SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【2525】自己修正+マルチレス+投稿予告

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2008年11月24日(月) 21時02分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、きょうしろうです。
アニメを提供していただいたので、これでデータがやっと揃いましたよ!
というわけで、それと大きな変更もなければ1週間後にでも投稿しようかと思います。

アニメはこっちのURLで確認してください。

http://www13.plala.or.jp/headache/src/G0123/data.html
http://www13.plala.or.jp/headache/src/G0123V/data.html
http://www13.plala.or.jp/headache/src/G0133/data.html


それでは、自己修正+マルチレスです。


○自己修正

今回はクロスボーンのみです。

・X1
 パッチワークとフルクロスの愛称が長すぎて見切れていたので、
 PWとFCの略称に変更しました。

・マザーバンガード
 一部の武器名をスパロボ合わせに変更。

・木星帝国戦艦
 メガ粒子副砲とメガ粒子主砲を、それぞれサブ・メガ粒子砲とメイン・メガ粒子砲に変更。

・J・S・ディキトゥス&L・D・ディキトゥス
 名称は略称にしなくてもいい事に気付いたので正式な名称にしておきます。
 あと提供していただいたアニメにMA状態に変形しての攻撃があったので、新たに武器を追加しました。

・エウロペ=ドゥガチ
 忍耐を持たせるには(バランス面も考えて)説得力がないなぁということで、
 忍耐をひらめきに差し替えようかと思います。

・カリスト
 射撃がもう少し高くないと脅威じゃないなぁと感じたので、射撃を+4しておきます。


○マルチレス

>HR-04NGさん

>クロスボーン系MS
> ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実
>
>格闘でも使えるようになるのは賛成です。持ったままMSを貫いてる印象が強いですし。
>で、このデータを使ったとき、なぜか武器の並びが逆に表示されます。
>(ランスチャージの方が下に来る)
>不具合というほどのものではないですが、ちょっと気になったので。

武装のソート順の問題ですかねー。
まあ、実質問題ないとはいえ、気になる人はいるかもしれませんね。
ランスチャージとショットランサーの位置を全て入れ替えておきます。


>RFシリーズ
>
>このシリーズだけ、HPが高い気がします。
>以前のデータより全体的にHPは下げたようですが、こいつらだけ抜けてませんか?

こいつらは小型サイズのMSではなく、
中型サイズのMSなので、HPが高く設定されています。


>エウロペ=ドゥガチ
> NTLv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 26, Lv4, 32
>
>エウロペはNTとは違うと思うんですが、どうでしょう。
>カリスト兄弟との会話は、どちらかというと兄弟が一方的に読んだものですし。

うーん、どうなんでしょうねえ。
「カリストやギリと同じスクール(恐らくカラスのスクール)に通っていた」、
「トビアを心で抱こうとした」あたりの描写からNTとして扱っています。
が、正直どっちでもいい感はあります。いまのところは現状維持で。


>トトゥガ
>バーラ・トトゥガ
> 自動反撃=高速硬化ガス 高速硬化ガス 突武 100
> 表=解説 表示用属性
> 高速硬化ガス,        0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用),    0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛表|攻反
>
>表示用の弾数が減りません。でも、どうしたら減らせるかわかりません。
>個人的には、武装表示はしなくてもいいと思います。
>解説に「一定確率で敵を行動不能」とか説明をおいておくだけで。

共属性をつければ弾数が同期するはずなので、共属性をつけておきます。
解説については、表示用武装で縛属性が見えている以上は必要だと思いませんのでこのままでー。


>ベルナデットはパイロット化されないんですかね?
>と、さりげなくリクエストをしたり……(この期に及んで)

それじゃ追加しときますか。
ついでに、すっかり忘れていたロニムも追加します。


>クレッシュドさん

>クロスボーン系MS
>
> ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実
>
>上で見直したのですが、ランスチャージの属性は「突」ではないかと見ますね。
>あと、ショットランサーとして全部打ち出したら突撃できそうに無いので、この部分を調整したほうが良いかもしれませんね。

両武器に共属性を付けても、ランスチャージは常に使用可能状態になるので、
下記のように変更して使えないようにします。

ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実共
ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 突共永


>アイリス=オーランド
>ネオガンダムのナビゲートと考えると、見極め・狙撃・直撃辺りを配置するのが良いかもしれません。

見極めはトキオが持っていますし、狙撃はMAP兵器に効果ありません。
ので、直撃を信頼あたりと差し替えておきます。


>あと、ガレムソンの強さを引き立てるために、ネオ・サイコミュ・システムの実装をした方が良い感じはありますが、如何でしょうか?
>…となると、ラフレシアも同様に強化されるので、微妙なさじ加減はありそうですが^^;

うーん、それではネオガンダム(1号機)は運動性に色をつけて+5ってことで。
ラフレシアは比較対象もいないので現状のままでも多分問題ないでしょう。


それでは、レスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【2524】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDDESTI...

