SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1817】【投稿報告】

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2007年12月24日(月) 22時36分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ggun(20).zip ファイルサイズ: 53.2KB
どうも、咲岡です。

数値上変化があったわけでもないので予定通り投稿しておきました。
何かありましたらこのツリーに書いていただければ対応いたしますので。

○コウさん

>すでに承知の上で話されているのなら余計なお世話でしょうが。
>CreateやRideで乗せるだけならユニットクラスに関係なく乗せられるので
>乗り換えをしない敵前提ユニットで気にする部分ではないと思います。

言われてみれば乗せるだけなら問題なかったんですね。ロディinドラグーンとかやって遊んでたハズなのに気付いていなかった……ッ。
ユニットクラス書き換え云々の一文は削除しておきます。

○クロノスさん

シャピロはF完でヴァルシオンでしたっけ。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1816】割とどうでもいいツッコミ

名前
 クロノス
投稿日時
 - 2007年12月24日(月) 00時47分 -
設定
引用なし
パスワード
クロノスです。

>シャピロ(2次G)が他版権パイロットでデビルに搭乗しています
2次Gでデビガンに搭乗したのはシロッコです。

それだけでーす。
・ツリー全体表示

【1815】Re(3):【師匠がはちきれそうなレス】

名前
 コウ
投稿日時
 - 2007年12月24日(月) 00時42分 -
設定
引用なし
パスワード
>ではモビルファイターに戻しておいて
>
># 乗せるパイロットに応じてユニットクラスを変更してやってください
>
>の一文を付け加えておきます。

すでに承知の上で話されているのなら余計なお世話でしょうが。
CreateやRideで乗せるだけならユニットクラスに関係なく乗せられるので
乗り換えをしない敵前提ユニットで気にする部分ではないと思います。
・ツリー全体表示

【1814】Re(2):【師匠がはちきれそうなレス】

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2007年12月23日(日) 22時59分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

ではモビルファイターに戻しておいて

# 乗せるパイロットに応じてユニットクラスを変更してやってください

の一文を付け加えておきます。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1813】Re(1):【師匠がはちきれそうなレス】

名前
 MG
投稿日時
 - 2007年12月23日(日) 21時57分 -
設定
引用なし
パスワード
>>デビルガンダム(OG)
>
>ユニットクラスをSPTに変えて、「ゴステロ乗せろ(意訳)」のコメントを付けておきます。
>V-MAXパックが装備可能にっ。

デビルガンダムファイナルは何も、必ずゴステロが乗らなければならない機体
では無いと思います。インパクトがあったことは事実ですが。

「最終形態よりも更に強力な力を手に入れたデビルガンダム」
という設定で登場させるのならばゴステロよりも女性パイロットが乗るほうが
自然でしょうし

Gガンのシナリオを再現する場合、デビルコロニーよりもまともに戦う可能性があり
尚且つラスボス級の機体としてDGレイン(もしくはウルベ・人口知能)が乗る可能性があります(他候補としてACE2でデビルのパイロットだったキョウジやRの東方不敗)

そしてスパロボの場合でも、ゴステロ以外に
シャピロ(2次G)が他版権パイロットでデビルに搭乗しています
Gジェネでもシーマが乗ったとか?(未確認)

デビルに関わったキャラ(エルデ=ミッテ、ユーゼス=ゴッツォ、System-∀99)
デビルっぽい機体に乗ったキャラ(シンシア=レーン、エリィ)なんかもいます。


Gガンダムをシナリオに登場させるとして、レイズナーも同時に参戦させなければ
ファイナルが使用不可能ということになりますし、使うにしても
その度にユニットクラスをSPTから変えねばなりません。
ユニットクラスを変更は、Gガン系以外どのキャラにも言えることではあるのですが
それならばデフォルトでは、Gガンキャラが乗れるモビルファイターであるべきかと。

最終形態とファイナルの区別としての注釈や、新でゴステロという注釈には賛成ですが
ユニットクラスをSPTに変更することは反対です
ゴステロが乗る場合はシナリオ側で調整もらいましょう。
・ツリー全体表示

【1812】投稿報告&謝辞

名前
 霞薙 WEB
投稿日時
 - 2007年12月23日(日) 20時40分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。

アニメ用includeに識別子を付け忘れていたので
「XEVIOUS_照準準備」として投稿しました。

当データでは設定面をほとんど知らないまま手を出してしまったこともあり、
普段以上に皆様のご協力を頼ることになりました。
多くの方のご協力が無ければ、このデータは完成しなかったと思います。
特にヴァーミリオンさんが提供してくださった、
設定資料とメッセージデータは、とてもありがたいものでした。
この場を借りて、重ねて御礼申し上げます。

ご協力ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1811】投稿報告

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2007年12月23日(日) 01時00分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。

先ほど投稿致しました。
討議に参加してくださった皆様方、本当にありがとうございました。

それでは。
・ツリー全体表示

【1810】Re(1):エースコンバットXデータ提示

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2007年12月23日(日) 00時42分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。

ACXのサントラは何時か発売してくれるのでしょうか・・・。

○ACX

>>オーレリア空軍パイロット
>>レサス空軍パイロット

両パイロット共に(ザコ)なり(汎用)なりを付けるべきかと。

>>XC−01(AC)

ユニットクラスや移動地形等が抜けています。


あと追加でAC04についてもほんの少しだけ。
○AC04

>>ストーンヘンジ

水適応と宇宙適応があるのですが仕様でしょうか。
陸適応だけで良い気がするのですが。

あとこれはAC04フォルダ全体に関わることなのですが、
識別子やフォルダ名はAceCombat4よりAceCombat04の方が良いのではないかと思います。
一応「4」ではなく「04」の方が公式のようですし。


それでは。
・ツリー全体表示

【1809】【師匠がはちきれそうなレス】

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2007年12月22日(土) 23時14分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ggun(19).zip ファイルサイズ: 53.2KB
どうも、咲岡です。

○HOLICさん

忙しい時こそニヤリと笑いましょう。

>アニメ

おお、確かに。
MS(GG)に放り込んでおきます。

>ステルス

風潮……なんですかね?
付けておきます。


○ダブル・Aさん

少なくともデビルマスドライバーは嬉々として用意されたそうですよ?

>デビルガンダム(OG)

ユニットクラスをSPTに変えて、「ゴステロ乗せろ(意訳)」のコメントを付けておきます。
V-MAXパックが装備可能にっ。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1808】【マルチレス】&ツリー最終返信レス

名前
 はばたき E-MAILWEB
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 21時58分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、はばたきです。
データ仕様にかなりの変化があるので、第4稿の準備に入ります。
よって、このツリーに対する返信は最後とさせていただきます。

12月27日に第4稿を立ち上げるので、それまでに何か意見がありましたら、このレスに返信をお願いします。
ただ、あまりにも長くなるようでしたら、4稿まで温めておいてください。


○千奈さん

>ギガドリルマキシマム
案の提出どうもです。
武装の方向性としては通常武器(非M兵器)になるかなと。

>ダブルブーメラン
確かに射程長すぎですね。3にします。

>ギガドリル系統
了解です。その方向性で各種修正かけました。

>装甲・HP
同意見多数なので、装甲低下&HP上昇&螺旋力シールド弱体化で復活。
ということにします。

>格闘
了解です。威力は1200まで下げます。

>キタン
自分も捨て身は外したくなかったんですけどね。
シナリオ側で変更できる部分でもあるので、これはこのままで。


あと、貴方のその配慮の深さに少なからず癒されたので特に謝る必要はありません。
新規レスお断り、みたいな空気にしてしまった自分が悪いのですから。


○HOLICさん

>リーロン=おかま
素で間違えてました。ですが、男性と書くと妙に違和感ありますね。

>戦闘アニメ
これは途中で気づいたので最新版では修正されてます。


○panuさん

まず初めに……。
とても素晴らしいご意見、誠にありがとうございます。
色々と素晴らしいですが、長くなるので割合します。
なお、基本的に貴方の意見は全て反映させていただきます。


>螺旋力シールド
統一、ということはもうalias.txtでやったほうが良さそうですね。
意見のほうですが、そのまま反映させてもらいます。

>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100

気力制限をつけるかどうかで迷いましたが、一応これで。


>ラガン・グレン・合体技
了解です。分離メカ、としての基準がよく分かりました。
全てそのように反映します。


>ラガン
>ラガン, ガンメン(シモン専用), 1, 3
>陸, 3, S, 5500, 190
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>合体技Lv0=キャノンボールアタック グレン(初期)
>合体技Lv0=キャノンボールアタック(2) グレン
>合体=合体 グレンラガン(初期) グレン(初期)
>合体=合体 グレンラガン グレン
>3200, 120, 900, 80
>-ACA, TTGL_Lagann.bmp
>ドリルタックル,             1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 突
>ラガンインパクト,            1400, 1, 1,  +0,  -, 15,  -, AAAA, +10, 突
>キャノンボールアタック,         1800, 1, 4, -10,  -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(シモン)
>キャノンボールアタック(2),       1800, 1, 4, -10,  -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(シモン)


>グレン(初期)
>グレン, ガンメン, 1, 2
>陸, 3, M, 5500, 190
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>合体技Lv0=キャノンボールアタック ラガン
>合体=合体 グレンラガン(初期) ラガン
>4400, 140, 1100, 55
>-ABA, TTGL_Gurren.bmp
>グレンブーメラン,    1200, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AABA, -10, 実P格
>格闘,             1200, 1, 1,  +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
>グラサンカッター,    1400, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
>キャノンボールアタック, 1800, 1, 4,  -10,  -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(カミナ)

ただ、飛行可能形態のグレンも空適応は-にすべきなのでしょうか……。


>グレンラガン
こちらも合体形態というデータの仕様がとてもよく分かりました。感謝します。


>グレンラガン(初期)
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>陸水, 3, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>攻撃属性=オ !超電導ライフル
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>分離=分離 グレン(初期) ラガン
>6500, 160, 1200, 75
>-ABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾,        1000, 1, 3,  +10,  6,  -,  -, AACA, -20, 実
>グレンブーメラン,    1200, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AABA, -10, 実P格
>格闘,             1200, 1, 1,  +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
>グラサンカッター,    1400, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
>超電導ライフル,     1500, 2, 4,  +20, 10,  -,  -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>トロイデルバースト,   1800, 2, 3,  -20,  -, 40, 110, -A--, -10, 突
>ギガドリル,        1800, 1, 1,  +0,  -, 20,  -, AAAA, +10, 突
>ギガドリルブレイク,    2500, 1, 1,  -10,  -, 70, 120, AAAA, +20, 接破


なお、K属性は案として出しただけなので、本気でその仕様にすることはないです。

>アークグレンラガン
とりあえず、移植の案を採用させて頂きました。


>アークグレンラガン
>アークグレンラガン, グレンラガン, 2, 1
>空陸, 4, LL, 26000, 260
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>格闘武器=腕
>10000, 250, 1200, 70
>AACA, TTGL_ArcGurrenLagann.bmp
>ドリル弾,        1000, 1, 3,  +10,  6,  -,  -, AACA, -20, 実
>機銃,           1200, 1, 1, +30, 30,  -,  -, AABA,  +0, 射先連L10
>格闘,             1200, 1, 1,  +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
>ミサイル,         1600, 1, 4,  +0,  8,  -,  -, AAAA, +10, 実H
>トロイデルバースト,    1800, 2, 3,  -20,  -, 40, 110, -A--, -10, 突
>主砲,           1800, 2, 4, +15, 10,  -,  -, AABA,  +0, -
>スピニングパンチ,     1800, 1, 1,  +10,  -, 20,  -, AAAA,  +0, 突
>スピニングギガドリル,   2000, 1, 1,  +0,  -, 40, 110, AAAA, +10, 突
>時空烈断BSパンチ,    2600, 1, 1,  -20,  -, 100, 130, AAAA, +20, 突無


以前に比べ、かなり強くなった気もしますが……。


>・超銀河グレンラガン
>現状のデータは空陸なのですが、地上や空中での戦闘は不可能です。
>月の直径(3400km)が宇宙との境目(80〜120km)よりはるかに大きいためです。
>月の直径を170cmの人間の身長に置き換えると、大気圏の限界は4〜6cmとなります。

これ、自分も同じことを思っていたのですが……何故この仕様になったのか、もはや覚えていません。

>ガイキングと同様の形式でアークグレンラガンと合体させることを提案します。
>問題はダヤッカが3人目のパイロットとして入ってしまうことなんですが。

ええ、パイロット数が増えるのを避ける処置として、合体はあえて外してます。
合体した瞬間、ダヤッカが消える仕様にできればいいのですが……無理そうです。

なので、採用は見送るということで。


>ダヤッカが消える
これは、艦長用のダヤッカをもう一人用意したほうがいい。ということなのでしょうか。
現状、メッセ取りするだけで終わるので作成可能ですが。

>・天元突破グレンラガン
>通常運用の場合、超銀河グレンラガンからの気力150のハイパーモードでの推移を希望します。

それ、採用です。確かにそのほうがスッキリしてます。
ただ、普通のシナリオライターでその脚本を書く人が存在しないと思うのですが。
そこまでの過程が本当に大変だと思うので。ええ。
……蛇足なのでスルーしてください。

アンカーの仕様も完全に間違ってました。修正します。

>・最後に
>討議の遅延、停滞を危惧するような意見を見受けますが、このデータの討議は時間をかけて行うべきです。

何故か軽く終わるものだと勝手に解釈してました。
これは私の完全な思い込みなので、申し訳ないとしか。

もう少し気持ちに余裕を持って、(極端ですが)1年・2年ぐらいのスパンで考えていきたいと思います。

それでは、また第4稿でもよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【1807】今ごろなゴステロ話

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 21時53分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんわ。
レイズナーのデータ管理者としてはデビルガンダムOGは
嬉しいんだか悲しいんだか、まぁそれはおいといて。


>デビルガンダム(OG)


これにはゴステロを乗せるよう記述を入れた方がよいのではないでしょうか。
新をやってない人には存在自体がよく分からないと思いますので。
デビルコロニーとかは名前で辛うじて認識できるはずです。


以上です、それではー。

### 追記 ###

デビルガンダム(OG)のユニットクラスがモビルファイターであり、
ゴステロのSPTに対応してませんが、これはシナリオ側で処置ということで了解でしょうか?
・ツリー全体表示

【1806】師匠がコアランダーに追いつくほど忙しい月

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 21時35分 -
設定
引用なし
パスワード
なので大したネタはありません。

MS(GG)の戦闘アニメはモビルファイターとは別物じゃないでしょうか?
あと最近の風潮でステルスにLv指定をお願いします。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【1805】エースコンバットX・ダイアログ

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 01時46分 -
設定
引用なし
パスワード
### ACE COMBAT X ###################################################

# グリフィス1 #####################################################

グリフィス1(ACX)
回避
グリフィス1, …………
回避
ユジーン=ソラーノ, ブレイク! ブレイク!
回避
ユジーン=ソラーノ, 後方に注意!
回避
ユジーン=ソラーノ, 注意、狙われています!
回避
ユジーン=ソラーノ, 注意、レーダー照射を受けています!
回避
ユジーン=ソラーノ, 注意、敵にロックされています!
回避
ユジーン=ソラーノ, 攻撃を回避!
回避
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、攻撃を回避!
回避
ユジーン=ソラーノ, 敵機、$(Random(12))時方向
回避
ユジーン=ソラーノ, $(Random(12))時に敵機
回避
ユジーン=ソラーノ, すごいです隊長! ……いえ、グリフィス
回避
ユジーン=ソラーノ, 後方に敵機です
回避
ユジーン=ソラーノ, 無茶しすぎですよ隊長。見ているこっちが冷や冷やしたじゃないですか
ダメージ小
グリフィス1, …………
ダメージ小
ユジーン=ソラーノ, 被弾
ダメージ小
ユジーン=ソラーノ, 被弾、損傷は軽微です
ダメージ小
ユジーン=ソラーノ, 燃料に注意してください!
ダメージ中
グリフィス1, …………
ダメージ中
ユジーン=ソラーノ, 被弾
ダメージ中
ユジーン=ソラーノ, 被弾、まだ飛行には問題ありません
ダメージ中
ユジーン=ソラーノ, 大丈夫ですよね!? まだ堕ちてないですよね!?
ダメージ中
ユジーン=ソラーノ, もっとスピードを! 追いつかれます!
ダメージ中
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1! 高度を維持してください!
ダメージ大
グリフィス1, …………
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, 被弾
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, 被弾、ダメージを受けすぎています!!
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, 大丈夫ですよね!? もう仲間を失うのはイヤですよ!?
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1! 持ちこたえてください!
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1! 高度を維持してください!
ダメージ大
ユジーン=ソラーノ, 無茶はしないで下さい
ユジーン=ソラーノ, 勝利しても、あなたを失ってしまったら、何の意味も無いんですから
破壊
グリフィス1, …………
破壊
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1! 応答せよ!! 大変だ、隊長が撃墜された!
破壊
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1が墜落した! 聞えますかグリフィス1! 隊長!!
射程外
グリフィス1, …………
射程外
ユジーン=ソラーノ, 敵機、射程外
射程外
ユジーン=ソラーノ, ミサイルの残弾ゼロ
射程外
ユジーン=ソラーノ, おかしい……グリフィス1、なにか、奇妙な感じがしませんか?
攻撃
グリフィス1, …………
攻撃
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、$(武器)発射
攻撃
ユジーン=ソラーノ, レーダーロック!
攻撃
ユジーン=ソラーノ, レーダーロックオン
攻撃
ユジーン=ソラーノ, ロックオン!
攻撃
ユジーン=ソラーノ, 交戦を許可します
攻撃
ユジーン=ソラーノ, 攻撃態勢に入ってください
攻撃(機銃)
ユジーン=ソラーノ, ガンの射程内
攻撃(機銃)
ユジーン=ソラーノ, 敵機、ガンの射程内
攻撃(ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, フォックス2!
攻撃(ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, フォックス2! フォックス2!
ユジーン=ソラーノ(ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、フォックス2
攻撃(短距離ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(グランドミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(多弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(スプレッドボム)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(スプレッドボム)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、スプレッドボム投下
攻撃(O.S.L)
ユジーン=ソラーノ, レーザー照射開始
攻撃(O.S.L)
ユジーン=ソラーノ, O.S.L照射開始
攻撃(O.S.L)
ユジーン=ソラーノ, 衛星軌道上レーザー照射開始
攻撃(レーザーキャノン)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、レーザー照射
攻撃(レーザーキャノン)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、レーザーキャノン照射
攻撃(アンチナノバイトボム)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(アンチナノバイトボム)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、アンチナノバイトボム投下
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、SAAM発射。誘導開始
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、セミアクティブ空対空ミサイル発射
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、セミアクティブ空対空ミサイル発射。誘導開始
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, フォックス1!
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, フォックス1! フォックス1!
攻撃(SAAM)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、フォックス1!
攻撃(高機動ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(高機動ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、QAAM発射
攻撃(高機動ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3!
攻撃(高機動ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3! フォックス3!
攻撃(高機動ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、フォックス3!
攻撃(XMAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(XMAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、高機能空対空ミサイル発射
攻撃(XMAA)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3!
攻撃(XMAA)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3! フォックス3!
攻撃(XMAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、フォックス3!
攻撃(XLAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(XLAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、高機能空対空ミサイル発射
攻撃(XLAA)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3!
攻撃(XLAA)
ユジーン=ソラーノ, フォックス3! フォックス3!
攻撃(XLAA)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、フォックス3!
攻撃(ロケットランチャー)
ユジーン=ソラーノ, RCL発射
攻撃(ロケットランチャー)
ユジーン=ソラーノ, ロケット弾斉射開始
攻撃(ロケットランチャー)
ユジーン=ソラーノ, 斉射開始
攻撃(ナパーム弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(ナパーム弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ナパーム弾投下
攻撃(ナパーム弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、NPB投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、無誘導爆弾投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1, UGBS投下
攻撃(無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、無誘導爆弾投下
攻撃(無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1, UGB投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、無誘導爆弾投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1, UGBL投下
攻撃(燃料気化爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(燃料気化爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、燃料気化爆弾投下
攻撃(燃料気化爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、FAEB投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、小弾頭ディスペンサー投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、BDSP投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、自己鍛造小弾頭爆弾投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、SFFS投下
攻撃(精密誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(精密誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、精密誘導爆弾投下
攻撃(精密誘導爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、PGB投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、誘導貫通爆弾投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、GPB投下
攻撃(SOD)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(SOD)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、スタンドオフディスペンサー発射
攻撃(クラスター爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
攻撃(クラスター爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、クラスター爆弾投下
攻撃(クラスター爆弾)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、CLB投下
攻撃(高機能対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(高機能対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、XAGM発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、LAGM発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、マグナム!
攻撃(長距離空対地ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, マグナム
攻撃(長距離空対艦ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(長距離空対艦ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、LASM発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、散弾ミサイル発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、MPBM発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、衝撃波弾頭ミサイル発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、LSWM発射
攻撃(戦略レーザー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、レーザー照射
攻撃(戦略レーザー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、戦略レーザー照射
攻撃(戦略レーザー)
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、TLS照射
戦術核爆弾
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、投下
戦術核爆弾
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、戦術核爆弾投下
航空機用核ミサイル
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、ミサイル発射
航空機用核ミサイル
ユジーン=ソラーノ, グリフィス1、核ミサイル発射
ECMポッド
グリフィス1, …………
ECMポッド
ユジーン=ソラーノ, ECMポッド作動開始
ECMポッド
ユジーン=ソラーノ, ECM作動開始
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
ユジーン=ソラーノ, 撃墜
とどめ
ユジーン=ソラーノ, ナイスキル!
とどめ(対A−10AサンダーボルトII)
ユジーン=ソラーノ, A−10を撃墜!
とどめ(対ヘリコプター)
ユジーン=ソラーノ, ヘリを撃墜!
とどめ(対戦車)
ユジーン=ソラーノ, 戦車を破壊
とどめ(対対空機銃(AC))
ユジーン=ソラーノ, AA−GUNを破壊
とどめ(対地対空ミサイル(AC))
ユジーン=ソラーノ, SAMを破壊
とどめ(対空中要塞グレイプニル)
ユジーン=ソラーノ, 空の要塞が沈んでいく……
とどめ(対空中要塞グレイプニル)
ユジーン=ソラーノ, グレイプニル、墜落します!


グリフィス1(単独)(ACX)
回避
グリフィス1, …………
回避
システムメッセージ, ブレイク
回避
システムメッセージ, 後方に注意
回避
システムメッセージ, 注意、狙われている
回避
システムメッセージ, 注意、レーダー照射を確認
回避
システムメッセージ, 注意、敵のロックを確認
回避
システムメッセージ, 攻撃を回避
回避
システムメッセージ, 敵機、$(Random(12))時方向
回避
システムメッセージ, $(Random(12))時に敵機
回避
システムメッセージ, 後方に敵機
ダメージ小
グリフィス1, …………
ダメージ小
システムメッセージ, 被弾
ダメージ小
システムメッセージ, 被弾、損傷は軽微
ダメージ中
グリフィス1, …………
ダメージ中
システムメッセージ, 被弾
ダメージ中
システムメッセージ, 被弾、まだ飛行には問題ない
ダメージ大
グリフィス1, …………
ダメージ大
システムメッセージ, 被弾
ダメージ大
システムメッセージ, 被弾、ダメージを受けすぎている
破壊
グリフィス1, …………
破壊
システムメッセージ, 墜落
破壊(ピクシー)
ラリー=フォルク, グリフィス1、応答しろ!
射程外
グリフィス1, …………
射程外
システムメッセージ, 敵機、射程外
射程外
システムメッセージ, ミサイルの残弾ゼロ
攻撃
グリフィス1, …………
攻撃
システムメッセージ, $(武器)発射
攻撃
システムメッセージ, レーダーロック
攻撃
システムメッセージ, レーダーロックオン
攻撃
システムメッセージ, ロックオン
攻撃(機銃)
システムメッセージ, ガンの射程内
攻撃(機銃)
システムメッセージ, 敵機、ガンの射程内
攻撃(ミサイル)
システムメッセージ, フォックス2
攻撃(ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル、フォックス2
攻撃(短距離ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(グランドミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(多弾頭ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(スプレッドボム)
システムメッセージ, 投下
攻撃(スプレッドボム)
システムメッセージ, スプレッドボム投下
攻撃(ニュートロンビーム)
システムメッセージ, ビーム発射
攻撃(プラズマビーム)
システムメッセージ, ビーム発射
攻撃(O.S.L)
システムメッセージ, レーザー照射開始
攻撃(O.S.L)
システムメッセージ, O.S.L照射開始
攻撃(O.S.L)
システムメッセージ, 衛星軌道上レーザー照射開始
攻撃(レーザーキャノン)
システムメッセージ, レーザー照射
攻撃(レーザーキャノン)
システムメッセージ, レーザーキャノン照射
攻撃(アンチナノバイトボム)
システムメッセージ, 投下
攻撃(アンチナノバイトボム)
システムメッセージ, アンチナノバイトボム投下
攻撃(SAAM)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(SAAM)
システムメッセージ, SAAM発射。誘導開始
攻撃(SAAM)
システムメッセージ, セミアクティブ空対空ミサイル発射
攻撃(SAAM)
システムメッセージ, セミアクティブ空対空ミサイル発射。誘導開始
攻撃(SAAM)
システムメッセージ, フォックス1
攻撃(高機動ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(高機動ミサイル)
システムメッセージ, QAAM発射
攻撃(高機動ミサイル)
システムメッセージ, フォックス3
攻撃(XMAA)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(XMAA)
システムメッセージ, 高機能空対空ミサイル発射
攻撃(XMAA)
システムメッセージ, フォックス3
攻撃(XLAA)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(XLAA)
システムメッセージ, 高機能空対空ミサイル発射
攻撃(XLAA)
システムメッセージ, フォックス3
攻撃(ロケットランチャー)
システムメッセージ, RCL発射
攻撃(ロケットランチャー)
システムメッセージ, ロケット弾斉射開始
攻撃(ロケットランチャー)
システムメッセージ, 斉射開始
攻撃(ナパーム弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(ナパーム弾)
システムメッセージ, ナパーム弾投下
攻撃(ナパーム弾)
システムメッセージ, NPB投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
システムメッセージ, 無誘導爆弾投下
攻撃(小型無誘導爆弾)
システムメッセージ, UGBS投下
攻撃(無誘導爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(無誘導爆弾)
システムメッセージ, 無誘導爆弾投下
攻撃(無誘導爆弾)
システムメッセージ, UGB投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
システムメッセージ, 無誘導爆弾投下
攻撃(大型無誘導爆弾)
システムメッセージ, UGBL投下
攻撃(燃料気化爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(燃料気化爆弾)
システムメッセージ, 燃料気化爆弾投下
攻撃(燃料気化爆弾)
システムメッセージ, FAEB投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
システムメッセージ, 投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
システムメッセージ, 小弾頭ディスペンサー投下
攻撃(小弾頭ディスペンサー)
システムメッセージ, BDSP投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
システムメッセージ, 自己鍛造小弾頭爆弾投下
攻撃(自己鍛造小弾頭爆弾)
システムメッセージ, SFFS投下
攻撃(精密誘導爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(精密誘導爆弾)
システムメッセージ, 精密誘導爆弾投下
攻撃(精密誘導爆弾)
システムメッセージ, PGB投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
システムメッセージ, 誘導貫通爆弾投下
攻撃(誘導貫通爆弾)
システムメッセージ, GPB投下
攻撃(SOD)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(SOD)
システムメッセージ, スタンドオフディスペンサー発射
攻撃(クラスター爆弾)
システムメッセージ, 投下
攻撃(クラスター爆弾)
システムメッセージ, クラスター爆弾投下
攻撃(クラスター爆弾)
システムメッセージ, CLB投下
攻撃(高機能対地ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(高機能対地ミサイル)
システムメッセージ, XAGM発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
システムメッセージ, LAGM発射
攻撃(長距離空対地ミサイル)
システムメッセージ, マグナム
攻撃(長距離空対艦ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(長距離空対艦ミサイル)
システムメッセージ, LASM発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
システムメッセージ, 散弾ミサイル発射
攻撃(多用途炸裂弾頭ミサイル)
システムメッセージ, MPBM発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
システムメッセージ, ミサイル発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
システムメッセージ, 衝撃波弾頭ミサイル発射
攻撃(長距離衝撃波弾頭ミサイル)
システムメッセージ, LSWM発射
攻撃(戦略レーザー)
システムメッセージ, レーザー照射
攻撃(戦略レーザー)
システムメッセージ, 戦略レーザー照射
攻撃(戦略レーザー)
システムメッセージ, TLS照射
戦術核爆弾
システムメッセージ, 投下
戦術核爆弾
システムメッセージ, 核爆弾投下
航空機用核ミサイル
システムメッセージ, ミサイル発射
航空機用核ミサイル
システムメッセージ, 核ミサイル発射
ECMポッド
グリフィス1, …………
ECMポッド
システムメッセージ, ECMポッド作動開始
ECMポッド
システムメッセージ, ECM作動開始
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
グリフィス1, -
とどめ
システムメッセージ, 撃墜
とどめ
システムメッセージ, ナイスキル
とどめ(対A−10AサンダーボルトII)
システムメッセージ, A−10を撃墜
とどめ(対ヘリコプター)
システムメッセージ, ヘリを撃墜
とどめ(対戦車)
システムメッセージ, 戦車を破壊
とどめ(対対空機銃(AC))
システムメッセージ, AA−GUNを破壊
とどめ(対地対空ミサイル(AC))
システムメッセージ, SAMを破壊

#回避(僚機)
#僚機(ACX), 注意、敵にロックされているぞ!
#回避(僚機)
#僚機(ACX), 敵機が後ろに! 振り切るんだ!
#回避(僚機)
#僚機(ACX), 後ろからきてるぞ、回避!
#回避(僚機)
#僚機(ACX), 信じられない……なんてウデだ!
#回避(僚機)
#僚機(ACX), さすが噂の南十字星だな
#回避(僚機)
#僚機(ACX), すげえ腕だ! あんたのファンになっちまいそうだぜ
#回避(僚機)
#僚機(ACX), 噂どおりのスゲエ腕だ!
#回避(僚機)
#僚機(ACX), あんたと一緒に飛べて光栄だよ
#回避(僚機)
#僚機(ACX), スゴイ、何という機動だ
#回避(僚機)
#僚機(ACX), 噂以上だな。ここまでとは思わなかった
#回避(僚機)
#僚機(ACX), さすがだな。みんな! 南十字星に遅れをとるなよ!
#回避(A.L.C.)
#A.L.C., おい、俺たちも乗せてくれよ、南十字星!
#回避(A.L.C.)
#A.L.C., スゲェ! 俺たちも負けちゃいられないな! 気合入れなおせ!
#回避(A.L.C.)
#A.L.C., すごい。あんな機動、どうやったらできるんだ?
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), 敵機撃墜!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), よし! 1機減ったぞ!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), イエス!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), グッドキル!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), ヤッホー! グリフィス1!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), グリフィス1がまたやったぞ!
#とどめ(僚機)
#僚機(ACX), さすが、俺たちのエースだ!
#とどめ(A.L.C.)
#A.L.C., やった! アイツが敵を倒した!
#とどめ(A.L.C.)
#A.L.C., 南十字星がやったぞ! さすが、俺たちのヒーローだ!
#とどめ(A.L.C.)
#A.L.C., 南十字星、バンザ〜イ!


フランク=バートリン
回避
フランク=バートリン, 攻撃をかわせ!
回避
グレイプニル搭乗員, 攻撃を回避しました!
フランク=バートリン, よし、よくやった!
回避
フランク=バーリントン, 回避して見せろ!
ダメージ小
フランク=バートリン, こんなものか
ダメージ小
グレイプニル搭乗員, 損傷は軽微!
ダメージ小
フランク=バートリン, 光学迷彩はどうした!
ダメージ小
グレイプニル搭乗員, こちらの位置が完全に読まれています!
フランク=バートリン, 何とかしろ!
ダメージ小
フランク=バートリン, なぜこちらの位置が読まれているんだ!
ダメージ中
グレイプニル搭乗員, 光学迷彩システムに深刻なダメージ!
ダメージ中
フランク=バートリン, 奴に丸見えだぞ! 何とかならないのか!
グレイプニル搭乗員, だ、だめです!
ダメージ中
グレイプニル搭乗員, すばしっこいヤツだ!
ダメージ中
フランク=バーリントン, やはり、通常兵器では、あの野郎を満足に捉えることは出来ないか!
ダメージ中
グレイプニル搭乗員, 第6エンジンに引火しました!
ダメージ大
グレイプニル搭乗員, クソッ! ブリッジにまで煙が充満してきやがった!
ダメージ大
グレイプニル搭乗員, どうにかしてヤツを叩き潰す方法は無いのか!?
ダメージ大
グレイプニル搭乗員, な、なんだ……。ウ……ウワーッ!
ダメージ大
フランク=バーリントン, そんな馬鹿な……グレイプニルが……
ダメージ大
グレイプニル搭乗員, ウワーッ!!
ダメージ大
フランク=バーリントン, もはや……これまでなのか……
破壊
フランク=バーリントン, このグレイプニルが……、レサスの悲願の結晶が……
破壊
フランク=バーリントン, ――司令部、残念だが我々はここまでのようだ
脱出
フランク=バーリントン, くっ……出力を限界まで上げろ、一刻も早く離脱するんだ!
射程外
グレイプニル搭乗員, 射程圏外です
フランク=バーリントン, レサスの威信にかかわる。何としてでも探し出せ!
射程外
グレイプニル搭乗員, 死角に回りこまれました!
フランク=バーリントン, 炙り出せ!
射程外
フランク=バーリントン, ちょこまかと五月蝿いヤツだ!
攻撃
フランク=バートリン, しつこいヤツだ……撃ち落せ!
攻撃
フランク=バーリントン, レサスの力を見せ付けるのだ!
攻撃
グレイプニル搭乗員, 敵機、射程内です!
フランク=バーリントン, よし、撃て!
攻撃
フランク=バーリントン, 十分に引き付けたら一斉射しろ!
攻撃
フランク=バーリントン, 各砲座、よく狙えよ!
攻撃
グレイプニル搭乗員, 各砲座、攻撃開始します
攻撃
フランク=バーリントン, いまだ、撃て!
グレイプニル搭乗員, 了解。各砲座、攻撃を開始します
攻撃
フランク=バーリントン, レサスの敵を撃て!
攻撃
フランク=バーリントン, 今ならば当たる!
攻撃(対星のエンブレム)
フランク=バーリントン, 星のエンブレムにレサスの力を思い知らせてやる!
攻撃(対星のエンブレム)
グレイプニル搭乗員, 星のエンブレムを確認! ネメシスです!
フランク=バーリントン, よし、撃ち落せ!
・ツリー全体表示

【1804】エースコンバットX・メッセージ

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 01時44分 -
設定
引用なし
パスワード
オーレリア空軍パイロット(ザコ)
回避, レーダー確認。何か来る!
回避, 注意しろ!
回避, ブレイク!
回避, 急旋回だ!
回避, 外れてくれよ!
回避, 景色にでも見とれてたか!
回避, 最大出力で振り切る!
ダメージ小, くそ、撃ってきたか!
ダメージ小, なめてかかれないな
ダメージ小, 必死だな
ダメージ小, ストール!
ダメージ中, 敵が多すぎる!
ダメージ中, 誰か、あいつを追っ払ってくれ!
ダメージ中, 攻撃を食らった!
ダメージ中, 囲まれている! 助けてくれ!
ダメージ大, だめだ! 破片を食らった!
ダメージ大, 敵は凄腕だ! 注意しろよ!
ダメージ大, もう長く持たない!
ダメージ大, しつこいが、腕もいい!
破壊, だめだ! ベイルアウトする!
破壊, やられた、脱出する!
射程外, 弾切れか!
射程外, 届かない! だれか支援頼む!
射程外, あんなところから!?
攻撃, いくぜ!
攻撃, 撃ち込んでやる!
攻撃, ここから追い出してやる!
攻撃, ロックオン!
攻撃, 勝たせてもらう
攻撃, ここで全て叩き落す
攻撃, 畳み掛けるぞ!
攻撃, 迎え撃つ!
攻撃, 食い止めてみせる!
攻撃(対空中要塞グレイプニル), あのデカブツにありったけの弾を撃ち込むぞ!
攻撃(対空中要塞グレイプニル), あいつを落とせば、俺たちにも勝ち目はある!
攻撃(対空中要塞グレイプニル), グレイプニル、今日こそ落とす!
攻撃(対フェンリア(レサス)), あれがフェンリアか!
攻撃(対フェンリア(レサス)), 透明で光ってるぞ。クラゲみたいだ
攻撃(対フェンリア(レサス)), くそ、ロックが安定しない。馬鹿みたいに早い!


アレクト隊パイロット(汎用)
回避, よく見えるぞ
回避, いいぞ
回避, 俺たちに勝てると思っているのか
回避, 真後ろに敵機!
回避, 余裕で避けられる
回避(対星のエンブレム), 俺たちが落としてやる! 覚悟しろよ!
回避(対星のエンブレム), 噂は噂ってことか!
ダメージ小, 大丈夫だ!
ダメージ小, 破片が翼を叩いただけだ
ダメージ小, なめてやがるのか?
ダメージ小, 必死になってるな
ダメージ中, 被弾した!
ダメージ中, くそ、命中だ!
ダメージ中, まだ飛べる
ダメージ中, 正確に狙ってくる!
ダメージ大, まだ飛べるが……長くは無いな
ダメージ大, 俺たちより腕が上だってのか!?
ダメージ大, 一矢報いるには十分だ
ダメージ大, まだだ、まだ落ちたわけじゃない!
ダメージ大(対星のエンブレム), あいつ、俺たちよりも早いぞ!
ダメージ大(対星のエンブレム), くそ、噂は事実ってことか!
ダメージ大(対星のエンブレム), なんてこった、あんなやつがいるなんて!
破壊, くそ……負けた!
破壊, 自分の腕を過信しすぎたってのか……
射程外, あんなところから攻撃するとは!
射程外, 死角に回り込まれた!
射程外, 弾切れだと!?
攻撃, 確実に追い込む
攻撃, 俺たちの腕前、じっくり味合わせてやる
攻撃, アレクト隊の実力、しっかりと目に焼き付けろ!
攻撃, レサス最強といわれるのは伊達ではない!
攻撃, 食らえ!
攻撃, ロックした、攻撃する!
攻撃, 俺たちの前に現れたこと、後悔するんだな!
攻撃, とっとと落としてやる!
攻撃, 見つけたぞ!
攻撃(対星のエンブレム), こっちはお前の噂をイヤってほど聞かされてるんだ!
攻撃(対星のエンブレム), お前の噂、嘘かホントか確かめてやる!
攻撃(対星のエンブレム), レサス各機に告ぐ! 南十字星をやるのは俺たちだ、邪魔はするなよ!
攻撃(対星のエンブレム), 合流しろ! ネメシスを挟み撃ちにする!


レサス空軍パイロット(ザコ)
回避, レーダーに反応!
回避, 攻撃してきた!
回避, 旋回! 右旋回!
回避, くそっ、攻撃だぞ!
回避, くそ! 回避する!
回避, よし、かわした!
回避, 回避成功
回避, 固まっているとやられるぞ! 散らばるんだ!
回避(対星のエンブレム), ネメシスがいるぞ!
ダメージ小, 速く! もっと速く飛べ!
ダメージ小, 攻撃だ! やられるぞ!
ダメージ小, 破片がかすった!!
ダメージ小, 敵だ! 後ろにつかれている!
ダメージ小, 大丈夫だ、損傷はほとんどない
ダメージ小(対星のエンブレム), あれが噂のネメシスか? 随分安全運転なんだな
ダメージ小(対星のエンブレム), 噂なんて当てになるものじゃないな
ダメージ小(対星のエンブレム), くそっ、俺たちをからかっているのか!?
ダメージ中, 助けてくれ! 追われている!
ダメージ中, だめだ、まだついてくる!
ダメージ中, こいつ、しつこいぞ!
ダメージ中, くそっ、破片が機体に当たる!
ダメージ中, これじゃいい的だ!
ダメージ中(対星のエンブレム), 馬鹿な!? あの星のエンブレム、あんな機動を!?
ダメージ中(対星のエンブレム), またあの星のエンブレムの奴か!!
ダメージ中(対星のエンブレム), こいつ、この動き、これがネメシスか!
ダメージ中(対星のエンブレム), くそっ、俺たちをからかっているのか!?
ダメージ中(対星のエンブレム), 駄目だ! アイツは、やはり凶星だ!!
ダメージ中(対星のエンブレム), 凶星め……! こんな時を狙ってきたか!
ダメージ中(対星のエンブレム), くそ、ネメシスだ! 隊の規模に惑わされるな!
ダメージ中(対星のエンブレム), あいつ、背中に目があるのか!?
ダメージ大, このままじゃ駄目だ!
ダメージ大, どうしても振り切れない!
ダメージ大, ちくしょう! 破片をもろに浴びた!
ダメージ大, 被弾した! もう長くは持たないぞ!
ダメージ大, 誰かあいつを追っ払ってくれ! 落とされる!!
ダメージ大(対星のエンブレム), 馬鹿な!? あの星のエンブレム、あんな機動を!?
ダメージ大(対星のエンブレム), またあの星のエンブレムの奴か!!
ダメージ大(対星のエンブレム), クソッ、あいつ一機に翻弄されている! 死神め!
ダメージ大(対星のエンブレム), こいつ、この動き、これがネメシスか!
ダメージ大(対星のエンブレム), 駄目だ! アイツは、やはり凶星だ!
ダメージ大(対星のエンブレム), 凶星め……! こんな時を狙ってきたか!
ダメージ大(対星のエンブレム), くそ、ネメシスだ! 隊の規模に惑わされるな!
ダメージ大(対星のエンブレム), あいつ一機にどれだけ落とされたんだ!
破壊, 避けきれない!
破壊, 駄目だ、直撃だ!
脱出, 脱出!
脱出, 限界だ、脱出する!
射程外, くそ、射程外だ!
射程外, 見えない、どこだ?
射程外, 死角に回り込まれた!
攻撃, 食らいついたぞ
攻撃, 撃墜する!
攻撃, 前方に敵影!
攻撃, 見えた、撃墜する!
攻撃, うしろにつけた
攻撃, いいぞ、真後ろをとった!
攻撃, こっちに来たか!
攻撃, 撃ち落せ!
攻撃, 射程内だ!
攻撃(対星のエンブレム), 来たぞ、あの星のエンブレムの機体だ
攻撃(対星のエンブレム), 今日こそあの星のエンブレムを撃ち落してやる
攻撃(対星のエンブレム), 星のエンブレムにレサスの力を思い知らせてやる!
攻撃(対星のエンブレム), 俺がやってやる! 覚悟しろ、ネメシスめ!
攻撃(対星のエンブレム), あの南十字星のエンブレム、ネメシスか!
攻撃(対星のエンブレム), ネメシスの後ろをとった!
・ツリー全体表示

