SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1534】Re(1):勇者王ガオガイガー第二稿

名前
 オケサスケ
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 23時55分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。オケサスケです。

ルネにS防御技能をつけることを希望します。
それが無ければガオファイガーに乗せても
プロテクトウォールが発動しませんので。


それと、キングジェイダー及び他形態の武装ですが、

>レーザー砲,        1100, 1, 1, +15, -,  5,  -, AACA, +0, B射連L3
>三連装ミサイルランチャー, 1200, 1, 3, +15, 20,  -,  -, AAAA, +0, 実H連L3
>メーザーミサイル,     1200, 1, 3, +15, 10,  -,  -, AAAA, +0, 実H連L4共

このあたり、差別化の為にもう少し色を付けませんか?

レーザー砲は、命中を+30くらいまで上げてもいいかと思います。
それと三連装ミサイルランチャーとメーザーミサイルも、
違いが連属性レベルと弾数だけなのは少し気になります。
攻撃力や命中率などで差をつけて欲しいです。

それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1533】【デビルレス】

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 21時17分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ggun(9).zip ファイルサイズ: 45.2KB
どうも、咲岡です。

デビルジェネシス、デビルリーブラ、デビルD.O.M.E.はありません。


○MGさん

>デビルコロニー

では弱体化させてファング命中-20、ヘッド命中-10、消費20を付けておこうと思います。
超射程と高耐久力さえあれば十分格は保てますしね。

>デビルファイナル

全て了解ですー。

>OGパイロット

Rでデビルガンダムに乗ってましたっけ。

>デビルアクシズ

了解です。


○モライオンさん

>MAP兵器

それではDG細胞にして威力1800まで低下、憑L3属性を付けておきます。
SP介抱の出番だッ!!

>デビルガンダム第二形態

第2を40000、最終形態を+3000して45000にしておきます。
35000→40000→45000→90000と綺麗になりますし。


○横取り40萬さん

>真・流星胡蝶剣

覚悟があるので最大火力はゴッドフィンガーを超えられます。
更に3200まで上げると石破天驚拳に肉薄しますので現状維持させていただきたく思います。

>メッセ

ご提供ありがとうございます。
アイテムのDG細胞をつけたらメッセージが変わるようにしておきます。


○HOLICさん

>シャッフルの紋章

最初から紋章持ちのドモンに付いていないように、他の4人にもつけることは想定していません。


>マタドールガンダム

修正しておきます。


>猪さん

マスターはマスタークロス(武属性)があるので格闘武器は不要なのです。


それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1532】Re(2):「機動武闘伝Gガンダム」第3ツリー

名前
 
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 20時44分 -
設定
引用なし
パスワード
議論の最中に些細なことで割り込んで申し訳ありません……

等身大ドモンやアレンビーの格闘武器が用意されているのにマスターのみ無いのは仕様でしょうか?
・ツリー全体表示

【1531】機界四天王&パスダー+α

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 20時39分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
BKG.zip ファイルサイズ: 100.1KB
[添付]〜添付ファイル〜
BKGT.zip ファイルサイズ: 108.0KB
レス一杯の他ツリーなんか見えないHOLICです。

<自己変更>
・Dフォーメーションのダイアログを修正
・ブロウクンマグナム系列の戦闘アニメで呼び出すパンチを変更。多くはイメージカラー(うっかり黒を指定するところでした。Zか)ですが、ブロウクンファントムの「腕の周りに輪っか」は強引にカッタータイプに。

ブロウクンマグナム(準備), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Drill.wav
ブロウクンマグナム(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Bazooka.wav
ブロウクンマグナム(命中), 5;Drill.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Crash.wav
ブロウクンマグナム(E)(準備), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Drill.wav
ブロウクンマグナム(E)(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Bazooka.wav
ブロウクンマグナム(E)(命中), 5;Drill.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)01.bmp Crash.wav
ブロウクンファントム(準備), Reload.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Drill.wav
ブロウクンファントム(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Bazooka.wav
ブロウクンファントム(命中), 5;Drill.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Crash.wav
ブロウクンファントム(E)(準備), Reload.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Drill.wav
ブロウクンファントム(E)(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Bazooka.wav
ブロウクンファントム(E)(命中), 5;Drill.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)11.bmp Crash.wav
ゴルディオンマグナム(準備), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Orange)15.bmp
ゴルディオンマグナム(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Orange)15.bmp Bazooka.wav
ゴルディオンマグナム(命中), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Orange)15.bmp Shock(Low).wav

ジェネシックガオガイガー
ブロウクンマグナム(準備), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)03.bmp Drill.wav
ブロウクンマグナム(攻撃), ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)03.bmp Bazooka.wav
ブロウクンマグナム(命中), 5;Drill.wav;ロケットパンチ Hand\EFFECT_Punch(Pink)03.bmp Crash.wav

・EI−23、EI−24の他形態を完備。
EI−23
EI−23, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 2, LL, 2500, 100
特殊能力
ゾンダー能力
他形態=EI−23(展開)
合体技Lv0=合体超音波 EI−24
5000, 150, 1200, 50
-ACC, BKG_EI-23.bmp
超音波,   1500, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音
合体超音波, 1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音合M拡

EI−23(展開)
EI−23, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 2, LL, 2500, 100
特殊能力
ゾンダー能力
他形態=EI−23
合体技Lv0=合体超音波 EI−24(展開)
5000, 150, 1000, 50
-ACC, BKG_EI-23(Ver2).bmp
超音波,   1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音
合体超音波, 1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音合M拡

EI−24
EI−24, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 2, LL, 2500, 100
特殊能力
ゾンダー能力
他形態=EI−24(展開)
合体技Lv0=合体超音波 EI−23
5000, 150, 1200, 50
-ACC, BKG_EI-24.bmp
ミサイル,  1200, 1, 3, +0, 2,  -,  -, AAAA, +0, 実H
超音波,   1500, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音
合体超音波, 1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音合M拡

EI−24(展開)
EI−24, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 2, LL, 2500, 100
特殊能力
ゾンダー能力
他形態=EI−24
合体技Lv0=合体超音波 EI−23(展開)
5000, 150, 1000, 50
-ACC, BKG_EI-24(Ver2).bmp
ミサイル,  1200, 1, 3, +0, 2,  -,  -, AAAA, +0, 実H
超音波,   1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音
合体超音波, 1700, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, S音合M拡

・EI−23、EI−24の戦闘アニメを修正。

超音波(攻撃), 音波
超音波(命中), 爆発
合体超音波(攻撃), 音波;音波 Partner(1)
合体超音波(命中), 音波;音波

・ビッグボルフォッグのノーマルモードを消耗なしに。今までは変形すると行動消費になってしまっていたので。前回気付くべきでした。
 加えて弾丸X装備時に顔色が変わるよう調整し、変形ダイアログを修正。

ビッグボルフォッグ
ビッグボルフォッグ, GGG勇者ロボ(ボルフォッグ専用), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 120
特殊能力
ウルテクエンジン
変形=ガンマシン分離 ボルフォッグ
ボルフォッグ能力
超回避Lv4=超分身殺法 0 120
シールド=ムラサメソード (前期型)
シールド=ムラサメブレード (!前期型)
ノーマルモード=ボルフォッグ 消耗なし
愛称依存設定
パイロット画像=BKG_BigVolfogg.bmp (!弾丸X発動装備)
浄解隊員
不必要技能=最強勇者軍団AI(ザコ)
他形態=ボルフォッグ(ビークルモード)
4500, 180, 1200, 95
-ACB, BKG_BigVolfoggU.bmp

・アイテム弾丸X発動のユニット画像変更を修正。
弾丸X発動
弾丸X, 固定, 弾丸X
特殊能力
ブースト=弾丸X
HP消費Lv1
EN消費Lv1
ユニット画像=BKG_GaoGaigar(X).bmp (ガオガイガー)
パイロット画像=BKG_Goldymarg(DX).bmp (ゴルディーマーグ)
ユニット画像=BKG_GoldymargU(X).bmp (ゴルディーマーグ !ゴルディータンク)
パイロット画像=BKG_Choryujin(DX).bmp (超竜神)
ユニット画像=BKG_ChoryujinU(X).bmp (超竜神)
パイロット画像=BKG_BigVolfogg(DX).bmp (ビッグボルフォッグ)
ユニット画像=BKG_BigVolfoggU(X).bmp (ビッグボルフォッグ)
0, 0, 0, 0, 0

・ペンチノンSSユニットの画像がピッツァのものだったので修正。

機界四天王・ペンチノン
ペンチノン, ゾンダーロボ(ペンチノン専用), 1, 2
陸, 4, SS, 3000, 0
特殊能力
ゾンダーバリア
弱点=浄
透過移動=同化
水上移動
1400, 50, 700, 80
-ABB, BKG_PinchernoneU.bmp
格闘,      1200, 1, 1, +10, -,  -,  -, AAAA, +10, 突
小型マシン発射, 1400, 1, 3, +10, -,  -,  -, AAAA, +10, 実追連L2

・プリマーダSSユニットの回転の戦闘アニメを変更。

回転(攻撃), 瞬間変形 -.bmp;周囲回転 \Unit\BKG_PrimadaU.bmp Sharara.wav

# 機界四天王&パスダー ###########################

機界四天王・ピッツァ
ピッツァ, 男性, ゾンダーロボ, AABA, 200
特殊能力
ゾンダリアン, 1
切り払いLv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 17
素体Lv3, 1
163, 143, 132, 136, 173, 156, 超強気
SP, 40, 必中, 1, ひらめき, 3, 加速, 7, 挑発, 10, 熱血, 18, 復活, 30
BKG_Pizza.bmp, GaoGaiGar.mid

機界四天王・ペンチノン
ペンチノン, -, ゾンダーロボ, AABA, 180
特殊能力
ゾンダリアン, 1
素体Lv3, 1
118, 146, 134, 139, 174, 155, 普通
SP, 40, 隠れ身, 1, 脱力, 5, かく乱, 8, 補給, 15, 挑発, 20, 友情, 43
BKG_Pinchernone.bmp, GaoGaiGar.mid

機界四天王・ポロネズ
ポロネズ, 男性, ゾンダーロボ, AABA, 180
特殊能力
ゾンダリアン, 1
素体Lv3, 1
122, 134, 137, 135, 160, 153, 普通
SP, 40, 根性, 1, 集中, 1, 威圧, 3, ド根性, 5, みがわり, 7, 愛, 28
BKG_Polonaise.bmp, GaoGaiGar.mid