名前
 七誌柳
投稿日時
 - 2008年11月23日(日) 08時45分 -
設定
引用なし
パスワード
これ言うとなんですが、キラの基礎能力ちょっと変えませんか?
なんだかんだでタイマン勝負やネームド相手だと微妙で、ザコを一掃するイメージがあるんです
命中と射撃を高く、格闘と回避は普通ぐらいにすれば、フリーダムとの相性も良いでしょうし
・ツリー全体表示

【2523】マルチレス

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年11月22日(土) 14時30分 -
設定
引用なし
パスワード
 いい夫婦の日にこんにちは。瓜実です。
 ついでに、今日はアニメNewTypeのホームページでファンが選んだベストストーリー、ストライクウィッチーズの6話を見ることのできる日だったりします。


>>ジム公さん
><自動反撃>で武装表示させると
>武装が常に赤字の使用不能色で表示されます。
>
>普通に使える武装や、単に使用条件を満たしていない武装と間違えてしまう
>まぎらわしさは通常色表示でも赤字表示でも同じように残ってしまうと思いますが、
>ENや気力などの条件も満たしているかを判別できることを考えると
>|攻反での表示のほうが良いんじゃないでしょうか。

>>northさん
>しかし「動」属性がローカルで付いているため
>それで判別がつくと思うのですがいかがでしょうか
>〜
>しかしデータもなるべく軽くした方が良いとも思いますので
>私は<>による指定を推奨します

 この辺りは、言い方が悪いかもしれませんが趣味の問題のような気もします。

「|攻反」+「(自動反撃)」は
・必要条件がある自動反撃用武装が使用可能かどうかわかりやすい。
・自動反撃でしか使えない武装も通常使用できる武装と同じように表示されてしまう。
・僅かにデータ容量が増える。

「<自動反撃>」は
・能動的には使えないので赤く表示されていると混乱が少ない。
・使用条件を満たしていてもいなくても常に赤く表示される。
・僅かにデータ容量が減る。

 と、 どちらも一長一短がありますが、ここは「その武装を自動反撃と知っている」場合、使用可能だと色が変わってわかりやすい「|攻反」にしておこうと思います。
 敵が使ってくる場合その自動反撃が使えるか使えないか、ぱっとわかったほうがプレイヤーにも優しいと思いますし。

 例を出すなら現在討議中のデータですが、クロスボーンガンダムのトトゥガが持つ
>高速硬化ガス,        0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
>高速硬化ガス(表示用),    0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛表|攻反
 などがわかりやすいですね。
 高速硬化ガスが切れれば赤く表示され、いちいち調べなくても良くなりますし。


 ジム公さん、northさん、ご意見ありがとうございました。
 私が至らぬばかりにデータがふらふらしてしまい申し訳ありません。何か気になることがあれば、ぜひ気軽にレスしてください。

 以上です。それではご意見お待ちしています。
・ツリー全体表示

【2522】Re(3):F−91・F−91MSV・クロス...

名前
 山水
投稿日時
 - 2008年11月22日(土) 11時28分 -
設定
引用なし
パスワード
見ていていくつか改定案が浮かびましたのでまたレスをば。

>クロスボーン系MS
> ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実

ランサーを全て射出後は使えない、を表現するなら、共属性をつけたら再現できませんか?
弾数がない武器でも、共属性がついた他の武器の弾が切れると使えなくなったと思いますので。

>トトゥガ
>バーラ・トトゥガ
> 高速硬化ガス,        0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用),    0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛表|攻反

クレッシュドさんがおっしゃっていたように、表示用の弾数も減らすように表示するなら、こちらも共属性でいけませんか?
(『|共』をつければ、表示させずに弾数共通に出来ますし。)
確認していないので間違っていたらすみませんが…。

それでは。
・ツリー全体表示

【2521】Re(2):F−91・F−91MSV・クロス...

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2008年11月21日(金) 09時46分 -
設定
引用なし
パスワード
乗れるだけ便乗してみます。

>>クロスボーン系MS
> ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実

上で見直したのですが、ランスチャージの属性は「突」ではないかと見ますね。
あと、ショットランサーとして全部打ち出したら突撃できそうに無いので、この部分を調整したほうが良いかもしれませんね。

>SF91
>カール=シュビッツ
SP配置ですが、気合よりも前に激励が来ている部分が引っかかりますね。


>アイリス=オーランド
ネオガンダムのナビゲートと考えると、見極め・狙撃・直撃辺りを配置するのが良いかもしれません。

あと、ガレムソンの強さを引き立てるために、ネオ・サイコミュ・システムの実装をした方が良い感じはありますが、如何でしょうか?
…となると、ラフレシアも同様に強化されるので、微妙なさじ加減はありそうですが^^;

F90やSF91、フォーミュラの亡霊辺りは難所かもしれませんが、一緒に頑張りましょう。
・ツリー全体表示

【2520】Re(1):F−91・F−91MSV・クロス...

名前
 HR-04NG
投稿日時
 - 2008年11月20日(木) 23時09分 -
設定
引用なし
パスワード
お疲れ様です。
もう少し(かどうかわかりませんが)頑張ってください。

>クロスボーン系MS
> ランスチャージ,      1600, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー,     1600, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA, +20, P実
格闘でも使えるようになるのは賛成です。持ったままMSを貫いてる印象が強いですし。
で、このデータを使ったとき、なぜか武器の並びが逆に表示されます。
(ランスチャージの方が下に来る)
不具合というほどのものではないですが、ちょっと気になったので。

>RFシリーズ
このシリーズだけ、HPが高い気がします。
以前のデータより全体的にHPは下げたようですが、こいつらだけ抜けてませんか?

