当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>HR-04NGさん
>クロスボーン系MS
> ランスチャージ, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー, 1600, 1, 2, -10, 4, -, -, AABA, +20, P実
>
>格闘でも使えるようになるのは賛成です。持ったままMSを貫いてる印象が強いですし。
>で、このデータを使ったとき、なぜか武器の並びが逆に表示されます。
>(ランスチャージの方が下に来る)
>不具合というほどのものではないですが、ちょっと気になったので。
>RFシリーズ
>
>このシリーズだけ、HPが高い気がします。
>以前のデータより全体的にHPは下げたようですが、こいつらだけ抜けてませんか?
>エウロペ=ドゥガチ
> NTLv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 26, Lv4, 32
>
>エウロペはNTとは違うと思うんですが、どうでしょう。
>カリスト兄弟との会話は、どちらかというと兄弟が一方的に読んだものですし。
>トトゥガ
>バーラ・トトゥガ
> 自動反撃=高速硬化ガス 高速硬化ガス 突武 100
> 表=解説 表示用属性
> 高速硬化ガス, 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用), 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛表|攻反
>
>表示用の弾数が減りません。でも、どうしたら減らせるかわかりません。
>個人的には、武装表示はしなくてもいいと思います。
>解説に「一定確率で敵を行動不能」とか説明をおいておくだけで。
>ベルナデットはパイロット化されないんですかね?
>と、さりげなくリクエストをしたり……(この期に及んで)
>クレッシュドさん
>クロスボーン系MS
>
> ランスチャージ, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー, 1600, 1, 2, -10, 4, -, -, AABA, +20, P実
>
>上で見直したのですが、ランスチャージの属性は「突」ではないかと見ますね。
>あと、ショットランサーとして全部打ち出したら突撃できそうに無いので、この部分を調整したほうが良いかもしれませんね。
>アイリス=オーランド
>ネオガンダムのナビゲートと考えると、見極め・狙撃・直撃辺りを配置するのが良いかもしれません。
>あと、ガレムソンの強さを引き立てるために、ネオ・サイコミュ・システムの実装をした方が良い感じはありますが、如何でしょうか?
>…となると、ラフレシアも同様に強化されるので、微妙なさじ加減はありそうですが^^;
>>ジム公さん
><自動反撃>で武装表示させると
>武装が常に赤字の使用不能色で表示されます。
>
>普通に使える武装や、単に使用条件を満たしていない武装と間違えてしまう
>まぎらわしさは通常色表示でも赤字表示でも同じように残ってしまうと思いますが、
>ENや気力などの条件も満たしているかを判別できることを考えると
>|攻反での表示のほうが良いんじゃないでしょうか。
>>northさん
>しかし「動」属性がローカルで付いているため
>それで判別がつくと思うのですがいかがでしょうか
>〜
>しかしデータもなるべく軽くした方が良いとも思いますので
>私は<>による指定を推奨します
>高速硬化ガス, 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)などがわかりやすいですね。
>高速硬化ガス(表示用), 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛表|攻反
>クロスボーン系MS
> ランスチャージ, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー, 1600, 1, 2, -10, 4, -, -, AABA, +20, P実
>トトゥガ
>バーラ・トトゥガ
> 高速硬化ガス, 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用), 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛表|攻反
>>クロスボーン系MS
> ランスチャージ, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー, 1600, 1, 2, -10, 4, -, -, AABA, +20, P実
>クロスボーン系MS格闘でも使えるようになるのは賛成です。持ったままMSを貫いてる印象が強いですし。
> ランスチャージ, 1600, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