機界四天王・プリマーダ
プリマーダ, 女性, ゾンダーロボ, AABA, 180
特殊能力
ゾンダリアン, 1
素体Lv3, 1
117, 135, 139, 145, 164, 159, 超強気
SP, 40, 魅惑, 1, ひらめき, 1, 挑発, 1, 激怒, 13, 必中, 23, 愛, 28
BKG_Primada.bmp, GaoGaiGar.mid

パスダー
パスダー, -, ゾンダーロボ, AABA, 200
特殊能力
素体Lv4, 1
144, 145, 137, 137, 164, 155, 超強気
SP, 55, 隠れ身, 1, 鉄壁, 1, ド根性, 1, 威圧, 1, 熱血, 1, 必中, 1
BKG_Pazder.bmp, GaoGaiGar.mid


EI−26
EI−26, ゾンダーロボ, 1, 1
空, 5, L, 8000, 180
特殊能力
ゾンダー能力
7000, 190, 1100, 120
A--A, BKG_EI-26.bmp
突風(大),     1200, 1, 3, +0, -, 20,  -, AAAA, +0, 吹L1
荷電粒子砲(26), 1500, 1, 3, +0, -, 10,  -, AAAA, +0, B
突撃(26),    1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突

# 第27話「大東京消滅!」に登場。機界四天王・ピッツァが音速機HSTと同化した形態。

EI−27
EI−27, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 3, L, 7000, 170
特殊能力
ゾンダー能力
水上移動
9000, 220, 1300, 50
-AAA, BKG_EI-27.bmp
アーム, 1300, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
主砲,  1600, 1, 3, +15, 20,  -,  -, AAAA, +0, -

# 第27話「大東京消滅!」に登場。機界四天王・ペンチノンがフリゲート艦と同化した形態。

EI−28
EI−28, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 4, L, 7000, 180
特殊能力
ゾンダー能力
11000, 230, 1200, 70
-ACA, BKG_EI-28.bmp
突撃(28), 1500, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突

# 第28話「激突!機界四天王」に登場。機界四天王・ポロネズが山手線の車両と同化した形態。

EI−29
EI−29, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 4, L, 7000, 180
特殊能力
ゾンダー能力
10000, 230, 1200, 80
-ACA, BKG_EI-29.bmp
突撃(29), 1500, 1, 1, +0, -,  -,  -, AAAA, +0, 突

# 第28話「激突!機界四天王」に登場。機界四天王・プリマーダが首都高速道路環状線と同化した形態

EI−01
EI−01, ゾンダーロボ, 1, 2
陸, 1, LL, 10000, 190
特殊能力
ゾンダー能力
BGM=Brave Fight.mid
15000, 250, 1400, 50
-A-A, BKG_EI-01.bmp
フロウエネルギー,   0, 1, 5, +0, -, 40,  -, AAAA, +0, M全脱滅L1
手刀,        1300, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
ソニックブーム,   1500, 1, 3, +20, -, 10,  -, AAAA, +10, 吹L1
全方位レーザー攻撃, 1600, 3, 5, +30, -, 20,  -, AAAA, +0, B

# 第30話「勇者、暁に死す」に登場。パスダー本体のこと。


以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【1530】投稿予告+α

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 20時05分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
UM2(2).zip ファイルサイズ: 13.7KB
そろそろ投稿しようと思います。期日は来週の11月14日。

<レス>
>へのへのもへじさん
>ひっしーさん

レスありがとうございます。
なんだか意見を出す暇もありませんでしたが、それではサドラーのまま変更無しということでよろしいでしょうか?

<変更点>
ノンパイにジャックを追加。愛称「新マン」の場合はアイテムを付けなければ事足りると思います。

帰ってきたウルトラマン
ジャック, UM2_JACK.bmp

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【1529】Re(1):俺を誰だと思ってやがるッ!『天元...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 19時32分 -
設定
引用なし
パスワード
すでに言及されているということがありませんように。

<ろぼっと>
ガンメンがムガンに強いというのはどこで再現されているんでしょうか?
また、グラパールは螺旋力に対応してる設定なんでしょうか?

>ダイガンザン
>ダイガンザン, ガンメン, 1, 1
>陸, 3, LL, 20000, 240
>特殊能力
>母艦
>水上移動

小生の記憶が確かならダイグレンの水上移動はリーロンが付けたものでは?

<ぱいろっと>
>怒涛のチミルフ(グレンラガン)
>怒涛のチミルフ, 男性, ガンメン, AAAA, 170
>
>流麗のアディーネ(グレンラガン)
>流麗のアディーネ, 女性, ガンメン, AAAA, 180
>
>神速のシトマンドラ(グレンラガン)
>神速のシトマンドラ, 男性, ガンメン, AAAA, 160
>
>不動のグアーム(グレンラガン)
>不動のグアーム, 男性, ガンメン, AAAA, 190
>
>螺旋王ロージェノム(グレンラガン)
>螺旋王ロージェノム, 男性, グレンラガン, AAAA, 250

愛称から二つ名抜きませんか。チミルフアディーネシトマンドラグアームロージェノム
てゆーか彼らは名称かぶるんでしょうか?自分は識別子いらないと思います

<のんぱい>
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(攻撃)
>シモン, TTGL_Simon(A).bmp
>
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(攻撃2)
>シモン, TTGL_Simon(A)(2).bmp
>
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(ダメージ)
>シモン, TTGL_Simon(D).bmp

識別子が連続しているのでエラーを吐きます。

<だいあろぐ>
紅蓮団となっているところがありますがグレン団じゃないでしょうか。


以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【1528】機動戦士ガンダムSEEDシリーズ第3稿...

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 19時30分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 取り急ぎで一つ。


 ぶれーかーさんのDESTINYに関するレスに返答してないのは、単純な見落としです。
 お一人で別々の場所にいくつもレスをつけられているので、書いた部分と書いてない部分がこんがらがってしまったようです。
 どうも申し訳ありません。次のマルチレスの際にまとめて答えます。

 ただ、見落としが発生しやすく、またツリーの不要な肥大化にもつながりますので、ご意見は一つの書き込みにまとめていただきたいところです。


 それでは。
・ツリー全体表示

【1527】Re(1):「機動武闘伝Gガンダム」第3ツリー

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 19時20分 -
設定
引用なし
パスワード
展開が速くてついていけない。

<ぱいろっと>
シャッフル同盟に闘争本能=シャッフルの紋章・・・は明鏡止水と同じ扱いでしょうか?


<ろぼっと>
>マタドールガンダム
>マタドールガンダム, モビルファイター, 1, 2
>空陸, 4, M, 4100, 155
>特殊能力
>格闘武器=ビームクロス
>ビームシールド=ビームクロス

ビームシールドは2.0対応ををををををををを。

以上です。でわ。
・ツリー全体表示

【1526】Re(1):AC一部修正について

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 18時14分 -
設定
引用なし
パスワード
最近発見したんですが、ハイドラガンダム@G-UNITの変形が機能してないようです。
ついでと言っては何ですが修正お願いします。

でわ。
・ツリー全体表示

【1525】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 Zauberrute
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 18時10分 -
設定
引用なし
パスワード
 人気データだからなのか、大量にレスが付いているようで…お疲れ様です。

>機体のカラー変更

 やはり別機体の方が望ましいかと。
 ステータスが同じだけの色違うを作る意味は薄そうですが、一応、通常機と同じステータスのシャア専用ゲルググと言う前例もありますし。
 ぶれーかーさんの言うように名称の問題があるのならば、

>ルナマリア専用ザクウォーリア
>ザクウォーリア, MS(SEED), 1, 2

 このようにしても良いのではないかなあ、と(名称は適当です)。
 機体色で視覚的に区別できれば、プレイアビリティ的にも問題ないと思います。


>キラの能力値について

 最強なのは確かだと思いますが、ゲーム的には多少の弱点もあった方が面白いと思います。
 総合力がトップクラスならば、「最強のコーディネイター」の看板にも、そう背いてはいないのではないかと思うのですが。
 例えば、格闘はシンやロウ辺りに譲るが、他の能力値では同等以上、のような感じで調整するのはどうでしょうか。


>ブルーフレームのアーマーシュナイダー
>>アーマーシュナイダーの接は、ビームサーベルで受け止められないからですね。

 とのことですが、実体剣(他フォルダで言えば、R−1のナイフ等)ならば、受け止めたり受け流したりできるのではないでしょうか。
 接属性が付く根拠としてはやや弱い感じがしますし、突属性でも良いのでは。


 最後にミス報告。

>フリーダムガンダム
>フリーダムガンダム(DESTINY)

 この両方で、フルバーストに弾数が設定されていないため、「斉」属性が機能していません。


 以上、御一考いただければ幸いです。それでは。
・ツリー全体表示

【1524】Re(3):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 17時10分 -
設定
引用なし
パスワード
あー、すみません。またミスを
ブルーフレームのFA案は

アストレイブルーフレームセカンドG
アストレイブルーフレームセカンドG, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 7000, 160
特殊能力
回避強化Lv4=フィン・スラスター 110
換装=アストレイブルーフレームセカンドL
ハードポイントLv1=ブルーフレーム特殊装備
ランクアップLv0=アストレイブルーフレームセカンド(フルアーマー・フェイズシフト) (フルアーマーフェイズシフト)
3000, 160, 800, 120
-ACA, GSEEDA_AstrayBlueFrameSecondG.bmp
イーゲルシュテルン,       800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10(!ブルーフレーム特殊装備)
隠しアーマーシュナイダー,    1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(!ブルーフレーム特殊装備)
アーマーシュナイダー,      1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +30, 接無痛L4(!ブルーフレーム特殊装備)
ビームライフル,         1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!ブルーフレーム特殊装備)
ビームサーベル,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武(!ブルーフレーム特殊装備)

アストレイブルーフレームセカンド(フルアーマー・フェイズシフト)
アストレイBFセカンド・FA, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 10000, 170
特殊能力
シールド
変形=ハイスピードモード アストレイブルーフレームセカンド(高機動形態)
アーマーLv10=フェイズシフト装甲 !B
フェイズシフト装甲=解説 「B」を除く属性に対して装甲+1000
ランクアップLv0=アストレイブルーフレームセカンドG (!フルアーマーフェイズシフト)
3000, 160, 1400, 75
-ACA, GSEEDA_AstrayBlueFrameSecond(FAPS).bmp
イーゲルシュテルン,             800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
隠しアーマーシュナイダー,    1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4
アーマーシュナイダー,        1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +30, 接無痛L4
ハンドガン,                    1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, -
レーザー砲,                    1800, 1, 4, -10,  -, 25,  -, AACA,  +0, B


というように、フルアーマー状態のブルーのランクアップは、アストレイブルーフレームセカンドGを指定するのが正しいです
・ツリー全体表示

【1523】Re(2):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 16時53分 -
設定
引用なし
パスワード
一応私の書いたぶんだけ、返事を求める点をまとめておきます

MIDI関係
MSV系のキャラのMIDIはZipsにするべきではないでしょうか?
少なくともミゲルだけはZipsであるべきだと思います。

アストレイ
格闘強化Lv2=パワーシリンダー
はなんか違うのでは、ということでしたが、いつの間にか仕様が変わっています
パワーシリンダーを特殊能力化する必要がないのでは、というレスとまとめて答えてくれると幸いです


戦艦
DESTINY期戦艦の名称、および別データ化案に関して


脱力
ルナマリアとヨップに脱力は似合わないのでは?
ルナならひらめきとか、ヨップならかく乱とか、その辺に変えませんか?