>シェリンドン=ロナ
> S防御Lv1, 1, Lv2, 22, Lv3, 41
S防御は外していいと思います。

>エウロペ=ドゥガチ
> NTLv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 26, Lv4, 32
エウロペはNTとは違うと思うんですが、どうでしょう。
カリスト兄弟との会話は、どちらかというと兄弟が一方的に読んだものですし。

>バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
>ペズ・バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
移動力が5のままです。

>トトゥガ
>バーラ・トトゥガ
> 自動反撃=高速硬化ガス 高速硬化ガス 突武 100
> 表=解説 表示用属性
> 高速硬化ガス,        0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用),    0, 1, 1, +20,  5,  -,  -, AA-A, +20, 縛表|攻反
表示用の弾数が減りません。でも、どうしたら減らせるかわかりません。
個人的には、武装表示はしなくてもいいと思います。
解説に「一定確率で敵を行動不能」とか説明をおいておくだけで。


ベルナデットはパイロット化されないんですかね?
と、さりげなくリクエストをしたり……(この期に及んで)

長くなりました。読んでくれてどうも。
忘れてました、レス感謝です。それでは。
・ツリー全体表示

【2519】戦艦追加で

名前
 クレッシュド
投稿日時
 - 2008年11月20日(木) 22時34分 -
設定
引用なし
パスワード
追加どうもです。
SF91で戦艦追加お願いします。

エイジャックス
エイジャックス, 戦艦, 1, 1
空, 4, LL, 20000, 200
特殊能力
母艦
11000, 330, 1300, 65
A--A, G0093_RaCailum.bmp
機関砲,          1000, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
ミサイルランチャー,    1500, 2, 4,  +0, 20,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
メガ粒子砲,        1800, 2, 5, -10,  -, 20,  -, AA-A, +10, B

# ラー・カイラム級の戦艦で、連邦軍第306部隊の旗艦。
# ガレムソン出撃後はドーフマンが取り仕切る。だが、最期はコロニー内からのG−B.R.Dの直撃を受け、蒸発する。

イベント再現のため、追加お願いします。
・ツリー全体表示

【2518】修正&レス

名前
 モック
投稿日時
 - 2008年11月20日(木) 02時13分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
THEビッグオー(3).zip ファイルサイズ: 37.3KB
[添付]〜添付ファイル〜
ザ・ビッグ改訂案(2).txt ファイルサイズ: 5.7KB
 >自己修正
わー。ミスが多い。
ドロシーのSP食い違いとメッセ、戦闘アニメの中点をとってませんでした。
ファイルは修正しておきます。

 >ベックの名称について
漫画版のみのベック(ギガデウス)の扱いが困るのですよね。
すでにアイコンではベック=ゴールドで登録されてるので、
そう変えるのも難しいところですね。

…が、こちらを見ててメッセージがシェイプできるなど、
見直せたので意見は助かります。ありがとうございます。


>変更点のミス
なんでカーなんでしょうね。超合金Z製の車でも出るんでしょうか。
ファイル自体は元データとの比較でおいてあるので、投稿の際には消します。


 >燃費悪く
ファイナルステージの弾数化で、必殺武装の使い勝手上がってますしね。
Oサンダーがクロムを食ってるので落としましょうか。

 Oサンダー    → 攻撃力-100 EN40 → 55 CT+5 → 10
 クロムバスター  → 据え置き
 プラズマギミック → EN70 → EN

ではありがとうございました。ご意見お待ちしています。
・ツリー全体表示

【2517】Re(2):レス

名前
 north
投稿日時
 - 2008年11月18日(火) 16時13分 -
設定
引用なし
パスワード
ふたたび気になった点ができたので

>普通に使える武装や、単に使用条件を満たしていない武装と間違えてしまう
>まぎらわしさは通常色表示でも赤字表示でも同じように残ってしまうと思いますが、
>ENや気力などの条件も満たしているかを判別できることを考えると
>|攻反での表示のほうが良いんじゃないでしょうか。
しかし「動」属性がローカルで付いているため
それで判別がつくと思うのですがいかがでしょうか
・・・というか、「|攻反」はプレイヤー側からは見えないので
どちらでも同じなような気がするのですが
しかしデータもなるべく軽くした方が良いとも思いますので
私は<>による指定を推奨します
・ツリー全体表示

【2516】Re(1):レス

名前
 ジム公
投稿日時
 - 2008年11月18日(火) 02時21分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、こんばんは。

<自動反撃>で武装表示させると
武装が常に赤字の使用不能色で表示されます。

普通に使える武装や、単に使用条件を満たしていない武装と間違えてしまう
まぎらわしさは通常色表示でも赤字表示でも同じように残ってしまうと思いますが、
ENや気力などの条件も満たしているかを判別できることを考えると
|攻反での表示のほうが良いんじゃないでしょうか。

それでは。
・ツリー全体表示

【2515】レス

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年11月18日(火) 01時02分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

>>「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。
>> というルールがあるようですので、データ掲示板専用でいいですので何か一つハンドルネームを用意したほうがいいと思われます。お気をつけください。
>申し訳ありませんでした
>何分データ掲示板に書き込むのは初めてでしたので
>以後は気をつけます

 いえいえ。確かに初めての人には分かり難いと思いますので。


>>あと自動反撃の仕様もこうした方がデータ的にスッキリするかと↓
>>瘴気,              0, 1, 3, +80,  -,  5,  -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>
>手持ちのGSCデータを見るとFF5のデータ等はこの書式で書かれているようです
>ですから別に<>で指定しても問題ないかと思われます
>自分の一存とかそこまで畏まらなくても良いですよ(汗)

