当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>UMNEOS_KaguraGenki.bmp, UltramanNeos(2001).mid強くは推しませんが。
>Bigmonster(dino).bmp, UltramanNeos.mid
>メカ怪獣(ウルトラマンネオス)(ザコ)帰マンでそうなっているのを踏襲したのかもしれませんが、メカなら性格は機械では?
>怪獣, かいじゅう, 怪獣, AAAA, 70
>特殊能力なし
>145, 145, 150, 135, 145, 150, 普通
>SPなし
>Bigmonster(Mecha).bmp, UltramanNeos.mid
>強豪怪獣(ウルトラマンネオス)(汎用)これだけmidiが帰マンです。
>怪獣, かいじゅう, 怪獣, AAAA, 100
>特殊能力
>メッセージ=怪獣(ウルトラマンネオス)(ザコ), 1
>146, 146, 145, 140, 165, 152, 普通
>SPなし
>Bigmonster(dino).bmp, UltramanJack.mid
>それにそもそもSystemフォルダのアイテムデータは
>
>「SRW再現のために存在する」
>
>というわけではありませんし。
>それに下手に原作アイテムをSystemに入れれるようなままにすると
>以前述べた「不公平感」に繋がりかねないと思うので
>やはり原作アイテムはSystemフォルダへは新しく追加できないようにした方が
>GSCの体制体裁的にも良いと思うのですがどうでしょう。
>>シン個人的には報復付けられるほど復讐に生きた印象も無かったりします。
>>キラ技量は結構イメージ的なものが強いですし、これがシンより下というのはどうかと…
>>アスラン何度見てもアスランの決意はギャg(ry
>>…というか技量ひとまとめで全般的に技量たけえええ!とおもったり。175超えてる一部のキャラは-3〜-5くらい一括でかけちゃって、他のキャラもそれにあわせて下方修正しちゃっていいんではないでしょうか。DESTINY時点でムウネオや虎がキラより技量上って結構違和感ががが
>飛龍
>デビルガンダム(OG)
>デスアーミー性能
>デスドラゴン以下略
>サイボーグ=DG細胞感染
>シャッフルハート
>どうも、虚空です。
>>フォルファントリー突撃
>
>他の方の意見で変わった所でこんな事言うのも何ですが、ドレッドノート・イータのデータが作られた際に武装名が違ってしまうのでは。
>それに私はこれはやはり無属性だと思います。
>強引に突破と考えるとこれより強い武器は皆光波シールドや陽電子リフレクターを貫通する事になってしまいます。
>デスティニーアストレイの表現じゃ強引という感じではなかったですし。
>>ダガーのグレネード
>
>最近のゲームだと使えるんですよね(GジェネPじゃ105は何故か使えないけど)。
>調べてみたけどデュエルと同じ175mmでいいみたいです。
>デュエルダガーやロングダガーも持ってると言いますか、これらダガー系は同じビームライフルを使ってるようです。
>
>>ブルーフレームセカンド共通
>
>一部だけを守ってる、ということの再現になるか分かりませんが、アーマーLv3〜5位でTP装甲(BF2)ってのはどうでしょうか。
>今はまだデータが無いですけど、イライジャ専用ザクなんかもこういう形(アーマーLv5〜8位?)にできそうですし。
>
>
>>劾専用ジン
>
>実際に使った武器は重突撃機銃ではなく500mm無反動砲のはずです。
>SRCとしては両方使えても問題ないでしょうけど。
>ゲーム類じゃ何故か機銃しか持って無い事が多い。
>
>>アカツキ
>
>玩具ではオオワシアカツキガンダムとシラヌイアカツキガンダムなので、名称や愛称をこうすれば区別つきやすいかも。
>ミゲルについてはあくまで無印SEEDのキャラということで、ミゲル専用ジンにZipsを希望します。
>カミナ
>ヴィラル
>デビルガンダム(OG)
>デスアーミー系全般
>デスビーストは特に色々
>キョウジ、DGレイン、ミケロ、DGチャップマン、アレンビーBSM、ウォン、ウルベ、ダハール
>ドラゴンガンダム
>シャッフルハート
>>あと運動性が高いように見えます。
>こちらの指摘と合わせて、ユニットの装甲−100に運動性−10、パイロットのSPを−5した上で付けることにします。
>>威力と必要気力
>ネオスもセブン21もあまり大火力でどーん!という印象はありませんし(そういうのはタロウやその直弟子に譲るということで)、パイロットに覚悟を付けることも考えて威力は据え置きで必要気力を減らす方向でいこうと思います。
>ソードカラミティとフォビドゥンブルー
>フォルファントリー突撃
>ダガーのグレネード
>ブルーフレームセカンド共通
>セカンドL
>劾専用ジン
>ブラストインパルス
>レジェンド
>アカツキ
>シン
>サトー
>ヨップ
>アイテム
>MIDI
>そもそもSRWとSRCは違うモノなのですから
>そこまでしてSRWのアイテムを無理にSystemフォルダに入れなくても良いと思うのですがどうでしょう。
>それにそもそもSystemフォルダのアイテムデータは
>
>「SRW再現のために存在する」
>
>というわけではありませんし。
>今あるものはしょうがないにしても新しく追加するのならば
>そのSRWのフォルダに収録すべきだと思うのですがどうでしょう。
>他の原作アイテムはちゃんとそのようになってますし
>そもそもそれが本来普通なわけですし。
>それに下手に原作アイテムをSystemに入れれるようなままにすると
>以前述べた「不公平感」に繋がりかねないと思うので
>やはり原作アイテムはSystemフォルダへは新しく追加できないようにした方が
>GSCの体制体裁的にも良いと思うのですがどうでしょう。
> 私が言いたい事はぶれーかーさんがほぼ代弁してしまったのでと仰り、ぶれーかーさんは
>ですから、スパロボに出た作品(のアイテム)はデータ化されるけど、新規に強化パーツを作ろうとするとそうはいかない。新規の強化パーツを創出するという部分が阻害される。そういう意味での不公平はあると思うんですよ。と仰っているわけで、もう不公平は解決されたはずでは。
>はじめましてバティゴールという者です。
>AC5からACにはまったのは良いがMGS4のためにPS3を選んだので
>AC6がXbox360で発売されて超負け組状態です。
>>ブレイズ
>ブレイズは公式で男性確定のようです。
>なので性別は普通に男性で良いと思います。
>>ナガセ
>>ダヴェンポート
>この2人の愛称をそれぞれエッジ、チョッパーにするのを希望です。
>特にダヴェンポートについては基本的に皆チョッパーと呼んでましたし。
>あとブレイズ、ナガセ、グリムの3人のSPに何かと差し替えで復活を入れるのを希望です。
>ブレイズ# 絆Lv16→復活Lv20
>SP, 60, 集中, 1, 忍耐, 7, 熱血, 11, 復活, 20, 激励, 24, 決意, 33
>ケイ=ナガセ# 根性→集中 熱血Lv19→Lv16 絆Lv26→Lv20 絆→復活
>SP, 50, ひらめき, 1, 集中, 9, 熱血, 16, 絆, 20, 復活, 26, 補給, 37
>>アンダーソン
>できればSPに何かと差し替えで再動を入れるのを希望です。
>「負け続けてきたが彼等を発艦させて勝った」のですし。
>アンダーソン# あまり必中という感じではないので、必中を消して前倒し、最後に再動を持ってきました。
>SP, 50, ひらめき, 1, 信頼, 7, 看破, 13, 隠れ身, 19, 補給, 24, 再動, 31
>>アシュレイ
>>ミヒャエル
>わざわざ個別にパイロットとして作る必要は無いと思うのですがどうでしょう。
>ただ名前呼ばれたモブキャラと大して扱いは変わらない気がするので。
>グラーバク戦闘機隊、オヴニル戦闘機隊に含めちゃって良いレベルのキャラだと思うので。
>>グラーバク戦闘機隊
>>オヴニル戦闘機隊
>もっと強くするのを希望です。
>いっそ強キャラネームドクラスの能力値にして良いと思います。
>実質こいつ等がラスボスなわけですし。
>少なくともハミルトンに能力値で劣っているのは何か違うかなと思います。
>グラーバク戦闘機隊
>130, 145, 155, 155, 165, 155, 強気
>オヴニル戦闘機隊
>135, 155, 145, 145, 160, 155, 強気
>あと両隊共に空Sで良いと思います。
>>アークバード
>大器摩擦を利用して軌道を変えるシステムなので
>移動力は3以下での方が良い気がするので3以下にするのを希望です。
>>リムファクシ
>>シンファクシ
>水Sにするのを希望です。
>パイロットの方も対応させる必要が出てきますが、
>それくらいやった方が飛行機と同じでデータ的にも面白いと思うので。
>あともう少しHPを上げるなり装甲値を上げるなりして
>耐久力を上げるのを希望です。
>ゲーム中だとかなり堅かったですし。
>>ブレイズ
>>ナガセ
>>ダヴェンポート
>>おやじさん
>>アンダーソン
>>アシュレイ
>>ミヒャエル
>>グラーバク戦闘機隊
>>オヴニル戦闘機隊
>>アークバード
>>リムファクシ
>>シンファクシ
>>このアイテムデータはSRW再現の時用なわけですから、
>>SRW登場アイテムは追加可能にした方が利便性の面でよいのでは。
>>誰も触れてはいけないデータなんて勝手に設定してよいとも思えませんし。
>>
>>SRWに新アイテム登場→Systemフォルダアイテムに追加
>>→汎用アイテムに同効果アイテム追加→各版権フォルダで同効果アイテム追加可能
>>というのが予想される流れと考えます。
>>
>>それとも、SRW新アイテムと同効果の汎用名アイテムを雛型に追加、という形で行くのでしょうか?
>>それだと「SRWのあのアイテムを使いたい」という時に不便ではないかと思います。。
>>
>>収録フォルダがSystemなのは、大昔の名残なので納得するしかないです。
>>本来ならSRW汎用フォルダを作って入れるのがいいのでしょうけども。
>>あと、各版権フォルダでのアイテム作成は、
>>汎用アイテムと同効果の場合は、版権名称と効果の対応について討議。
>>特別な効果の場合は、効果から討議、ということでよろしいのでしょうか?
>>
>>結局討議するのは同じことなのですが、
>>汎用アイテムにあるものしか認めないわけではなく、
>>汎用アイテムと同効果なら効果についての討議は省略する、
>>という程度のルール認識でよいのか?、ということです。
>>私は記事添付のファイルのように、最低限版権といわざるをえない(または、版権の色が強い)アイテムの名前を置き換えることになると思っていたのですが、
>>ブースターメガブースターのレベルまで名前を置き換えたアイテムを追加するのでしょうか?
>>正直なところ、それにはメリットをあまり感じません。
>>汎用っぽいアイテムの追加は最低限にとどめませんか?
>>
>>どうかご一考お願い致します。
>デュエルダガー・フォルテストラ
>パーツ分離=デュエルダガー
>ロングダガー・フォルテストラ
>パーツ分離=ロングダガー
>パイロット能力付加="フェイズシフトダウン=非表示" (!ENLv1)
>アストレイレッドフレーム(パワーローダー装備)
>ノーマルモード=アストレイレッドフレーム(フライトユニット装備) 回数制限 消耗なし
>変形=パワーローダー分離 アストレイレッドフレーム(フライトユニット装備)
>デストロイガンダム(MS)/デストロイガンダム(MA)
>バリアLv6=シュナイドシュッツ B 100 15 近接無効
>ザムザザー(SEED)
>ゲルズゲー(SEED)/ゲルズゲー(SEED)(飛行形態)
>ユークリッド(SEED)
>バリアLv4=シュナイドシュッツ B 100 10 近接無効
>ロウ=ギュール
>ダメージ小, とっさにガーベラ・ストレートで受けたが……
>ダメージ大, くっ……ガーベラのおかげでなんとか助かったぜ……
>ダメージ小(ガーベラ入手), とっさにガーベラ・ストレートで受けたが……