当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> ごめん、嘘ついた。
> 後で確認してみたら電撃でも戦艦としか書かれてなかったですよ。
>
> 2体合体の分離ユニットが両方とも母艦を持っていると合体出来なくなっちゃうので
> ザカードを分離可能にすることも考えて格納不可のままの方が無難かも知れません。
> 今見直して気づきましたが、アルムストラの武器名が不正確のままです。
> 『リネータ・レクタ』ではなく、『リネーア・レクタ』ですね。
> > サポートアタック
> > ミヒロ=アーディガン(10歳), 敵は態勢を崩してるよ!
>
>
> ミヒロ10歳に限らずこの手の台詞全般についてなんですが、『態勢』が『体勢』でも通じると思うのですけどどちらが正しいんでしょうか?
>>ウォン=ユンファ
>>ウォン, 男性, モビルファイター MS(GG) 戦艦, AABA, 100
>>特殊能力
>>119, 135, 128, 136, 152, 155, 強気
>>SP, 50, 隠れ身, 1, 加速, 1, 必中, 7, かく乱, 23, 足かせ, 32, 復活, 47
>>GG_WongYunFat(2).bmp, G Gundam.mid
>>バルカン全般デビルガンダム(1)、デビルガンダム(最終形態)のバルカンに先連L10が付加されていません。
>>ゴッドガンダム&風雲再起GジェネFとポータブルにあった風雲烈火の追加を希望。
>>マスターガンダム&風雲再起
>>ダークネス・フィンガー他フィンガー合わせでダークネス・フィンガーをダークネスフィンガーに変更しませんか?
>>デビルガンダム(1)
>>デビルガンダム, モビルファイター, 1, 1
>>陸, 3, L, 14000, 180
>>特殊能力
>>HP回復Lv2=自己再生Lv2
>>パイロット能力付加="サイボーグ=DG細胞感染"
>>35000, 200, 1500, 60
>>-AAA, GG_DevilGundam(Ultimate).bmp
>>バルカン, 800, 1, 1, +35, 20, -, -, AABA, -20, 射
>>マザーテンタクル, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 射
>>メガビームキャノン, 1400, 1, 4, +10, 20, -, -, AA-A, +10, B
>>拡散粒子弾, 1800, 1, 4, +30, 20, 100, 110, AA-A, +0, BM拡
>>デビルファング, 1800, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +10, 突
>>デスアーミー関連機体クラスをMS(GG)に変更することを希望します。
>>金棒型ビームライフル, 1200, 1, 4, +0, 8, -, -, AA-A, +10, B金棒型ビームライフルも他のビームライフル合わせで命中補佐-10、弾数を10に統一していいかと。
>>ゼウスガンダムゼウスカリバーはハーキュリー時は武属性ですが降馬した後は突になっているのはミスでしょうか?
>>ミナレットガンダム
>>ミナレットガンダム, モビルファイター, 1, 2
>>空陸, 4, M, 3000, 115
>>特殊能力
>>3800, 170, 1400, 80
>>BABA, GG_MinaretGundam.bmp
>>バルカン, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
>>ミナレットストライク, 1400, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>ミナレットシュミッター, 1700, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +10, 武
>>サイファー
>ダメージ減少したところで、基本能力上げられませんか?(メビウス級まで、特に技量)
>ついでに、ピクシーはライバルと言えるような力関係ではなかったと思うので
>敵バージョンで能力上昇しなくてもいい気がします。
>>架空機
>確かに、ZEROでの値段もファルケン>モルガン>ワイバーンでした
>ですんで、すいませんがもう少し頑丈にしてやって下さい(ENは必要としないワイバーンと入れ替えで)
>ところで、こいつとADFX-02だけ空Aなのは仕様でしょうか?
>>特殊兵装
>確認したところ
>F-14D XAGM→XLAA
>MIG31 LAGM→XLAA
>ミラージュ LAGM→UGB
>でした
>シモン=ジーハ現状、シモンに気合がないのですが螺旋力的にそれでいいのでしょうか?
>大グレン団全般ほぼ全員が螺旋力の最大Lvが5になっていますが、
>ジョーガン=バクサSP習得Lvが微妙にずれてますが仕様でしょうか?
>バリンボー=バクサ
>グレンわざわざ必要技能で制御してるのにパイロット変更を理由に外さなくてもよいのでは。
>#キャノンボールアタック, 1800, 1, 4, -10, -, 50, 120, AAAA, +20, 格突合(カミナ)
>#飛べるようになってからのグレンはロシウが搭乗しているので、合体技はオミット。
>グレンラガン一発ネタに近い技だったスカルブレイクが貫L1もあって
>超銀河グレンラガンアシュタンガ級の顔にめり込ませた指ドリルの追加を希望。
>天元突破グレンラガン移動タイプ空陸でいいんじゃ、とか提案した気がしますが、
>グランゼボーマ
>アゴデゴ獣人以外が乗ると愛称が顔神になるとかのギミックを希望。
>>苗字について
>・ヨーコ
>政府と関わらないような生活を送っていたため苗字を持っていません。
>
>>・火力に関して
>ガンバスターには届きませんが、データみると奇跡の影響でここまでダメージがでるようなので、
>実質1回限りだと思います。天元突破グレンラガンはその最大火力が5・6回撃てる(シモン&ヴィラルの場合)ので
>総合的にみて火力はこれ以上上げなくてもいいと思います。
>苗字について
>シモン=ジーハ(初期)
># ※ 通常、グレンラガンのメインパイロットはシモンですが、
># 好みによって、カミナをメインパイロットにしてください。
>ブータ
>#変更:ブータのサポートパイロット化はオミット。追加したい場合はシナリオで調整。
>キタン=バチカ
>螺旋力シールド
>グレンラガン
>アークグレンラガン
>スピニングパンチ
>スピニングギガドリル
>天元突破グレンラガン
>超銀河アンカー
>キヤルンガ
>アークグレン
>超銀河ダイグレン
>螺旋界認識転移システム
>ダイガンカイ
>アームズカッター
>ムガン系列
>自爆
>カミナ
>回避
>カミナ=ジーハ(笑顔),アニキって呼べ!
>ダメージ中
>カミナ=ジーハ(攻撃),その先に、輝く青空があるんだ!
>ダメージ大
>カミナ=ジーハ(攻撃),てめぇら全員湯あたりしやがれ!!
>破壊
>カミナ=ジーハ(瀕死),アバヨ……ダチ公
>攻撃
>カミナ=ジーハ(攻撃),昔話に咲かせた花を、.なんで散らすか野暮天どもがァ!
>攻撃
>カミナ=ジーハ,お前がやらなきゃ俺がやるぜ!
>攻撃
>カミナ=ジーハ(笑顔),俺がやるからお前もやれよォ!
>攻撃
>カミナ=ジーハ(笑顔),無茶で無謀と笑われようと。.意地が支えの喧嘩道!
>攻撃
>カミナ=ジーハ(笑顔),その意地背負って戦う俺に、.どのツラ下げて喧嘩売るゥ!?
>攻撃(とどめ)
>カミナ=ジーハ(笑顔),アバヨ、$(相手ユニット)!
>>サイファー
>>>架空機
>このことや扱いを考えると『ファルケン>モルガン>ワイバーン』がしっくり来る気がします。もっとも、開発開始は少なくとも1998年らしいので、多少は改善しているでしょうが。
>ADFX−01モルガン
>2100, 110, 700, 90
>A---, AceCombat_ADFX-01.bmp
>特殊兵装確認したところ
>animation.txt
>ゴッドガンダム
>阻止(ゴッドシャドウ), 瞬間変形 GG_GodGundam(H).bmp -.wav;分身 - "ゴッドシャドー"
>デスビースト
>デスビースト, デスアーミー, 1, 2
>陸, 4, M, 1000, 70
>特殊能力
>HP回復Lv1=DG細胞Lv1
>2800, 50, 700, 70
>-ABB, GG_DeathBeast.bm
>金棒, 1100, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 武
>金棒型ビームライフル, 1200, 1, 4, +0, 8, -, -, AA-A, +10, B
>ビーム砲, 1400, 1, 3, -10, 8, -, -, AA-A, +10, B
>デスライフル, 1500, 1, 4, -20, 4, -, -, AA-A, +10, -
>>サイファー
>MAP兵器持ちのこの人が最大火力出せるのはどうなんでしょうか、攻撃力最高傭兵に金稼ぎの幸運は似合うと思いますが、ゼロの特色の一つである『エーススタイル』と、相棒に裏切られるなど決して幸運とはいえない境遇から、付けるのは躊躇ってしまいます。
>MAP兵器でひらめきいらず、必中・直撃持ち、勿論集中有、能力2位と実質最強
>な気がします。
>決意→幸運でMAP屋に特化させませんか、確かこの人だけ傭兵でしたから
>金稼ぎ屋になっても違和感ないんじゃないかと。
>>架空機
>ワイバーン・ファルケン・モルガンは統一しちゃってもいいのではではのようにします。装備に関しては……まあ、注釈をつければ大丈夫そうですね。
>装備はZERO仕様で。
>それから性能がモルガン>ファルケン>ワイバーンになってますがワイバーンに関しては、wikiからですが「基本的な機体形状や設計概念は、1987年にはほぼ完成していたと思われる資料が残っている」との記述があります。このことや扱いを考えると『ファルケン>モルガン>ワイバーン』がしっくり来る気がします。もっとも、開発開始は少なくとも1998年らしいので、多少は改善しているでしょうが。
>年代を考えるとファルケン>ワイバーン>モルガンではないかと
>特に同じベルカ製で、15年後開発された発展機であるファルケンが
>性能で劣るって考えにくいです。
>>パイロット
>SP順を変更し、エーススタイルについて解説を追加しました。
>>ユニット
>ゼロを基準にした装備を初期装備としました。
>ワイバーン、ファルケン、モルガン(01)をこちらに移動しました。
>インベーダー
>プロテクションLv-2=インベーダー 浄 - - バリア無効化無効
>パイロット能力付加=再生Lv4
>ステルボンバー
>>サイファーMAP兵器持ちのこの人が最大火力出せるのはどうなんでしょうか、攻撃力最高
>>架空機ワイバーン・ファルケン・モルガンは統一しちゃってもいいのでは
>
>>>弁慶
>>>武蔵
>
>水Cなのは仕様でしょうか。
>特に理由が無いならゲッター3系列のパイロットですし
>水Aで良いと思います。
>>>真ゲッター1
>>トマホークランサー
>
>かなり記憶が曖昧なのですが
>トマホークランチャーじゃなかったでしたっけ。
>トマホークブーメランが無いのは仕様でしょうか。
>チェンゲではやってた記憶も無いので無くても良いとは思いますが。
>>>真ゲッター3
>>大雪山おろし
>
>ゲッター3の大雪山おろしが宇宙Aなので
>こちらも特に理由が無いなら宇宙Aを希望します。
>>>真ライガー
>>ゲッタードリル
>
>これも統一しちゃって良いかと思います。
>・・・デザイン的に陸で動けるんですかねコレ、という突っ込みは無しですかね、やはり。
>>>真ポセイドン
>>ゲッタートリプルサイクロン
>
>原作でもどうせ宇宙でしか使ってなかったのでこれも宇宙Aで良いかと思います。
>>>ゲッター3
>>ゲッターアーム
>
>ガンダムWのアルトロンカスタムのドラゴンハングみたく
>何か際限無く伸びそうな感じがしますし有属性を外すのを希望です。
>>>ゲッターポセイドン
>>フィンガーネット
>
>潔く攻撃力0でも良い気がします。
>何か攻撃力の有る設定がありましたっけ。
>>>1人乗りゲッターG
>
>基本ザコ敵としての使用でしょうから
>3人乗りと比べてどこか弱体化させても良い気がしますが・・・
>確か設定的には全く同じモノなんでしたっけ。
>ゲッタードラゴンからシャインスパークを外して
>ゲッターライガーからマッハスペシャルを外してみるのはどうでしょう。
>
>それでも原作通りに旧ゲッター1機で突っ込んで無双もどきをやるのは無理そうですが。
>>>ステルバー
>
>大きさの設定に詳しくないのでアレですがサイズLで良いのでは。
>ゲッターとさほど大きさが違った感はしませんでしたし。
>
>でも他のスーパーロボット軍団とも似たような大きさでもあるんですよね・・・。
>あと愛称は全てステルバーだけで良いと思います。
>「〜形態」の所は愛称には必要無いかと思います。
>>>ステルボンバー
>>ミサイル一斉発射
>
>MAP兵器化するのを消極的に希望します。
>一応タワーの切り札なロボットですし。
>あと大きさは・・・XLでも良いのではないかと。
>バロゾフより1サイズレベル以上には大きそうでしたし。
>あと一応公式で2人乗りロボットなんですがその辺は
>どうせパイロットは名無しパイロットだからオミットということでしょうか。
>>>タワー
>ステルボンバーあわせでサイズXL化を希望します。
>あと母艦なので気にすることではないことかもしれませんが
>性能的にはアイテムスロットは2はないと出撃枠的に辛すぎるのではないかと思います。
>>>クジラ
>
>これも母艦なので気にすることではないかもしれませんが
>さすがにこの性能でアイテムスロット1は辛すぎるのではないかと思います。
>アイテムスロットを増やすか、
>1のままにするなら体当たりの攻撃力を2000に引き上げて
>さらに移動力を4にするくらいの強化はしても良いかと思います。
>>>メタルビーストドラゴン
>>シャインスパーク
>
>まぁ、別に削除を希望するわけではないんですが撃てるですかね、コイツ。
>>>真ドラゴン第二形態
>
>吸収=浄を付けるのを消極的に希望です。
>原作でもブラックゲッターのゲッタービームを吸収してましたし。
>
>>インベーダー
>>阻止Lv6=インベーダー 浄 100 -30
>>プロテクションLv-2=インベーダー 浄 - - バリア無効化無効
>>インベーダー=解説 浄属性武器のダメージを3000まで阻止。それ以上の場合、ダメージが1.2倍になる
>>パイロット能力付加=再生Lv4
>>
>>ゲッターロボ
>>パイロット能力付加="浄化=非表示"
>>ダミー特殊能力名=ゲッターロボ 浄属性武器で攻撃した時、パイロットが浄化能力を持っているものとして扱われる
>
>インベーダーに再生、ゲッター線に浄属性を付けるのは良いのですが、
>ゲッター線武装には光属性もつけて、
>インベーダーの阻止とプロテクションは光属性を対象にしませんか?
>一応、浄属性はシステム属性であるということと、
>ガオガイガーと共闘した時にヘルアンドヘヴンとゴルディオンハンマーだけが
>インベーダー能力に引っ掛かるのは、何かちょっと違う気が。
>あと、撤廃要望ではないのですが、
>再生とHP回復が両方あるのは二重取りにならないのかが気になります。
>それから浄化付加能力の能力名ですが、
>ゲッター線エネルギー、とかを希望します。
>ゲッターロボ以外にゲッター線武装を持たせたいこともあるかと思うので
>汎用性高い名前の方が良いと思います。
>
>では本題の真ドラゴン。
>
>まず、格納不可付けるべきかと。
>フォルダ内に味方戦艦がいて、それに格納できない以上
>ちょっと格納は許可できない感じがします。
>エクセリヲンとかなら何とかなるんですかねぇ。
>>シャインスパーク<MAP>
>>ゲッタードリル<MAP>
>下は真ライガーですが。MAP版を用意する必要がないように思います。
>まあ真ライガーは武装が少ないのでともかく、
>真ドラゴンは他にも色々武装がある上に、
>ラストでの超必殺的な使われ方+対象は敵一人、と
>MAP版が必要な要素が原作にもさっぱり感じられません故。
>また、M移で射程1-4だと範囲が狭すぎるような気がするので、
>もし残すとしても射程をもう少しあげて頂きたく。
>特に真ライガーは移動力と同じ6はあってよい筈。でもまあザコ用という事を考えれば真ライガーは射程6ぐらいあってもいいかもしれません
>で、真ドラゴンの武装関係。
>>ダブルトマホークブーメラン, 1900, 1, 2, -5, -, -, -, AACA, +0, 格P実
>>ダブルトマホーク, 2000, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>>頭部ゲッタービーム, 2400, 1, 2, -10, -, 40, -, AABA, +10, 格浄P
>>ゲッタービーム, 2700, 2, 3, -10, -, 70, -, AABA, +10, 格浄
>>シャインスパーク, 4200, 1, 1, +0, -, 200, 140, AABA, +10, 浄失L1
>出撃枠争い的に考えて合体技を外すと現状こんなです。
>原作的にシャインスパークを要Disableと考えますと、
>火力が足りないような気がしますので、
>ゲッタービームを攻撃力3000↑射程5ぐらいまで強化とかできないものでしょうか。
>Fゲッタービームのバランスが面倒かも知れませんが。
>ケイに突撃があるので長射程は…とも思ったのですが、
>既に真ポセイドンに射程5があるんですよね。
>威力も燃費もゲッタービームの上をいってますし。
>あと、M直でゲッタービーム<MAP>とか。
>原作見直したら実は特にそういうシーンは無かったですがっ。
>ではそのように変更しておきましょう
>名前が出たので思い出しましたが、Fゲッタービームは真ゲッターと真ドラゴン、
>両方から発動可能でよいと思います。二人で撃つだけですし。
>ついでにFゲッタートマホークですが、あまりM直という気がしません。
>普通に単体技にすることを一応消極的に希望しておきます。
>シャインスパークですが、失属性要らないと思います。
>合体技でなく単体で撃てるということは、
>原作とは違って機体がシャインスパークを使うのに万全な状態である筈。
>であれば使用に際し、パイロットはともかく機体が損傷するような欠陥武器を
>早乙女博士が積む筈がありません、と主張します。
>
>…個人的には失属性維持して合体技、と言いたいのですが、
>そんなことをするとますます単体での火力が死んでしまうので諦めます。
>>>真ドラゴン
>>シャインスパーク
>
>MAP版と個別版に分ける必要は無いかと思います。
>どちらかに統一で良いかと。
>
>後失属性は要らないような気がします。
>原作のアレは炉心の出力が上がらない状態で
>無理矢理やったが故のことだと思いますし。
>
>まぁ、原作ではそれでしかやってないので微妙な所なんですが。
>言いたかったのは以上ですが、他に幾つか細かいとこ等。
>
>>真ポセイドン
>>ゲッターエレキ, 2500, 1, 1, +10, -, 40, -, AAAA, +10, 縛
>突とか付けなくてもよいのでしょうか。
>>##ゲッターG
>>##原作で味方で運用されることはありませんでしたが、隠しユニットなどで手に入れるのもありでしょう
>>##そのような時用に三人乗りのデータを別個用意しておきます
>>##ザコでばらまく分にも使えますが、その際は運動性の関係上ゲッターライガーにチェンジしてしまうことが大抵なので注意してください
>
>>>・合体先、分離先のユニットは1機種につきマップ上に1機のみしか存在できません。
>ヘルプより。
>というわけで、ザコでばらまくのには使えません。
>ザコ用には下の一人乗り用を推奨する旨をコメントして頂けると。
>個人的には3人乗りゲッターGは特に要らないと思いますが、
>まあ、あって困るものでもないですね。
>>宇宙ビート
>>宇宙ビート, うちゅうびーと, スーパーロボット軍団, 2, 1
>>宇宙, 4, M, 1200, 50
>>特殊能力
>>1人乗り可能
>>2600, 70, 900, 70
>>---A, GETCH_SpaceBTT23.bmp
>>格闘, 1100, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>劣化ゲッター弾, 1600, 1, 3, +0, 10, -, -, AABA, -10, 浄連L6
>浄化付加能力がないので浄化できません。
>## pilot.txt
>
>>コーウェン(チェンジ)
>>コーウェン, べんけい, 男性, ゲットマシン ゲッターロボ インベーダー, AAAA, 200
>読み仮名がべんけいになっています。
>ネオスも21も、ひらめきか忍耐あたりの防御系SPをどっかにねじ込めないですかね?幸運使いの超人になるネオスは悲しいので、思い切っててかげんをひらめきに差し替えましょう。
>他のウルトラより機動性が高いとはいえ、Lサイズですから集中では心許なく(特に切り払いもバリアもないネオス)
>現状では削ってもらってから幸運でとどめ刺す役に終始しかねません。
>Nプロジェクトの絡みで「微妙」であることを半ば運命づけられたネクストは見なかったことにしてください。いっそネクサスまでいっちゃえば、最強にしても誰も文句言わないであろうノアが控えてるんですけどねー。
>自己修正汎用データ更新で非常にいい感じのものが追加されたので、ネオスラッシュのアニメを差し替えました。
>ダークネス
>グランドマスターガンダムダークネスフィンガーの間違いじゃないでしょうか?
>ダークネスショット, 3000, 1, 3, +10, -, 50, 120, AAAA, +20, -