 うーん……そうですね、では<自動反撃>で統一してみます。
 ただ、やはり周りと書式をあわせるというのは重要だと思いますので、あわせたほうがいいとレスがあった場合は元に戻させていただきます。ご理解ください。


>> ロボは構造物が腐ってダメージ
>んー、でしたらダメージ付き装甲劣化の方がそれっぽい気が・・・
>まあ毒にしたいのでしたならば、それでも構わないと思いますが
>スト魔女のロボ系分類は魔装機神みたいなファンタジー系ロボでしょうし
>GGGのポイズンオーラとかも毒属性でしたしね
>>・侵攻後は土地に充満し人が住めない環境になる
>というのもありますからやっぱり毒属性でしょうか

 ダメージ付きにしてしまうと装甲が薄いので瘴気がシールドを抜いてしまうことが多くなってしまいそうですので、それを防ぐために威力0になっています。
 まあ、毒ではなく単純に衰属性なんかでもいいと思うのですが、なんとなく継続ダメージのほうがそれっぽいという印象があり、毒になっているのですが。
 趣味の問題ですので、とりあえず毒を維持と言うことにさせてください。


>> うーん、そうなんですが、ただ魔属性だけだと銃弾を撃っているのにもかかわらず魔法だけで攻撃しているような感じになって違和感があるな、と思った次第でして。
>物理打撃を用いるとはいえ、魔力弾の一種ですし、魔属性単体でも問題ないと思いますよ
>>いっそ魔銃でシステム属性に変えて、バリア貫通も特徴に組み込んでみましょうか。
>うーん、でも魔銃とか魔実とかって結構審査が厳しいと話を聞いたのですが
>いやでもそれは等身大の話か

 どうなんでしょう。一応、魔銃などの魔法武器が抜けるバリアは「物」「魔」「物魔」などと指定をされているもので、「!精」や「全」で指定されたバリアは抜けません。
 等身大では魔法武器はバリアを抜けるようにしよう、ということで大抵のバリアが「物魔」などで指定されていますが、ロボでは魔法自体がマイナーなので「全」で指定される事が多く、そんなに多くのバリアを抜くことは出来ません。
 ですので、等身大に比べればロボではさほど警戒されていない、と思います。

 ですが実際にバリアを抜いたという描写もなく、そういう敵には坂本さんやサーニャの看破で対応したほうが楽しそうですので、魔属性にしておきます。
 フリーガーハマーの実属性は……ロボからすれば銃と大差ない大きさの弾でしょうし、実を抜いてこちらも魔属性だけにしておきます。


 northさん、ありがとうございました。
 今後も何かあれば、気軽にレスしてやってください。お待ちしています。


 以上です。それでは、ご意見お待ちしています。


 以下、修正点

・怪力のCTを+10にし、KL0をつけました。
・ケリドーンとヒエラクスの適応が陸になっていたのを空に修正しました。
・巨大基準のケリドーンとヒエラクスの大きさがLだったのを修正しました。

 圧縮ファイルは等身大映像・書籍データ掲示板のほうに出しています。
・ツリー全体表示

【2514】Re(1):再び自己修正+投稿日延期

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2008年11月17日(月) 18時22分 -
設定
引用なし
パスワード
敵ユニットの整理をしていたら
気になった部分が出てきたため、ここで修正します。


インペリアルの胸部エネルギー砲の射程を5に変更。

>胸部エネルギー砲,     2700, 1, 5,  +10,  -, 40,  -, AABA,  +0, -

射程4のままでは狙撃を使わなくてもパーフェクトキャノンで
射程外を狙えるためです。

原作じゃパーフェクトキャノンを弾き返した上にマイトガンナーも吹っ飛ばすほどの
破壊力があったため、このくらいのハッタリを利かせてもよいでしょう。

投稿日は来週の月、火曜あたりとします。
・ツリー全体表示

【2513】自己修正+レス

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2008年11月17日(月) 03時07分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、きょうしろうです。
人差し指を深爪してしまし、メチャクチャ痛いです。
それはともかく自己修正+レスー。


○修正

・全体
 マルチレスで「特にレスのない部分は追加・修正してます」と書きながら、
 抜けていた部分が何点かあったので修正しました。

・CB・バンガード兵(ザコ)
 名称変更による、メッセの変更やらなにやらをしてなかったたので修正。

・AI(F91)(ザコ)
 メッセの追加を忘れていたので追加。

・量産型F−91シリーズ
 一括変換の影響で、画像変更が気力Lv2になっていたので修正。


>HOLICさん

>>オールズモビル
>
>RFが付くMSには読み仮名が欲しいっすー。リファインでしたっけ。

ここにレスを付け忘れてました。申し訳ありません。

で、えーっと。
リファインを意味しているだけで、RFはRFと読むんじゃないのかなぁと。
そこら辺の設定に詳しい人がいたら教えてくれると助かります。


>トビア=アロナクス
>
>ひらめきから忍耐に差し替え希望です。サーベルが当たったと思ったらIフィールドハンドで防いでいたみたいな。

集中+底力+忍耐+勇気だと色々と突き抜けてしまいますのでこのままにさせてください。


>あとメッセージで
>
>回避, 僕には……見えるっ!
>フィンファンネル, 僕にだってフィンファンネルぐらいっ!!
>ピクセル, 僕にだってピクセルぐらいっ!!
>
>この辺少年期ベースなんでしょうが一人称俺になっても喋ってしまいます。