> ショットランサー, 1600, 1, 2, -10, 4, -, -, AABA, +20, P実
>RFシリーズこのシリーズだけ、HPが高い気がします。
>シェリンドン=ロナS防御は外していいと思います。
> S防御Lv1, 1, Lv2, 22, Lv3, 41
>エウロペ=ドゥガチエウロペはNTとは違うと思うんですが、どうでしょう。
> NTLv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 26, Lv4, 32
>バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)移動力が5のままです。
>ペズ・バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
>トトゥガ表示用の弾数が減りません。でも、どうしたら減らせるかわかりません。
>バーラ・トトゥガ
> 自動反撃=高速硬化ガス 高速硬化ガス 突武 100
> 表=解説 表示用属性
> 高速硬化ガス, 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛(自動反撃)
> 高速硬化ガス(表示用), 0, 1, 1, +20, 5, -, -, AA-A, +20, 縛表|攻反
>普通に使える武装や、単に使用条件を満たしていない武装と間違えてしまうしかし「動」属性がローカルで付いているため
>まぎらわしさは通常色表示でも赤字表示でも同じように残ってしまうと思いますが、
>ENや気力などの条件も満たしているかを判別できることを考えると
>|攻反での表示のほうが良いんじゃないでしょうか。
>>「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。
>> というルールがあるようですので、データ掲示板専用でいいですので何か一つハンドルネームを用意したほうがいいと思われます。お気をつけください。
>申し訳ありませんでした
>何分データ掲示板に書き込むのは初めてでしたので
>以後は気をつけます
>>あと自動反撃の仕様もこうした方がデータ的にスッキリするかと↓
>>瘴気, 0, 1, 3, +80, -, 5, -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>
>手持ちのGSCデータを見るとFF5のデータ等はこの書式で書かれているようです
>ですから別に<>で指定しても問題ないかと思われます
>自分の一存とかそこまで畏まらなくても良いですよ(汗)
>> ロボは構造物が腐ってダメージ
>んー、でしたらダメージ付き装甲劣化の方がそれっぽい気が・・・
>まあ毒にしたいのでしたならば、それでも構わないと思いますが
>スト魔女のロボ系分類は魔装機神みたいなファンタジー系ロボでしょうし
>GGGのポイズンオーラとかも毒属性でしたしね
>>・侵攻後は土地に充満し人が住めない環境になる
>というのもありますからやっぱり毒属性でしょうか
>> うーん、そうなんですが、ただ魔属性だけだと銃弾を撃っているのにもかかわらず魔法だけで攻撃しているような感じになって違和感があるな、と思った次第でして。
>物理打撃を用いるとはいえ、魔力弾の一種ですし、魔属性単体でも問題ないと思いますよ
>>いっそ魔銃でシステム属性に変えて、バリア貫通も特徴に組み込んでみましょうか。
>うーん、でも魔銃とか魔実とかって結構審査が厳しいと話を聞いたのですが
>いやでもそれは等身大の話か
>胸部エネルギー砲, 2700, 1, 5, +10, -, 40, -, AABA, +0, -
>HOLICさん
>>オールズモビル
>
>RFが付くMSには読み仮名が欲しいっすー。リファインでしたっけ。
>トビア=アロナクス
>
>ひらめきから忍耐に差し替え希望です。サーベルが当たったと思ったらIフィールドハンドで防いでいたみたいな。
>あとメッセージで
>
>回避, 僕には……見えるっ!
>フィンファンネル, 僕にだってフィンファンネルぐらいっ!!
>ピクセル, 僕にだってピクセルぐらいっ!!
>
>この辺少年期ベースなんでしょうが一人称俺になっても喋ってしまいます。
># ブラック・バンガード機は機体ランクを通常より1〜2ほど上げることで再現して下さい。
>
>とありますが普通の機体とブラック・バンガード機が混ざって出る場合雑魚でランクを変えるのは手間なだけでは?
>1〜2程度のランクなら機体能力に含めて欲しいです。
>4対がかりの修理
>メガデウス・ビッグオー
>Oサンダー, 3000, 1, 4, +20, -, 40, 110, AACA, +5, B
>クロムバスター, 3200, 1, 5, +10, -, 70, 120, AABA, +0, B
>プラズマギミック, 3500, 1, 3, +15, -, 70, 125, AABA, +0, -
>トビア=アロナクス
>回避, 僕には……見えるっ!
>フィンファンネル, 僕にだってフィンファンネルぐらいっ!!
>ピクセル, 僕にだってピクセルぐらいっ!!
>ハリソン=マディン
>援護攻撃, こちら、ハリソン大尉だ! 貴君の意図は理解した! 援護する! そのまま進め――っ!
># ブラック・バンガード機は機体ランクを通常より1〜2ほど上げることで再現して下さい。とありますが普通の機体とブラック・バンガード機が混ざって出る場合雑魚でランクを変えるのは手間なだけでは?
>>「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。
> というルールがあるようですので、データ掲示板専用でいいですので何か一つハンドルネームを用意したほうがいいと思われます。お気をつけください。申し訳ありませんでした
>>>あと自動反撃の仕様もこうした方がデータ的にスッキリするかと↓
>>瘴気, 0, 1, 3, +80, -, 5, -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>
>
> うーん、自分もそう思いますが「|攻反」を用いた表示用データと実データを両方用意するのは通例となっていまして、自分の一存で動かすのは難しいです。
> ですので、今は現状を維持させてください。
> ロボは構造物が腐ってダメージんー、でしたらダメージ付き装甲劣化の方がそれっぽい気が・・・
>・侵攻後は土地に充満し人が住めない環境になるというのもありますからやっぱり毒属性でしょうか
> うーん、そうなんですが、ただ魔属性だけだと銃弾を撃っているのにもかかわらず魔法だけで攻撃しているような感じになって違和感があるな、と思った次第でして。物理打撃を用いるとはいえ、魔力弾の一種ですし、魔属性単体でも問題ないと思いますよ
>いっそ魔銃でシステム属性に変えて、バリア貫通も特徴に組み込んでみましょうか。うーん、でも魔銃とか魔実とかって結構審査が厳しいと話を聞いたのですが
>>F−91
>>クロスボーン
>トビア=アロナクス
>ピーコックスマッシャー
>>コウさん
>名称が昔から変わってないのはデータもプレイヤーがDLする頃の名残です。
>F完結編だとガンダムって付いてなかったんですよね。
>名称が変わるとCreateするときエラーになるからそのままで〜現在に至る。
>
>データもアイコンもシナリオ添付が常識となった今、現状の名称に拘る理由は無いでしょう。
>余談ですがエルガイムフォルダにはエラー防止用として、正しい名称の「ディザード」と
>以前の間違っていた名称の「ディザート」という2種類のユニットが用意されてたりします。
>>MGさん
>シーブック
>
>作中、ちゃんとNTしてたと思うのですが。
>サイコミュは積んでいなくともバイオセンサーもありますし。
>
>またUC後半のパイロットはあまりNTであるという面を強調してませんし
>
>確かにNTであることこそ強調していませんが、その理由ですとウッソも大きく下げる必要が出てきますので、この部分は同意しかねます。
>ギリ
>
>現在コミックスが手元に無いので確認できませんが
>カラスからの期待がトビア以下?だったと思います
>戦闘以外でNT要素をあまり見せていないですし、フェザーファンネル打ち落としは
>どちらかと言えば技量や反応の演出なのではないでしょうか。
>ローズマリー
>
>私の不確かな記憶によると、キンケドゥと同じくビームシールドでの大気圏突入という
>無茶なことをしていたと思います。その時のトビアの様子から、トビア以上のシールド防御があっていいのでは
>ウモン
>
>では、ジェラドとハリダの技量をウモン以下に下げませんか。
>描写としても、それほど活躍したキャラではないはずですし。
>カリスト
>
>VガンダムのサイキッカーはNT、という話はありますが
>自身がNTであることを否定しているので、超能力に変更というのはどうでしょうか。
>
>VガンダムのサイキッカーはNT、という話はありますが
>自身がNTであることを否定しているので、NTを別名でサイキッカーにするのを提案します
>ザビーネ
>
>木星帝国版の強化人間削除について何か一言あるとありがたいです。
>ピーコックスマッシャー
>
>武装の多さから、2種類もいらないと判断しました
>収束と拡散モードの使い分けは確かに捨てがたいですが。
>>咲岡さん
>トビア=アロナクス
>
>近接メインなクロスボーンとの相性を上げるために最終切り払い上昇希望です。
>それでなくとも鋼鉄の7人バージョンは、新人でもないですし1レベルから技能修得させてやって欲しく。
>あと魂は決意に変えられませんかねー。
>理由は字面だけなんですが。
>死の旋風隊
>
>クァバーゼが変形で1人突出してしまう気がします。
>アムロ=レイクローン脳
>
>初代最終話のコアファイターのデータを元に作られたやつですし、技能はZ以降のアムロ合わせでいいんじゃないでしょうか。
>J・S・ディキトゥス
>
>防衛用ユニットですし耐久力を大幅に上げませんか。
>原作再現だとターン制限マップになりそうなので程よく嫌がらせになってくれるかと思います。
>カリスト
>
>S防御をググっと上げるの希望します。
>ファンネルなんて使ってんじゃねぇ!! クロスボーンで殴るかドレック直撃かけて死んで来い! って事で。
>>山水さん
>またまた細かいことですが、こちらも出典はGジェネになりますが、アラナ・バタラの『7連ビームサーベル』は、『モゾー・ブラスター』の名前になっているようです。
>恐らく、斬馬刀→ザンバー、村正→ムラマサにあわせ、これらの理論を基に作った『模造刀』の意味で付けられた名前だと思われます。
>洒落が聞いた名前ですし、よろしければ採用をご一考いただけたらと思います。
>よろしくお願いします。
>>虚空さん
>スネークハンドとアマクサハンマー
>
>EN消費を希望。
>リアル系が持つ2P無償費武器にしては強力ですし。
>近い性能の武器にウォーカーギャリアのブーメランとかはありますが、あちらは主人公メカとして色々ときつい部分のある機体ですし。
>>HR-04NGさん
>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)
>ビームシールドLv2=ビーム・ソー
>
>スネークハンドがビームシールド役を果たすのにどうも違和感がありますが、クァバーゼのときからそうなってるんですね。
>後もだいたい了承です。
>エオス・ニユクス号のビームシールドは、資料がなさそうなので保留します。
>クロスボーン・バンガード兵(ザコ)
>クロスボーン・バンガード兵, くろすぼーんばんがーどへい, 男性, MS, AAAA, 60
>
>パイロット名が「クロスボーン・バンガー」までしか表示されません。C・V兵とかクロスボーン兵とかにしませんか。ブラック・バンガード兵は全部表示されるので、悩みますが。
>バグ
>
>乗せるパイロットに困ります。何かしら作っておいてほしいです。
>改めてヴェスバー強すぎと思いました。必要気力くらいつけないと、他の機体がやってられません!(感想)
>気長に頑張ってくださ〜い。
>>レクスさん
>クロスボーンガンダムX1
>ユニット画像=G0133_X-1(FO).bmp (気力Lv3)
>
>クロスボーンのフェイスオープンですが、必要気力を下げませんか?
>F91の時と違って頻繁に行っているわけですし。
>別にF91に合わせる必要性が無いのではないかと思います。
>後、ローズマリーのS防御をもう少し上げてもいいと思います。
>鋼鉄の七人時代で光の翼をシールドにして大気圏突入をやってのけた人物ですし。
>>クレッシュドさん
>・アイリス
>ダイアログのみでは可哀相なので、SPと命中・回避サポート辺りは欲しい所ですね。
>BGM
>あと、レイラは乗った直後にシルエットガンダム(MACSS解除)を乗りこなしているので
>素養, 1
>があれば良いかなと