【1803】エースコンバットX・ユニット

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 01時42分 -
設定
引用なし
パスワード
# エースコンバット・X スカイズ・オブ・デセプション

##############################################################
# スカイズ・オブ・デセプション ###############################

# 戦闘機

XFA−27(ACX)
XFA-27, 戦闘機, 1, 2
空, 5, S, 4500, 130
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
武器強化Lv2=ミサイル
ダミー特殊能力名=スカーフェイスMBS ミサイルを4連続で発射可能にするミサイルベイ。通常のミサイルの攻撃力+200
2200, 120, 800, 85
S---, AceCombat_XFA-27.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
SOD,          1500, 2, 4, +10,  4,  -, -, -AC-, -10, 格爆M投L1
高機動空対空ミサイル,   1900, 1, 3, +40,  4,  -, -, S--A, +30, 実HP
===
ECM作動,    付加Lv1=ECMLv3 再行動, 0, 3, -, -, -

##  追加搭載武装で装備したときも火力が上がるように武器強化で攻撃力を上げています。
##  また、連L4は逆に弱体化もありえるので、つけていません。
##  エースコンバットX仕様としていますが、AC2と共通にしても良いかどうか、識者
## の方のご意見がほしいところです。


XFA−24Aアパリス
XFA-24A_Apalis, 戦闘機, 1, 2
空, 4, S, 2300, 80
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
格闘強化Lv2=アースシェイカー
1900, 90, 600, 65
S---, AceCombatX_XFA-24AApalis.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
無誘導爆弾,        1600, 1, 1, -10, 10,  -, -, -AB-, +10, 実
高機能対地ミサイル,    1700, 1, 4,  +0,  8, -,  -, -AB-, +10, 格実H
中距離空対空ミサイル,   1700, 2, 5, -10,  6,  -, -, S--A,  +0, 実H


XR−45カリバーン
XR-45_Cariburn, 戦闘機, 1, 2
空, 4, S, 2500, 80
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
2000, 100, 500, 85
S---, AceCombatX_XR-45Cariburn.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
ロケットランチャー,    1500, 1, 2, -10, 10,  -, -, -AB-,  +0, 連L8P
長距離空対空ミサイル,   1700, 3, 6, -20,  6,  -, -, S--A,  +0, 実H
高機動空対空ミサイル,   1900, 1, 3, +40,  4,  -, -, S--A, +30, 実HP


YR−302フレガータ
YR-302_Fregata, 攻撃機, 1, 2
空, 5, S, 2600, 90
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
2300, 80, 1000, 50
A---, AceCombatX_YR-302Fregata.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
ナパーム爆弾,       1500, 1, 2, -10,  4,  -, -, -AB-,  +0, 格爆M直P
燃料気化爆弾,       1800, 1, 2, +10,  2,  -, -, CAC-,  +0, 格爆M投L1P
長距離空対地ミサイル,   1800, 2, 5, -10,  8,  -, -, -AB-,  +0, 格実H

# ハイドラジェットエンジン(未データ化)装備を想定。
# 元ステータス 3000, 80, 1200, 45, 移動力4


YR−99フォルネウス
YR-99_Forneus, 戦闘機, 1, 2
空, 4, S, 2900, 100
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
ステルスLv2
2400, 110, 600, 70
S---, AceCombatX_YR-99Forneus.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
自己鍛造小弾頭爆弾,    1000, 1, 3, +30,  4,  -, -, CAC-, -30, 格M全
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
中距離空対空ミサイル,   1700, 2, 5, -10,  6,  -, -, S--A,  +0, 実H
長距離空対地ミサイル,   1800, 2, 5, -10,  8,  -, -, -AB-,  +0, 格実H

# 新世代レーダー拡散コート装備を想定。
# 元ステータス 2400, 110, 800, 70


フェンリア(オーレリア)
Fenrir, 攻撃機, 1, 2
空, 5, S, 4500, 130
特殊能力
ハードポイントLv1=追加搭載武装
3200, 130, 1200, 80
S---, AceCombatX_Fenrir.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 10,  -, -, SABA,  +0, 実H
中距離空対空ミサイル,   1700, 2, 5, -10,  6,  -, -, S--A,  +0, 実H
長距離空対艦ミサイル,   1900, 2, 5, -10,  6,  -, -, -AB-, +10, 格実H
長距離衝撃波弾頭ミサイル, 2000, 3, 5, +10,  2,  -, -, SABA, +10, M投L2AL2


フェンリア(レサス)
Fenrir, 攻撃機, 1, 2
空, 5, S, 4500, 130
特殊能力
ステルスLv1=光学迷彩 <HPLv7>
攻撃回避Lv3=光学迷彩 <HPLv7>
攻撃属性=忍 <HPLv7>
光学迷彩=解説 ステルスLv1と、攻撃属性に忍を付加する。また、攻撃を受けたとき命中率を70%に減少させる。HP70%以下で使用不能。
条=解説 使用条件【Fenrir3マス以内】 味方のFenrirが3マス以内にいる場合使用可能。
3200, 150, 1200, 75
S---, AceCombatX_Fenrir.bmp
機銃,            900, 1, 1, +30, 30,  -, -, SABA,  +0, 射
ミサイル,         1400, 1, 4,  +0, 15,  -, -, SABA,  +0, 実H
HPM,          1800, 1, 3, +20,  -, 10, -, SA-A, +10, 貫条<フェンリア(レサス)3マス以内>

# 敵がフェンリアを運用する場合、こちらを使用してください。

# 攻撃機ですが、最終機ですので特例として空Sにしています。

## HPMはマイクロウェーブにより敵機の燃料を爆発させる武装。本編では
## アレクト隊が乗らない場合のみ装備されました。
## 敵でLSWMを使ってきた記憶が無いので、付いていません。
## また、武装が他より貧弱なのでミサイルの弾数+5です。

## 本来フェンリアは送電施設からのマイクロウェーブによる供給が無ければ使用できません。
## 敵限定能力なのでかなり強力です。


# その他

空中要塞グレイプニル
グレイプニル, 軍用機, 1, 1
空, 3, LL, 7000, 140
特殊能力
迎撃武器=機銃
ステルスLv1=光学迷彩 <HPLv7>
攻撃回避Lv3=光学迷彩 <HPLv7>
攻撃属性=忍 <HPLv7>
光学迷彩=解説 ステルスLv1と、攻撃属性に忍を付加する。また、攻撃を受けたとき命中率を70%に減少させる。HP70%以下で使用不能。
7600, 230, 1400, 60
A---, AceCombatX_Gleipnir.bmp
機銃,           1200, 1, 2, +40, 40,  -, -, AABA,  +0, 連L10
ミサイル,         1600, 1, 4, +20, 20,  -, -, AABA,  +0, 実H連L4
ショックカノン,      1800, 1, 3, +20,  -, 30, -, -AC-, +10, M全AL2
衝撃波弾頭弾,       1800, 3, 5, +20,  8,  -, -, A--A,  +0, M投L2AL2
背面飛行ショックカノン,  2000, 1, 4, +10,  -, 30, -, AACA, +10, 瀕M扇L2(フランク=バーリントン HPLv3)

## ボスランクを考慮して、アイテムの衝撃波弾頭ミサイルなどより
## 火力は若干低めになっています。
## 背面飛行は緊急手段、かつ使用を想定されていない裏技的物なの
## で、使用できるまで隠しています。同時に、シナリオ中では量産
## も考えられるので、使った本人のみの特権にしています。


ネベラ・ジャマー
ネベラ・ジャマー, 汎用, 1, 1
陸, 0, LL, 6000, 100
特殊能力
阻止=高性能AAガン 実 100 (発電施設)
当て身技Lv40=自動発射 ミサイル自動発射 全 100 (発電施設)
当=解説 当て身技専用 対応する特殊能力でのみ発動。通常使用は不可。 (発電施設)
パイロット能力付加="スペシャルパワー自動発動=ネベラ・ジャマー かく乱"
ネベラ・ジャマー=解説 超広範囲に影響を及ぼすジャミング。敵全ての命中率を半減させる。
パイロット能力付加="発電施設=非表示"
5600, 300, 1000, 50
-A--, AceCombatX_NeveraJammer.bmp
防衛施設,         1400, 1, 4, +20, 20,  -,  -, AABA,  +0, 空連L5
ミサイル自動発射,     1800, 1, 3, +70, 40,  -,  -, AABA, +10, 実共H(当て身技)
ミサイル自動発射(表示用), 1800, 1, 3, +70, 40,  -,  -, AABA, +10, 実共H当|攻反(発電施設)
超高性能ミサイル,     1800, 1, 5, +40, 40,  -,  -, AABA, +10, 実共H(発電施設)

#  原作通りにするなら周囲に発電施設などを作り、それを破壊した場合にダミー技能の『発電
# 施設』を消してください。その場合、ネベラ・ジャマーと防衛施設以外の能力はなくなります。

##  当て身技は3マス以内の攻撃と戦闘機の主力であるミサイルをほとんどを無効化できますが、
## 反面多くの機体が持っている4マス以上の位置から実属性以外の攻撃には脆いです。これは、
## 原作で超高性能ミサイルの範囲外からTLSで輪切りに出来たことの再現になっています。

##  超広域ジャミング施設に関しては「やりすぎだ」や「イベント再現では?」という意見があ
## ればお願いします。ただ、イベント再現するにしても味方の命中低下など似たことをすると思
## いますし、通常のECMでは通常のジャミング施設より超広範囲に影響があるという特徴を現
## せないと考え、現状のようになっています。


オーレリア首都グリスウォール
グリスウォール, 汎用, 1, 1
陸, 0, LL, 15000, 100
特殊能力
ダミー特殊能力名=MBSR 中間子ビーム安定化調整器。;中間子ビームの威力+500 (MBSR)
パイロット能力付加=MBSR
20000, 300, 1500, 50
-A--, AceCombatX_Greasewall.bmp
防衛施設,         1600, 1, 4, +20, 40,  -,  -, AABA,  +0, 空連L5
中間子ビーム,       2000, 1, 5, +10,  -,  5,  -, AA-A, +10, B(!MBSR)
中間子ビーム(MBSR),  2500, 1, 5, +20,  -,  5,  -, AA-A, +10, B(MBSR)

#  メソン・カノン8基と主と内部の防衛施設をあわせたもの。
##  グリスウォールは全長数キロでサイズXLですが、その中で攻撃対象はメソンカノンと
## 都市内の防衛施設だけなのでサイズLLになっています。
##  正直あまり使いではないかもしれません。


メソン・カノン
メソン・カノン, 汎用, 1, 1
陸, 0, L, 3000, 100
特殊能力
MBSR=解説 中間子ビーム安定化調整器。;中間子ビームの威力+300 (MBSR)
パイロット能力付加=MBSR
4000, 200, 1000, 50
-A--, AceCombatX_MesonCannon.bmp
中間子ビーム,       1600, 1, 5, +10,  -,  5,  -, AA-A, +10, B(!MBSR)
中間子ビーム(MBSR),  1900, 1, 5, +20,  -,  5,  -, AA-A, +10, B(MBSR)

#  グリスウォールを囲うメソン・カノンの個別バージョン。全8基。

## ゲーム中プレイヤーの選択次第で装備されるかされないか変化するMBSRは
## 能力化して、取り外せるようにしています。


XC−01(AC)
XC-01, 3, L, 3400, 120
特殊能力なし
5000, 100, 800, 30
A---, AceCombatX_XC-01.bmp
中間子ビーム,       1400, 1, 4, +20,  -, 10,  -, AA-A, +10, B

#  MBSRを搭載した輸送機。稼動させることで、ビームを撃つことが出来る。
・ツリー全体表示

【1802】エースコンバットX・パイロット

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 01時39分 -
設定
引用なし
パスワード
# エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション
# グリフィス1
# オーレリア連邦共和国
# レサス民主共和国

##############################################################
# グリフィス1 ###############################################

グリフィス1(ACX)
グリフィス1, -, ぐりふぃすわん, SAAA, 180
特殊能力
迎撃Lv2, 1, Lv3, 11, Lv4, 19, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 40
星のエンブレム=非表示, 1
137, 157, 159, 161, 184, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 機先, 1, ひらめき, 9, 熱血, 13, 補給, 24, 鼓舞, 30
AceCombatX_Gryphus1.bmp, AceCombatX.mid

グリフィス1(単独)(ACX)
グリフィス1, -, ぐりふぃすわん, SAAA, 180
特殊能力
迎撃Lv2, 1, Lv3, 11, Lv4, 19, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 40
星のエンブレム=非表示, 1
137, 157, 159, 161, 184, 165, 強気
SP, 60, 集中, 1, 機先, 1, ひらめき, 9, 熱血, 13, 補給, 24, 鼓舞, 30
AceCombatX_Gryphus1.bmp, AceCombatX.mid

# 324/326 +集中/ひらめき

## 短いシナリオだったということもあわせて、早期に能力が完成する
## ようにしています。
##
## 機先→先手を打っての敵基地の制圧や部隊の殲滅。
## 補給→補給地点の維持による全軍の進行速度維持の功績(苦しい?)。
## 鼓舞→全軍の(?)指揮官。義勇軍をハイテンションにさせる戦果。


##############################################################
# オーレリア連邦共和国 #######################################

オーレリア空軍パイロット(ACX)
オーレリア空軍パイロット, おーれりあくうぐんぱいろっと, 男性, 戦闘機 攻撃機, AAAA, 50
特殊能力
迎撃Lv1, 1, Lv2, 20, Lv3, Lv40
115, 130, 135, 130, 140, 145, 普通
SP, 40, ド根性, 1, 集中, 20
AceCombatX_AureliaSquadron.bmp, AceCombatX.mid

# 285/280 +ド根性


##############################################################
# レサス共和国 ###############################################

レサス空軍パイロット(ACX)
レサス空軍パイロット, おーれりあくうぐんぱいろっと, 男性, 戦闘機 攻撃機, AAAA, 50
特殊能力
迎撃Lv1, 1, Lv2, 25
115, 135, 130, 130, 140, 140, 普通
SP, 40, 根性, 1, 突撃, 20
AceCombatX_LeasathSquadron.bmp, AceCombatX.mid

# 280/280 +根性


アレクト隊パイロット(汎用)
アレクト隊パイロット, あれくとたいぱいろっと, 男性, 戦闘機 攻撃機, SABA, 120
特殊能力
迎撃Lv2, 1, Lv3, 25, Lv4, 50
130, 145, 145, 145, 160, 155, 強気
SP, 40, 集中, 1, 加速, 5
AceCombatX_AlectSquadron.bmp, AceCombatX.mid

# 300/300 +集中


フランク=バーリントン
バーリントン, 男性, 軍用機, AAAA, 100
特殊能力
迎撃Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 25, Lv4, 38
138, 140, 139, 121, 153, 150, 強気
SP, 50, 突撃, 1, 激闘, 7, 報復, 14, 熱血, 19, 激怒, 23, 捨て身, 34
AceCombatX_FrankBurlington.bmp, AceCombatX.bmp

# 289/271

## アホみたいに攻撃的です。
・ツリー全体表示

【1801】エースコンバットXデータ提示

名前
 瓜実 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年12月21日(金) 01時37分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ACECOMBAT(6).zip ファイルサイズ: 123.4KB
 こんばんは。瓜実です。
 タイトルどおり、エースコンバットXのデータを提示します。

 データ中の『ネベラ・ジャマー』や、グレイプニル・フェンリアの『光学迷彩』は敵専用能力として強力にしていますが、やはり加減が難しくやり過ぎているかもしれません。そう思われる場合は、ぜひご意見下さい。

 また、Xの討議が一定期間過ぎて意見が集まったと判断したら、新たにスレッドを立ててデータをまとめたものを提示します。その際には、「こうしたほうが見やすい」や「並びはこうしたほうがいい」などの意見を募集したいと思います。


 それでは、ご意見お待ちしています。
・ツリー全体表示

【1800】グレンラガン+討議の進行に関して

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年12月20日(木) 23時20分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。panuです。
データを見ていて気になった点がありましたので、数点ご意見させていただきます。
今回は、グレンラガン及びそれに関係の深い戦艦についてです。
他にもいろいろ気になった点はありますが、一度にやると分量が大きくなるので少しずついきます。


>螺旋力シールド
螺旋力シールドは、名称が同じであるにもかかわらず効果がばらばらです。
プレイヤーに対して親切ではないので、効果の統一を希望します。
ただ、バリアシールドで2000点防げるのは序盤では堅過ぎます。
レベルを1に落とし、その代わり螺旋力レベル1につき100ずつパワーアップするようにするのはどうでしょうか。
これなら序盤から後半まで対応でき、かつ強すぎないようになります。
なお、シールドそのものの有無に関しては、あったほうがいいと思います。


>ラガン
ジャンプはないほうがいいです。最序盤用の分離メカとしては、移動3でも十分です。
シモンに加速が初めからあるので、そう困ることはないと思います。

ロボ基準の陸上用兵器なので空中適応は - にしておくべきです。
ほとんどのロボ基準の陸上用兵器は、原作において近接攻撃を空中の敵に対して行っています。
ですが、ゲーム的処置として空中適応は - となっています。
あからさまに飛んでいたゲッターライガーですら空中適応がないので、これはフォーマットととらえていただければと思います。

螺旋力の修正を考えると、ドリルタックルの攻撃力は-200して1100でも十分にザコと渡り合えます。
ラガンインパクトが修正込みで1700あれば、火力は分離メカとしてはトップクラスです。


>グレン
ラガンと同様に、空中適応は必要ありません。
分離メカである上にグレンブーメランがあるので、移動力は3でかまわないです。

グラサンカッターに消費がないため、格闘を使用する機会がほぼ皆無です。
螺旋力の修正を考え、ブーメランと格闘の威力をそれぞれ-100した上で
グラサンカッターに消費10を付けると、使い分けができてよいと思います。


>グレンとラガンの合体技
合体技は双方が使用条件を満たしていなければならず、双方がENを消費します。
よって、キャノンボールアタック程度のスペックであれば、
必殺技扱いとしても気力制限110、EN消費40あたりが上限でしょう。
キャノンボールの武器属性を突から実に変更すれば、貴重な対空手段となるので存在価値が出てきます。


>グレンラガン
修理費が分離形態の修理費の合計と異なっています。
合体メカの修理費は分離形態の合計としておいたほうがシナリオ運用上無難です。
また、初期バージョンには、分離形態と同様の理由で空中適応は必要ありません。

合体形態のHPが低すぎるので、現状では合体のうまみがあまりりありません。
ほとんどビッグモスしかないダンクーガのHPが3000近く上昇しているのは、合体形態のほうを強くするためです。
ラガンがグレンの性能を引き出しているという描写がありますので、合体時のHP+1000する十分な理由になります。

グレンラガン形態の移動力を3に下げ、代わりに水地形移動を追加するのはどうでしょうか。
そうすることで、水中ドリルの表現ができてよいと思います。水中でも移動3なら出過ぎることはありません。
また、序盤で合体した場合、移動3がちょうどよいハンデとなります。

グレンラガンはドリルを打ち出す能力を持っています。
ロボット基準で最大射程が2なのは相当厳しいので、ドリル弾を威力1000、射程2〜3程度の実弾兵器として加えてみてはどうでしょう。
射撃判定武器なら攻撃力が低いため、そうそう問題になることはありません。

トロイデルバーストに関してですが、地形適応が地上しかない中間距離用の武器とするのはどうでしょう。
それなりに見せ場があったので、気力制限110、消費40、威力1800、射程2-3程度でちょうどよいと思います。
また、命中を低めにとって、地上戦艦相手に有効な武器にするとよいです。

ヨーコ搭乗時にK属性のライフルがつきますが、これが戦術的に有効すぎます。
イベント用の武器として、固定アイテムにすることを希望します。
もしこの武器が通常運用可能な場合、他のキャラ(ロシウなど)を放り出して、ヨーコライフルでチマチマ押すことになります。
グレンラガンとしてこの戦い方はらしいとは思えません。
ダブルブーメランに対しても同様です。こちらは射程を3にするとちょうどよいと思います。
また、消極的ですが、名称をWブーメランスパイラルにすることを希望します。


>アークグレンラガン
活躍期間が短かったせいか、武装が少ないため弱体化しています。
もし地上マップがある場合、この機体が最上位の扱いとなるため問題です。

アークグレンラガンが弱体化している大きな原因は、以下のものです。
・2以上の射程を持った武器がまったくない。
・気力制限がなく良燃費なため主力であったギガドリルが消滅している。
これらの問題が解決しない限り、プレイヤーは「なんでアークグレンラガンになるんだよ! よええ!!」と憤るでしょう。
私は第二次αでゴーフラッシャースペシャルが全体攻撃になり援護に使えなくなったので憤りました。


アークグレンラガンは、原理上グレンラガンと同じ能力(=ドリルを出す)があります。
よって、ドリル弾、トロイデルバーストは使用可能であると判断してよいのでは。少しは遠距離がマトモになります。

問題はブーメラン系の武器です。アークグレンラガンにはグラサンがないので、
便利な2P武器のグレンブーメラン、長射程武器のダブルブーメランが消滅しています。
グラサンカッターもないのですが、上記2点はメイン武器になりうるものなので戦力的に痛いです。

一応参考までに私が思いついた対策を上げておきますが、これが最善とは思っていません。
このデータの最も難しい所だと思います。
・アークグレンの武器は撃てそうな気がするので移植
・互換性のある武器をなんか捏造してでっちあげる
・後半のデータが載っている資料集が出るまで待つ
・アークグレンとグレンラガンに分離できるようにする(ロシウが離脱できなくなるので非推奨)


>超銀河グレンラガン
現状のデータは空陸なのですが、地上や空中での戦闘は不可能です。
月の直径(3400km)が宇宙との境目(80〜120km)よりはるかに大きいためです。
月の直径を170cmの人間の身長に置き換えると、大気圏の限界は4〜6cmとなります。
人間で考えれば、地表に立つとくるぶしの下辺りでカクリコンがアメリアーとか言いながら燃え尽きていることになるのです。
よって、地形適応は宇宙のみ、---Aとなるのではないでしょうか。超銀河ダイグレンに関しても同様です。

現状のデータでは、超銀河ダイグレンの艦長をしていたダヤッカもどこかにいってしまいます。
アークグレンのロシウはスポット参戦っぽい感じだったのでいなくなってもそう問題ではないですし、
適当なガンメンのパイロットとして隠しキャラ扱いなどで復帰させてもよいのですが、
原作で最後まで参戦していたダヤッカが消えるのは、育てていたプレイヤーにとっては結構痛いのではないでしょうか。

この問題を解消するため、ガイキングと同様の形式でアークグレンラガンと合体させることを提案します。
超銀河グレンラガンが母艦能力を持ってしまうことになるのですが、それはゲーム的処置として仕方ないことです。
この仕様なら、超銀河グレンラガン登場後に地上面が合ったとしてもアークグレンラガンを出撃させることができ、
多少オーバースペックな調整になっても出撃枠2スロットなのでなんとかカバーできます。

問題はダヤッカが3人目のパイロットとして入ってしまうことなんですが。

また、武装面ですが、アークと同様にギガドリルが重くなっているのが痛いです。
武装をグレンラガンに似せることを希望します。
グレンブーメランをそのまま移植し、ダブルブーメランの位置に超銀河大切断をもって来るのがよいと思います。


>天元突破グレンラガン
通常運用の場合、超銀河グレンラガンからの気力150のハイパーモードでの推移を希望します。
厳しい条件を付ければ多少理不尽に強くてもいいし、そのほうがらしいです。
原作でもボス決戦のみの機体だったので。

原作再現時には、はじめからIncreaseMoraleで150にすればよいですし、そうすべきイベントです。

普通のSRCシナリオライターなら、最終話でOrganizeした味方パイロットを全員乗せて、
フィンファンネルとか天空剣がついたローカル用天元突破グレンラガンを用意した上で
巨大ケイサルエフェスと一騎打ちさせるぐらいは簡単にやります。

SRCにはそれだけの柔軟性があるので、公式データの天元突破グレンラガンは通常運用を考慮したものにすると
よいのではないでしょうか。

武装面ですが、超銀河と同様に、グレンラガンと運用上の差異が少ないような構成を希望します。
ダブルブーメランの位置に超次元アンカーを持ってきて普通の武器とし、波動時空軸一斉射撃も維持した上で、
通常射撃武器として確率変動弾を付けておくとよいと思います。

特に超次元アンカーは、最終決戦で威力なしの引とかやらないので、振り回し、叩き付け込みで
通常の武器としてしまうほうが利用価値が上がります。


>討議の遅延等に関して
討議の遅延、停滞を危惧するような意見を見受けますが、このデータの討議は時間をかけて行うべきです。
なぜなら前例がないほど複雑だからです。ぱっと見ただけでも
・オーラによる攻撃力補正
・パワーアップの回数の多さ、スケールの大きさ
・ロボット性能の各形態における互換性のなさ
・合体の仕組みの特殊性からくる合体再現の難しさ
・無印グレンラガンでのサブパイロット非固定によるメインとの相性の問題
という要素があります。

私も長いことSRCで遊ばせていただいていますが、
これほどの要素が絡み合っているデータは見たことがありません。
この作品のデータ化は非常に難しいです。
討議には時間をかけて、じっくり作ったほうがよいと思います。


簡単ですが以上です。ご一考よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【1799】投稿報告

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年12月20日(木) 03時19分 -
設定
引用なし
パスワード
つい先ほど投稿完了しました。
討議に参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1798】Re(1):【マルチレス】

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年12月19日(水) 21時57分 -
設定
引用なし
パスワード
どもこんばんわ。

<ぱいろっと>
>リーロン=リットナー
>リーロン, 女性

いやおかま・・・

<あにめ>
グレンラガン(初期)のギガドリルブレイクは別物を希望します。
カミナだろうが大人シモンだろうがいつも子供シモンが出てくるのはちょっと・・・

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

246 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,995

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター