当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ビームバリアー展開, 変身Lv1=Ξガンダム(ビームバリアー展開) 解説="ビームバリアーを展開し、高速移動形態に変る。;ただし、高速移動中は一部の武器が使用不可になる。;大気圏専用", 0, -, 10, -, -別に特別にアビリティにしなくともハイパーモードLv0や変形でもいいのではないでしょうか?
>ビームサーベル(突撃), 1600, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 突(突撃)は半角括弧でいいのでは?
>レーンレベル3取得ならいっそレベル1でもいいのではないでしょうか?
>素質, 3
>マフティー=ナビーユ=エリン(Ξテスト)ここも括弧が全角になっています
>マフティー=ナビーユ=エリン(決意)
>ハサウェイ=ノア(UC0105)
>耐久Lv1=(マフティー)解説が無いのでどちらか片方しか解説が出ませんがいいのでしょうか?
>広域サポートLv1=(マフティー)
>ビームバリアー防御効果がないのならば特殊能力として持っていなくても変わらないのでは
>ダミー特殊能力名= ビームバリアー"機体前面に展開することで、大気との干渉を低減するバリアー。防御効果はない。"
>>Ξガンダム変更点である、これについて言及されていませんが
>>追加移動力Lv2=宇宙戦仕様 宇宙
>>マフティー今度はメッセージで同じマフティーが2種類あります
>>ビームサーベルのB属性これは現在ビームザーベルにB属性を付けるかどうか
>>ショルダーブロック気力制限80では、あまり付いてる意味が無いと思います
>>ペーネロペーメガ粒子砲やメガビームサーベルは、特に気力が必要な武装ではないですし
>>マフティーマフティー=ナビーユ=エリンのデータが通常とアデレート仕様で区別されていません
>>メッセージ対シャア、クェス、ガウマンなど、見慣れない台詞がありますが
>>ビーム無効化(FFフィールド),FFフィールド?
>>等身大データなんですが、耐久性を下げて巨大データと同じく回避系にしませんか。
>巨大データの方では、仕方なく回避系にしたというより、劇中のイメージから回避系にするしかないというものだったと思いますが、そのイメージは相手が巨大なワームであろうと等身大サイズの相手であろうとそれほど変わらないのではないでしょうか。
>少なくとも、私はキン肉マンの超人連中のように新幹線を受け止めたり、松田さんやうしおととらみたいにジャンボジェット受け止めたり、どっかの塾長とかサイボーグとか乙HiMEみたいに大気圏外から落っこちてきたりして平気なようには思えませんし、弾切れになった豚の飛行艇からスパナを投げつけられたりしたらたんこぶを作ってもらいたいのです(音羽には特に・笑)
>Lサイズで回避系となると調整が大変かもしれませんが、とりあえず希望を書いておきます。
>それではー。
>>以下、自己修正
>ハイパーモードLv6=非表示 ワーム・17(大放電可能)(スカイガールズ) 自動発動になります。
>・他宇宙世紀ガンダムとの兼ね合い
>機動戦士ガンダムから機動戦士Vガンダムまでのいわゆる宇宙世紀ガンダム作品は
>フォルダこそ作品ごとに独立しているものの、ひとつのデータと言っていいほど
>関係、影響しあっているデータ群です。