インパルス
インパルスが複数機自軍にはいる可能性を考えると、現行の換装は多少まずくないですか?
戦艦からの換装に齟齬がでるのであれば、ミネルバからシルエットを換装できるようにするインクルを提供しましょうか?


デスティニーの攻撃回避
さまざまなタイプの分身がロボット界隈にはありますか、どのタイプにしろ、パイロットの能力が関係するようなものであっても、単に分身になっているのですから、単に分身でよいのでは


ザクの武装
トマホークは投げても帰ってきそうにないですし、トマホーク投合あたに変更希望
また弾数制にして、シールド内の予備の数を考えて、ウォーリアは2発。ファントムは4発程度に。
また、それほど火力がある描写があるわけでも、そんなに使っていたわけでもないハンドグレネードが最強武器であることに違和感、ジェガンのハンドグレネードのように、もっと低火力武器でもいいのでは


グフの武装
3連装ビーム砲であるドラウプニルが散属性というのは違いませんか?
三つ砲口束ねて撃つぐらいの武器はいくらでもありますが、散属性が該当はしないでしょう。どちらかというと連では


カオスの飛行能力
普通に空中戦していましたから、空中はB適応でいいのでは


ガイアの空適正
バクゥ合わせなのかもしれませんが、空中に格闘攻撃ができるのはなぜでしょう?
少なくともカオスよりは空適応下であるべきでは

アビスの武装
3連装ビームも、グフ同様に理由で散属性ではないかと


デストロイのバリア
MS形態ではビームシールドみたいな装備の仕方でしたし、MS形態のデストロイのみ、シュナイドシュッツをエネルギーシールドあつかいでも良いのでは


DESTINYのダガー系
低反動砲に実属性がいるのでは?


ジェットストライカー
装備時の愛称はジェットダガーL、ジェットウィンダムでもよいのでは
そういう表記をされてる時もありますし


対艦キャノンパック装備
地上の適応は1段階下がるようにしていいのでは
重量関係で地上での運用には向かないそうですし、しかし下げすぎるとアストレイで登場してたことから考えると、使う時もある、ということでしょうから話がおかしく


エグザス
移動地形が陸になってます。宇宙の間違いでは
あとホーニッドムーンはガンバレル付属のビームカターですが、ビームサーベルのように
B属性はずさなくてもよいのでしょうか?仕様であればいいのですが
あと二連装ビーム砲よりはガンバレルの方がらしいかなと


ザムザザー
飛行ユニットですが、陸、水中適応があるのは仕様ですか?
攻撃できない武器ができるとは言え、普通に攻撃できる武装もあるので、あまり空中ユニットに陸とか海の適応つけるのもどうかなと
なんならホバー付きで陸移動可能にするとかもアリだとは思いますが


ゲルズゲー(SEED)
別に変形扱いにするほどのものでもないかと
あと飛行時、通常時で移動地形、地形適応が変わってませんが、ミスでしょうか


ガーティー・ルー
大気圏内での使用例がないので宇宙用にしてもいいんでないかなぁ、とも思います
あの世界、アークエンジェルやミネルバのような万能艦の方が少数派のようですし
とは言え現行、スペングラー級揚陸艦や、そのうちファントムペインが使っていたJP.ジョーンズのデータがないので、地上でのファントムペインの母艦がなくなる可能性もありますが


フリーダム
こういうとなんですが、ZとZZとでキュベレイが二つあるわけでもないので、特に差がないならこれは必ずもいらないんじゃないかなとか


インフィニットジャスティス
本体をぶつけるのであれば、B属性はありでしょうか?


アカツキ
なんにもつけてないモードも欲しいです。ストライクやインパルス、アストレイとかと同時に出たとき、こいつだけノーマルがないのもなんか不自然なので。
あと、愛称もアイコンも変わらないので、換装したとき分り難いですが、なんとかならないでしょうか
あとまあ、オオワシの高エネルギービーム砲はもっと必殺技チックな立ち位置もいいんでないかと。シラヌイとの火力の差がちょっと大きすぎますし


バルトフェルドのガイア
愛称を、ガンダム削って「バルトフェルド専用ガイア」にしませんか
バルトフェルド専用なことを強調して
それから、別に装甲が頑丈になった、という設定はありませんよ?
色を変えるために電力を弄ったという設定はありますが、それで頑丈になったかは何も設定がありませんし、色がどのように変化すると硬くなってるのか、というVPS装甲に関する設定もありません。一応念のため


ムラサメ
ビームライフルにはイカヅチという名前がありますが、名前になっていません。
これは仕様でしょうか?
あとそんなに大きなミサイルでもないハヤテはちょっと威力が大きすぎる気も

ドム
ギガランチャーの実弾モードは、バズーカ扱いで実はいりませんか?


タケミカヅチ
八式弾、散属性つけませんか?


それから別に気づいた点として、ゲイツRのポルクスIXですが、名称的にはIXだとお思うのですが、IXになってるのは表示上の問題を意識しての仕様でしょうか?


以上です
・ツリー全体表示

【1522】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 アスタリクス
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 16時41分 -
設定
引用なし
パスワード
今更こんなこと書くのもどうかと思いますが、ビーム兵器はEN消費にできませんか?
設定的にもその方が妥当だと思いますし、バランスを考えるなら威力を上げるとか
弾数制の武器にするのは、そういう設定がある機体だけにして欲しいです
ハイペリオンとかザクとか、あと確かバスターもそうだったかな?
そして、フォノンメーザーに音属性を付けて、フェイズシフトを!B音にしてはどうでしょう
一応、設定では音波系の攻撃も有効だったはずですし
いや、この設定は古かったかもしれませんが
それと、専用機は別ユニットで作るべきだと思います
ビームライフルは現状のガンダム系フォルダのテンプレに従っているのに、専用機だけ別の扱いなのは変ですし
それに、別にパイロットが機体を降りても色が変わるわけじゃないでしょう?
・ツリー全体表示

【1521】Re(2):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 16時16分 -
設定
引用なし
パスワード
すみません、1点ミスを。リーアムに持たせるSP案は補給ではなく激励です
・ツリー全体表示

【1520】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 16時12分 -
設定
引用なし
パスワード
> 幻魔の公子です。
>
>
> ミスの訂正については、省略させていただきますのでご了承ください。
>
>
>>BGMについて
>
> ロボットデータでは基本的に作品名が指定されています。
> ので、基本的にはそれにあわせる方向で行きたいのですがどうでしょう。
>
> 各キャラのテーマ曲については一考の余地がありますが、SEEDシリーズはOPテーマが4つずつあるわけですから少なくともIgnitedだけを指定するのはあまり良くないように思います。

それはMIDIデータが投稿されていないためとりあえず作品名で指定してるとか、投稿されてるMIDIがあって、かつそれが作品名で名称指定されてることが多いからではないでしょうか?
現段階で投稿されてないMIDIよりは、存在するものを指定するのが親切というものだと思いますがどうでしょうか?

それからMSV勢に関しての、ZipsをMIDI指定するべきという案にはお答えになっておりませんが、どうお考えでしょうか? 関連作品として同一フォルダに入っておりますが、別作品であるMSVのまで同じ論理を適用するのには無理があると思いますが。
ゲームにおいて、MSV編のためだけに用意されたOPムービーで流され、多くのファンに強くMSVの、少なくともミゲルの曲として認知しているであろうこの曲を使用しない理由はないと思いますが。投稿もされてますし。

>>ダガー系列
>
> うーん……作中未使用の武装については、つけないほうがいいという意見もいただくことがあるのですよねえ。

装備させると言うことなら特に文句があるわけではないのですが、全体的に気になったことがあるので少しだけ。
どうも作中描写にこだわりすぎな感じがあります。使ってなくてもあるならつける、が基本的なSRCでの… 少なくとも省略するほど大量の武器があったり、データ作成上やむを得ない場合等を除いた、リアル系ロボを作る時の基本的な態度だと思うのですが、どうでしょうか? ことガンダム系では使ってないのにデータ化されてる武器などは切りがないわけで。
また、使ってない武器を使える、というのも一つの楽しみだと思います


>>ストフリ
>
> 上にミーティアもありますし、いちおう気持ち程度ということで装甲は旧フリーダムと同じく1100に落とすのではどうでしょう。
> 現状維持でもいいかなーとは思いますが。
>
> ハイパーデュートリオンについては、正直よく分からないエンジンですし、ENが上がってるだけで十分かなと。

ストフリ、インジャスの動力についてですが、実ははっきりした設定が存在しません。というよりも複数の記述があります。単に新型エンジンとされることもあれば、レーザー核融合炉と記述されていることもあります。
確認できる最新の記述は(私が確認してる限りは、ですが)パーフェクトアーカイブという本の、設定担当スタッフへのQ&A方式のインタビューで、ハイパーデュートリオンだとスタッフ自らが語っているものです。
もしかしたら最近出た電撃データコレクション下巻に何か記述があるかもしれませんが、まだ入手していないのでなんとも言えません。


>>>dora Tさん
>
>>ブルーフレームセカンド
>
> ブルーセカンドのTP装甲は全身でなくコクピット周りだけのはずです。
> 目的もパイロットの生存性を確保するためのものなので、防御能力として追加する類のものではないかなと。

別の方も言っていますが、これぐらいはゲームデフォルメと拡大解釈の範囲では?
実例として、コクピット周辺にだけしかIフィールドを張れないはずのSガンダムにもIフィールドありますし。スパロボを含めてゲーム等でも装備してますから。

…もっとも、ゲーム等でTP装甲扱いなのはシステム的な問題でしょうが
あくまでセカンドのは、着弾時のみ発動するPS装甲であってTP装甲とは厳密には違いますからね


>>VPS装甲
>
> ストライクフリーダム、インフィニットジャスティスに関しては微妙なところですねえ。
> とりあえずVPS装甲にしておこうと思います。

補足を。いくつかの資料ではVPS装甲であることが確認できます。ので問題ないかと


>>ロウ
>
> えー、レッド・フレイムさえあればロウは魂なしでも十分ピンで(ハチは必要でしょうが)戦闘能力的にも主役を張れます。
>
> とりあえず論より証拠として、よく使われる基準での最大ダメージ期待値を出しておきます。
> 具体的には味方はレベル80、ランク5、気力150、攻撃力低成長時、敵は気力130、装甲4000、技量150における最大ダメージ期待値です。
>
>ロウ@レッド・フレイム:19663
>キラ@120cm収束火線砲:13626
>アスラン@120cm収束火線砲:15364
>シン@パルマ・フィオキーナ:15429
>劾@ローエングリン・ランチャー:17141
>アムロ@フィンファンネル(参考):17243
>
> ちなみに、魂がある場合は29495になります。
> ここまで来ると、リアル系としてはさすがに行き過ぎた数字のはず。たぶんビルバインよりダメージが出ます。
>
>
> 回避合計も413(+底力で30)あります。底力・ハチのサポートをあわせて考えれば、戦闘能力的にも決して弱くはないはず。
> 射撃は+15ほどしておきましょう。まあ、樹里やトールやM1三人娘よりはマシな数字で。
>
>
>>他のジャンク屋陣
>
> サポートSPを増やすのはいいのですが、ジャンク屋としてもロウの補助以上のことしてないんですよねえ。
> 具体的にどんなSPが希望でしょう?

