当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>変更点
>>グリンダ
>>装甲+500。AIでさすがにこの装甲はきついので。
>>水適応をAからBに。登場シーンがマジンカーと似たようなもので、水適応があるとは言えないので。
>あと巨大基準では銃属性は基本つけないと思うのですが
>大半のデータに付いてますけど
>それと瘴気の毒属性も劣属性に変えませんか?
>確か劇中の瘴気の設定ってそういう感じでしたよね?
>>あと自動反撃の仕様もこうした方がデータ的にスッキリするかと↓
>瘴気, 0, 1, 3, +80, -, 5, -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>
>ペリ犬のトネールの雷属性等も巨大じゃあまり付けませんし
>まあこれもファンタジー系なら(ry
>「匿名」や「通りすがり」など、他者との識別が不可能なHNや、責任や一貫性が曖昧な単発HNでの書き込みは固く禁じます。
>失礼いたしました
>>エイリアス
># 機動戦士ガンダムF90
># 機動戦士ガンダムシルエットフォーミュラ
>ドーフマン, 男性, 戦艦, ABBA, 170
>瘴気, 0, 1, 3, +80, -, 5, -, AAAA, +80, 動劣<自動反撃>まあファンタジー系ですから毒でも問題ないと思いますけど
>クロスボーンガンダムX1
>ユニット画像=G0133_X-1(FO).bmp (気力Lv3)
>クァバーゼ(MS)
>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)
>スネークハンド, 2000, 1, 2, +5, -, -, -, AAAA, +10, P格武
>量産型クァバーゼ
>スネークハンド, 1800, 1, 2, +0, -, -, -, AAAA, +10, P格武
>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)スネークハンドがビームシールド役を果たすのにどうも違和感がありますが、クァバーゼのときからそうなってるんですね。
>ビームシールドLv2=ビーム・ソー
>アラナ・アビジョ言いたかったのは、パーツ分離するとなぜか運動性が落ちる不思議な機体になったら面白いかな、という単なる思いつきです。性能バランスは問題ないと思います。
>F−91画像が切り替わりません。必要技能の指定がおかしいかと。F91の量産型や別タイプもです。
>ユニット画像=G0123_F-91(FO).bmp (気力130)
>クロスボーン・バンガード兵(ザコ)パイロット名が「クロスボーン・バンガー」までしか表示されません。C・V兵とかクロスボーン兵とかにしませんか。ブラック・バンガード兵は全部表示されるので、悩みますが。
>クロスボーン・バンガード兵, くろすぼーんばんがーどへい, 男性, MS, AAAA, 60
>バグ乗せるパイロットに困ります。何かしら作っておいてほしいです。
>スネークハンドとアマクサハンマー