トビアは作中で一人称が安定しない子なのです。
つまり原作的には問題ねーのですね。


># ブラック・バンガード機は機体ランクを通常より1〜2ほど上げることで再現して下さい。
>
>とありますが普通の機体とブラック・バンガード機が混ざって出る場合雑魚でランクを変えるのは手間なだけでは?
>1〜2程度のランクなら機体能力に含めて欲しいです。

黒の部隊の機体が特別チューンされている、という設定は僕の知る限りはないはずです。
おそらく、設定的にチューンされているわけじゃないけど、
精鋭部隊なんだから機体側でも底上げしてくださいという事なんじゃないかなーと。

故にデータはこのままにしておきます。


それでは。
・ツリー全体表示

【2512】Re(1):ダイバーズの修理装置

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 14時10分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
BEM(4).zip ファイルサイズ: 42.6KB
ご意見ありがとうございます。

>4対がかりの修理

うあ、これまた分離のことを考えていませんでした。

確かに今のままだと卑怯なので
ファイアダイバー以外の修理装置をオミットしたいと思います。

投稿予定日に変更はありません、それではー。
・ツリー全体表示

【2511】Re(1):マルチレス

名前
 へのへのもへじ
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 14時06分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも。細かいことですが、
>メガデウス・ビッグオー
>Oサンダー,          3000, 1, 4, +20,  -, 40, 110, AACA,  +5, B
>クロムバスター,        3200, 1, 5, +10,  -, 70, 120, AABA,  +0, B
>プラズマギミック,       3500, 1, 3, +15,  -, 70, 125, AABA,  +0, -

消費ENを増やしてもいいかなと思います。
Oサンダーは攻撃値がアップし、プラズマギミックは射程が2から3に
増えましたので、
Oサンダー,          3000, 1, 4, +20,  -, 60, 110, AACA,  +5, B
クロムバスター,        3200, 1, 5, +10,  -, 70, 120, AABA,  +0, B
プラズマギミック,       3500, 1, 3, +15,  -, 90, 125, AABA,  +0, -

くらいでもいいかなと。アークラインとの兼ね合いもありますので
やりすぎなのかもしれませんが。
・ツリー全体表示

【2510】Re(1):F−91・F−91MSV・クロス...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 13時47分 -
設定
引用なし
パスワード
どもこんにちわ。

<クロスボーン>
>トビア=アロナクス

ひらめきから忍耐に差し替え希望です。サーベルが当たったと思ったらIフィールドハンドで防いでいたみたいな。

あとメッセージで
>回避, 僕には……見えるっ!
>フィンファンネル, 僕にだってフィンファンネルぐらいっ!!
>ピクセル, 僕にだってピクセルぐらいっ!!

この辺少年期ベースなんでしょうが一人称俺になっても喋ってしまいます。

>ハリソン=マディン
>援護攻撃, こちら、ハリソン大尉だ! 貴君の意図は理解した! 援護する! そのまま進め――っ!

援護攻撃というシチュエーションはありません。サポートアタックかと。

<F91>
># ブラック・バンガード機は機体ランクを通常より1〜2ほど上げることで再現して下さい。
とありますが普通の機体とブラック・バンガード機が混ざって出る場合雑魚でランクを変えるのは手間なだけでは?
1〜2程度のランクなら機体能力に含めて欲しいです。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【2509】ダイバーズの修理装置

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 13時00分 -
設定
引用なし
パスワード
現在ダイバーズは合体および分離形態全てで修理装置持ってますが、一律相手の30%を回復する修理装置では、分離して4体がかりで残りHP10%未満でも全快させるというずっこいやり方ができてしまいます。
(というか実際やりました。)
これは他の修理屋さんに比べて大きなアドバンテージであり、また合体を維持する甲斐がないかと思います。
分離状態は低回復アビリティにしたり、ファイアダイバー以外すっぱり切ったりなど対処法はあるかと。
以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【2508】Re(1):レス+エイリアス

名前
 north
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 10時41分 -
設定
引用なし
パスワード
>>「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。
> というルールがあるようですので、データ掲示板専用でいいですので何か一つハンドルネームを用意したほうがいいと思われます。お気をつけください。
申し訳ありませんでした
何分データ掲示板に書き込むのは初めてでしたので
以後は気をつけます

>>>あと自動反撃の仕様もこうした方がデータ的にスッキリするかと↓
>>瘴気,              0, 1, 3, +80,  -,  5,  -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>
>
> うーん、自分もそう思いますが「|攻反」を用いた表示用データと実データを両方用意するのは通例となっていまして、自分の一存で動かすのは難しいです。
> ですので、今は現状を維持させてください。

手持ちのGSCデータを見るとFF5のデータ等はこの書式で書かれているようです
ですから別に<>で指定しても問題ないかと思われます
自分の一存とかそこまで畏まらなくても良いですよ(汗)

> ロボは構造物が腐ってダメージ
んー、でしたらダメージ付き装甲劣化の方がそれっぽい気が・・・
まあ毒にしたいのでしたならば、それでも構わないと思いますが
スト魔女のロボ系分類は魔装機神みたいなファンタジー系ロボでしょうし
GGGのポイズンオーラとかも毒属性でしたしね
>・侵攻後は土地に充満し人が住めない環境になる
というのもありますからやっぱり毒属性でしょうか

> うーん、そうなんですが、ただ魔属性だけだと銃弾を撃っているのにもかかわらず魔法だけで攻撃しているような感じになって違和感があるな、と思った次第でして。
物理打撃を用いるとはいえ、魔力弾の一種ですし、魔属性単体でも問題ないと思いますよ
>いっそ魔銃でシステム属性に変えて、バリア貫通も特徴に組み込んでみましょうか。
うーん、でも魔銃とか魔実とかって結構審査が厳しいと話を聞いたのですが
いやでもそれは等身大の話か
・ツリー全体表示

【2507】自己修正+マルチレス

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 02時21分 -
設定
引用なし
パスワード
何個か名称にミスがあったので修正したのはいいのだけども、
どこを修正したかメモを残さなかったので分からなくなりました。

ま、まあ多分問題ないはず!


○修正点

>>F−91

親バグと子バグがばら撒いた時にほとんど脅威にならないので、
全体的に火力を向上させようかと思います。

親バグ
バグ, 対人感応殺傷兵器, 1, 1
空, 4, S, 1000, 10
特殊能力なし
1000, 50, 500, 110
AAAA, G0123_Bug(M).bmp
レーザートーチ,      1400, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AA-A, -10, -
子バグ,          1500, 1, 4, +15,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実追連L3
高速チェーンソー,     1800, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突

#アイテムスロットを-1
#運動性を+10
#レーザートーチの火力+600
#子バグを追加
#高速チェーンソーの火力+800、命中+10


子バグ
子バグ, こばぐ, 対人感応殺傷兵器, 1, 1
空, 4, SS, 100, 10
特殊能力なし
100, 20, 100, 100
AAAA, G0123_Bug(C).bmp
スラッシュブレード,    1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
Dグレネード,       1500, 1, 1, +40,  -,  -,  -, AAAA, +20, 実自

#アイテムスロットを-1
#スラッシュブレードの火力+200
#Dグレネードの命中+10、火力+300


>>クロスボーン

>トビア=アロナクス

キンケドゥ以上、カリスト以下であれば十分かなということで、
NTLvの最大値を8から7に落とします。


>ピーコックスマッシャー

弾数が多すぎるので半分に減らします。
MAP版はそのままー。


○マルチレス

前回と同じく、レスしていない部分は修正・追加しています。
レスしてないけど修正・追加されてない場合は、単純に抜けている可能性が高いので、
気付いたら指摘してくださると助かります。


>>コウさん

>名称が昔から変わってないのはデータもプレイヤーがDLする頃の名残です。
>F完結編だとガンダムって付いてなかったんですよね。
>名称が変わるとCreateするときエラーになるからそのままで〜現在に至る。
>
>データもアイコンもシナリオ添付が常識となった今、現状の名称に拘る理由は無いでしょう。

ういうい、存じております。
で、現状の名称に拘る理由としては正式名称がガンダムじゃないからですね。
あくまでガンダムは愛称であって〜とか考えていたのですが、その理論を持ち出すと、
VガンダムもVタイプっていうのが正式名称だったような気がするので、
F90〜F91の正式名称もガンダムを含める事にします。


>余談ですがエルガイムフォルダにはエラー防止用として、正しい名称の「ディザード」と
>以前の間違っていた名称の「ディザート」という2種類のユニットが用意されてたりします。

ゼゼーナンなのかゼゼナーンなのか分からないのは私だ。
トビアなのか、トピアなのか。アロナクスなのか、アナクロスなのか時々分からなくなるのも私だ。


>>MGさん

記事を編集した場合は、編集をした旨を書いていただけると助かります。


>シーブック
>
>作中、ちゃんとNTしてたと思うのですが。
>サイコミュは積んでいなくともバイオセンサーもありますし。
>
>またUC後半のパイロットはあまりNTであるという面を強調してませんし
>
>確かにNTであることこそ強調していませんが、その理由ですとウッソも大きく下げる必要が出てきますので、この部分は同意しかねます。

ちゃんとNTしていた、というのは他のNTキャラもそうであり、
アムロ・カミーユ・ジュドーはさらに+αでNTとしての能力を使っているわけです。

それに比べ、シーブックはトビアよりもNT能力が低いと思われる描写すらあります。
そういった理由からもNT値を低くしているわけですね。

ウッソについてはVガンダムを改訂する議長が判断すべき部分であり、
ここで議論するべき問題ではないと思いますので返答は控えさせていただきます。


>ギリ
>
>現在コミックスが手元に無いので確認できませんが
>カラスからの期待がトビア以下?だったと思います
>戦闘以外でNT要素をあまり見せていないですし、フェザーファンネル打ち落としは
>どちらかと言えば技量や反応の演出なのではないでしょうか。

カラスは弱肉強食を旨とするため、敗者であるギリを切り捨てただけで、
トビアのNTとしての素質をギリより評価していたかどうかは描かれてないはずですね。

とはいえ、別にファンネルを使ったわけでもないですし、
NTLvの最高値を7に落とす事にします。


>ローズマリー
>
>私の不確かな記憶によると、キンケドゥと同じくビームシールドでの大気圏突入という
>無茶なことをしていたと思います。その時のトビアの様子から、トビア以上のシールド防御があっていいのでは

光の帆で大気圏突入を行うというのは、あくまで凄腕パイロットであるという描写の一環でしかなく、
ローズマリーは戦闘でシールドを使った事は一度もないので、S防御を高くするのは違うのではないでしょうか。

そもそも、ローズマリーの特筆すべき点は回避力であり、S防御はバーンズの分担なので、
パイロットの差別化としてもこのままにしておきたいところです。


>ウモン
>
>では、ジェラドとハリダの技量をウモン以下に下げませんか。
>描写としても、それほど活躍したキャラではないはずですし。

そもそもウモンの技量をトップにする必要があるんでしょうか。
ウモンは数々の戦争をはったりと運で切り抜けてきたパイロットですので、
パイロットの能力側で優遇する必要性をあまり感じないのですね。

なので、ウモンを強くするのでしたら、そういった面ではなく、
SPの気合を幸運に差し替えたうえで、習得レベルをぐぐっと下げて初期習得にするというのはどうでしょうか。


>カリスト
>
>VガンダムのサイキッカーはNT、という話はありますが
>自身がNTであることを否定しているので、超能力に変更というのはどうでしょうか。
>
>VガンダムのサイキッカーはNT、という話はありますが
>自身がNTであることを否定しているので、NTを別名でサイキッカーにするのを提案します

やってることは結局NTの延長線上なので、自称サイキッカーのNTとしています。


>ザビーネ
>
>木星帝国版の強化人間削除について何か一言あるとありがたいです。

拷問された事によって、精神に異常をきたしただけなので、
強化人間になったというわけではないから、ですね。


>ピーコックスマッシャー
>
>武装の多さから、2種類もいらないと判断しました
>収束と拡散モードの使い分けは確かに捨てがたいですが。

武装の多さもクロスボーンの売りの一つだと思いますので、
他に意見がないようなら現状維持ということでよろしいでしょうか。


>>咲岡さん

>トビア=アロナクス
>
>近接メインなクロスボーンとの相性を上げるために最終切り払い上昇希望です。
>それでなくとも鋼鉄の7人バージョンは、新人でもないですし1レベルから技能修得させてやって欲しく。

技能よりは底力で押し切るというタイプのキャラなんであんまり高くさせるのもなぁと。
とはいえ1くらい上げる余裕はあると思いますので、切り払い上限を6にします。

鋼鉄の7人版の切り払いは初期習得に変更しておきます。
むしろ切り払いとS防御は初期LV2スタートにしてもいいかもしれませんねぇ。


>あと魂は決意に変えられませんかねー。
>理由は字面だけなんですが。

バランスに直面する部分なので字面だけで差し替えるのは難しいです。


>死の旋風隊
>
>クァバーゼが変形で1人突出してしまう気がします。

うーん、じゃあこんな感じでどうでしょう。
MA形態なんて所詮やられる布石でしかないんだぜ!ってことで。

クァバーゼ(MS)
クァバーゼ, MS, 1, 2
陸, 5, M, 6000, 180
特殊能力
ビームシールドLv2=ビーム・ソー
変形=変形 クァバーゼ(MA)
変形技=メガ粒子砲 クァバーゼ(MA)
3500, 180, 1200, 120
-ACA, G0133_Quavarze(MS).bmp
ビームカッター,      1400, 1, 3, +10,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B
メガ粒子砲,        1700, 1, 4, -15,  -, 20,  -, AA-A, +10, B変
スネークハンド,      2000, 1, 2,  +5,  -,  -,  -, AAAA, +10, P格武

クァバーゼ(MA)
クァバーゼ, MS, 1, 2
空, 5, M, 6000, 180
特殊能力
ビームシールドLv2=ビーム・ソー
変形=変形 クァバーゼ(MS)
3500, 180, 1100, 115
A--A, G0133_Quavarze(MA).bmp
メガ粒子砲,        1700, 1, 4, -15,  -, 20,  -, AA-A, +10, B


>アムロ=レイクローン脳
>
>初代最終話のコアファイターのデータを元に作られたやつですし、技能はZ以降のアムロ合わせでいいんじゃないでしょうか。

初代最終話のアムロはZのアムロってわけじゃないのでこのままでー。


>J・S・ディキトゥス
>
>防衛用ユニットですし耐久力を大幅に上げませんか。
>原作再現だとターン制限マップになりそうなので程よく嫌がらせになってくれるかと思います。

それではHPを4000まで上げましょう。


>カリスト
>
>S防御をググっと上げるの希望します。
>ファンネルなんて使ってんじゃねぇ!! クロスボーンで殴るかドレック直撃かけて死んで来い! って事で。

それではS防御8まで上げちゃいましょう。
その代わり、切り払いをLV1スタートで最大LVを5に変更し、習得レベルを調整します。
これでトビアで殴りやすく!


>>山水さん

>またまた細かいことですが、こちらも出典はGジェネになりますが、アラナ・バタラの『7連ビームサーベル』は、『モゾー・ブラスター』の名前になっているようです。
>恐らく、斬馬刀→ザンバー、村正→ムラマサにあわせ、これらの理論を基に作った『模造刀』の意味で付けられた名前だと思われます。
>洒落が聞いた名前ですし、よろしければ採用をご一考いただけたらと思います。
>よろしくお願いします。

なるほどなるほど。
Gジェネはもっていないので助かります。変更しておきますね。
それにしても……ダサカッコイイ名称だなぁ。


>>虚空さん

>スネークハンドとアマクサハンマー
>
>EN消費を希望。
>リアル系が持つ2P無償費武器にしては強力ですし。
>近い性能の武器にウォーカーギャリアのブーメランとかはありますが、あちらは主人公メカとして色々ときつい部分のある機体ですし。