まず最初に。AはBと同じカテゴリーだが、BはAよりそのカテゴリーよりおとるので、Aにはそのカテゴリーの個性を反映するが、Bには反映しない、というのは何かおかしくはありませんか? とくにこの場合、ロウは戦闘キャラで、キサトやリアームはサポートキャラですから、そのへんはデフォルメが必要であると思いますが。

さて、ロウのSPが戦闘キャラとして必要十分であるのは分りましたが、やはり攻撃キャラとSPキャラの住み分けはしたいところです。
補給を再動代わりにキサトへ、狙撃の代わりにリーアムに補給を持たせ、ロウに集中とド根性を持たせてみてはどうでしょうか? ロウが軍人ではないとは言え、キラのように飛び抜けたパイロット・ユニット能力やPS装甲がなく、またアストレイの装甲が薄い高機動機ということを考えば、集中がないというのは少々厳しい気がします。
ド根性は… まあなんでもいいんですがキャラのイメージですかね。壊れた機体をド根性出してリペアしてるというのも宇宙一のジャンク屋らしいかなと


>>劾
>
> では、S防御の最大レベルを1削って、切り払いの習得を少し前倒して起きます。
>
>
>>ソキウス
>
> 混同しそうなのは確かなんですが、『セブン』『イレヴン』と呼んでもそれはそれでわかりにくいので、とりあえず仕様です。

ふと思ったんですが、設定上別人とは言えプレイヤー側から見れば二人の区別は全くつかなくはありませんか? それなら汎用キャラのソキウスというデータが一個あれば事足りるのではないでしょうか?


>>色変え
>
> 乗り換える時点では別にプレイヤーからは色は見えませんし、まったく問題ないのでは。
> また、仮に作るとしても、作中も設定上もろくに戦果を上げていないルナマリアでもパーソナルカラーの機体が認められるわけですし、パーソナルカラーだからといって性能を強化するのはどうかと。

かなり問題はあると思います。乗り換えさせたら今まであった赤ザクが消えてただのザクが転がっている。ユニット一覧開いたらいるはずの白ザクがいない。楽しみにしてたイザーくとディアッカのグフ、ザクが入ったのに、戯れに他の機体に乗せてみたら消えてしまった。インパルスに乗り換えたルナマリアを久し振りに昔のザクに乗せてみようとしたら彼女のザクが見当たらない。ジョニーライデンをゲルググに乗せておいても彼の高機動型ザクは消えないのにルナマリアのザクだけは消えてしまう。
これらの時点は不親切、不自然で、SRC全体での―ガンダム作品同士という狭い枠ではなく、SRC全体と言う大きな枠での―フォーマット…というよりは慣例と大きくズレが発生しているように認識しています。
雪人さんがいう、機体がなくなっても問題ないような特別な事情、というのは、上記のような事が発生しても問題ないような場合、という意味もあると思うのです。

キャラゲーであるスパロボ、SRCにおいて、色違いの専用機と言うのはそれだけでスペシャリティがあるものです。例え見ためしか変わらなくても。
また、ビームライフルという明らかに異なる方式を持っているものでさえ、UCガンダムのフォーマットに合わせたいから、という理由で弾数制にしていることから考えれば矛盾していませんか? もっとも、繰り返しになりますが、これはSRC全体の慣例に反する、という話ですので多少話は変わりますが。

どうも幻魔氏は本データの作成において、無理矢理一機のユニットで複数の機体を兼任させようとしているように感じます。使いにくくなるだけなので、わけるべき時は分けませんか?

もしかしたらザクの、ウィザード装備時の愛称を気にしているのかもしれませんが、長いようであればザクW(ルナ機)とか省略のしかたはいくらでもあると思いますが。

>>アーマーシュナイダー
>
> アーマーシュナイダーの取り回しがいいから劾が愛用しているのであって、劾が持つからアーマーシュナイダーが必殺武器になるというわけではありません。
> 劾に限らずマディガンなんかもナイフを愛用していますし、アーマーシュナイダー自体を技量の高いパイロットにとって有用な武器、とするほうが合っているように思います。
>
> それに、特殊能力を並べるより、属性一個で表現できるほうがスマートではないでしょうか。

論理がおかしいです。そもそもはガイのアーマーシュナイダーの取扱を表現するために痛属性つけたという話だったと記憶しています。それがガイの取り回しを再現したものではないというのであればつける必要がありません。ガイの再現だとすれば、マディガンを除いても、ムウやカガリやと言ったその他大勢のパイロットも使用することを考えれば不自然です。ナイフの扱いに長けているわけでもないその他大勢の方が多いですし。
また、技量が高い方がナイフを使うのに有利というのは確かですが、他の武器は技量が高い方が有利ではないのでしょうか? SEED作品は特殊な兵器が多く、パイロットの技術力が問われる武器は大量にありますが、いちいち対応はしてませんよね?
ドラグーンなんかその最もたるです。ナイフを使うのがうまいパイロットがいるだとか、ナイフはパイロットの技術力が高くないと使いこなせないだとか、そんなのは一々データ化していると切りがありません。そんな理由で特殊な処理をされてる武器と言うのも思い浮かびません。
別にこれ痛属性付ける意味はなくないですか?


>>ビームサーベル・ライフル
>
> もっと絶対数が少ない装備ならフォーマットは適当でもいいのですが、ビームサーベルとビームライフルはガンダム系MSの基本装備といってもいい武装です。
> 数多くの機体が同じフォーマットで持っている武装が、一部だけ違うというのはやはり避けたいところです。

上記しましたが、専用機はSRC全体の慣例から離れようとするのに、ガンダム作品同士と言うだけで別世界で、プレイアビリティ上統一する必要性の薄いこの点にそんなに拘るんでしょうか?ダブルスタンダードにしか見えません


>>ミーティア
>
> A属性はフルバーストのことですよね。
> こちらは、二回行動で二連射できるのは強すぎるというご意見をいただいたので、1ターンに一発しか撃てないようになっています。

なるほど、しかし決して軽いとも言えない消費で、二連射できることをそこまで警戒する必要ありますかね。普通、二回行動できるMAP屋が1ターン目でやることと言ったら、
P武器で手頃な敵にダメージを与えつつ攻撃範囲に敵を多くまきこめる場所まで移動することだと思うのですが。まあ識別式ですから位置取りが多少楽なのは事実なのですが。
原作知ってる人が使っていると、そんあ武器だったか? と不思議に思うのでは思います

>>ディープフォビドゥン
>
> 正直微妙に違和感がありますが……えーと、まあ、資料本にそう書いてあるんならそうしておきましょうか。
>
>
>>ミョルニル
>
> ファーストガンダムのハンマーも2Pになったんでしたっけ。
> ミョルニルの射程はFGのハンマーを参考にした以上の理由はないので、それでは2Pにしておきましょう。

プラモの作例でニーズヘグのパーツ使ってるからだとは思うんですが…
二か所に書いてるから誤植とも思えないないんですよねぇ


>>メビウスとスカイグラスパー
>
> えー、コロニー内はSRC的には空なので、メビウスは一応でも空を飛べないと困るのです。

まずこの理由についてですが、これって第一話の無重力地帯のシャフトから飛び出したボロボロのメビウスゼロが、即アークエンジェルの格納庫に飛び込むシーンの再現ができないということでしょうか? そのあとSRC独自展開で戦闘させることがある可能性もありますが、それはイベントで十分ではないですか?
この一瞬のためだけに空飛ばせれるようにする必要性が理解できません。上記したように、重箱の隅のような作中描写にこだわりすぎでは?
スパロボでは空飛んでることもありますが、SRCでは、別段飛べなきゃいけないような重要ユニットでもない、この手のリアル系極地用サブユニットは、宇宙地上双方で飛ばせれるようにすることはむしろイレギュラーだと思うのですが

> スカイグラスパーは、まあ飛べなくてもいいんですが……適応Bということで趣味の機体以上の価値はないですし、使えてもいいんじゃないでしょうか。

趣味の機体で、用意しようとすればいくらでも後釜を用意できるからこそ、設定、描写に逆らってまで宇宙飛ばせれるようにする必要性が分りません。

>
> 核装備については、必要技能で制御するようにしておきましょう。同時に、アイコンも表示されるようにしておきます。

私はシナリオでの煩雑性が多いことをを理由にあげましたが、これでも十分すぎるほどに煩雑です。SEEDのシナリオを再現していれば多くても2.3度かもしれませんが、それでも大量にばらまかれるだろう核メビウスを再現するために、一々必要技能付けるのは大変ではありませんか? 核攻撃部隊などと言うおいしいシチュエーションですから、他にも使われる可能性がありますし。

これも上記しましたが、無理に一機のユニットデータに複数機を兼任させようとして、逆にプレイアビリティを損ねていると思われます。
データを少しばかり圧縮するよりは、それを解凍する手間を省いた方が良いと思いますよ。


>>IWSP
>
> 実剣でもEN消費がある武装はいろいろありますし、わざわざ威力を削ってまで消費なしにする必要はないのでは。
> それを言ったら、150ガーベラだって大きいだけの実剣ですし。

別にEN消費をなくせとは言いませんが、ただの実剣のIWSPのものと、他のビームを使った一撃必殺的なそれとはフォーマットを変えてみては? という意味で言っているのですが。
また、格闘武器の性能が下がれば、将来作られるであろうデスティニーシルエットといい対比になるかという思惑もありますが。IWSPは実弾メインで射撃武器が充実していますが、同じ設計思想でつくられたデスティニーシルエットビームメインで、格闘武器である対艦刀もビーム式2本と、図らずも運用に差が出てますから

>
>>ライトニング
>
> えーと、SEEDが出てるスパロボは未プレイなのですが、出ていたのであれば追加しておきます。
> 名称の変更は……えーと、もう電磁加農砲になってるような?

