当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>レーザー砲, 1100, 1, 1, +15, -, 5, -, AACA, +0, B射連L3
>三連装ミサイルランチャー, 1200, 1, 3, +15, 20, -, -, AAAA, +0, 実H連L3
>メーザーミサイル, 1200, 1, 3, +15, 10, -, -, AAAA, +0, 実H連L4共
>デビルコロニー
>デビルファイナル
>OGパイロット
>デビルアクシズ
>MAP兵器
>デビルガンダム第二形態
>真・流星胡蝶剣
>メッセ
>シャッフルの紋章
>マタドールガンダム
>猪さん
>へのへのもへじさん
>ひっしーさん
>ダイガンザン
>ダイガンザン, ガンメン, 1, 1
>陸, 3, LL, 20000, 240
>特殊能力
>母艦
>水上移動
>怒涛のチミルフ(グレンラガン)
>怒涛のチミルフ, 男性, ガンメン, AAAA, 170
>
>流麗のアディーネ(グレンラガン)
>流麗のアディーネ, 女性, ガンメン, AAAA, 180
>
>神速のシトマンドラ(グレンラガン)
>神速のシトマンドラ, 男性, ガンメン, AAAA, 160
>
>不動のグアーム(グレンラガン)
>不動のグアーム, 男性, ガンメン, AAAA, 190
>
>螺旋王ロージェノム(グレンラガン)
>螺旋王ロージェノム, 男性, グレンラガン, AAAA, 250
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(攻撃)
>シモン, TTGL_Simon(A).bmp
>
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(攻撃2)
>シモン, TTGL_Simon(A)(2).bmp
>
>シモン(初期)(グレンラガン)(グレンラガン)(ダメージ)
>シモン, TTGL_Simon(D).bmp
>マタドールガンダム
>マタドールガンダム, モビルファイター, 1, 2
>空陸, 4, M, 4100, 155
>特殊能力
>格闘武器=ビームクロス
>ビームシールド=ビームクロス
>機体のカラー変更
>ルナマリア専用ザクウォーリア
>ザクウォーリア, MS(SEED), 1, 2
>キラの能力値について
>ブルーフレームのアーマーシュナイダー
>>アーマーシュナイダーの接は、ビームサーベルで受け止められないからですね。
>フリーダムガンダム
>フリーダムガンダム(DESTINY)
> 幻魔の公子です。
>
>
> ミスの訂正については、省略させていただきますのでご了承ください。
>
>
>>BGMについて
>
> ロボットデータでは基本的に作品名が指定されています。
> ので、基本的にはそれにあわせる方向で行きたいのですがどうでしょう。
>
> 各キャラのテーマ曲については一考の余地がありますが、SEEDシリーズはOPテーマが4つずつあるわけですから少なくともIgnitedだけを指定するのはあまり良くないように思います。
>>ダガー系列
>
> うーん……作中未使用の武装については、つけないほうがいいという意見もいただくことがあるのですよねえ。
>>ストフリ
>
> 上にミーティアもありますし、いちおう気持ち程度ということで装甲は旧フリーダムと同じく1100に落とすのではどうでしょう。
> 現状維持でもいいかなーとは思いますが。
>
> ハイパーデュートリオンについては、正直よく分からないエンジンですし、ENが上がってるだけで十分かなと。
>>>dora Tさん
>
>>ブルーフレームセカンド
>
> ブルーセカンドのTP装甲は全身でなくコクピット周りだけのはずです。
> 目的もパイロットの生存性を確保するためのものなので、防御能力として追加する類のものではないかなと。
>>VPS装甲
>
> ストライクフリーダム、インフィニットジャスティスに関しては微妙なところですねえ。
> とりあえずVPS装甲にしておこうと思います。
>>ロウ
>
> えー、レッド・フレイムさえあればロウは魂なしでも十分ピンで(ハチは必要でしょうが)戦闘能力的にも主役を張れます。
>
> とりあえず論より証拠として、よく使われる基準での最大ダメージ期待値を出しておきます。
> 具体的には味方はレベル80、ランク5、気力150、攻撃力低成長時、敵は気力130、装甲4000、技量150における最大ダメージ期待値です。
>
>ロウ@レッド・フレイム:19663
>キラ@120cm収束火線砲:13626
>アスラン@120cm収束火線砲:15364
>シン@パルマ・フィオキーナ:15429
>劾@ローエングリン・ランチャー:17141
>アムロ@フィンファンネル(参考):17243
>
> ちなみに、魂がある場合は29495になります。
> ここまで来ると、リアル系としてはさすがに行き過ぎた数字のはず。たぶんビルバインよりダメージが出ます。
>
>
> 回避合計も413(+底力で30)あります。底力・ハチのサポートをあわせて考えれば、戦闘能力的にも決して弱くはないはず。
> 射撃は+15ほどしておきましょう。まあ、樹里やトールやM1三人娘よりはマシな数字で。
>
>
>>他のジャンク屋陣
>
> サポートSPを増やすのはいいのですが、ジャンク屋としてもロウの補助以上のことしてないんですよねえ。
> 具体的にどんなSPが希望でしょう?
>>劾
>
> では、S防御の最大レベルを1削って、切り払いの習得を少し前倒して起きます。
>
>
>>ソキウス
>
> 混同しそうなのは確かなんですが、『セブン』『イレヴン』と呼んでもそれはそれでわかりにくいので、とりあえず仕様です。
>>色変え
>
> 乗り換える時点では別にプレイヤーからは色は見えませんし、まったく問題ないのでは。
> また、仮に作るとしても、作中も設定上もろくに戦果を上げていないルナマリアでもパーソナルカラーの機体が認められるわけですし、パーソナルカラーだからといって性能を強化するのはどうかと。
>>アーマーシュナイダー
>
> アーマーシュナイダーの取り回しがいいから劾が愛用しているのであって、劾が持つからアーマーシュナイダーが必殺武器になるというわけではありません。
> 劾に限らずマディガンなんかもナイフを愛用していますし、アーマーシュナイダー自体を技量の高いパイロットにとって有用な武器、とするほうが合っているように思います。
>
> それに、特殊能力を並べるより、属性一個で表現できるほうがスマートではないでしょうか。
>>ビームサーベル・ライフル
>
> もっと絶対数が少ない装備ならフォーマットは適当でもいいのですが、ビームサーベルとビームライフルはガンダム系MSの基本装備といってもいい武装です。
> 数多くの機体が同じフォーマットで持っている武装が、一部だけ違うというのはやはり避けたいところです。
>>ミーティア
>
> A属性はフルバーストのことですよね。
> こちらは、二回行動で二連射できるのは強すぎるというご意見をいただいたので、1ターンに一発しか撃てないようになっています。
>>ディープフォビドゥン
>
> 正直微妙に違和感がありますが……えーと、まあ、資料本にそう書いてあるんならそうしておきましょうか。
>
>
>>ミョルニル
>
> ファーストガンダムのハンマーも2Pになったんでしたっけ。
> ミョルニルの射程はFGのハンマーを参考にした以上の理由はないので、それでは2Pにしておきましょう。
>>メビウスとスカイグラスパー
>
> えー、コロニー内はSRC的には空なので、メビウスは一応でも空を飛べないと困るのです。
> スカイグラスパーは、まあ飛べなくてもいいんですが……適応Bということで趣味の機体以上の価値はないですし、使えてもいいんじゃないでしょうか。
>
> 核装備については、必要技能で制御するようにしておきましょう。同時に、アイコンも表示されるようにしておきます。
>>IWSP
>
> 実剣でもEN消費がある武装はいろいろありますし、わざわざ威力を削ってまで消費なしにする必要はないのでは。
> それを言ったら、150ガーベラだって大きいだけの実剣ですし。
>
>>ライトニング
>
> えーと、SEEDが出てるスパロボは未プレイなのですが、出ていたのであれば追加しておきます。
> 名称の変更は……えーと、もう電磁加農砲になってるような?
>>バスターダガー
>
> ラミネート装甲になってるのはバスターダガーだけです。
> で、バスターダガーはラミネート装甲だというレスをいただいてついてるんじゃなかったかなと。
> 合体技は、その手の協力攻撃は捏造もいいところですしあんまり追加したくないですね。
> せめてジェットストリームアタックやトリプラーのようにフォーメーション名くらいはついてないと却下としたいところ。
>>バスター
>
> 削っておきます。
>>ジン戦術航空偵察タイプ
>
> ええと、属性を鑑みるに多分突撃銃が短槍のデータかと。確か、ビームは目くらまし程度って設定じゃありませんでしたっけ。
> 愛称は変更しておきます。
>>バクゥ
>
> ビームサーベルはつけておきます。
> ジャンプしてるイメージも強いですしあってもいいんじゃないでしょうか。確か欲しいって意見があってついたものですし。
>>グーン
>
> 魚雷の名称は、1030mmM-70スーパーキャビテーティング魚雷を略してこうなってます。
> 無理に略語を入れるよりは、こっちのほうがスマートな名称だと思いますが。
>>ザフト戦艦
>
> ヘンリー・カーターは名前を変えておきます。残りはザコ用データではありません。
>
>>天ミナ
>>レッドフレーム
>
> では、反対がつかない限り戻しておきます。
> まったく完全に邪魔なだけの武装になりますので、もし死に武装はないほうがいいという意見がついたら消します。
>>レッドフレーム
>
> 水掛け論をこれ以上続けたくないので、仕方ないからアイテムにしておきましょう。
> ただし、レッドフレームとブルーフレームの装備共用については絶対反対ということで。
>
> パワーシリンダーについては、武突接の攻撃力が+100されるようにしておきます。
> 愛称については、文字制限の都合上無理です。
> ノーマルは別にいいんですが、ブルーセカンドとかパワーローダー装備時にオーバーします。
>>ホーム
>
> アークエンジェルも地上に降りられるのですし、宇宙専用にする必要はないかと。
> バリアントは追加しておきます。
>>ブルーフレーム
> アーマーシュナイダーの接は、ビームサーベルで受け止められないからですね。
>>改造ジン
>
> 追加しておきます。
>>蘊=奥専用ジン
>
> 名称はあくまで蘊・奥なわけですし、見た目がどうあれこちらにしておきべきかと。
>>>アキさん
>
>>アビス
>
> 後ろに撃つことはできるんじゃないでしょうか。
>>>雪人さん
>
> そういうイベントはありませんし、特殊なイベントがやりたいなら相応に手間をかけるべきじゃないでしょうか。
>>BGMについて
>
> ロボットデータでは基本的に作品名が指定されています。
> ので、基本的にはそれにあわせる方向で行きたいのですがどうでしょう。
>
> 各キャラのテーマ曲については一考の余地がありますが、SEEDシリーズはOPテーマが4つずつあるわけですから少なくともIgnitedだけを指定するのはあまり良くないように思います。
>
>
>>>dora Tさん
>
>>ブルーフレームセカンド
>
> ブルーセカンドのTP装甲は全身でなくコクピット周りだけのはずです。
> 目的もパイロットの生存性を確保するためのものなので、防御能力として追加する類のものではないかなと。
>>VPS装甲
>
> ストライクフリーダム、インフィニットジャスティスに関しては微妙なところですねえ。
> とりあえずVPS装甲にしておこうと思います。
> ストライクルージュについては、あくまでVPS装甲と似たようなPS装甲の発展型であって、VPS装甲ではないのではないでしょうか。
>>ソードカラミティ
>
> 単にシュベルトゲベールを二本持ってるだけで、二連とは言いがたいのでは。
> あえてつけるならシュベルトゲベール改というところですが、別に作中『改』つきで呼ばれていたわけではないですし、そのままでもいいんじゃなでしょうか。
> 出力強化は、もともとそういう機能があったという設定は聞いた覚えがないのですよね。(というか、実のところ束ねて出力強化という描写がどこにあったのか思い出せません)
>コミックス版DASTRAYの南アメリカ戦