当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ダイモスだけで終わらせようと思っていたのにーいたのにー。
>……出来る限り頑張ってみます。
>ユニットクラス「コープランダー」元ネタのライディーンでは2.0対応がされてないのもあるのですが(ちょっと意外)、この手の仲間が登場する他の2.0対応済みデータではユニットクラスがサポートメカに変わっているようです。
>最大の問題は、ENを吸収する武器がEN大量に消耗するのってどうよ? というイメージ的なものが…
>また、1900で消費15というのは、タクティカルアームズの1900消費10よりむしろ重いぐらいなんですね。
>攻撃が外れた際の消費はタクティカルアームズよりむしろ重いぐらいですから問題ないと思うんですよ
>攻撃が当たった場合は、多少ENを消耗しようがその分以上を吸収することが期待されますんで、多少EN消費を重くしたところで意味がないと…
>もちろん、消費ENが大きければ、その分吸収したさいの実回復量が低下しますんでEN消費に意味がないわけではないですが、しかし逆にあんまりEN消費が大きすぎると「吸収してる感」が減ってしまうという…
>alias
>ミラージュコロイド
>ステルス=ミラージュコロイド (!水中)
>超回避Lv4=ミラージュコロイド 10 (!水中)
>ミラージュコロイド=解説 敵から3マス以内にいない限り、敵の標的になることがない。さらに40%の確率で発動し攻撃を回避、発動時EN10消費。ただし自分から攻撃をかけた場合は1ターンの間ステルス能力は無効。水中では使用できない
>量子コンピュータウィルス
>ステルスLv2=量子コンピュータウィルス (!水中)
>超回避Lv5=量子コンピュータウィルス 10 (!水中)
>量子コンピュータウィルス=解説 敵から2マス以内にいない限り、敵の標的になることがない。さらに50%の確率で発動し攻撃を回避、発動時EN10消費。ただし自分から攻撃をかけた場合は1ターンの間ステルス能力は無効。水中では使用できない
>ミラージュコロイド
>ステルス=ミラージュコロイド <!水中>
>超回避Lv4=ミラージュコロイド 10 <!水中>
>ミラージュコロイド=解説 敵から3マス以内にいない限り、敵の標的になることがない。さらに40%の確率で発動し攻撃を回避、発動時EN10消費。ただし自分から攻撃をかけた場合は1ターンの間ステルス能力は無効。水中では使用できない
>量子コンピュータウィルス
>ステルスLv2=量子コンピュータウィルス <!水中>
>超回避Lv5=量子コンピュータウィルス 10 <!水中>
>量子コンピュータウィルス=解説 敵から2マス以内にいない限り、敵の標的になることがない。さらに50%の確率で発動し攻撃を回避、発動時EN10消費。ただし自分から攻撃をかけた場合は1ターンの間ステルス能力は無効。水中では使用できない
>non_pilot
>ロレッタ=アジャー
>ロレッタ, GSEEDA_KazahanaAdger.bmp
>風花=アジャー
>風花, GSEEDA_LorettaAdger.bmp
>Pilot
>オルガ=サブナック
>ブーステッドマン, 1, Lv2, 15, Lv3, 24, Lv4, 31, Lv5, 40, Lv6, 53, Lv7, 67, Lv8, 80
>シャニ=アンドラス
>ブーステッドマン, 1, Lv2, 10, Lv3, 19, Lv4, 27, Lv5, 35, Lv6, 48, Lv7, 59, Lv8, 70
>クロト=ブエル
>ブーステッドマン, 1, Lv2, 13, Lv3, 22, Lv4, 30, Lv5, 39, Lv6, 50, Lv7, 62, Lv8, 73
>山吹樹里
>GSEEDA_ YamabukiKisato.bmp, GSEEDA_RedStroke.mid
>アッシュ=グレイ
>GSEEDA_AssuGray.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>ロンド=ギナ=サハク
>ロンド=ミナ=サハク
>ジャン=キャリー
>GSEEDA_Jean Carrey.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>シホ=ハーネンフース
>GSEEDA_ShihoHahnenfuβ.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>robot
>ゲルフィニート
>特殊能力
>量子コンピューターウィルス
>>マガノイクタチについて
>追加データ
>メッセージ
>一矢
>バーム
>超弾性金属
>ズバンザー
>戦闘アニメに(瀕死)
>ズバンザーこいつら前半敵の肩書きは戦闘ロボだったはずです。
>ダイモス
>MJ
>animation
>バティゴールです。
>
>
>☆SEED
>○パイロット
>>ラクス
>
>確かSPは55になるんじゃなかったでしたっけ。
>
>>地球連合軍兵
>
>こいつだけオーブ兵やザフト兵と違いS防御も切り払いも所持してないのは仕様でしょうか。
>所持していても良い気がするのですが。
>
>○ユニット
>>モントゴメリィ
>>130m級護衛艦
>
>この2艦だけ宇宙適応のみなのに移動適応が空になっていますが仕様でしょうか。
>宇宙で良いような気がするのですが。
>
>☆ASTRAY&SEEDMSV
>○ユニット
>>レイダー正式仕様(MS)
>
>移動適応が空陸になっていますが仕様でしょうか。
>地形適応-ACAですし、陸のみで良い気がするのですが。
>>M1Aアストレイ
>
>地形適応B--Aなのは仕様でしょうか。
>移動適応が空陸ですし、
>そもそもこの機体って確かM1アストレイのマイナーアップverみたいなものでしたよね。
>
>>>ジン式典装飾タイプ
>>##ただし、手を食われば発射は可能で、MSV戦記で使用例あり
>
>「手を加えれば」ではないでしょうか。
>
>
>>ゲルフィニート
>
>空適応Aなのですが仕様でしょうか。
>この機体って何か飛べるまたはそれに準ずるような性能がありましたっけ。
>そもそも現状だと突or武or接属性の武装が無いのでAでも-でも関係ありませんが。
>
>それとこの機体は基本敵ボスとしての使用が想定されると思うのですが、
>試してみたわけではないので正確にはわかりませんが
>現状だと敵軍側がこれ1機だけになった場合、
>武装の関係上自軍側が全滅する可能性が0になってしまうような気がしますが仕様でしょうか。
>
>もし仕様でないのならばそれではボスとして不味い気がするので、
>原作でやっていたパンチとかの格闘行動を適当に、
>
>格闘, 1000, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>
>のような感じに武装化しておいた方が良いと思います。
>4連機関砲, 1000, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L12
>ラクス
>地球連合軍兵
>モントゴメリィ
>130m級護衛艦
>レイダー正式仕様(MS)
>M1Aアストレイ
>>ジン式典装飾タイプ
>##ただし、手を食われば発射は可能で、MSV戦記で使用例あり
>ゲルフィニート
>どうも、虚空です。
>
>大分落ち着いてきたようですね。
>投稿も近いかな?
>>マーズジャケット
>
>まず、レッドフレーム本体のパーツ分離に必要な技能が変です。
>MJそのものについては、日本刀の攻撃力を+200〜300希望。
>ディアゴの量産アストレイ版で主力武器として働く事になると思いますので。
>ビームナギナタはエネルギーシールド、または対B属性のバリアシールドで立場を持たせてはどうでしょうか。
>>animation
>
>私のSRC本体の更新のしかたに問題があるのかもしれませんが(よく見ると2.2.26のままだったし)、幾つか機能しないものがあります。
>(2連)光弾、光弾銃、マシンキャノン、レールキャノン、後は日本刀2に該当すると思われるbmp辺り。
>
>私の方でも本体を調整してから他の武器も色々試そうとは思っていますが、ちょっと時間が無かったので……。
>以上です。それでは。ご意見ありがとうございました