すいません、ライトニングダガー単体用データを見てました。こちらも対応お願いします。
あと追加してもらった71式強化徹甲尖頭弾なのですが、相変わらずMA形態でしか使えません。また、電磁加農砲から〜式を省略するなら、こちらも71式は省略すべきでは?
私は誤解を避ける意味でフルネームで記述しておりましたが。

また、同じ弾を共用してるはずですから共属性をつけて見ては提案しましたが、そちらはどうなりましたか?

>>バスターダガー
>
> ラミネート装甲になってるのはバスターダガーだけです。
> で、バスターダガーはラミネート装甲だというレスをいただいてついてるんじゃなかったかなと。

たぶんゲームで付いてた事を言ってたんじゃないかなと思いますが、ダガーの後継機だからついてる、以上のものではないと思います。ゲーム以外ではラミネート装甲の設定を見かけた記憶がないのですが…
ただゲームの中に存在するものがあるは事実ではあります。その辺の判断はお任せします


> 合体技は、その手の協力攻撃は捏造もいいところですしあんまり追加したくないですね。
> せめてジェットストリームアタックやトリプラーのようにフォーメーション名くらいはついてないと却下としたいところ。

リアル系なんで強くは求めませんが、作中印象的に使っていたのは十分に理由になると思いますが…


>>バスター
>
> 削っておきます。

ついでにバスターダガーの散属性も対応いただけませんか?


>>ジン戦術航空偵察タイプ
>
> ええと、属性を鑑みるに多分突撃銃が短槍のデータかと。確か、ビームは目くらまし程度って設定じゃありませんでしたっけ。
> 愛称は変更しておきます。

このジンの突撃機銃は複合武器でして、ビーム突撃機銃にパイルバンカーが銃剣のように付いています。試製近接戦ビーム突撃機銃は確かにビームで相手の視力を奪うソフトキルウェポンですが、その上部に装備された格闘用短槍は普通に相手を突き刺す武器ですよ?
というか槍で目くらましっておかしいと思いませんか?


>>バクゥ
>
> ビームサーベルはつけておきます。
> ジャンプしてるイメージも強いですしあってもいいんじゃないでしょうか。確か欲しいって意見があってついたものですし。

飛行機に噛みつけるほど飛び上がったシーンってありましたかねぇ
まあそういうことであれば了解です

>>グーン
>
> 魚雷の名称は、1030mmM-70スーパーキャビテーティング魚雷を略してこうなってます。
> 無理に略語を入れるよりは、こっちのほうがスマートな名称だと思いますが。

まあそうかもしれません。ですから強くは求めないのですが、SEEDではスーパーキャビエーティング魚雷がポピュラーな武器のようですので、その辺の個性が薄れるのは悲しいかなぁと

>>ザフト戦艦
>
> ヘンリー・カーターは名前を変えておきます。残りはザコ用データではありません。
>

ではザコ用データも用意すべきでは?毎回クルーゼ隊の艦だけが来るわけでもないですし、アストレイとかの外伝系再現しようとするとクルーゼ隊やレセップスだけでは色々不都合が出ると思いますが

>>天ミナ
>>レッドフレーム
>
> では、反対がつかない限り戻しておきます。
> まったく完全に邪魔なだけの武装になりますので、もし死に武装はないほうがいいという意見がついたら消します。

一応実例としてスパロボの場合を述べますが、ガーベラ入手後もビームサーベルは消えませんでしたよ? まあPS装甲に有効なので全く不必要というわけではないでしょうが、ボス相手には光雷球があるので、ほぼ死に武装と言ってもいい武器でした。ガーベラが素のレッドフレームでは斎京武器でしたから。それでも全く邪魔になったとか設定が気になるとか、そういうことはなかったです。少々心配しすぎでは?

>>レッドフレーム
>
> 水掛け論をこれ以上続けたくないので、仕方ないからアイテムにしておきましょう。
> ただし、レッドフレームとブルーフレームの装備共用については絶対反対ということで。
>
> パワーシリンダーについては、武突接の攻撃力が+100されるようにしておきます。

ありがとうございます。しかしパワーローダーはそのままですか?
現行のデータだと、パワードレッドがパワーローダー装備してレッドフレイムぶちかましたり出来てしまいますが。
作中リ・ホームからパーツを射出させて合体するシーンがありましたからその描写の再現なのかもしれませんが、やはりこれも描写に拘りすぎだと思います。
他のパーツがアイテム制になるのでしたら、運用面、データの実用性などから考えてこれもアイテム化すべきえはないでしょうか?

また、普通に手足があるのですから地上で使えてもいいのでは?
宇宙用強化パーツであるミーティアにヒントは得ていますが、あれはあくまで用途別の強化パーツを用意する=150ガーベラ用の強化パーツを作る、という流れだっただけですし。

また、現在のアイテムはフライトユニットやパワーシリンダーは装備しても、もともとの武器がそのままであったり、ユニットステータスに影響を与えませんが、もうちょっとひねりませんか?
またパワーシリンダーですが、高威力の格闘武器と、格闘攻撃の威力増を別能力で再現するのは二重取りでは? とくにそこまでして威力が欲しいわけではありませんし、別にいらないのでは。
あとはまあ、戦闘用ではないとは言え需要はあると思うので、サルベージユニット作りませんか?


> 愛称については、文字制限の都合上無理です。
> ノーマルは別にいいんですが、ブルーセカンドとかパワーローダー装備時にオーバーします。

それはアイテム装備時に愛称を短縮するなどすればいいだけでは
具体的には

アストレイレッドフレーム
アストレイレッドフレーム, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 150
特殊能力
シールド
パイロット能力付加="ガーベラ・ストレート=非表示"
ハードポイントLv1=レッドフレーム用特殊装備
2700, 120, 700, 105
-ACA, GSEEDA_AstrayRedFrame.bmp
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10(!レッドフレーム用特殊装備装備)
ビームサーベル,            1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武(!レッドフレーム用特殊装備装備)
ビームライフル,            1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, B(!レッドフレーム用特殊装備装備)
光電球,                    1500, 1, 2, -15,  -, 20,  -, AAAA,  +0, BP格(!レッドフレーム用特殊装備装備)
ガーベラ・ストレート,    1700, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武(!レッドフレーム用特殊装備装備)


フライトユニット
フライトユニット, 汎用, レッドフレーム特殊装備
特殊能力
空中移動
愛称変更=アストレイRフレーム・FU
0, 20, 0, 10, 1
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
ビームサーベル,            1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
ビームライフル,            1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, B
光電球,                1500, 1, 2, -15,  -, 20,  -, AAAA,  +0, BP格
ガーベラ・ストレート,      1700, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武

パワーシリンダー
パワーシリンダー, 汎用, レッドフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=パワードレッド
0, 40, 100, 0, 0
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
ガーベラ・ストレート,      1700, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武
レッド・フレイム,        2400, 1, 1,  +0,  -, 120, 140, AAAA,  +0, 突貫(ロウ=ギュール)
150ガーベラ・ストレート,    2800, 1, 2, +30,  -, 80, 115, AAAA, +25, 武格P

パワーローダー
パワーローダー, 汎用, レッドフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=アストレイRフレーム・PL
ユニット画像=GSEEDA_AstrayRedFrame(PL).bmp
4300, 30, 300, -55, 0
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
150ガーベラ・ストレート,    2800, 1, 2, +30,  -, 80, 120, AAAA, +25, 武格P

サルベージユニット
サルベージユニット, 汎用, レッドフレーム特殊装備
特殊能力
水中移動
愛称変更=サルベージレッド
ユニット画像=GSEEDA_salvageRed.bmp
0, 0, 100, -10, 0
ガーベラ・ストレート,      1600, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +25, 武


アストレイブルーフレーム
アストレイブルーフレーム, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 150
特殊能力
シールド
ハードポイントLv1=ブルーフレーム特殊装備
2700, 120, 700, 105
-ACA, GSEEDA_AstrayBlueFrame.bmp
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10(!ブルーフレーム特殊装備装備)
アーマーシュナイダー,    1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突痛L4(!ブルーフレーム特殊装備装備)
ビームライフル,            1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!ブルーフレーム特殊装備装備)
ビームサーベル,            1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武(!ブルーフレーム特殊装備装備)


強化型ビームライフル
強化型ビームライフル, 汎用, ブルーフレーム特殊装備
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
イーゲルシュテルン,   800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
隠しアーマーシュナイダー, 1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(アストレイブルーフレームセカンドG)
アーマーシュナイダー,    1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突痛L4
ビームライフル,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
強化型ビームライフル,    1800, 1, 4, -20,  1,  -,  -, AA-A, +20, B

#別に設定に拘っているわけではありません。設定で遊ぶのが好きなのでそっち方面に詳しく、人よりも祖語に気付きやすいというだけです
#強化型ビームライフルは、新しいライフルを一丁したてて持って行っているだけなので、それこそガンダムフル装備理論をあてはめるべきでは

フル・ウェポン
フル・ウェポン, 汎用, ブルーフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=アストレイBフレーム・FW (アストレイブルーフレーム)
愛称変更=アストレイBFセカンド・FW (アストレイブルーフレームセカンドG)
0, 0, 0, -10, 0
イーゲルシュテルン,   800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
隠しアーマーシュナイダー, 1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(アストレイブルーフレームセカンドG)
アーマーシュナイダー,    1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突痛L4
3連装短距離誘導弾,    1300, 1, 2, +10,  8,  -,  -, AAAA,  +0, 実HP
ハンドグレネード,    1300, 1, 2, -10,  1,  -,  -, AABA, +20, 実P格盲
8連装短距離誘導弾,    1600, 1, 3,  +0,  4,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
500mm無反動砲,        1600, 2, 3, -15,  4,  -,  -, AACA,  +0, -


コンプリート・センサー
コンプリート・センサー, 汎用, ブルーフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=アストレイBフレーム・CS (アストレイブルーフレーム)
愛称変更=アストレイBFセカンド・CS (アストレイブルーフレームセカンドG)
ステルス無効化=コンプリート・センサー
ユニット画像=GSEEDA_AstrayblueframeCS.bmp
0, 0, 0, 0, 0
イーゲルシュテルン,   800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
隠しアーマーシュナイダー, 1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(アストレイブルーフレームセカンドG)
アーマーシュナイダー,    1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突痛L4
ハンドガン,        1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, -(アストレイブルーフレームセカンドG)
ビームライフル,        1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ビームサーベル,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

#ハンドガンはアストレイRでセカンドGに付けたときに使ってたので、一応つけておいてみました

スケイル・システム
スケイル・システム, 汎用, ブルーフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=アストレイBフレーム・SS (アストレイブルーフレーム)
愛称変更=アストレイBFセカンド・SS (アストレイブルーフレームセカンドG)
水中移動
0, 0, 0, 0, 0
隠しアーマーシュナイダー, 1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(アストレイブルーフレームセカンドG)
アーマーシュナイダー,   1100, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突痛L4
超音速魚雷,        1600, 2, 4, +10,  6,  -,  -, BBA-,  +0, 実H

#やはりユニット全体としてはスケイルシステムというようなので
#あとスーパーキャビテーティング魚雷という名称を使わないのであれば、こちらも単に魚雷にすべきでは

スナイパーパック
スナイパーパック, 汎用, ブルーフレーム特殊装備
特殊能力
愛称変更=アストレイBフレーム・SP (アストレイブルーフレーム)
愛称変更=アストレイBFセカンド・SS (アストレイブルーフレームセカンドG)
0, 20, 0, 0, 0
ハンドガン,        1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, -
大型ビーム砲,        1800, 2, 5, +20,  5,  -,  -, AA-A, +10, B

#手元の資料やスパロボでは大型ビーム砲という名称だったので
#あとハンドガンも持って出てたので


だいたいこんな感じで、ある意味スパロボナイズに変化させれます

ま現在フルアーマーフェイズシフトは別データになってますが
ランクアップLv0を使えば裏ワザ的にですが再現可能です。

アストレイブルーフレームセカンドG
アストレイブルーフレームセカンドG, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 7000, 160
特殊能力
回避強化Lv4=フィン・スラスター 110
換装=アストレイブルーフレームセカンドL
ハードポイントLv1=ブルーフレーム特殊装備
ランクアップLv0=アストレイブルーフレームセカンド(フルアーマー・フェイズシフト) (フルアーマーフェイズシフト)
3000, 160, 800, 120
-ACA, GSEEDA_AstrayBlueFrameSecondG.bmp
イーゲルシュテルン,       800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10(!ブルーフレーム特殊装備)
隠しアーマーシュナイダー,    1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4(!ブルーフレーム特殊装備)
アーマーシュナイダー,      1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +30, 接無痛L4(!ブルーフレーム特殊装備)
ビームライフル,         1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B(!ブルーフレーム特殊装備)
ビームサーベル,         1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武(!ブルーフレーム特殊装備)

アストレイブルーフレームセカンド(フルアーマー・フェイズシフト)
アストレイBFセカンド・FA, MS(SEED), 1, 2
陸, 4, M, 10000, 170
特殊能力
シールド
変形=ハイスピードモード アストレイブルーフレームセカンド(高機動形態)
アーマーLv10=フェイズシフト装甲 !B
フェイズシフト装甲=解説 「B」を除く属性に対して装甲+1000
ランクアップLv0=アストレイブルーフレームセカンド(フルアーマー・フェイズシフト) (!フルアーマーフェイズシフト)
3000, 160, 1400, 75
-ACA, GSEEDA_AstrayBlueFrameSecond(FAPS).bmp
イーゲルシュテルン,             800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
隠しアーマーシュナイダー,    1100, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 先突痛L4
アーマーシュナイダー,        1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +30, 接無痛L4
ハンドガン,                    1300, 1, 3, -10, 10,  -,  -, AAAA, +10, -
レーザー砲,                    1800, 1, 4, -10,  -, 25,  -, AACA,  +0, B


こんな感じにして、ダミーでフルアーマーフェイズシフトというアイテム用意してやれば
つけたり外したりして形態を変化させることは可能です
参考までに

>>ホーム
>
> アークエンジェルも地上に降りられるのですし、宇宙専用にする必要はないかと。
> バリアントは追加しておきます。

リ・ホームの原型になったのはアークエンジェル級ではなくただの補給艦なので、理由にはならないかと

>>ブルーフレーム
> アーマーシュナイダーの接は、ビームサーベルで受け止められないからですね。

これは設定的におかしくないですか?
ビームサーベルやライフルを防ぐ手段は必要だけどシールドは重い
だからビームコーティングしたアーマーシュナイダー持たせてるわけですからビームサーベルとつばぜり合いできないのは矛盾していませんか?
まさかビームライフルをはじくためだけにナイフを持っているわけではないでしょうし。
まあ、SEED世界の対ビームコーティングというのはビームをすり抜けるのか、はじくのかが結構適当だったりするのですか

>>改造ジン
>
> 追加しておきます。

名称的には、アンスタン専用改造ジンなので、そのように変更希望です。

あとテンペスターなんですが、設定的にはアックスではなくジャベリンなので、そのように変更願います。


>>蘊=奥専用ジン
>
> 名称はあくまで蘊・奥なわけですし、見た目がどうあれこちらにしておきべきかと。

その辺はメディアによる表記の都合なのでは


>>>アキさん
>
>>アビス
>
> 後ろに撃つことはできるんじゃないでしょうか。

作中撃ってましたね、後ろに


>>>雪人さん
>
> そういうイベントはありませんし、特殊なイベントがやりたいなら相応に手間をかけるべきじゃないでしょうか。


これも上で書いたことに関係しますが、そういうイベントを作るかどうかはシナリオ作者の裁量次第で、原作になくてもそのようなイベントが発生する可能性を考えるべきです。
大体特殊なイベント、てもんですか?
それに、手間は掛けるべきでしょうが、必要以上の手間を求めるのはおかしいです


とりあえずはこれだけですが、結構な数のレスに返事がありません
これはどういうことでしょうか?
・ツリー全体表示

【1519】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 一気の陽児
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 15時43分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも一気の陽児です。改定作業お疲れさまです。

>ガンバレルストライカーパック
有線式ガンバレルにB属性が無いので追加を。

>セイバーガンダム(MA)
移動力が6ありますけど、5の間違いだと。

>ウィンダム
現状のデータですと、ジェットストライカーパックを装備した場合サーベルとライフルが無くなってしまいます。
ですので、ジェットストライカーパックにサーベルとライフルを追加することを希望します。

>PS装甲関連
PS装甲関連は色々ありますが、全て装甲+1000で性能が被っているものもあるので、

 名称         装甲    EN消費
PS装甲         800     10
PS装甲(ルージュ)   1000     10
PS装甲(Nジャマー)   800      0
TP装甲         800      5
VPS装甲       1000      5
VPS装甲(Nジャマー) 1000      0

こんな風にして性能差を出すというのはどうかと。

以上です。それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1518】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 無明
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 14時00分 -
設定
引用なし
パスワード
SEEDは本放送を見たのとSRWでやった程度の知識しかないのですが、とりあえず

>主役陣の能力値

キラが流石に強すぎるかと
アムロにしろ他の主役連中にしろ、ここまで万能な能力ではないですし
キラ自体がクルーゼなど相手にはかなり苦戦していたことを考えると
万能型にするにしても、強さ自体を抑える方向に持っていった方がいいかなと
キラは特にと思いますが、SEED持ちは全体的に落としていいかと

あと、雑魚掃除に特化させるなら魂撤廃させるのはどうでしょう?

>DESTINYで別になっている連中
Zフォルダのアムロやシャア同様に明確に差をつけていいかと
年数の違いはむしろ、まともに戦争していなかった年数ならば
むしろ劣化していてもおかしくないぐらいですし、考慮しなくていいと思います

>アーマーシュナイダー
今の状態だとそれなりの技量があれば雑魚に対しては有用な武器になってしまうので違和感が
まだ劾など特定のパイロットが持てば強いという形の方がいいのではと思います
他作品への影響力を考えるとむしろアーマーシュナイダーから痛属性を取ってしまうのを希望しますが
・ツリー全体表示

【1517】Re(1):「機動武闘伝Gガンダム」第3ツリー

名前
 横取り40萬
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 13時19分 -
設定
引用なし
パスワード
真・流星胡蝶剣の威力は3200まで上げることを希望します
ゴッドフィンガーを破った技なのに、燃費や使用制限が厳しい上に
サイサイシーとドモンの格闘の差を考えると逆に弱くなってるのが現状なので
見た目だけでも上にしてやれないかなと

あと、DG細胞に犯されたシャッフル同盟の4人のデータを追加しませんか?
メッセがあったので上げときます


チボデー=クロケット(DG)
回避, それで狙ってるってェ? お笑いだ、ヒャッハッハ!
回避, 俺にそんなのが通用するとでもォ? 甘い、甘すぎだぜェ
ダメージ小, それで俺をKOォ!? ハッ!
ダメージ中, まぁだまだ、ノーガードでいけるってよォ!
ダメージ大, ぜってえ許さねえ…チャンプの俺によォ…!
破壊, がああっ! そんな馬鹿な! この俺が! 俺があ!
射程外, ふざけたマネしやがって…絶対に…殺してやるよ…!
攻撃, この力…そうだ、これこそが俺が求めた力ッ!
攻撃(反撃), 誰にも負けない…俺が…チャンピオンだ!!
攻撃(対ドモン), ドモン…この力なら…もうお前には負けない…!
ファイティングナックル, ミンチにしてやるよ…俺のパンチで! ハッハァッ!
バーニングパンチ, でええぇぇぇい!!;これでケシ炭になっちまえってんだよぉ!

ジョルジュ=ド=サンド(DG)
回避, フハハハ! 甘い甘い!!
回避, 私に当てられるとでも? なめるなよォ、愚か者が!
ダメージ小, 弱い…話になりませんねェ
ダメージ中, 許さんぞ、貴様ごときが私にィ!
ダメージ大, この力を得た私が…負ける!? そんなはずがないッ!
破壊, う…うぅぅ……っ!?
射程外, どけどけぇ! そこをどけぇ!!
射程外, 私を… 私をコケにするつもりかァ!
攻撃, 死んでもらいますよ… 確実にねェ
攻撃, この力なら…負けない… 私が勝者だ!
攻撃(反撃), 逆らうのですか? …ならば死ぬしかないですねェ!
攻撃(対ドモン), もうあなたには負けない! 負けないと言っているんですよォ!
シュバリエサーベル, 切り刻んであげますよ…クックックックック
ローゼスビット, すべてを壊しつくせェ! ロォォォゼスビット!
ローゼススクリーマー, この力…すばらしい破壊の力! ロォォゼス! スクリーマー!

サイ=サイシー(DG)
回避, フフフフ…頭悪いねえ、アンタ
回避, 無駄だよ! 無駄すぎるんだよォ! ハッハッハッハッハッハ!
ダメージ小, へっへっへ…なんかしたのォ?
ダメージ小, 当たったうちにも入らないぜ。あんた、弱えなァ!
ダメージ中, 殺すよ? …絶対に殺すっ!
ダメージ中, 面白いことするじゃん…! 死ぬしかないなァ、あんた!
ダメージ大, 怒らせたな…おいらを本気でさァッ!
ダメージ大, こんな…おいらは無敵の力を手に入れたはずだァッ!
破壊, 認めない! おいらの力はこんなもんじゃ!
攻撃無効化, フフフフ…頭悪いねえ、アンタ
ジャマー, 間抜け! ミサイルなんか通じないんだよォ!
射程外, どけよ! どけっていってんだろォ!
射程外, やるじゃん…ムカつく…ほんとにムカつくよッ!
攻撃, 勝てる…誰にでも勝てる!
攻撃, 今までのおいらとは…もう違うんだよォ!
攻撃, 力があふれてくる…! これなら…誰にも負けない!
攻撃(反撃), さあ…死ぬ番だ。あんたが死ぬ番だよ!
攻撃(反撃), へっへっへ…お返しはするぜェ…たっぷりとさァ!
攻撃(対ドモン), アニキ…今度はおいらが勝つ…負けねェ!
フェイロンフラッグ, フェイロンフラッグで砕けちゃいなよォ!;ハアァァァッ!
無影脚, 見切れるわきゃねェーだろ! 無影脚がさァ!;ハイハイハイハイハイハイハイィーー!!
ドラゴンファイヤー, ケシ炭になってもらうってェ!;ドラゴン! ファイヤーー!

アルゴ=ガルスキー(DG)
回避, くだらん…くだらなすぎるぞ、貴様ァ…!
回避, つまらん… つまらん手はやめてェ、正面から来い!
ダメージ小, つまらんなァ… こんなもので俺に勝てるかァ!
ダメージ中, 俺を怒らすには十分だ…次は殺す…!
ダメージ大, 殺す…ふざけた奴…必ず殺してやるゥ!
破壊, 馬鹿なぁ! 俺がぁ! 今の俺が…負ける!?
射程外, どけ…! まとめて押しつぶされたいかァ!
射程外, 近くに来い! もっとだ! もっと近くに来いっ!
攻撃, ミンチにする…必ず…!
攻撃, フフフ…感じるぞォ…湧き上がる力を…!
攻撃, 潰す…すべて…あらゆるものを叩き潰す!
攻撃(反撃), フフフ…俺に向かってくるか…
攻撃(対ドモン), いつも勝てると思うなよォ…! ドモン・カッシュ!
ボルトストライク, ふん!
ボルトストライク, とおりゃああっ!
ボルトストライク, でぇぇぇぇぇっ!
ボルトストライク, ぬううりゃあああっ!
グラビトンハンマー, すべて! すべて粉々にするゥ! ぬおおぉーーっ!!
炸裂ガイアクラッシャー, 死ね…! ガイア…クラッシャー!!
ガイアクラッシャー, 死ね…! ガイア…クラッシャー!!
・ツリー全体表示

【1516】Re(1):機動戦士ガンダムSEEDシリーズ...

名前
 dora T
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 09時40分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、dora Tです。

データがなにやら、ものすごい量になってますね。^^;
作業お疲れ様です。

>>BGMについて
>
> ロボットデータでは基本的に作品名が指定されています。
> ので、基本的にはそれにあわせる方向で行きたいのですがどうでしょう。
>
> 各キャラのテーマ曲については一考の余地がありますが、SEEDシリーズはOPテーマが4つずつあるわけですから少なくともIgnitedだけを指定するのはあまり良くないように思います。


各キャラのテーマ曲はシナリオ製作&プレイ時の手間を減らすために
ぜひ採用していただきたいです。

>
>
>>>dora Tさん
>
>>ブルーフレームセカンド
>
> ブルーセカンドのTP装甲は全身でなくコクピット周りだけのはずです。
> 目的もパイロットの生存性を確保するためのものなので、防御能力として追加する類のものではないかなと。

スパロボWではしっかり、TP装甲ですので追加希望です。

>>VPS装甲
>
> ストライクフリーダム、インフィニットジャスティスに関しては微妙なところですねえ。
> とりあえずVPS装甲にしておこうと思います。

了解です。お願いします。
いい加減、あの二機の装甲、はっきりしてほしいと思うのは私だけじゃないはず。(笑)

> ストライクルージュについては、あくまでVPS装甲と似たようなPS装甲の発展型であって、VPS装甲ではないのではないでしょうか。

了解です。ではPS装甲で。

余談ですが・・・。
しかし、DESTINY公式サイトにVPSのはしり表記があったり。
同時期開発のテスタメントがVPSだったり・・・。
かといって、性能的には後発のVPSに劣ってるだろうし。
ホンと微妙ですよね^^;


>>ソードカラミティ
>
> 単にシュベルトゲベールを二本持ってるだけで、二連とは言いがたいのでは。
> あえてつけるならシュベルトゲベール改というところですが、別に作中『改』つきで呼ばれていたわけではないですし、そのままでもいいんじゃなでしょうか。

了解です。
> 出力強化は、もともとそういう機能があったという設定は聞いた覚えがないのですよね。(というか、実のところ束ねて出力強化という描写がどこにあったのか思い出せません)

>コミックス版DASTRAYの南アメリカ戦

ソードカラミティ対ソードカラミティの場面です。
二刀流のレナに対し。エドは二本束ねて(ビームが太くなる描写があります)使用し勝利してます。技量の差なのか威力の差なのか、判断は分かれますが^^;

BGMに関しては他の方の意見も聞きたいところですね。

以上です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1515】機動戦士ガンダムSEEDシリーズ第3稿...

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2007年11月07日(水) 04時33分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
gseed(6).lzh ファイルサイズ: 256.5KB
 幻魔の公子です。


 ミスの訂正については、省略させていただきますのでご了承ください。


>BGMについて

 ロボットデータでは基本的に作品名が指定されています。
 ので、基本的にはそれにあわせる方向で行きたいのですがどうでしょう。

 各キャラのテーマ曲については一考の余地がありますが、SEEDシリーズはOPテーマが4つずつあるわけですから少なくともIgnitedだけを指定するのはあまり良くないように思います。


>イザークの能力値

 格闘と射撃を入れ替えておきます。


>>虚空さん

>アッシュ=グレイ

 では、命中を+10しておきます。


>ダガー系列

 うーん……作中未使用の武装については、つけないほうがいいという意見もいただくことがあるのですよねえ。

 ビームライフル装備のダガーにはとりあえずつけておきますが、反対がつくようなら削除します。
 デュエルのグレネードと同じものであれば、データはやはり同じにしたいかなと思います。1発きりなので、たぶんザコについてても大丈夫じゃないかなと。


>ソードカラミティ

 二点とも了解です。
 運動性は+10しておきます。


>M1アストレイ

 了解です。シュライク装備のほうにも画像変更を追加しておきます。


>セカンドL

 いちおう後期機体の必殺武器扱いということで、そこそこの威力は持たせたいところ。
 攻撃力は2100でどうでしょう。消費は20で。


>デストロイ

 ええと、資料本でVPS装甲になっていたという情報をいただいてこのようになっていたと記憶しています。
 私自身は未所持なので確実なこととは言えませんが、ひとまずゲームより資料本のほうが信憑性は高いかなと。


>ストフリ

 上にミーティアもありますし、いちおう気持ち程度ということで装甲は旧フリーダムと同じく1100に落とすのではどうでしょう。
 現状維持でもいいかなーとは思いますが。

 ハイパーデュートリオンについては、正直よく分からないエンジンですし、ENが上がってるだけで十分かなと。


>>Zauberruteさん

>シルエット換装
>PS装甲のエリアス

 どうもありがとうございます。そのようにしておきますー。


>蘊=奥

 了解しました。それではコーディネイター能力を削除しておきます。


>>dora Tさん

>ブルーフレームセカンド

 ブルーセカンドのTP装甲は全身でなくコクピット周りだけのはずです。
 目的もパイロットの生存性を確保するためのものなので、防御能力として追加する類のものではないかなと。


>VPS装甲

 ストライクフリーダム、インフィニットジャスティスに関しては微妙なところですねえ。
 とりあえずVPS装甲にしておこうと思います。


 ストライクルージュについては、あくまでVPS装甲と似たようなPS装甲の発展型であって、VPS装甲ではないのではないでしょうか。


>ソードカラミティ

 単にシュベルトゲベールを二本持ってるだけで、二連とは言いがたいのでは。
 あえてつけるならシュベルトゲベール改というところですが、別に作中『改』つきで呼ばれていたわけではないですし、そのままでもいいんじゃなでしょうか。

 出力強化は、もともとそういう機能があったという設定は聞いた覚えがないのですよね。(というか、実のところ束ねて出力強化という描写がどこにあったのか思い出せません)
 バスターの装備のように二種類のモードを使い分けることが前提となっているわけではないなら、データに含めるほどのことはないのではないかなと思います。


>>咲岡さん

>ビームブーメラン

 つける方向で統一します。


>デスティニー

 では+20しておきましょう。


>シン

 では、とりあえず5レベルくらいで熱血習得にしておきます。


>ネオ

 了解です。


>>ぶれーかーさん

>主役陣の能力値について

 キラに関しては、コメント文に書いてあるとおりの理由でついているパラメータなので変えたくはないところです。
 シン、アスランに関しては、現状すでに格闘重視型と(おおむね)バランス型になってますので現状維持でいいように思います。


>バルサム

 では強気にしておきます。


>ロウ

 えー、レッド・フレイムさえあればロウは魂なしでも十分ピンで(ハチは必要でしょうが)戦闘能力的にも主役を張れます。

 とりあえず論より証拠として、よく使われる基準での最大ダメージ期待値を出しておきます。
 具体的には味方はレベル80、ランク5、気力150、攻撃力低成長時、敵は気力130、装甲4000、技量150における最大ダメージ期待値です。

ロウ@レッド・フレイム:19663
キラ@120cm収束火線砲:13626
アスラン@120cm収束火線砲:15364
シン@パルマ・フィオキーナ:15429
劾@ローエングリン・ランチャー:17141
アムロ@フィンファンネル(参考):17243

 ちなみに、魂がある場合は29495になります。
 ここまで来ると、リアル系としてはさすがに行き過ぎた数字のはず。たぶんビルバインよりダメージが出ます。


 回避合計も413(+底力で30)あります。底力・ハチのサポートをあわせて考えれば、戦闘能力的にも決して弱くはないはず。
 射撃は+15ほどしておきましょう。まあ、樹里やトールやM1三人娘よりはマシな数字で。


>他のジャンク屋陣

 サポートSPを増やすのはいいのですが、ジャンク屋としてもロウの補助以上のことしてないんですよねえ。
 具体的にどんなSPが希望でしょう?


>劾

 では、S防御の最大レベルを1削って、切り払いの習得を少し前倒して起きます。


>ソキウス

 混同しそうなのは確かなんですが、『セブン』『イレヴン』と呼んでもそれはそれでわかりにくいので、とりあえず仕様です。


>色変え

 乗り換える時点では別にプレイヤーからは色は見えませんし、まったく問題ないのでは。
 また、仮に作るとしても、作中も設定上もろくに戦果を上げていないルナマリアでもパーソナルカラーの機体が認められるわけですし、パーソナルカラーだからといって性能を強化するのはどうかと。


>アーマーシュナイダー

 アーマーシュナイダーの取り回しがいいから劾が愛用しているのであって、劾が持つからアーマーシュナイダーが必殺武器になるというわけではありません。
 劾に限らずマディガンなんかもナイフを愛用していますし、アーマーシュナイダー自体を技量の高いパイロットにとって有用な武器、とするほうが合っているように思います。

 それに、特殊能力を並べるより、属性一個で表現できるほうがスマートではないでしょうか。


>ビームサーベル・ライフル

 もっと絶対数が少ない装備ならフォーマットは適当でもいいのですが、ビームサーベルとビームライフルはガンダム系MSの基本装備といってもいい武装です。
 数多くの機体が同じフォーマットで持っている武装が、一部だけ違うというのはやはり避けたいところです。


>ミーティア

 収束火線砲のスペックは、純粋にゲーム的都合によるものです。
 口径くらいしか設定がありませんし、特にスペックを決定付けるような描写もありませんので。
 威力が高い武装と射程の長い武装と設定してあります。

 A属性はフルバーストのことですよね。
 こちらは、二回行動で二連射できるのは強すぎるというご意見をいただいたので、1ターンに一発しか撃てないようになっています。


>フォビドゥン

 アルムフォイヤーには連L5あたりつけておきましょう。

 変形オミットは、たぶんバランス調整が大変以上の理由はなかったはずです。
 では以下のような感じにしておきましょう。

フォビドゥンガンダム
フォビドゥンガンダム, MS(SEED), 1, 2
空陸, 4, M, 6000, 160
特殊能力
アクティブフィールドLv3=ゲシュマイディッヒ・パンツァー B 10
変形=強襲形態 フォビドゥンガンダム(強襲形態)
TP装甲
4200, 140, 1000, 85
AABA, GSEED_ForbiddenGundam.bmp
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
アルムフォイヤー,        1300, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, P連L5
ニーズヘグ,              1700, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

フォビドゥンガンダム(強襲形態)
フォビドゥンガンダム, MS(SEED), 1, 2
空陸, 5, M, 6000, 160
特殊能力
アクティブフィールドLv3=ゲシュマイディッヒ・パンツァー B 10
変形=通常形態 フォビドゥンガンダム
TP装甲
4200, 140, 1000, 75
AABA, GSEED_ForbiddenGundam.bmp
イーゲルシュテルン,         800, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 先射連L10
アルムフォイヤー,        1300, 1, 2, +10, 10,  -,  -, AABA, -20, P連L5
エクツァーン,            1600, 2, 4, -10,  6,  -,  -, AABA,  +0, -
フレスベルグ,              1700, 1, 2, +15,  -, 40,  -, AA-A,  +0, BP(ENLv1)


>ディープフォビドゥン

 正直微妙に違和感がありますが……えーと、まあ、資料本にそう書いてあるんならそうしておきましょうか。


>ミョルニル

 ファーストガンダムのハンマーも2Pになったんでしたっけ。
 ミョルニルの射程はFGのハンマーを参考にした以上の理由はないので、それでは2Pにしておきましょう。


>ハイペリオン

 フォルファントリーで突撃しているわけではないような気がするのですが……うーん、でもまあ捏造名称よりはそのほうがいいですかなあ。
 そうしておきましょう。

 無属性は削っておきます。


>メビウスとスカイグラスパー

 えー、コロニー内はSRC的には空なので、メビウスは一応でも空を飛べないと困るのです。
 スカイグラスパーは、まあ飛べなくてもいいんですが……適応Bということで趣味の機体以上の価値はないですし、使えてもいいんじゃないでしょうか。

 グラスパー系は、補給装置を削った上で運動性を+10しておきます。

 核装備については、必要技能で制御するようにしておきましょう。同時に、アイコンも表示されるようにしておきます。


>IWSP

 実剣でもEN消費がある武装はいろいろありますし、わざわざ威力を削ってまで消費なしにする必要はないのでは。
 それを言ったら、150ガーベラだって大きいだけの実剣ですし。


>ライトニング

 えーと、SEEDが出てるスパロボは未プレイなのですが、出ていたのであれば追加しておきます。
 名称の変更は……えーと、もう電磁加農砲になってるような?


>デュエルダガーとロングダガー

 それではつけておきましょう。
 HPそのままだとさすがに強すぎるので、2000にしておきましょう。


>バスターダガー

 ラミネート装甲になってるのはバスターダガーだけです。
 で、バスターダガーはラミネート装甲だというレスをいただいてついてるんじゃなかったかなと。


>戦艦の名称

 300m級宇宙戦艦、130m級宇宙護衛艦、250m級宇宙戦艦としておきます。


>イージス

 COMは適応が高いか低いかとか考えてくれないのです。
 適応Bとかまったく気にしないで使ってくるので、それはネームド敵としてまずいのではないかなと。


>ジャスティス

 いちおうリフターが売りの機体みたいですし、イージスと系統を合わせるという意味でも変形を維持したいところー。
 後、短射程の武装がメインの機体なのでゲーム的に加速力を確保したいというのもあります。

 合体技は、その手の協力攻撃は捏造もいいところですしあんまり追加したくないですね。
 せめてジェットストリームアタックやトリプラーのようにフォーメーション名くらいはついてないと却下としたいところ。

 Aは削っておきます。


>ブリッツ

 グレイプニールは1600の25消費にしておきます。

 別にイベント時しか使っていなかったわけではないので、イベント再現にするのはまず不可です。
 また、PS装甲と同時に装備していて、同時起動不可能というのは他のミラージュコロイド機体にはないブリッツのみの特性ですので、他と違ってしまうのは仕方ないかなと。


>バスター

 削っておきます。


>リジェネレイト

 それでは適当に追加しておきます。


>ジンオーカー

 私が特につける必要がないと思ったときは、マシンガンでもつけていません。
 意見がつけば連属性をつけてもかまいませんが。


>フォノンメーザー

 それではBを削っておきます。基本的にロボットで音属性は使われていませんし、Bでないなら属性なしでいいでしょう。
 空と地上の適応はAにしておきます。


>ジン戦術航空偵察タイプ

 ええと、属性を鑑みるに多分突撃銃が短槍のデータかと。確か、ビームは目くらまし程度って設定じゃありませんでしたっけ。
 愛称は変更しておきます。


>ヴェイア専用ジン

 肩パーツが大型でシールドになるって話だったと思います。


>ジンハイマニューバ

 では武装名称を変えておきます。


>ディープアームズ

 削っておきます。


>バクゥ

 ビームサーベルはつけておきます。
 ジャンプしてるイメージも強いですしあってもいいんじゃないでしょうか。確か欲しいって意見があってついたものですし。


>ディン

 そんなウザい敵にするほど強い機体じゃないですし、弾数を考えれば被っていても意味はあるかとー。


>グーン

 魚雷の名称は、1030mmM-70スーパーキャビテーティング魚雷を略してこうなってます。
 無理に略語を入れるよりは、こっちのほうがスマートな名称だと思いますが。


>エターナル

 削っておきます。


>ザフト戦艦

 ヘンリー・カーターは名前を変えておきます。残りはザコ用データではありません。


>天ミナ
>レッドフレーム

 では、反対がつかない限り戻しておきます。
 まったく完全に邪魔なだけの武装になりますので、もし死に武装はないほうがいいという意見がついたら消します。


>レッドフレーム

 水掛け論をこれ以上続けたくないので、仕方ないからアイテムにしておきましょう。
 ただし、レッドフレームとブルーフレームの装備共用については絶対反対ということで。

 パワーシリンダーについては、武突接の攻撃力が+100されるようにしておきます。


 愛称については、文字制限の都合上無理です。
 ノーマルは別にいいんですが、ブルーセカンドとかパワーローダー装備時にオーバーします。


>ドレッドノート

 基本的にビットの数で決めているので2になります。他の装備もありますし、別に2でも足りると思われます。
 Ηについては追加装備というレベルではありませんし、アイテムで再現するのは不自然かと。


>ホーム

 アークエンジェルも地上に降りられるのですし、宇宙専用にする必要はないかと。
 バリアントは追加しておきます。


>ブルーフレーム

 ビームライフルは、私個人としてはどっちでもいいですけど、設定にこだわるんでしたら消えたほうがいいんじゃないんでしょうか?


 アーマーシュナイダーの接は、ビームサーベルで受け止められないからですね。


 ハイスピードモードの名前は変えておきます。どっかにあったからこの名前になってるとは思いますが。
 ハンドガンについては、とりあえず私はいらないと思いますが、いるという人がいればそれはそれで考えます。
 属性は変えておきます。


>イライジャジン

 どっちでもいいんで突にしておきます。


>改造ジン

 追加しておきます。


>蘊=奥専用ジン

 名称はあくまで蘊・奥なわけですし、見た目がどうあれこちらにしておきべきかと。


>>アキさん

>アビス

 後ろに撃つことはできるんじゃないでしょうか。


>インフィニットジャスティス

 スペックは、通常時のハイパーフォルティスと同じはずですが。


>>雪人さん

 そういうイベントはありませんし、特殊なイベントがやりたいなら相応に手間をかけるべきじゃないでしょうか。


 添付は最新データです。
 それでは、ご意見どうもありがとうございます。
・ツリー全体表示

260 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

540,001

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター