファイルサイズ: 24.1KB
[添付]〜添付ファイル〜
DESTINYMSV.lzh ファイルサイズ: 8.8KB
[添付]〜添付ファイル〜
SEEDseries.lzh ファイルサイズ: 166.1KB
なやや突貫作業気味に作ったので小さなポカミスが散見されたので、そのへんの修正を少々しておきました
データにそう大きくかかわってくるものではないので一つ一つは書きませんが
またミス以外にも少々思うところがあって変更した箇所がいくつか


特に目立った修正としては以下のように


・なぜかテスタメントのハードポイント
なぜか必要技能が設定されていましたが、ミスなので削除


・モーガンの空間把握能力の書式ミス修正
今回のデータではないのですが、書式を間違ってたので空間把握能力が正常に作動していないことに気がついたので修正
…長いこと気づかなくてごめんよモーガンさん


・マルチパックのエリアス化
てっきりエリアスでまとめてしまうと、個別での封印に問題があるものだと思ってエリアス使ってませんでしたが
試してみたらそんなこともなかったのでエリアス化して多少スリム化

エリアスの内容はこんな感じに

マルチパック
ハードポイントLv1=バックジョイント <!ウィザード装備 !ストライカーパック装備 !ウィザード装備 !シルエット装備>
ハードポイントLv1=ストライカーパック <!アストレイ換装パーツ装備 !ウィザード装備 !シルエット装備>
ハードポイントLv1=シルエット <!アストレイ換装パーツ装備 !ストライカーパック装備 !ウィザード装備 8(アストレイ)>
ハードポイントLv1=ウィザード <!アストレイ換装パーツ装備 !ストライカーパック装備 !シルエット装備 8(アストレイ)>
ダミー特殊能力名=マルチパック 8が搭乗しているとき、シルエットやウィザードの換装が可能となる
弱点=非表示


・テスタメントガンダム(ディバインストライカー・白)の武器にディバインストライカー
武器にディバインストライカーがなかったので追加


・DESTYNY MSVのアイコン識別子修正
現行識別子が SEEDDV_ となっていましたが、SEEDMSVのそれがSEEDM_ だったので、合わせる形で
SEEDDM_ に修正


・テスタメントのCPUの変形処理を修正
どうも現行の処理だと想定通り動いてくれないっぽいので、白状態での移動力を1あげ、移動力強化Lv-1=非表示 を付加する方式に変更


・ジンアサルトの2連装グレネードランチャーからP削除
2−3Pはさすがにおかしいというか気づくべきだった


・ディンレイヴンの運動性調整
細かい話ですが、ちょーっとディンレイヴンの運動性が無印SEED時代の機体と考えると高すぎたかなぁ、と思いまして
指揮官用ディンと同値の90に修正。マディガン専用機も同様に-5して95に


・戦闘アニメ、エリアスの整理、インクルの整理
SEED系フォルダが増加してきたことで、戦闘アニメやエリアスがごちゃ付いてきていたので、この機会に一度整理をば

まず戦闘アニメから

現行ストライカーパックのアニメーションは、どの機体にも装備しても表示されるよう
MS(SEED) の項にまとめて記述していたのですが、各種パックの増大、及び増加した作品フォルダを跨いでの換装等がありうるようになったため
この方式では際限なく MS(SEED) の項が増加する上に新作品データを作る度に全作品フォルダをいじる必要があり、非合理な状況になりつつあります。
しかもローカルで整備しようとした場合、各種パックの武装アニメがどこに記述されているか分かりにくいという問題もあります

そこで以下のように変更しようと思います(↓は機動戦士ガンダムSEEDフォルダの例)


MS(SEED)
イーゲルシュテルン,         バルカン
CIWS,             バルカン
ピクウス,             バルカン
アーマーシュナイダー,         ナイフ
ビームサーベル,             ビームサーベル
ビームライフル,          ビームライフル 緑
高ENビームライフル,         ビームライフル 緑
重斬刀,                 ソード
重突撃機銃,            マシンガン Weapon\EFFECT_Rifle02.bmp
キャニス,             スーパーミサイル 2
キャットゥス,           バズーカ
パルデュス,            小型ミサイル 3
機関砲ポッド,           マシンガン
分身(量子コンピュータウィルス),  緊急テレポート Charge(high).wav 量子コンピュータウィルス
分身(量子コンピュータウィルス),  緊急テレポート Charge(high).wav 量子コンピュータウィルス
分身(ミラージュコロイド),     緊急テレポート Charge(high).wav ミラージュコロイド


