当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> ギガドリルマキシマムまだ追加されていない武装に意見を出すのもどうかと思ったのですが、
> ダブルブーメラン上の話とも関連するのですが、グレンラガンに便利な射程4武装は必要ないんじゃないでしょうか?
> ギガドリル系統これは今更な感じですが、アーク以降のギガドリル(ブレイクでは無い方)はもうすこし低威力で良いと思います。
> グレンラガン各種の装甲パワーアップして低くなるのはちょっと違う気がします。
> 大グレン団ガンメンの格闘螺旋力による上昇を考慮に入れると、威力が高すぎるように感じます。
> キタンの捨て身特攻したキャラ全員に付くわけでは無いのは解りますが、キタンから捨て身は外したくないです。
>>バティゴールさん
>AC6は友人が買ってました。
>やはりあのDLCが決め手だったようです。
>>オーシア軍パイロット
>個人的には欲しいです。
>無いとMission26以降が再現できませんし。
>>PJ
>空Aなのは仕様でしょうか。
>空Sで良いと思うのですが。
>>ADFX−02モルガン
>戦略レーザー(モルガン)
>B属性付いてるので水適応は無しのSA-Aで良いと思うのですが。
>ECM防御は単純に超回避で良いんじゃないかなぁと思います。
>なんとなくですが。突武接には無効とかだと面白いかもしれません。
>まぁ、某ツリーの某データのパクリそのものな案なんですが。
>>ZEROのエースパイロット勢
>できれば汎用で良いので欲しいです。
>少なくともインタビューがあった連中はノンパイくらいはあっても良いのではないかと。
>>疲れ目に黄色い一滴さん
>>サイファー
>何度もすいません、この人のSP
>>『騎士エース』加速
>>『兵士エース』突撃
>>『傭兵エース』見極め
>見極めは兵士か騎士の方が合ってる気がするんですが、どうでしょう
>傭兵は力と報酬、並んで飛ぶ奴の苦労はお構いなし=加速 幸運
>兵士は戦局眼、ルールに縛られぬ臨機応変さ=突撃 痛撃
>騎士はプライド、強きを挫き、弱気を助く「騎士道」=見極め ひらめき
>てな感じで。
>>3
>04・5・ZEROおそらくXも全装備になるでしょうから
>全機ノーマルミサイル+シミュレータ装備にしませんか?(機銃は何れか一つ)
>スプレッドボムはシナリオ使用機体と、ノーマルミサイルのみの機体に。
>それとOSLはNemo以外使えるとは思えないので、ハッキングと同じく
>必要技能制御のパイロット武装にしちゃっていいのでは。
>>アイテムスロット
>3は可変、他はスロット2で固定を
>運動性100以上(ベルクト・ジオペリア)を2、100以下(ゲイム・デルフィナス3)は3
>に統一できませんかね、100〜115の間が空いていて(Xがどうなるか分かりませんが)
>ちょうどスロット一個分くらいの差(余裕)があるかな〜と(移動力・攻撃力も)
>空Sでも大丈夫……だと思います。
>>実在機
>S-47はSu-47
>F-14Dの愛称はSuperTomcat
>ではないでしょうか。
>>以下、自己修正
>>追加データ
>パイロット
>>変更データ
>ユニット
>>エースの生き様(アイテム)
>とりあえず、エース部隊のアイテムはこんな感じにする予定です。
>「さすがにあの数のエース部隊分の僚機パイロットアイコンをそろえるのは大変だ」
>などの意見があれば、お願いします。
>ミス関連もろもろ
>SPコマンド投票
>・ヴィラル、必中、突撃(−1)、激闘(−1)、闘志(−1)
>SP, 55, 痛撃, 1, 気合, 4, 我慢, 9, 必中, 16, ド根性, 24, 激闘, 32
>・シモンのSPコマンド
>シモンもカミナやヴィラル同様,SPについての意見が多いので,今更変えるのは難しいでしょうか。
>>ヴィラル&ブータ
>使い勝手を考慮して,シモンやロシウ同様,前期型である獣人ヴィラルの真下に置いて欲しいです。
>・キノン
>2部までの非戦闘員データと,3部でのパイロットデータを分ける事を希望します。
>>キヤル=バチカ
>SP50にして良いと思います。
>キヤル以外の(彼女よりSP値の高い)パイロット達でもキヤルンガに乗れる為,余り意味が無いような気がします。
>>リーロン=リットナー
>この人,パイロットデータを用意しませんか。
>偵察を入れるかどうかで迷いましたが……。
>・アーテンボロー=コアロッチ
>正しくは,アーテンボロー=コア「チ」ッチです。
>>スペース・ガンメン
>>スピンバリアーライフル, 2200, 1, 3, +10, 10, 20, -, AA-A, +10, B
>スピンバリアー弾は,スペースガンメン登場前の,カテドラル・テラ戦の時点で,通常のガンメン達に装備されているようです。
>また,機体によっては,武器の形が必ずしもライフル状では有りません。
>以上の理由から,武装名を「スピンバリアー弾」に変更した上で,ガンメンのユニットデータ側に付け,時期が来るまでDisableする形にする事を提案します。
>シモンの2部仕様に関して
>アイテムを装着するという方法は、パイロット&アイテムの両方を確認しなければいけないので、
>普段より手間が増えてちょっと面倒になります。
>苗字に関して
>あとは、いまさら感とおっしゃられますが、レスの内容によってはいつであろうと対応すべきです。
>でなければ、先出し有利という状況になりかねません。
>・トロイデルバースト
>僕は一度もマップ兵器にしろとは言っていません。
>シモン2部対応
>苗字に関して
>何故か人気のトロイデルバースト。一回しか使用したことないと思いますが。
>コレ追加するより、ギガドリルマキシマム採用しませんかね?
>OPでも使っていて印象強いですし。M兵器が嫌なら反撃用飛び道具として追加とか。
>ギガドリルマキシマム, 1400, 1, 4, -10, -, 20, -, AACA, +10, 連L8
>>>ギドスパリオ系列
>>着弾
>
>設定的にどういう砲弾なのか全く知らないのですが、
>現状だと地上及び水中の敵に対して着弾できない(=攻撃できない)のですが仕様でしょうか。
>サイファー何度もすいません、この人のSP
>『騎士エース』加速見極めは兵士か騎士の方が合ってる気がするんですが、どうでしょう
>『兵士エース』突撃
>『傭兵エース』見極め
>304・5・ZEROおそらくXも全装備になるでしょうから
>アイテムスロット3は可変、他はスロット2で固定を
>実在機S-47はSu-47
>>ギドスパリオ系列
>着弾
>>あー、オーシア空軍のメッセージが集まらなかったので作成していませんでした。
>>味方はほとんど陸戦兵ばかりでしたので。
>>やはりあったほうが良いでしょうか?
>>その場合、喋るメッセージはユークのものか、
>>もしくはほとんど捏造のものになりますが。
>>PJ
>>ADFX−02モルガン
>戦略レーザー(モルガン)
>>ZEROのエースパイロット勢
>x-pointさん
>真!!ゲッターロボ世界最後の日
>SRW〜言われてみればそうですね。その形にしておきます。
>IIはローマ字数字の2確かローマ字数字が文字化ける機種のユーザーさんもおられると以前伺ったような気がするのですけども。UCガンダムはじめ結構あったりしますが。
>イベント用生身ユニット
>回避, ふん! 遅い遅い!
>ダメージ中, 小細工をしおって!
>獅子王凱(攻撃), 今度はこっちの番だぁっ!!を漢字に直し、
>かけ声(瀕死)を追加。
>獅子王凱(攻撃), こうなったら! 刺し違えてでも倒してやるぜ!!
>ミラー粒子バリア, 粒子集中 白;エネルギーフィールド展開
>80センチグスタフ砲の命中を変更して採用。
>80センチグスタフ砲(命中), 超ビーム 黄;大爆発
>マイクロマシン分離(攻撃), 粒子噴射 白
>マイクロマシン分離(命中), 大電撃 白
>エナメル線電流(命中), 多触手;大電撃 青
>突撃(28), スーパータックル 紫
>全方位レーザー攻撃(攻撃), 粒子噴射 白;小ビーム 桃
>全方位レーザー攻撃(命中), 小ビーム 桃
>全方位レーザー攻撃(命中), ホーミングレーザー 桃
>シモン2部対応
>>苗字
>>トロイデルバースト
>>>ソルバルウ系列
>
>現状地形適応がAABAになっているのですがこれは仕様でしょうか。
>移動地形は空のみですし地形適応はA--Aで良いと思うのですが。
>これ確か戦闘機でしたよね。
>>ザッパー連射
>
>現状格闘判定なんですが仕様でしょうか。
>通常ザッパーと同じで射撃判定で良いと思うのですが。
>>>ギドスパリオ系列
>>着弾
>
>ギドスパリオの着弾は格闘判定
>ギドスパリオ群の着弾は射撃判定
>
>とそれぞれ判定が違うのですが仕様でしょうか。
>あとギドスパリオ群って要はギドスパリオがいくつもあるってことなんでしょうか。
>それなら部隊ユニットを付けるのを希望しておきます。
>>>アンドアジェネシス
>
>地形適応AA-Aなのですが仕様でしょうか。
>移動地形は陸のみですし、武装にも突武接属性のものが存在しないので
>地形適応は-A-Aで良いと思うのですが。
>それでは。