当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>ガンダムX
>>ベルフェゴールこちらもガンダムX同様に、(UTM)の表記(+bmp名変更)を行ってください
>>ジェニスガスパカスタム
>>ヒマラヤ級陸上戦艦UTMは未読ですので詳しくは知りませんが
>スーパーロボット軍団パイロット
>ビートシリーズ
>SP, 60, 信頼, 1, 我慢, 7, 熱血, 15, 気合, 26, 決意, 32, 愛, 40
>セブンスウェル
>カットバックドロップターン
>ホーミングレーザー
>マシンガン&ライフル
>ブレード
>ホーミングレーザー
>ライフル
># 808のロングレンジレーザーは頭に高出力が付くので別格
>ホーミングレーザー
>バリアLv5=バリア 全 10 近接無効
>>ロト隊
>とりあえずゲーム中の字幕表記だと
>「デトレフ=フレイジャー」なのでそちらの方が良いかと思います。
>攻撃, 『紅きツバメ』は敵を逃さない
>ゲーム中で実際に言ったセリフなのか捏造セリフなのかどちらかわからないのですが、
>ゲーム中の字幕(少なくともインタビューの紹介時の部分)では『赤いツバメ』なので、
>そちらの方が良いと思います。
>あとこちらはユニット全般に関してなんですが、
>ワイバーン等愛称が英スペルで表記されているユニットは
>読み仮名が必要ではないかと思います。
>X-02_Wyvern, わいばーん, ……上記のようにしておきます。
>「予告の無い大幅な仕様変更」
>「前ツリーで次ツリーにおける仕様変更の提案 → 意見調査(肯定、否定の数取り) →
>意見調整 → 仕様変更」……と、きちんと段取りを経ていれば、議長曰く「ごちゃごち
>ゃになってる」現在のような状況になることもなかったでしょう。予告・意見調整無し
>に本稿を提示した為、本稿の仕様に違和感を感じる方が出てきてしまったのですから。
>あの時点での解決策を強いて挙げるなら、「本稿を破棄、仕切り直す」……ぐらいでしょうか。ツリーが伸びない内ならこれで良い訳ですが、今更これを行うと逆効果になってしまいますねー。
>まぁ、ともあれ。問題解決に当たるに際し、「ごちゃごちゃ」させてしまったのは議長当人であることを理解してください。
>さて、次の問題。「攻撃力偏重仕様にして欲しい、という意見が黙殺されている」こと。
>これは議長自身が投稿している記事番号 1866 で、現稿の仕様への反対意見が賛成意見を上回っている、と明確になっています。議長自身が賛成意見に加わると考えても、意見同数となる為、無視してよいものではないでしょう。
>しかし、議長は本投稿の元記事である記事番号 1868 において……
>>暫くは4稿当初の仕様で進めていきたいと思います。
>
>と、結んでいます。反対意見があったと認識していながら、全く触れていません。これでは今後、反対意見の方に不満が募る他、反対側に立つ新たな意見も出難くなり、意味の無い討議停滞が予測されます。
>
>ニルヴァーシュtypeZEROspec2
>ニルヴァーシュtypeZERO spec2, LFO, 2, 2
>空陸, 4, M, 8000, 150
>特殊能力
>1人乗り可能
>リフボード
>ユニット画像=EURK7_NirvashTypeZERO(Riff)(2).bmp (空中 or 宇宙)
>ハイパーモードLv3=セブンスウェル ニルヴァーシュtypeZEROspec2(セブンスウェル)
>変形=変形 ニルヴァーシュtypeZEROspec2(ビークルモード) ニルヴァーシュtypeZEROspec2(高速飛行形態)
>迎撃武器=ブーメラン
>4200, 180, 1400, 125
>AACA, EURK7_NirvashTypeZERO(2).bmp
>ブーメラン, 1600, 1, 2, -20, 2, 10, -, AABA, -10, 格実永
>ブーメラン型ナイフ, 1800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>カットバックドロップターン, 2200, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +20, 突
>ニルヴァーシュtypeZEROspec2(ビークルモード)
>ニルヴァーシュtypeZERO spec2・V, LFO, 2, 2
>陸, 5, S, 8000, 150
>特殊能力
>1人乗り可能
>ハイパーモードLv3=セブンスウェル ニルヴァーシュtypeZEROspec2(セブンスウェル)
>変形=変形 ニルヴァーシュtypeZEROspec2 ニルヴァーシュtypeZEROspec2(高速飛行形態)
>4200, 180, 1100, 115
>-ACA, EURK7_NirvashTypeZEROSpec2(Vehicle).bmp
>ニルヴァーシュtypeZEROspec2(高速飛行形態)
>ニルヴァーシュtypeZERO spec2・F, LFO, 2, 2
>陸, 6, M, 8000, 150
>特殊能力
>1人乗り可能
>ハイパーモードLv3=セブンスウェル ニルヴァーシュtypeZEROspec2(セブンスウェル)
>変形=変形 ニルヴァーシュtypeZEROspec2 ニルヴァーシュtypeZEROspec2(ビークルモード)
>迎撃武器=ブーメラン
>4200, 180, 1200, 125
>AACA, EURK7_NirvashTypeZEROSpec2(Fly).bmp
>ブーメラン, 1600, 1, 2, -20, 2, 10, -, AABA, -10, 格実永
>ブーメラン型ナイフ, 1800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>ニルヴァーシュtypeZEROspec2(セブンスウェル)
>ニルヴァーシュtypeZERO spec2, LFO, 2, 2
>空陸, 5, M, 8000, 150
>特殊能力
>1人乗り可能
>リフボード
>ユニット画像=EURK7_NirvashTypeZERO(Riff)(2).bmp (空中 or 宇宙)
>ノーマルモード=ニルヴァーシュtypeZEROspec2 5 回数制限 消耗なし
>他形態=ニルヴァーシュTypeZEROspec2(ビークルモード) ニルヴァーシュtypeZEROspec2(高速飛行形態)
>迎撃武器=ブーメラン
>4200, 180, 1400, 145
>AACA, EURK7_NirvashTypeZERO(2).bmp
>ブーメラン, 1600, 1, 2, -20, 2, 10, -, AABA, -10, 格実永
>ブーメラン型ナイフ, 1800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>カットバックドロップターン, 2200, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +20, 突
>セブンスウェル, 2400, 1, 4, +10, -, 70, 130, AAAA, -10, M全
>セブンスペクトラル, 3200, 1, 1, +20, -, 70, 130, AAAA, +30, 突
>ニルヴァーシュtypeZERO(最終話)
>ニルヴァーシュ, LFO, 2, 2
>空陸, 6, L, 10000, 150
>特殊能力
>1人乗り可能
>7500, 300, 1700, 130
>AAAA, EURK7_Nirvash(Last).bmp
>エンベロープスペクトラム, 0, 1, 4, +0, 1, 100, 120, AAAA, +30, M全識痺
>スペクトラルクライシス, 2200, 1, 4, +10, -, 10, -, AAAA, +0, -
>スペクトラスコピーモード, 2400, 1, 4, +0, -, 70, -, AAAA, +0, M全
>格闘, 2400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>### ゲッコーステイト ###--------------------------------------------------------------
>
>月光号
>月光号, 戦艦, 1, 1
>空, 4, LL, 20000, 180
>特殊能力
>母艦
>ステルスLv4=C・I・F
>9000, 260, 1300, 95
>A--A, EURK7_Gekkougou.bmp
>ミサイルランチャー, 1500, 2, 4, +0, 10, -, -, AAAA, +0, 実H
>ホーミングレーザー, 1800, 1, 4, +10, -, 30, -, AA-A, +0, BH
>主砲, 1900, 1, 4, -10, -, 30, -, AA-A, +0, B
>ターミナスtypeR909
>ターミナス typeR909, LFO, 1, 2
>空陸, 3, M, 5000, 150
>特殊能力
>ユニット画像=EURK7_TerminusTypeR909(R).bmp (空中 or 宇宙)
>リフボード
>変形=変形 ターミナスtypeR909(ビークルモード)
>迎撃武器=ブーメラン
>3800, 140, 1000, 90
>AACA, EURK7_TerminusTypeR909.bmp
>ブーメラン, 1400, 1, 2, -20, 2, 10, -, AABA, -10, 格実永
>マシンガン, 1400, 1, 4, -10, 10, -, -, AABA, +10, 連L5
>ブーメラン型ナイフ, 1600, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>ロングレンジレーザー砲, 1800, 1, 4, -10, 6, -, -, AA-A, +10, B
>カットバックドロップターン, 2200, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +20, 突(ホランド=ノヴァク)
># 抗体コーラリアンはどうすればいいものやら。
>暫くは4稿当初の仕様で進めていきたいと思います。
>各選択肢の仕様は、工夫次第でメリット・デメリットが変わる可能性が大いにあります。
>ここで仕様を固めてしまうのは、討議の柔軟性を損なってしまいます。
>3:集計した後、仕様が決まった場合、その仕様に対する意見は原則禁止。
> (ミス修正依頼、その他不具合に関することは可。)
>グレンラガン
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>空陸水, 4, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>攻撃属性=オ !超電導ライフル
>分離=分離 ラガン グレン
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>6500, 180, 1200, 75
>AABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1000, 1, 3, +10, 16, -, -, AACA, -20, 実共
>グレンブーメラン, 1200, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>格闘, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1400, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>ギガドリルマキシマム, 1600, 1, 3, -10, -, 30, -, AABA, +10, 突格
>トロイデルバースト, 1600, 2, 3, -20, 8, 20, 110, -A--, -10, 共
>ギガドリル, 1800, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 突
>ギガドリルブレイク, 2500, 1, 1, -10, -, 60, 120, AAAA, +20, 接破
>グレンラガン
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>空陸水, 4, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>オーラ変換器Lv7=螺旋エンジン
>分離=分離 ラガン グレン
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>6300, 150, 1000, 65
>AABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1200, 1, 3, +10, 16, -, -, AACA, -20, 実共
>グレンブーメラン, 1400, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>格闘, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1700, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>ギガドリルマキシマム, 2000, 1, 3, -10, -, 30, -, AABA, +10, 突格
>トロイデルバースト, 2000, 2, 3, -20, 8, 20, 110, -A--, -10, 共
>ギガドリル, 2200, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 突
>ギガドリルブレイク, 2800, 1, 1, -10, -, 60, 120, AAAA, +20, 接破
>グレンラガン
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>空陸水, 4, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>オーラ変換器Lv6=螺旋エンジン
>分離=分離 ラガン グレン
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>6300, 150, 1000, 65
>AABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1200, 1, 3, +10, 16, -, -, AACA, -20, 実共
>グレンブーメラン, 1400, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>格闘, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1700, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>ギガドリルマキシマム, 1800, 1, 3, -10, -, 30, -, AABA, +10, 突格オR
>トロイデルバースト, 2000, 2, 3, -20, 8, 20, 110, -A--, -10, 共
>ギガドリル, 2000, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 突オR
>ギガドリルブレイク, 2600, 1, 1, -10, -, 60, 120, AAAA, +20, 接破オR
>グレンラガン
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>空陸水, 4, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>分離=分離 ラガン グレン
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>6300, 150, 1000, 65
>AABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1200, 1, 3, +10, 16, -, -, AACA, -20, 実共
>グレンブーメラン, 1400, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>格闘, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1700, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>ギガドリルマキシマム, 2000, 1, 3, -10, -, 30, -, AABA, +10, 突格霊L1
>トロイデルバースト, 2000, 2, 3, -20, 8, 20, 110, -A--, -10, 共
>ギガドリル, 2200, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 突霊L2
>ギガドリルブレイク, 2800, 1, 1, -10, -, 60, 120, AAAA, +20, 接破霊L4
>グレンラガン
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>空陸水, 4, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>分離=分離 ラガン グレン
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>6500, 180, 1200, 75
>AABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1200, 1, 3, +10, 16, -, -, AACA, -20, 実共
>グレンブーメラン, 1400, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>格闘, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1700, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>ギガドリルマキシマム, 2000, 1, 3, -10, -, 30, -, AABA, +10, 突格
>トロイデルバースト, 2000, 2, 3, -20, 8, 20, 110, -A--, -10, 共
>ギガドリル, 2200, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 突
>ギガドリルブレイク, 2800, 1, 1, -10, -, 60, 120, AAAA, +20, 接破
>気軽に意見をとの事なんでじゃあ変換機は反対に1票で。意見どうもです。後ほど各仕様に対する投票を行うのでそちらに加算しておきます。
>それを防御力は捨てるって言っていたのに変換機に変えちゃ本末転倒なんじゃないかなと。補足ですが、今回の変換器への変更時に装甲値を100〜200ほど下げています。
>1.成長型のオーラをやめて固定レベルにしてしまう。これだと、螺旋力が無い場合と大差ないというか。
>2.元の攻撃力を上げて霊力を螺旋力として武器に霊属性をつける。(当然変換機は無しで)霊力はオーラよりややこしいイメージがあるので個人的には使用は控えたいです。
>3.螺旋力=SP消費減少として気合、熱血、根性などの消費を下げてみる。SPに頼る戦い方はグレンラガンらしくないと感じます。
>・オーラ属性について貴重な意見ありがとうございます。
>燃費を前半にあわせると後半で燃費がよくなりすぎ、私もこのジレンマを感じたので今回、オーラ変換器への仕様変更に踏み切りました。
>逆にすると前半がツラくなりすぎます。
>早速ですがオーラ変換機=螺旋エンジンには反対します。意見を受け取りました。
>またはR属性を付加するなどして中間火力が上がりすぎることを抑えて
>最大火力を重視した方が共闘を考える上では良いのではないかと思います
>スペース・ガンメン
>スペース・ガンメン,すーぺーす・がんめん, 強化パーツ(ガンメン専用),強化パーツ
>特殊能力
>大型アイテム
>サイズ変更=LL
>愛称変更=スペース・$(愛称)
>修理費修正Lv2
>宇宙移動
>+4000, +100, 0, 0, 0
>スピンバリアー弾, 2200, 1, 3, +10, 10, 20, -, AA-A, +10, B
>*アークグレンラガン級のガンメン。ガンメン自身が乗り込んで操縦する。
>*HP+4000、EN+100。
>ギガドリルブレイク
>ギガドリルブレイク, ぎがどりるぶれいく, 強化パーツ(ガンメン専用), 強化パーツ
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>ギガドリル, 2100, 1, 1, +0, -, 40, -, AAAA, +10, 突(螺旋力Lv5 !スペース・ガンメン装備)
>ギガドリルブレイク, 2500, 1, 1, -10, 1, 80, 130, AAAA, +20, 突破(螺旋力Lv5 !スペース・ガンメン装備)
>*ギガドリル, 2100, 1, 1, +0, -, 40, -, AAAA, +10, 突
>*ギガドリルブレイク, 2500, 1, 1, -10, 1, 80, 130, AAAA, +20, 突破
>#キタンの最期の再現アイテム。終盤強化用にも。
>一応、改めて考えてみたわけですが。こいついらの序列は……
>アシュタンガ級>キョムガン、クウムガン>パダ級、ハスタグライ級>上級ムガン>ムガン>>>敵ガンメン
>ぐらいだと考えて良いんでしょーか。
>・自動反撃<自爆>
>採用していただけるなら射程 2 でお願いします。
>では、以下に変換器に関して自分の意見を。長文申し訳ない。
>グレンラガンは「ザコに対しては殆ど無敵」である事に気付きまして。最近のロボアニメはその風潮が強すぎますが、ほとんどがリアル系ですし、気にしない方向で。
>更に言うなら、他フォルダにおける「1発が強いスーパーロボット」って凄まじく数が多いんですよ。パッと思い浮かぶだけで超電磁兄弟に無敵超鋼人、ダンクーガにゴーショーグンの後期型、毛色は違うがゼオライマー。こいつらも原作とか見てみると、1発が強い印象になるでしょう。
>寧ろ、「ハッタリ」を謳うなら一目見てグレンラガンより強力な武器を持っている味方がいるのでは「ハッタリ」にならないと考えます。
>共闘対象として基本的に想定されてる作品て皆さんどーなってるんでしょう。議長からの提示はここまで無かったと記憶していますが。
>>アークグレンラガンに肉薄する性能になってしまいますけれど。
>キタンなので、それはそれで有りだとは思いますが。一応。
>>・ムガン等の差別化
>自動反撃での自爆は……射程長すぎやしませんかね、これ。9って。
>原作に添った形にすると、射程2ぐらいだと思うのですが。
>その仕様だと採用すると思いますが、いかがでしょうか。
>
>変換器
>オ属性に対する反対意見は、涼原さん以外からは特に出ていなかったはずです。
>なのに、後々変更せざるを得ないという判断はどこから出てきたのでしょうか。
>ユニットの調整が難しくなるというデメリットも存在する事をお忘れなく。
>また、オーラ変換器の方が原作再現に向いているとの事なのですが
>メリットに比べ、デメリットがあまりにも大き過ぎるように見受けられます。
>箇条書きではなく、もう少し掘り下げて説明していただけますでしょうか。
>無駄な時間の削減と仰られていますが、具体的に何がどう無駄なのでしょうか。
>また、今までの議論が無駄になってしまったという点についてはどうお考えなのでしょうか。
>さらに、データが大幅に変更されたため、1から議論をやり直さなければならなくなりましたが、
>これははばたきさんの仰られている無駄な時間の削減に繋がっているのでしょうか。
>どうも、はばたきさんは必要な時こそ説明が不足するように見受けられます。
>僕はレスが1週間くらい遅れようと気にならないので、もう少し詳しい説明をしていただけると助かります。
>【要約】
>・メッセのミスについてうあ、すみません。修正します。
>・ギガドリルandスペースガンメンについて成る程。理解しました。補足どうもです。
>アークグレンラガンに肉薄する性能になってしまいますけれど。キタンなので、それはそれで有りだとは思いますが。一応。
>・ムガン等の差別化一応、キョムガンとクウムガンに関してはHP&運動性で差別化を図りました。
>光線, 1600, 1, 2, +0, -, 10, -, AA-A, +0, BPこれが限界です。流石に近接攻撃で射程2は出せないと思うので。
>・オーラ変換器そうですね……原作的にはありだと思いますが、その辺はローカル対応の部分かと。
>どうせなら敵ガンメンにも付けませんか?
>・オーラによる攻撃力調整元々、これを外したのは……弾丸&砲撃系に修正入るのは変かな。と思った次第でして。
>・運動性飛行ガンメンの運動性が高すぎるということですか……。
>・グレンラガンの移動力とか確かにそうでした。グレンラガンの移動は4で。
>グレンラガンが3だと大グレン団のガンメンやエンキ、ビャコウなんかも3で無いとおかしいような。
>・エンキ
>エンキ
>エンキ, ガンメン(ヴィラル専用), 1, 2
>空陸, 4, M, 6000, 200
>特殊能力
>小型シールド=エンキシールド
>4800, 140, 1000, 85
>BACA, TTGL_Enki.bmp
>エンキカウンター, 1300, 1, 2, +10, 12, -, -, AABA, +20, 実P連L10
>エンキソード, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>エンキミサイル, 1600, 1, 3, +10, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>エンキ・サン・アタック, 2000, 2, 4, -10, -, 30, 120, AAAA, +0, B
>ギャンザとホーダインマックス了解。以下、仕様変更バージョン。
>ギャンザ
>ギャンザ, ガンメン, 1, 2
>陸, 3, M, 5000, 120
>特殊能力なし
>3800, 120, 800, 50
>-ACB, TTGR_Gyanza.bmp
>格闘, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>刀, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>ホーダインマックス
>ホーダインマックス, ガンメン, 1, 2
>陸, 3, M, 3300, 50
>特殊能力なし
>4000, 120, 1000, 35
>-ACB, TTGL_HoudainMax.bmp
>格闘, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>大型カノン砲, 1800, 2, 4, -10, 10, -, -, AABA, +0, -
>・MIDIコレに関しては先走りました。
>・シモン
>普通に2部シモンは別パイロットにした方が良いと思います。
>spec2
>typeZERO(最終話)
>レントン&エウレカ