#↓各種パック用アニメ
MS(SEED)
対艦バルカン砲,          内蔵ガトリング
ガンランチャー,          キャノン砲 2
アグニ,                 バスタービームライフル 赤
パンツァーアイゼン(準備),     ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Blue)10.bmp
パンツァーアイゼン(攻撃),     ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Blue)10.bmp
パンツァーアイゼン(命中),     ダメージ
マイダスメッサー(準備),      回転投擲武器 Bullet\EFFECT_ShootingCutter(Pink)01.bmp
マイダスメッサー(攻撃),      回転投擲武器 Bullet\EFFECT_ShootingCutter(Pink)01.bmp
マイダスメッサー(命中),      回転斬撃
シュベルトゲベール,         大斬撃武器 Weapon\EFFECT_GiantSword02.bmp 56 青


まずMS(SEED)の項から各種パックの戦闘アニメを排除し、そのフォルダ内で、複数機にまたがっているような武器のみを記述します
(正確には、SEED、ASTRAY、MSVのセットと、DESTINY、DESTINY ASTRAY、DESTINY MSVのセットで共通化させていますが)
次にその下の部分にもう一つ MS(SEED) の項を作り、#↓各種パック用アニメ というただし書きとともに、「そのフォルダ内に存在する換装パックのみ」の戦闘アニメを記述します
(MS(SEED)という項目が二つに分かれていても正常に作動することはテストして確かめました)
これにより、「各パックの戦闘アニメは各フォルダにのみ存在する」「各種パック用の戦闘アニメが、その他の共通武器と分離して記述されている」という状況になります。
これで多少はわかりやすくなるのではないかと。


次にエリアスとインクルについてです。
SEED系作品が増えててくるにあたって、一方の作品にはある特殊能力が別に作品ではなく、一方の作品ではストライカーパックがあるのに一方の作品では存在しない…
というようなことが起こっています。それに従って、エリアスやインクルの中身に差異が生じています。
しかしこれはシナリオでの使用を考えると少々分かりづらいと思われます。
そこで全SEED系のエリアス、インクルを(結果的に使わない部分が発生したとしても)共通化してしまおうと思います。

具体的にはDETINY ASTRAYのエリアスとインクルを全フォルダに入れてしまおうと思います。
(アウトフレーム専用の部分は削ってしまっていいのではとも思うのですが)


以下レス


シールドとしてのビームサインについてはとりあえず保留で
もう少しそれらしい落とし所を探ってみようと思いまして

現時点で考えている別案としては、バックホーム側ののシールドはオミットして、Gフライト装備時にはビームサインが使用できなくなる
というものです。理由としては、あくまでバックホームのシールドは撮影時の弾よけ用で、作中ほとんど戦闘には使われておらず
どちらを残すか、となればビームサインの方がらしいであろうから
Gフライトの場合は、多分使おうと思えば使えると思われますが、ビームサインは非常に使いにくそうであり、実際作中でもつかったことがなく
逆にウイングシールドはパーツ構成上常に装備しているから、この場合はどちらかと言えば、ウィングシールドを残す方がらしいだろう、と

格闘武器扱いにするのであれば、結局普通に切りはらっているのと変わりがなく、シールドとしても使える、という部分が事実上皆無になってしまうのがなんとも…


>アウトフレーム


>ビームサインは2Pの鞭っぽい性能を希望します。
>ビームサーベルのあるパックを装備した時の差別化にもなりますし。

確かにムチのように使うこともあるののですが、どちらが一般的かというと…
逆に言うとビームサーベル所有してないパックの場合ビームサーベル相当の武器がなくなる=切り払いできなくなるということでもありますし


>それと、アーマーシュナイダーは戦闘用ではなく作業用なのでCT率が低め。
>ビームライフルはセンサーと連動していて通常より命中率が高めなので命中修正に色をつける。
>とかで差別化できませんかね。
>まあ、そう無理に他の機体と性能の差を出す必要は無い気もしますし、運動性が高めなのが命中率高めにも繋がってる気はしますが。

アーマーシュナイダーは戦闘用と差はないといわれてますし、多少のスペックの上下は意味がないレベルだと思われますので現状維持で
ビームライフルは… 多少色をつけるぐらいのあそびはあってもいいかもしれません
現行命中補正が-10になっているのを+0にしておきましょう


>テスタメント


>トリケロス改のビームは漫画版3巻P101とP167、どっちも3コマ目で撃ってます。

確認しました。…なんで今まで気がつかなかったんだろう
では


トリケロス改<格闘>,       1600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武
トリケロス改<射撃>,       1600, 1, 3,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +5, B

このような形でビーム砲版のトリケロスを追加で。射程が短いのは、比較的ディバインストライカーというかテスタメントの基本形を近距離戦より方向性を持たせているというのと
ディバインストライカー装備形態等では、射程4で反撃できる武器が量子コンピュータウィルスのみになるため
射程が短いと思って射撃戦を仕掛けると状態異常攻撃で反撃されてえらい目にあう、という形になると面白いかなと思いまして


>ところで、トリケロス改ってディバインとセットにした方がプレイバリューが上がっていいような。
>ジェスに貸した時は流石に腕に残ってはいましたけど、右からトリケロス、左からディバインの腕ってスタイルが本来じゃないでしょうか。

では必要技能の制御を

トリケロス改<格闘>,       1600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武(!ストライカーパック装備 or ディバインストライカー装備)

として、何もつけていないか、ディバインストライカーを装備している時だけトリケロス改が使える、という形にしてみようと思いますがいかがでしょう?
テスタメントはストライカーパック対応機の割には換装することがあまりなかったのでこの辺の落とし所はやや悩みどころではありますね


>それと、右腕全体なので大きい印象はありますが、シールド部分は普通位のサイズじゃないでしょうか。
>防御時には左右のプレートが展開して面積が増えるということで結構大きめなイメージがあったのですが…

たしかに言われてみればそんなに大きくもないような
通常のシールドに直しておきましょう


>後、マディガン専用は十字ラインが特徴ですし、白版は無しにしちゃっていいと思います。
>プレイヤーが使うと装甲200よりEN30を取る可能性が高くなりそうですし。

これはちょっと却下で
まず気分的な問題になるのですが、もともとある機能を削ってしまうのうはいやだなぁ、というのが一つ
そしてもう一つは、デフォルトであろうテスタメント&マディガン&ディバインストライカーの組み合わせの場合
マディガン専用銃の存在もあって通常戦闘でのEN消費はそんなに激しくなく、ディバインストライカー側の武器もそこまでENを必要とするものはありません
そしてテスタメント本体にはNJCが装備されているため、むしろEN30ぐらいは無意味な程度に潤っていると思うんですよね
ストライカーパック対応機ですから、状況によってはストライカーパック換装で一気にフル回復することもできますし

またストライカーパック対応機というのに関係して、(どこまで活用するかはプレイヤーのスタイル次第ですが)ストライカーパックの換装を多様した場合
パック毎にEN消費や得意とするレンジの違いがあったりするわけで、それに合わせて形態を変えていく、というのも面白いのではないかなと
例えばランチャーストライカーつけてるときはEN消費が激しい反面前線には出ないので装甲はそこまで必要じゃないとか
ソードパストライカーつけてるときはEN消費がそこまで大きくない反面防御力が欲しいとか

まあそんなわけで、プレイバリュー的に削りたくないなぁ、と


>マディガン専用機

>>マディガン専用ジンアサルト


>カイトは使う機体ほぼ何かしらの改造を加えているらしいので、思い切ってENと運動性を20〜30増加希望。
>ザクを持っててもこっちを選ぶ事が珍しくないですし、護衛対象より露骨に弱い機体も悲しいので。
>HPは実質6000みたいなものだから耐久面は大丈夫かな?

データ作ってるときに悩んだことではあるんですが…
最終機としてはテスタメントがいて、中堅としては専用ザクやディンレイヴンが控えている中、あまりベース機からかけ離れた性能持たせてまでジンアサルトを強化するのは…
その辺はもう割り切ってしまうしかないかなぁと。アウトフレームが弱いのはジェスの、ジンアサルトが強いのはマディガンの実力が大きなウェイトを占めてそうですし


>マディガン専用ザク


>本体部分は改造されてないって設定があるので、HPや運動性が高めなのはちょっと違うかもしれません。
>ノクティルーカの方も特別な改造は施されてないみたいです。

>アーマーシュナイダーは死に武装にならないように命中辺りの強化を希望。
>大型で2本だから当てやすそうですし。


とりあえず専用機系の各種は設定のいかんにかかわらず、ゲーム的都合というか特別扱いで、通常機から運動性+5してます、全体で
そこでとりあえずジン、ディン、ザクの三機のマディガン専用機は、ひとまず運動性が通常機より5高いだけのスペックで統一しようと思います。

で… 実際のところどこを弄ってるかということは機体毎にマチマチではあれ、ただの色変えの専用機と違い
結構あちこち改造してるのがマディガン専用機の特徴なわけですから、もうちょっとだけ優遇措置をとってもいいかなぁ…
とかとも思うんですが… うーん…


>イライジャ専用ザク


>ビーム砲の性能が通常とミーティア(及びベーシック)で違ってしまっています。
>威力は低めだが遠距離に対応できると言う設定からすると通常版の方が近いでしょうか。

これはミスですね。通常版の方が正解です、修正しておきましょう

あと、ベーシック版に各種武器にノクティルーカ装備時用の必要技能が設定されていますが、本来これは必要ないものなので削っておきました


>インパルス


>ヴァジュラはガイアシルエットに直接付けるべきじゃないでしょうか。
>これだとソード、ブラスト、デスティニーでも使用できてしまうような。

これはうっかりしてました。修正しておきます


>それと、チェストフライヤーの形態を考えるとライフルとシールドは標準装備のはずです。
>カオスだと別のものがある盾、アビスは元機体や水に潜ることを考えると両方共、捨ててしまうんでしょうけど。
>ガイアならどっちも問題無く使えるはずです。


あやふやな事を言うようで申し訳ないのですが、以前電撃の記事でカオス、アビス、ガイアインパルスが武装一覧付きで紹介されたことがありまして
それは見単行本化の記事で、その号を買っておかなかったので手元に確実なソースはないのですが、確か記述内容は現行WIKIのそれと同じだったはずでして…
でそのWIKIによれば、装備の中にシールドもライフルもないんですね。設定イラスト見返しても装備してないようですし
どうも設定では装備してないっぽいぞ、ということで現行の仕様にしてみてるわけです

ぶっちゃけた話をしてしまえば限りなく現場のの技術者の脳内妄想レベル機体なわけで
これがシナリオに出てくるときというのは限りなくイベントとかオマケユニット色が強くなるのは確実でしょうから、そこまでマイルド性能は必要ないだろうし
だったらライフルもシールドもなくても問題ないかなぁ、と
そういうユニットだからこそ、別にあっても問題ないとも言えますが


>SP60


>ジェスが55でカイトが60なのは、戦闘のメインはカイトだからってことでしょうか?

一応そういうことですね。ジェスはシナリオ次第ではロウと取り合いになるとは言え8がサポートで乗り込むことになりますし
とは言えこの辺一考の余地はあると考えておりますが


>それと、今更気付いたアッシュと0984、イルドは55でもいいような。

一応どちらもライバルキャラ、ラスボスキャラ担当ですから、60でも問題ないかなぁ… とか思ってたんですが、改めてUCガンダムフォルダとか見てると
この辺のキャラは55が多いみたいですね。実感できる範囲ではあまり差はないと思いますが、一応修正しておきましょう


>コートニー


>空間認識能力持ちのはずです。
>だからドレッドノートやプロトカオスのテストパイロットをしてましたし、逆に誰でも使えるプロヴィザクからは外されてるので。

すんません、実はただのうっかりでつけ忘れてたんです…

コートニー=ヒエロニムス
コートニー, 男性, MS(SEED), AAAA, 170
特殊能力
サイボーグ=コーディネイター, 1
超感覚Lv1=空間把握能力, 1, Lv2, 9, Lv3, 15, Lv4, 27, Lv5, 39
切り払いLv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 16, Lv4, 29
S防御Lv1, 1, Lv2, 8, Lv3, 13, Lv4, 21, Lv5, 39
132, 147, 150, 145, 177, 162, 普通
SP, 50, 集中, 1, 助言, 1, ひらめき, 10, 加速, 12, 機先, 17, 痛撃, 29
GSEEDDA_CourtneyHieronimus.bmp, GundamSeedDestiny.mid


こんな感じで追加をば
能力が高すぎてプロヴィデンスザクの開発に参加できなかったという話ですから、空間把握能力はMSVキャラとしては若干高めに設定
モーガンさんよりうえな感じに


>マーレ


>根性とド根性がやや被ってますし、ド根性を復活に変更希望。

復活を入れるにはキャラの格的に高級なSPすぎるかなぁ、と思ってちょっと遠慮してたんですが…
思い切って入れちゃいましょうか。確かにかぶってるのは面白くない


>バックホーム


>バックジョイントがストライカーの一種ですし、アイテムクラスはアストレイ換装パーツでなくストライカーパックでいいと思います。
>アウトフレームの必要技能制御を一個減らせますし。

これなんですが、改めて考えてみるとストライカーパック扱いにすると一つ重大な問題が発生しちゃうことに気が付きまして
アウトフレームの換装機能は順を追っていくと

バックジョイント(に装備するバックホーム)→ストライカーパック解禁→マルチパックでシルエット・ウィザード解禁

となるわけです。つまり序盤の時点ではシルエットやウィザードどころかストライカーパックも封印されていることがありうるわけですが
もしバックホームがストライカーパック扱いであった場合、序盤においてはバックホームの付け替えもできなくなってしまうということに…


>それと、ただ重いだけなので運動性や移動力は下げた方がいいと思います。
>ついでにイメージですけど、修理費はすごく高そうなんで修正Lvを2〜3に増加希望。
>バランス面から見ても能力色々で強力ですし、付けたまま前に出ると危険になる要素は必要かと思われますので。

確かに。戦闘力が非力なパイロットということでちょっと優遇し過ぎた点はあるかもしれません
運動性は-10修正されるようにしてみましょう
修理費も確かに結構かかりそうですが… ちょっと+3000は多すぎるように感じるのでレベル2に。
ただ移動力はとりあえず現状維持で。バックホーム背負ったアウトフレームはサポート役なわけですが、
移動力が足りなくて前線についていけないと意味がないというか… 前に前に突っ込んで結局戦闘に参加することになる方がジェスらしいかなぁと


>Gフライト


>こちらも凄く重そうで戦闘を考えるスタイルじゃないですし、飛行形態は運動性が下がるSRC的に考えて運動性はマイナスの方があってるような。
>代わりに移動力は+2の極端な高速移動用装備と位置付けるのはどうでしょうか。
>インパルス以上の速さになりますけど、元よりエールで追いつけてしまうので考えない方がいいでしょうし。

フルアーマー的な機体かつ移動力特化というのは面白いかもしれませんね
しかしバックホームと修正値が同じでは、仮にも飛行用の名が泣くので、運動性は-5に変更で
移動力も+2にしておきましょう。とは言え少々高すぎる数値のような気もします。原作的にもそこまでの根拠となりうる描写もないですし
ので、反対意見が付くようであれば+1に修正しようかと


>それと、装甲1000は100の間違いでしょうか?

ミスですね… 100に修正しておきます

>ついでに、無印SEEDにもあるのですが、能力の上方修正に+が付いてるものと付いてないものがあってちょっと統一感に欠けてる感じが。
>まあ、動かす分にはあっても無くても一緒なんですけど。

ではこの機会に整理しておきましょう。+が必要ないものからは全て削る方向で


>ディバインストライカー


>前述の通り、トリケロス改もセットにしてしまう事を希望。
>代わりに、バランスなどから運動性修正低下を希望。
>ソードアウトフレームで挑むと勝ってるはずの運動性が負ける悲しさもありますし。

トリケロス改については前述参照ということで
運動性は… うーん… マディガンの最終機であるテスタメントは、事実上DESTINY ASTRAYの戦闘担当における最終主役メカと言えるわけですが
基本的にSEEDの外伝系は作品世界観の都合上、フリーダムやジャスティスといったクラスの機体と同格程度のユニットが性能限界になりがちです。
テスタメントもこの例にもれず、フリーダムと文字通り同格のユニットということになりますね。
まあデスティニークラスは望むべくもないとしても、後半ある程度やっていけるだけのモノを確保しようと思うと、フリーダム並の性能はあってほしいわけです…
そこで現行ストライカーパック(特にディバインストライカー)込みで同等のスペックとなるように意識して組んでるのですが…
現行フリーダムやジャスティスの運動性が110.ディバインストライカー込みのテスタメントも110.ここら数値を落として105とすると
フリーダムとかとの間に溝が開くというか、後半やっていくのが大分つらくなってしまうんでないかなぁ、と

とりあえず、パックなしの素の状態での運動性でアウトフレームDが勝っていれば… て言う程度でお茶を濁したいなぁ、というのが


>>ガイアシルエット


>下半身が細くなるとはいえ、HPを下げるほどじゃない気がします。
>多分、元機体と同じスペックにしようと思ってマイナス修正にしてるんでしょうけど。
>アビスシルエットも同様で、HPは上方修正でいいと思います。


確かにそれもそうですね。とは言えアビス、ガイア、カオスインパルスのHPの増加具合は保ちたいので、3シルエット共通でHPを+100ということで


>>アビスシルエット


>HPは上で述べたとおりですけど、元のアビス含めてバラエーナがMSで使えないのは仕様でしょうか?
>結構前側に回せますし、ガイアのMS形態がビーム突撃砲を使えるならこっちも問題無い気がするのですが。


作成当時、これ前に向けて撃てるのかなぁ、とか、一的にはMAだけにしたほうがらしいかなぁ、と思ってこのような形にしてるので一応仕様と言えば仕様です
…が、要望があるようであれば撃てるようにしちゃってもいいかなぁ、とは思ってまして
アビスインパルスも(想像図とは言え)作中撃ってるシーン有りますし、MA限定だと水中に潜れないと使う機会がないですからねぇ
アビスガンダム共々MS形態で使用可能にしてみましょう。


>NダガーN


>ハーケンファウストがちょっと強過ぎじゃないですかね。
>今更ながらブリッツのグレイプニールも。
>消費10にしてS属性は撤廃か、消費をただ単に20に上げるくらいを希望。
>パンツァーアイゼンのような引属性化でもいいかもしれませんけど。

ではブリッツのグレイプニールはSを引属性に変更して消費を10に
ハーケンファウストは形状的に引っ張れなさそうな形してますし、オリジナルと量産型の差別化ということで
S属性を撤廃して消費10にあげるということでどうでしょうか


>オリジナルドム


>基本性能は現行のドムと同じじゃないでしょうか?

DESTINY討議中にスペック弄っていたのを忘れてました。
アイテム数含め、同スペックに修正しておきます


>デスティニーシルエット


>バレル展開式ビーム砲についてですけど、展開ではなく延伸みたいです。
>展伸式というのも結構あちこちで見かけたりはしますが。
>テレスコピックの部分も入れて、Tバレル延伸式ビーム砲に改名希望。

勘違いしていたようです、確かに展開ではないようですね。
表記が二種類あるというのが面倒なところですね。テレスコピックというのは実在する展開式バレルの一方式であるらしく
ようは発射するとき伸びる大砲、という程度の意味で、細かい日本語の表記にあまり厳密に拘ってないのだと思いますが・・・
ここはとりあえず原点に帰って、DESTINY MSVのデスティニーインパルスの解説に習って見ようと思います。
それによると テレス個ピック展伸式ビーム砲塔 となっていました。(改めて確認すると「塔」まで付いているようです)
そこで名称は Tバレル展伸式ビーム砲塔 に変更ということでどうでしょう


>今更ながら投稿済みデータの話
>シルエットの盾


>本来はシルエットに盾が付いてるわけじゃないので、アウトフレームじゃ使えないはずです。
>元より、シルエットの方に盾があってインパルスの盾に技能制御をかける意味も無かったみたいですし(展開されてない盾を小型シールドにすれば意味はあったかもしれませんが)。

>アストレイ版インパルスのシールドをアビスとデスティニーシルエットでのみ使えないようにして、その他のシルエットの盾は削除してしまった方がいいと思われます。

デスティニーシルエットやガイア・アビス・カオスシルエットを想定してあのような処理にしていたのですが、
具体的な方式が固まりきっていなかったため意味を失う結果になってしまったようです。
とりあえず作中での扱い的に使用率に若干疑問符がつくガイア・アビス・カオスシルエットはともかくとして、DESTINYシルエットは比較的使用率は高そうですので
こちらは通常のインパルスにも特別な措置なしで対応できるようにしておきたいところです。
また、(あまり考えられない事態だとは思いますが)インパルス、アウトフレーム以外にシルエット対応機が搭乗してきたり
さらにシルエットの種類が増えた時のことを考えると、特定のシルエットの時だけ使えなくするような技能制御、というのはややこしくなる原因かと思いまして…

これがベストではないかもしれませんが、現行のデータを以下のように


フォースシルエット
フォースシルエット, シルエット, シルエット
特殊能力
シールド=機動防盾 (インパルスガンダム)

フォース、ソード、ブラストのアイテム側のシールドに必要技能制御をかけて、インパルスに装備したときのみ使用できるようにしてみようと思います


>アーマーシュナイダー


>今更気付いたのですが、CT率が0と30でまちまちのようです。
>無印SEEDと今回のデータが30、MSV、アストレイ、デスティニーが0です。
>ストライクルージュはそれぞれでフォルダで違い、インパルスのフォールディングレイザーは今回の物でも0です。

おや本当ですね。+30に統一しておきましょう

>また、ブルーフレームセカンドL(ベーシック)のみ無属性をつけ忘れているようです

こちらも修正しておきます


以上です
・ツリー全体表示

【2689】ミス修正

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2009年03月12日(木) 01時16分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 投稿予告を出していますが、ミスを見つけたので修正します。
 投稿日は、一応念を入れて一日延ばして16日にしておきます。


 以上です。それではご意見お待ちしています。


>>以下、自己修正

・兵装セットアイテムに付けられていた『兵装装備=非表示』を『パイロット能力付加="兵装装備=非表示"』に直しました。
・ツリー全体表示

【2688】投稿予告

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2009年03月09日(月) 02時43分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
MuvLuvALTERNATIVE(4).zip ファイルサイズ: 118.4KB
 こんばんは。瓜実です。

 このままご意見がないようでしたら3/15に投稿しようと思います。


 とりあえず以上です。それでは、ご意見お待ちしています。
・ツリー全体表示

【2687】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDDEST...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2009年03月08日(日) 12時36分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

次がこんなにも早く来てくれるとは。

>アウトフレーム

ビームサインは2Pの鞭っぽい性能を希望します。
ビームサーベルのあるパックを装備した時の差別化にもなりますし。

ビームサインの防御に関しては、それが切り払いだと考えてしまうのはどうでしょうか。
劇中ではビームライフルも防いでましたけど、フリーダムのビームサーベルやブルーセカンドのアーマーシュナイダーにも言える事なので。

それと、アーマーシュナイダーは戦闘用ではなく作業用なのでCT率が低め。
ビームライフルはセンサーと連動していて通常より命中率が高めなので命中修正に色をつける。
とかで差別化できませんかね。
まあ、そう無理に他の機体と性能の差を出す必要は無い気もしますし、運動性が高めなのが命中率高めにも繋がってる気はしますが。

>テスタメント

トリケロス改のビームは漫画版3巻P101とP167、どっちも3コマ目で撃ってます。
ところで、トリケロス改ってディバインとセットにした方がプレイバリューが上がっていいような。
ジェスに貸した時は流石に腕に残ってはいましたけど、右からトリケロス、左からディバインの腕ってスタイルが本来じゃないでしょうか。

それと、右腕全体なので大きい印象はありますが、シールド部分は普通位のサイズじゃないでしょうか。

後、マディガン専用は十字ラインが特徴ですし、白版は無しにしちゃっていいと思います。
プレイヤーが使うと装甲200よりEN30を取る可能性が高くなりそうですし。

>マディガン専用ジンアサルト

カイトは使う機体ほぼ何かしらの改造を加えているらしいので、思い切ってENと運動性を20〜30増加希望。
ザクを持っててもこっちを選ぶ事が珍しくないですし、護衛対象より露骨に弱い機体も悲しいので。
HPは実質6000みたいなものだから耐久面は大丈夫かな?

>マディガン専用ザク

本体部分は改造されてないって設定があるので、HPや運動性が高めなのはちょっと違うかもしれません。
ノクティルーカの方も特別な改造は施されてないみたいです。

アーマーシュナイダーは死に武装にならないように命中辺りの強化を希望。
大型で2本だから当てやすそうですし。

>イライジャ専用ザク

ビーム砲の性能が通常とミーティア(及びベーシック)で違ってしまっています。
威力は低めだが遠距離に対応できると言う設定からすると通常版の方が近いでしょうか。

>インパルス

ヴァジュラはガイアシルエットに直接付けるべきじゃないでしょうか。
これだとソード、ブラスト、デスティニーでも使用できてしまうような。

それと、チェストフライヤーの形態を考えるとライフルとシールドは標準装備のはずです。
カオスだと別のものがある盾、アビスは元機体や水に潜ることを考えると両方共、捨ててしまうんでしょうけど。
ガイアならどっちも問題無く使えるはずです。

>SP60

ジェスが55でカイトが60なのは、戦闘のメインはカイトだからってことでしょうか?

それと、今更気付いたアッシュと0984、イルドは55でもいいような。

>コートニー

空間認識能力持ちのはずです。
だからドレッドノートやプロトカオスのテストパイロットをしてましたし、逆に誰でも使えるプロヴィザクからは外されてるので。

>マーレ

根性とド根性がやや被ってますし、ド根性を復活に変更希望。

>バックホーム

バックジョイントがストライカーの一種ですし、アイテムクラスはアストレイ換装パーツでなくストライカーパックでいいと思います。
アウトフレームの必要技能制御を一個減らせますし。

それと、ただ重いだけなので運動性や移動力は下げた方がいいと思います。
ついでにイメージですけど、修理費はすごく高そうなんで修正Lvを2〜3に増加希望。
バランス面から見ても能力色々で強力ですし、付けたまま前に出ると危険になる要素は必要かと思われますので。

>Gフライト

こちらも凄く重そうで戦闘を考えるスタイルじゃないですし、飛行形態は運動性が下がるSRC的に考えて運動性はマイナスの方があってるような。
代わりに移動力は+2の極端な高速移動用装備と位置付けるのはどうでしょうか。
インパルス以上の速さになりますけど、元よりエールで追いつけてしまうので考えない方がいいでしょうし。

それと、装甲1000は100の間違いでしょうか?
ついでに、無印SEEDにもあるのですが、能力の上方修正に+が付いてるものと付いてないものがあってちょっと統一感に欠けてる感じが。
まあ、動かす分にはあっても無くても一緒なんですけど。

>ディバインストライカー

前述の通り、トリケロス改もセットにしてしまう事を希望。
代わりに、バランスなどから運動性修正低下を希望。
ソードアウトフレームで挑むと勝ってるはずの運動性が負ける悲しさもありますし。

>ガイアシルエット

下半身が細くなるとはいえ、HPを下げるほどじゃない気がします。
多分、元機体と同じスペックにしようと思ってマイナス修正にしてるんでしょうけど。
アビスシルエットも同様で、HPは上方修正でいいと思います。

>アビスシルエット

HPは上で述べたとおりですけど、元のアビス含めてバラエーナがMSで使えないのは仕様でしょうか?
結構前側に回せますし、ガイアのMS形態がビーム突撃砲を使えるならこっちも問題無い気がするのですが。

>NダガーN

ハーケンファウストがちょっと強過ぎじゃないですかね。
今更ながらブリッツのグレイプニールも。
消費10にしてS属性は撤廃か、消費をただ単に20に上げるくらいを希望。
パンツァーアイゼンのような引属性化でもいいかもしれませんけど。

それと、試作型ザクもですけど、Nジャマーキャンセラーが存在しないAliasになっています。

>オリジナルドム

基本性能は現行のドムと同じじゃないでしょうか?

>デスティニーシルエット

バレル展開式ビーム砲についてですけど、展開ではなく延伸みたいです。
展伸式というのも結構あちこちで見かけたりはしますが。
テレスコピックの部分も入れて、Tバレル延伸式ビーム砲に改名希望。

>Alias

量子コンピューターウィルスが入ってないようです。

>今更ながら投稿済みデータの話
>シルエットの盾

本来はシルエットに盾が付いてるわけじゃないので、アウトフレームじゃ使えないはずです。
元より、シルエットの方に盾があってインパルスの盾に技能制御をかける意味も無かったみたいですし(展開されてない盾を小型シールドにすれば意味はあったかもしれませんが)。

アストレイ版インパルスのシールドをアビスとデスティニーシルエットでのみ使えないようにして、その他のシルエットの盾は削除してしまった方がいいと思われます。

>アーマーシュナイダー

今更気付いたのですが、CT率が0と30でまちまちのようです。
無印SEEDと今回のデータが30、MSV、アストレイ、デスティニーが0です。
ストライクルージュはそれぞれでフォルダで違い、インパルスのフォールディングレイザーは今回の物でも0です。

また、ブルーフレームセカンドL(ベーシック)のみ無属性をつけ忘れているようです。


今回は以上です。
それでは。
・ツリー全体表示

【2686】Re(1):ザンボット3&ダイターン3微改訂

名前
 ケーシー
投稿日時
 - 2009年03月08日(日) 00時16分 -
設定
引用なし
パスワード
一点だけー。

>イオン砲
>神勝平, いくぜ!イオン砲!!
>神江宇宙太, エネルギー充填!!;エネルギー充填!!.…60%;エネルギー充填!!.…60%…80%;エネルギー充填!!.…60%…80%……120%充填完了!!
>神勝平, いっけぇぇぇぇぇ!!!
>イオン砲
>神勝平, イオン砲、エネルギープラグ接続開始!!;バイオニックコンデンサ、全段直結っ!!
>神江宇宙太, エネルギー充填開始!;エネルギー充填開始!!.…60%…80%……120%充填完了!!
>神勝平, いっけぇぇぇぇぇ!!!

ここ、%が全角と半角入り交じってるようです。
どちらかに統一しておいたほうが良いかと。
・ツリー全体表示

202 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,986

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター