当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>ソルバルウ系列
>ザッパー連射
>>ギドスパリオ系列
>着弾
>>アンドアジェネシス
>シモン
>ですね。2部用を用意しておいて、アイテムで装着する方向でいきます。
>苗字
>原作設定を完全に無視しているわけではないのですが、
>シナリオが書きやすいデータというのがあるべき姿だと思います。
>
>余談ですが、自分は直接入力派です。コピペだと時間かかるので。
>
>言いすぎのような気もしますが……。
>私的にはメリットがあると考えます。
>
>直接入力の場合ですが、例えば『シモン=ジーハ』と打つ場合と、『シモン(グレンラガン)』
>では入力の手間がたいぶ違います。
>苗字の場合は入力数が格段に少ないので、作業スピードにかなりの差がでます。
>ましてやメインキャラですし必然的に入力回数は多くなるかと。
>
>それに最初は識別子で統一していたものを途中で全部苗字に変えたので、いまさら感が拭えません。
>あと、統一されてるほうがスッキリしているように思えますし。
>トロイデルバースト
>○SPコマンド投票これ,負の値の投票は可能でしょうか。
>シモン=ジーハ(初期)カミナに信頼を付ける場合,カミナの信頼習得をシモンの根性より早くした上で,シモンの加速を信頼に,ド根性を根性に差し替える事を希望します。
>SP, 60, 集中, 1, 加速,1, 気合,8,ド根性,15,熱血,24, 覚醒,31
>シモン=ジーハ
>SP, 60, 集中, 1, 加速,1, 気合,8,ド根性,15,熱血,24, 覚醒,31
>ヴィラル&ブータ使い勝手を考慮して,シモンやロシウ同様,前期型である獣人ヴィラルの真下に置いて欲しいです。
>オーラLv4=螺旋力(ブータ), 25
>キノン=バチカユニットクラスにグレンラガンを追加して,第19話の再現が出来るようにしませんか。
>キヤル=バチカSP50にして良いと思います。
>リーロン=リットナーこの人,パイロットデータを用意しませんか。
>#基本、ダイグレンを手に入れたあとは艦長はダヤッカ指定で。と有りますが,テッペリン攻略戦前は,ダヤッカはダヤッカイザーに乗る事が多かったと思います。
>アーテンボロー=コアロッチ正しくは,アーテンボロー=コア「チ」ッチです。
>スペース・ガンメンスピンバリアー弾は,スペースガンメン登場前の,カテドラル・テラ戦の時点で,通常のガンメン達に装備されているようです。
>スピンバリアーライフル, 2200, 1, 3, +10, 10, 20, -, AA-A, +10, B
>天元突破グレンラガン
>パイロット能力付加="メッセージ(天元突破グレンラガン), 1"
>メッセージ(天元突破グレンラガン)
>超次元アンカー(命中)
>ダヤッカ=リットナー,俺の嫁は宇宙位置スイング!
>一期と二期ですが、少なくともメッセージが分かれる必然性があるなら、
>用意しない方がシナリオでは使いにくいです。
>・苗字について
>統一することに別段のメリットはないと思います。
>・マップ兵器
>シモンが乗っていない状態
>ロボ基準では、まずない状況ですが、化属性・写属性で化けられた時。この場合はシモンが乗っていませんね。
>シモン
>苗字とか
>『マップ兵器を持つユニットはマップ兵器が無ければ案山子性能』
>という説明が確かロボデータ基準にありました。
>グレンラガンにシモンが乗っていない状態、というのがありえるのでしょうか?
>パイロット了解です。修正レスにパイロットも追加しておきます。
>バスターバロン「格闘武器=拳」を付けておきます。当たり障りもない名称ですが。
>切り払い
>複数乗りVerではアイテム数0の方向で。
>>バスターバロン