スネークハンドの消費については、
クァバーゼが可哀相な事になるので現状維持させてください。
かわりに命中を-15くらいまで下げようかと思います。

アマクサハンマーはガンダムハンマー合わせなのと、
終盤の強ザコとしてはこれくらい目玉がないとパンチが弱いんですね。
あと味方使用をしたとしても、所詮火力が1900止まりなので強いってこともないかなと。


>>HR-04NGさん

>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)
>ビームシールドLv2=ビーム・ソー
>
>スネークハンドがビームシールド役を果たすのにどうも違和感がありますが、クァバーゼのときからそうなってるんですね。

クァバーゼについては敵使用時に強くて困る事はないですし、ビギナ・ギナII(木星決戦仕様」は、
同時期に加入するのが量産型ガンダムF91(木星決戦仕様)だと考えるといいんじゃないかなあと。


>後もだいたい了承です。
>エオス・ニユクス号のビームシールドは、資料がなさそうなので保留します。

前回のマルチレスの頭で「書いてない部分は追加・修正した」と書きましたし、
データを見ていただけているのなら分かると思うのですが、ビームシールド外してますよ。


>クロスボーン・バンガード兵(ザコ)
>クロスボーン・バンガード兵, くろすぼーんばんがーどへい, 男性, MS, AAAA, 60
>
>パイロット名が「クロスボーン・バンガー」までしか表示されません。C・V兵とかクロスボーン兵とかにしませんか。ブラック・バンガード兵は全部表示されるので、悩みますが。

それでは、CB・バンガード兵にしておきましょう。
ブラックはそのままで。


>バグ
>
>乗せるパイロットに困ります。何かしら作っておいてほしいです。

追加しておきます。


>改めてヴェスバー強すぎと思いました。必要気力くらいつけないと、他の機体がやってられません!(感想)
>気長に頑張ってくださ〜い。

F−91は中盤後半〜終盤で参戦する事を前提としていますので、
同時期に入手するであろうνガンダムのフィンファンネルと比べたらこんなもんですよ。


>>レクスさん

>クロスボーンガンダムX1
>ユニット画像=G0133_X-1(FO).bmp (気力Lv3)
>
>クロスボーンのフェイスオープンですが、必要気力を下げませんか?
>F91の時と違って頻繁に行っているわけですし。
>別にF91に合わせる必要性が無いのではないかと思います。

気力Lv2にしておきます。


>後、ローズマリーのS防御をもう少し上げてもいいと思います。
>鋼鉄の七人時代で光の翼をシールドにして大気圏突入をやってのけた人物ですし。

返答はMGさんのレスに書きましたのでそちらを参照ください。


>>クレッシュドさん

>・アイリス
>ダイアログのみでは可哀相なので、SPと命中・回避サポート辺りは欲しい所ですね。

うーん、それではこんな感じでどうでしょうか。

アイリス=オーランド
アイリス, 女性, MS(トキオ専属サポート), DDDD, 0
特殊能力
SP低成長, 1
1, 1, 1, 1, 1, 1, 普通
SP, 20, 偵察, 1, 応援, 8, 信頼, 15, 幸運, 29, 激励, 30, 補給, 45
G0123V_IrisOrlando(2).bmp, SilhouetteFormula.mid


>BGM

投稿されているBGMは指定しておきました。


>あと、レイラは乗った直後にシルエットガンダム(MACSS解除)を乗りこなしているので
>素養, 1
>があれば良いかなと

幼い頃からMSを操縦していたという設定なので、
素質というよりは初期LVが高いってだけじゃないかなと。

素質はシーブックのように短期間で急成長するようなキャラにつけるべきかなと。
いや、まあ、シーブックに素質はつけてないんですけども。


以上。それではレスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【2506】クロスボーン・アイテム

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2008年11月16日(日) 02時18分 -
設定
引用なし
パスワード
ザンバスター用小型核弾頭
小型核弾頭, 固定, 追加武装
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
小型核弾頭,        2800, 1, 3, -30,  1,  -, 120, AAAA, +10, 実

# ジュピトリス9破壊のために使用されたオプション。ザンバスターの先端に装着して使用する。
# あくまでも要塞破壊用イベント武装なので、通常使用はおすすめしません。

F90Iパック(木星決戦仕様)
インターセプトパック改, ミッションパック(MS専用), ミッションパック
特殊能力
愛称変更=$(愛称)I
空中移動
シールド=フライトシールド
0, 0, 0, +10, +1
マシンキャノン,      1200, 1, 2,  +5,  8,  -,  -, AABA, -10, P連L5
ビームサーベル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームランサー,      1800, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +20, 突
ビームショットガン,    1800, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AA-A, +10, B散
ビームショットランサー,  2000, 1, 2, -30,  -, 30,  -, AA-A, +20, BP
5連核弾頭ミサイル,    2800, 1, 3, -30,  1,  -, 120, AAAA, -10, 実H連L5
*マシンキャノン ビームサーベル ビームランサー
*運動性+10 移動力+1 フライトシールドにより飛行が可能 大気圏突入用装備

# ミノル=スズキがコロニーレーザー破壊に際し使用したオプション。
# 最新技術により改修されているほか、核ミサイル発射可能
# 核は一応コロニーレーザー破壊用なので状況に合わせて封印して下さい。

#一応0133年代での改修分をパック側に含めてあります。F90に装備させると運動性115になります。
・ツリー全体表示

211 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,987

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター