SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1311】Re(1):投稿予告

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 16時45分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちわ。

<めっせーじ>
>アグラマント(グランゾート)
>ダメージ大, この暗黒大邪神をここまで追い詰めるとは……バ、バカな……
>射程外, この暗黒大邪神から逃げ切れると思っているのか

他の暗黒大邪神様をたたえるメッセージは()付きなのにこの二つはそれがありませんね。まず他には乗らないと思いますけど。

>Vメイとそのお供

こいつら喋らないんでしょうか。

<ろぼっと>
漢字から始まる読み仮名なし愛称があります。

>スーパーグランゾート
>スーパーグランゾート, 魔動王(大地専用), 1, 2
>空陸, 4, S, 7000, 140
>特殊能力
>魔動力ロックセイバー
>魔動力サークルガーター
>ハイパーモードLv2=非表示 スーパーグランゾート(EK) 自動発動 気力発動
>パイロット能力付加="メッセージ=遥大地(スーパー)" (遥大地)
>パイロット画像=GZ_HarukaDaichi(S).bmp (遥大地)
>4500, 300, 1600, 85
>BADA, GZ_S_Granzort.bmp
>ディザルブスパイア,        600, 1, 3, -10,  -, 30,  -, AAAA, +30, 魔術火S
>ロックセイバー(自動反撃),     1500, 1, 3, +10,  -, 10,  -, BAA-,  +0, 魔術地(自動反撃)
>ロックセイバー,          1500, 1, 3, +10,  -, 10,  -, BAA-,  +0, 魔術地
>グランゾートアタック,       1500, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突
>ハイパーエネルギーボルト,     1900, 1, 4, +15,  -, 15,  -, AABA, +10, 魔術地
>エルディクラッシャー,       1900, 1, 2,  +5,  1,  -, 120, AAAA,  +5, 格実P
>ファイヤークローラー,       2100, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, -ADA,  +0, 魔術火
>ハイパーフレイムボマー,      2300, 1, 2, -10,  -, 30,  -, AADA, +10, 魔術火P
>スーパーエルディカイザー,     2400, 1, 1, +15,  -, 30, 120, AAAA,  +0, 武
>サラマンダー,           2900, 1, 4,  +0,  -, 50, 115, AADA, +10, 魔術火
>一刀両断エルディカイザー(S),   3200, 1, 1, +20,  -, 50, 120, AAAA, +20, 武火魔
>ガイアドラゴン,          3800, 1, 2, +30,  -, 80, 130, AAAA, +30, 武火魔術PJL1

無印グランゾートみたいな格闘武器の処理は無しでしょうか?

>############### ケルベーダ ###############
>
>ミノダロス1号
>ミノダロス1号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 3, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス1号(ジェットローラー)
>4700, 180, 1400, 60
>-ABA, GZ_Minodaros_1.bmp
>トゲミサイル,    1300, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
>邪動槍,       1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>ショベル,      1500, 1, 2,  +0,  -,  -,  -, AABA,  -5, 格実P
>ローラー投げ,    1700, 1, 3, -10,  -, 20,  -, AABA,  -5, 格実AL1
>ジェットローラー,  2000, 1, 1,  +0,  -, 30,  -, AAAA,  -5, 突
>
>ミノダロス1号(ジェットローラー)
>ミノダロス1号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 5, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス2号
>地形適応=ジェットローラー 荒地
>4700, 180, 1400, 50
>-ABA, GZ_Minodaros_1(J).bmp
>トゲミサイル,    1300, 1, 4,  +0,  6,  -,  -, AAAA, +10, 実H
>ジェットローラー,  2000, 1, 1, +20,  -, 30,  -, AAAA,  -5, 突
>
>ミノダロス2号
>ミノダロス2号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 3, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス2号(突進)
>地形適応=氷上移動 雪原
>4700, 180, 1400, 60
>-ABA, GZ_Minodaros_2.bmp
>ドリルミサイル,    1500, 1, 4, -10,  -,  -,  -, AAAA, -10, 実H
>ドリル,        1500, 1, 2,  +0,  -,  -,  -, AABA,  -5, 格実P
>チェーンソー,     1500, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>ハサミ,        1700, 1, 1,  +0,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>大型クロー,      2300, 1, 1, -10,  -, 40, 105, AAAA, +10, 突

変形先が皆バラバラです。2号(突進)は見あたらないし。
区切りさえ上のからそのまま

>############### ヒドラム ###############
>
>ヒドラム
>ヒドラム, 邪動メカ(エヌマ専用), 1, 2
>空陸水, 4, S, 6000, 120
>特殊能力
>バイメタル
>阻止Lv8=フェイスモード 全 S防御 10
>水上移動
>変形=変形 ヒドラム(フェイスモード) ヒドラム(ビーストモード)
>4000, 250, 1200, 85
>BAAA, GZ_Hydrum.bmp
>ヒドラムアタック,      1400, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +5, 突
>スピアーシュバルツ,     1800, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
>ダークフィールド,      2000, 1, 2,  -5,  -, 15,  -, AAAA, +10, 魔術水P
>スラッシャードリフト,    2300, 1, 4,  -5,  -, 30,  -, AAAA,  +5, 魔術水
>
># GZ_Hydrum(F).bmp
>
>ヒドラム(ビーストモード)
>ヒドラム(B), 邪動メカ(エヌマ専用), 1, 2
>陸水, 6, S, 6000, 120
>特殊能力
>バイメタル
>阻止Lv8=フェイスモード 全 S防御 10
>水上移動
>変形=変形 ヒドラム(フェイスモード) ヒドラム
>4000, 250, 1200, 80
>-AAA, GZ_Hydrum(B).bmp
>レーザー,         1500, 1, 4, -10,  -, 15,  -, AA-A,  +0, B
>突進,           1700, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

ヒドラム(フェイスモード)が見あたりません。
・ツリー全体表示

【1310】Re(1):マルチレス

名前
 Zauberrute
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 12時44分 -
設定
引用なし
パスワード
>そもそもレーダー付け替えたりするだけで射程が伸びるのもおかしな話ですし、

 「実はもっと届くんだけど正確に狙えなかったのが、いいレーダー使ったら狙えるようになった」のように解釈すれば。と、それはさておき。

>神ゲッター

 終盤強化要素としての形態、と言う想定でしたら、現状でも問題ないかと。
 ただ、「必殺技を撃つためだけ」にしては、モードの持続時間が3ターンと長いのが気になります。
 無改造でストナー2発しか撃てないような状態で、この持続は必要ないかと思うのですが。攻撃・反撃各一回でほぼ力つき、残り2ターンの敵フェイズはずっと防御専念、なんてことになりかねません。
 いっそ、Fクラッシュを変形技指定して、ある程度自由に戻れるようにしてはどうでしょうか。描写としては…「大技撃ったら消耗して、形態を維持できなくなった」と言う感じで。
 …まあ、現状のハイパーモードで行くなら、の意見なので、参考程度に。

>トマホークはどうでしょうね。個人的には作中使用してないし、設定的にも存在しないものをつけるには抵抗がありますね。

 ストナーの方は、まさに作中使用していなかったような。
 現在のコンセプトで行くなら、咲岡さんのおっしゃるようにFクラッシュひとつきりの方が神ゲッターっぽいと思います。

>巨大ゴールのクロー
>武をつけると格がいらないのでこっちは削除。

 これだと射撃判定になってしまいますが。
 試してみたら、確かにダメージが異なります。

>真ゲッター3、真イーグル号

 それぞれ他の2形態とEN値が異なります。

 以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【1309】Re(1):俺を誰だと思ってやがるッ!『天元...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 12時10分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

第1稿では出遅れた……。

>螺旋力

表記はラセン力だったと思います。
それと、こういう持ってる奴が多くいるのはaliasでまとめて置いた方が良いかと思います。

で、本題ですけどシモン、カミナ、ロージェノムの習得レベル変更希望。
ドリルの事に関してはカミナよりシモンの方が確実に上のはずで、初期の内はロージェノムが更に上でしょうから、初期習得レベルはシモンが2、カミナが1、ロージェムが3位がちょうど良いかと。

>シモン

底力追加希望。
気弱な頃から追い詰められると真価を発揮するタイプだと思います。

忍耐集中底力はちょっと強すぎるかもしれませんが……。

>ジョーガンとバリンボー

検討されているようですが、1パイロットで良いと思います。
能力が何も変わらない上にどう差別化すれば良いかさっぱり分からないですし、脇の中でオーラの恩恵を二人で受けてしまいますし。

>前半後半で分かれてるキャラ

分かれてる基準を考えると、名前の後ろの()内は少年とか青年とかの方が分かりやすいと思います。

パイロットになるギミー達を考えると、前半にのみ付ける形が良いでしょう。

>SP習得レベル全般

近年のスパロボを参考にしてるのでしょうが、後ろ二つが30台〜40台ばかりというのはSRCのバランスにはそぐわないかと思います。

30前後には大体揃う。強力なものならば30台、サポート系で強力なのが40台くらいでしょうか。

熱血の習得レベルも全般に遅いです。
これだけ馬鹿(褒め言葉)な連中が揃ってるんだから1レベルで覚える奴がいてもおかしくないですし。

後、ギミーとダリーのSP習得レベルにもう少し差別化を。
切り払いレベルも。

>グレン

飛行はできないはずです。
分離すると兜と一緒に翼もどこかに消えてたはずなので。

>ギガドリルブレイク

攻撃力を+300位希望。
7年の成長をシナリオで取り扱う方法は限られてるので、シモンが子供でアーク以降無しでだけで終わる事もあるかと思います。
ノーマルのグレンラガンで最後まで戦えるように。

>超銀河と天元突破

ENの上がり幅はもっと大きくて良いと思います。
アークと超銀河が10しか違わないのはおかしいと思いますので。

その分EN消費も増やしていく必要がありますが。

アーク以降はもっとHP高くても良いとも思ってるのですが、バランス的に無理ですかね。

ただ、アークグレンとアークグレンラガンのHPが同じなんですから、超銀河ダイグレンもHP12000まで上げていいはず。
サイズ的に9000は有り得ない気がしますし。

>スペースグラパール

スペースガンメンにサイズでは一段劣りますけど、向こうの強化され方を考えるともう少しHP増やして良いような。

>スペースガンメン

アークが装甲も運動性も上がってるのにこっちはこんなに上がってるというのはバランス取れてないような。

HPを+2〜3000にして装甲と運動性は変化無しの方が

>ガンメン全般

飛行する敵に苦戦したので、空適応はグレンラガンがB、残りがCにするべきかと思います。
最初から空Aじゃトビタマのありがたみも薄いですし。

それと、オーラ変換機はつけないのでしょうか?
ラセン力の無い獣人は予備動力で動かしてるし、真の力を発揮できてないって設定ですし。
まあ、攻撃力上昇でその分を補ってるのかもしれませんが。

これも上のノーマルグレンラガンで終わらせる時対策の一種でもあります。
そこで終わらせる人はローカル調整するでしょうけど。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【1308】Re(1):真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ...

名前
 虚空
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 11時27分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。

最近書き込む時間をあまり確保できないんで、手短に。

>ネオゲッター

真ゲッターとの能力差はもう少し詰めても良いと思います。
具体的にはHP+300の運動性+10位で。

ネオゲッター2は回避力がもう少しあっても良いかなというのが本音ですが。

>真ゲッターとプロトゲッター

EN回復はRから来てるんでしょうが、既存のゲッターにEN回復がないので付いてる根拠が弱いかと。

プラズマ動力との差別化はEN値で図れると思います。

>真ゲッター2

切り払いは格闘武器=ゲッターアームでいいんじゃないでしょうか。
せっかく刃物みたいなのが付いてるのに武装としては使いませんし。

後、この作品にはゲッターGが存在しないので真マッハスペシャルじゃなくて真ゲッタービジョンの方があってる気がします。

>ゲッタービーム

威力向上希望。真ゲッターは+3〜400、キャリアは+200位で。
プラズマサンダーよりも強力と言うのを分かり易く。

真ゲッター1は神になれるまでこれを最強武器にしなければならないわけですし。

>テキサスマック・PK

等身大でままあるパターンですが、変形なら馬の分の修理費・経験値・HP・ENは考えに入れずに通常版と共通にした方が良いと思います。

例にしているスペイザーもそんな感じですし。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【1307】Re(2):マルチレス

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 10時08分 -
設定
引用なし
パスワード
追記になりますが
アポジモーター等のオリジェネに「も」存在している元ネタありと判断されたアイテムに関しては
どうなったのでしょうか

以上です
・ツリー全体表示

【1306】Re(1):マルチレス

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 10時05分 -
設定
引用なし
パスワード
超合金雪人です。
繰り返しになりますが、内容に関して手間の許容論でしかないと思うので
賛成でも反対でもありません。

ただ、感情論ありきで議論を進めざるを得ないことは前提に置いといた方が
いいかなとは思います。
自分で気づいてないから感情論なわけで

で、一点だけ


>原作と効果が全く違うアイテム(例:オーラコンバーター)について
>
>本音を言えばその辺はあまり深く考えてはいなかった、
>というよりその辺りはここでどこに移籍すべきか討議すれば良いと思っていた
>というのが正直な所です。
>
>なのでとりあえずはという感じで効果よりも原作の名称の方を重視して
>移籍予定先を書きました。
>
>実際の所あまりにも効果が違うものは正直削除でも良いような気がしないでもないのですが
>その辺りはここで討議すれば良いかな、と思います。
>


これに関してですが
オーラコンバーターよりオリジェネで同名アイテムとして収録している
ハイパージャマーの方が問題かと思うんですが、それについて具体的な言及がなかったようで

とりあえず、もう一回「オリジェネのみの収録希望」という意見を表明しておきます。


結構前の話にはなりますがガンダムWの改定をチャット内で雑談としてしていた時に
「ハイパージャマーという分身能力があるのに忍耐持たせるのは危険」
とかいう指摘があったことがありました。
正式な議論内容ではないとはいえかえって誤解を招く要素になるのではと思います。


以上です
・ツリー全体表示

【1305】Re(1):主人公

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 09時12分 -
設定
引用なし
パスワード
おはようございます。PANUです。

主人公の性格についてですが、以下の案を思いつきました。

1.「明るく優しい熱血漢」〜「クールでニヒル」の4種類を用意し、メッセはとあるところからコピー

2.コメントに「メッセはないので"メッセージ=○○"(アムロとか)をくっつけてね」と書いておく

のどちらかでおおむね解決できると思います。
どうでしょうか。
・ツリー全体表示

【1304】追加

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 04時24分 -
設定
引用なし
パスワード
自分で気づいた点をばいくつか

現状ネオゲッター2の地上適応がAになっていますが、ネオゲッターの地上形態はネオゲッター1であるわけで、空中形態のネオゲッター2はゲッター1のそれに倣うべきだろうと思い、地上適応をBに。


神ゲッターの名称を神ゲッターロボに変更
これはゲッターロボ大全であった表記にあわせようと思っただけですが
一応名前が長い方が名称バッティング避ける意味でもいいかな、と
・ツリー全体表示

【1303】マルチレス

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 04時20分 -
設定
引用なし
パスワード
風邪だからと昼寝しまくってたら寝れません。助けてください

というわけで暇なのでレスでも

>Zauberruteさん
神ゲッターはいいですよねー
スパロボで戦闘アニメだけだったのに悲しくなった事があったには内緒だ


>>ネオゲッター1
>>チェーンナックル,     1600, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 格P実
>
> 鎖付きなので、有属性を付けませんか?

ただ鎖でつながっているだけで別に誘導しているわけではないので有はいらないかなと。
強化パーツで射程伸びたりするのはどうよ、てことになりますが、そもそもレーダー付け替えたりするだけで射程が伸びるのもおかしな話ですし、その辺は深く考えない方向で。

>>ネオゲッター2
>>格闘武器=プラズマソード
>
> 現状、「武」が付いてるのがプラズマソードのみなので、格闘武器指定する必要はないようです。

了解、外しておきます。

>>神ゲッター
>>#まああくまで一案ということで
>
> 上記のように言われているものに言うのもアレなんですが、トマホーク系くらい付けても良いのでは。

神ゲッターに関しての本格的なコメントはもうちょっと意見が集まってからにしたいですが…

トマホークはどうでしょうね。個人的には作中使用してないし、設定的にも存在しないものをつけるには抵抗がありますね。現在のストナーサンシャインがギリギリのラインかな、と

それにまあ、ぶっちゃけ大火力必殺技を撃つためだけの形態で、それ相応のリスクを背負わせる形態変化としてますので(通常武器が乏しい、射撃能力がほとんどない、EN消費が激しい、解除後に動けない)ねつ造武器つけてまで便利にするにはどうかなと。

>>真ゲッター3(ネオ)
>>ミサイルストーム,     2600, 1, 4, +10,  4,  -,  -, AAAA, +10, 射H
>
> 「射」は不要です。「実」の間違いなのではないでしょうか。

ぐは、当初Rと同様、原作で使用されたのと同じゼロ距離攻撃を意識した射程一の武器してたころのなごりですね。外しておきます
ただ大量のミサイルを浴びせかけるミサイルストームに実がつくのもいかがなものかと思うので、現行のSRWAフォルダのラーズアングリフを参考に、実属性はなしの方向で。

>>テキサスマック(ネオ)
>>テキサスマック・PK
>
> ロープはともかく、馬なしでもライフルくらいはあっていいと思います。


んー、スぺイザー同様の変形モードとしてテキサスマック・PKは運動性が下がる移動モードチックな処理にしてますが、データそのものにおいては基本的に後半解禁用のパワーアップモードのつもりで作ってるんですね、パスチャーキング形態は。
で、パスチャーキングなしの、つまりライフルがない現行のテキサスマックをネオゲッターと比べると、実はそんなに差がないわけです。
リボルバーも12発という弾数制限があることを除けばチェーンナックルと互角の能力がありますし。序盤〜中盤用の脇役ロボとしては現行でも十分であり。これ以上使いやすくする必要もないかなぁ、と思うわけです。

まあ何より
> …まあ、「リボルバー連射→弾切れ発生→フィストファイトだぁ!」と言うのも彼らしいんですが
これこそ馬乗る前のテキサスマックのあるべき姿だろうと(笑


>>メカザウルス・ドバ(ネオ)
>>火炎放射,         1000, 1, 1, +25,  -,  5,  -, -A--, -10, -
>
> 空中には使えていいと思うのですが。対地攻撃専用、とかの設定ありましたっけ?

すみません、ミスですね。空中Aにしておきます
>
>>メカザウルス・モバ(ネオ)
>>ビーム触手,       1400, 1, 2, +20,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 格P
>
>>巨大ゴール
>>尾,            1000, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AABA, +15, 格S
>>クロー,          1200, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AABA, +10, 格P
>
> 「実」「武」「突」辺りを付けた方が良いかと。
> あと、射程1-1の「尾」に「格」属性は不要です。

ビーム触手、ビームでできた触手… 切り払えるべきか否か…
悩んだんですが、他フォルダの触手を参考に突属性つけておきましょう

クローもただ切りつけるんじゃなくて、爪がミョーンと伸びてきてたのでどうしようかと思ったんですが、とりあえずこちらは武で。
武をつけると格がいらないのでこっちは削除。

尾にも突属性をつけて、格属性を外しておきます。
……で、そもそも別のフォルダから違う武器をコピペして改編したのが原因なんでしょうが、尾とクローが水中Bである理由がないので、こちらもAに直しておきます

>>#特殊能力にビーム変換ついてますが、肝心のゲッタービームは吸収できないという(笑)
>
> さっき見たら、漫画版ゲッターのゲッタービームにB属性付いてて驚きましたが(笑)。

あっちもB属性つけることになるまで色々あったようで。
でもこっちの場合そこまでして再現するほどのものでもないかなと

>>non_pilot.txt
>
> 存在感だけは人一倍あった敷島博士を追加しませんか?

作るのてっきり忘れてました

敷島博士(ネオ)
敷島博士, GETSVSN_PrShikishima.bmp

こんな感じで追加しておきます

>>神ゲッターのメッセージ
>
> 最終戦にて「気合い入れろ! 力を出し切るんだ!」と言う感じの台詞が存在したと思うのですが。
> 神ゲッターをRのように武装に組み入れる時くらいには使えるかと。


あ、別にメッセージが作れないというわけではなく、神ゲッターの仕様が煮詰まる前に作ると削除したり追加したりで二度手間になるので、今のところは面倒なので作ってない、というだけの話なんです。分かりにくくてすみません。


>咲岡さん
>
>次は世界最後の日ですねっ と期待しつつ。

新もあるしカイザーもあるしひょとしたら別のデータに手を出すかもしれないししばらくデータ作らないかもしれませんよ?
それ以前にダイアログパターンが微妙に多いのが想像しただけでぐったりなんですけどね、世界最後の日

>>ネオゲッター3
>
>水中用形態なのに水適応がCになっています。

ミスですね、Aに修正しておきます

>>神ゲッター
>
>別ユニットデータ化を希望します。ハイパーモードにするほど意識して使えそうじゃないですし。

一応別ユニット、というのは、戦闘アニメオンリーの存在ではなく、真ゲッターとは別個にユニットデータを作るか、という意味だったのですが

>ただ一応注釈で「ハイパーモードLv4=神ゲッター 神ゲッター 気力発動」を推奨しておくとローカルでハイパーモードにする時に便利だと思います。

>あとストナーサンシャインは外していいと思います、
>神ゲッターはゲッター線溢れる拳で大粉砕がカッコイイと思いますので。

ご意見ありがとうございます。
とりあえず神ゲッター関連はもう少し意見を集めてからということで。

>
>>メカザウルス・ゲラ
>
>融合を外して「バリアLv4=吸収 全 -10」を付けませんか。
>気合入れた全力攻撃なら吸収しきれずに倒される感じになるかと。

面白い案なのですが、そこまで凝ったギミックにして、まで再現すべきものかなぁ、とか。作中も火力がすごかったから吸収できなかったのではなく、飽和状態になってたから倒せたわけで、ちょっとこの仕様にすると、手が凝ってる割には作中の描写と離れる気がします。その辺の再現はシナリオ側で対応ということにしていただき、現状維持ということで

>>ニオン
>
>小説版ではライバル的ポジションだった事を考慮してステータスはもうちょっと上げてやれませんでしょうか。
>あと超能力持ちみたいです。ゴールに負けてましたが。
>
>>ゴール
>
>こちらも小説版では超能力使いだったので付けてやりませんか。

小説版はほとんど別物ですから、小説版の要素をいれるというのは却下させていただきたいなぁ、と
それをやると真ゲッターはトマホークランサーではなくて普通のゲッタートマホークと呼んでますし、神ゲッターにならずにストナーサンシャイン撃ってますんで(これを根拠に神ゲッターにストナーあってもいいじゃない、と言える気もしますが)

アニメでもなんかゴールがハンドパワーみたいなことやってた気もしますが、そっちはそれほど再現するほどのものでもなかったですし。

>>アイテム
>
>小説版のゲッタービームキャリアの追加希望です。
>ネオゲッターの中盤強化装備として使い出はありそうですし。

でもこれぐらいはあっても面白いかなぁ、ということで追加

ゲッタービームキャリア
ゲッタービームキャリア, 固定, ゲッタービームキャリア
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
ゲッタービーム,      2500, 1, 1,  +0,  -, 50,  -, AA-A,  +0, -(ゲッターロボ)

#小説版で登場した、ネオゲッターでもゲッタービームを使えるようにする追加装備
#変形時は自動的に移動して、全形態で使えます。…作中ネオゲッター3だけ使ってませんが

ショウとガイにもゲッタービーム分のセリフを追加で


以上となります。
ドシドシご意見募集中です
・ツリー全体表示

【1302】データテストと圧縮データ

名前
 霞薙 WEB
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 02時33分 -
設定
引用なし
パスワード
すいません、ホームページのリンク外してたの忘れてました。

以下のアドレス、または上のリンクから飛んでください。
http://www.geocities.jp/cafeno3/test.html
一番上の「巨大データテスト」が件のブツです。
ゼビウスのデータは「ローカル」フォルダに入っています。


>架方さん
ご意見ありがとうございます。
ある程度皆様のご意見が出揃ってから、改めてお返事を差し上げます。
・ツリー全体表示

【1301】イルドークト装甲とザッパーについて

名前
 架方
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 02時25分 -
設定
引用なし
パスワード
 原作に明るくないので断言しかねますが、ネーミング等から判断した思いつきを一点。

 イルドークト装甲を盾能力、ソルバルウ側の武装を破属性では再現できないでしょうか?
 物理バリアの再現では相性問題がオールオア・ナッシングのみで解決されてしまいどこか寂しいこと、SFチックな世界観に魔属性が持ち込まれる違和感(原作の描写上問題がないのなら無用の心配ですが)から、こちらの方が面白く感じまして。
 また、まずバリバリと打ち込んで盾を引っぺがしていくイメージも、シューティングの対大型機戦に近いかなあと。(大火力型のスーパーロボットならはがれるのを待たずに、盾ごと吹っ飛ばすかもしれませんが)
 太陽の鳥なる自機名、ザッパーとブラスターって武装名称からも、なんだか破壊力に頼もしそうなので破属性は似合うように思えます。

 装甲と敵パイロットのS防御技能次第ではありますが、軽火力のリアル系は盾がなくなるまで削りにも参加できなくなる(かつ、盾さえはがれれば応対できる)点もミソです。
・ツリー全体表示

【1300】追記

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 02時18分 -
設定
引用なし
パスワード
敵パイロットですが、
「無人機」ザカートがあるということは、
当然「無人機以外は有人」と想定されます。

ですがその存在、人格を確認できないので、
小説等の資料提供が無ければ「全部無人」とみなし、
現状のまま性格「機械」で行こうと思います。
その場合、「……」で埋め尽くしたメッセージを用意します。
(「……」も毎回表示がうっとうしいんで、無ければ無いで済ませたいところですが)
・ツリー全体表示

【1299】Re(2):マルチレス

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時59分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。

「感情で発言している」とは流石に思われたくないので
取り急ぎ一点だけ。

さとをさん
>>そんなに不健全で間違っていてやるべきではないことなのでしょうか。
>>=中略=
>>というような、誰であっても、たとえ反対の立場であっても「なるほど一理ある」と頷けるような説明をお願いします。

何故不健全で間違っているかと思うのかと言えば、
原作データが無いのにアイテムだけを先にSystemフォルダに追加するということが、
データ討議に関する以下の規約に反すると考えるからです。

>4.新作データ討議に必要なデータ †
> シナリオで運用する上で必要と思われるだけのpilot.txtとrobot又はunit.txtがあれば討議開始が可能です。
> ただし、討議終了段階までにpilot_message.txtも用意してください。


それでは。
・ツリー全体表示

【1298】主人公

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時49分 -
設定
引用なし
パスワード
ソルバルウパイロット
パイロット, 女性, 太陽の鳥, AAAA, 150
特殊能力
超能力, 1
迎撃Lv2, 1, Lv3, 11, Lv4, 20, Lv5, 30, Lv6, 39, Lv7, 55
S防御Lv2, 1, Lv3, 20, Lv4, 30, Lv5, 40, Lv6, 48, Lv7, 56
154, 144, 161, 146, 160, 162, 強気
SP, 60, 看破, 1, 熱血, 3, 必中, 10, 鉄壁, 16, 瞑想, 25, 我慢, 35
M_AI(2).bmp, XEVIOUS.mid

#スーパー形にしては高めの反応。


ソルバルウ
ソルバルウ, 太陽の鳥, 1, 2
空, 4, S, 7000, 180
特殊能力
迎撃武器=ザッパー
3800, 160, 1600, 70
AABA, XEVIOUS_Solvalou.bmp
ザッパー,         1600, 1, 3, -10,  -,  -,  -, A--A,  +0, 魔
ブラスター,        2000, 1, 2, +30,  -,  -,  -, -ACB,  +0, 魔P
ザッパー連射,       2300, 1, 1, +20,  -, 30,  -, A--A,  +0, 魔

#ソルバルウのが放つ弾丸「スパリオ」は「イル・ドークト装甲」を破壊できる唯一の武器。
#超能力の産物なのですが、ここでは魔属性としています。
#ソルバルウ自身はイル・ドークト装甲もってたかなあ、どうだっけか。
#「全員スパリオ装備」なゼビウス軍と戦うのに、イル・ドークト装甲は無意味なんで
#イル・ドークト装甲ではない気がするんですけどねえ。

#小説版ならパイロット確定できそうなんですが、読んだ事ないし手配も難しそうなので、
#アムロとかウッソとか適当に乗せてくださいー。


ソルバルウ(スーパー)
ソルバルウ, 太陽の鳥, 1, 2
空, 4, S, 7000, 180
特殊能力
迎撃武器=ザッパー
ダミーLv2=バリアー
4700, 200, 1800, 70
AABA, XEVIOUS_Solvalou.bmp
バックザッパー,      1500, 1, 2, -20,  -,  5,  -, A--A,  +0, 魔先
ザッパー,         1700, 1, 3, -10,  -,  -,  -, A--A, +10, 魔
ワイドブラスター,     1800, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, -ACB,  +0, 魔
ブラスター,        2100, 1, 2, +30,  -,  -,  -, -ACB,  +0, 魔P
ザッパー連射,       2400, 1, 1, +20,  -, 30,  -, A--A,  +0, 魔
スーパーザッパー,     3000, 1, 3, -20,  -, 50, 120, A--A, +20, 魔


#スーパーゼビウスでパワーアップした姿。
#バリアー・ワイドブラスター・バックザッパーは、ゲーム中のアイテムで随時手に入れるものです。
#またスーパーザッパーは厳しい条件の中で1度だけ手に入る貴重品なので、
#SRCでは中盤以降まで封印しておいたほうが「らしい」でしょう。


ソルバルウ
ザッパー(攻撃), 2連光弾 白 Type(Digital).wav
ザッパー(命中), ダメージ 白 Explode(Small).wav
ブラスター(準備), 照準
ブラスター(攻撃), 光子魚雷 白 BeamShot.wav
ブラスター(命中), 爆発
ザッパー連射(攻撃), 乱突 Beam(8Shot).wav
ザッパー連射(命中), 連続爆発
ダミー(バリアー), 暗黒バリア Block.wav バリアー
バックザッパー(攻撃), 光弾 白 Type(Digital).wav
バックザッパー(命中), ダメージ 白 Explode(Small).wav
ワイドブラスター(準備), 照準
ワイドブラスター(攻撃), 光弾 白 BeamShot.wav
ワイドブラスター(命中), 爆発
スーパーザッパー(攻撃), 2連光弾 白 UnitOn(2).wav;2連光弾 白 UnitOn(2).wav
スーパーザッパー(命中), ダメージ 白 Explode.wav
・ツリー全体表示

【1297】pilotその他

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時43分 -
設定
引用なし
パスワード
ゼビウス軍(ザコ)
ゼビウス軍, -, ゼビウス軍, AAAA, 50
特殊能力なし
130, 130, 140, 140, 145, 145, 機械
SPなし
XEVIOUS_XEVI.bmp, XEVIOUS.mid


名称不明ゼビウス軍(ザコ)
???, -, ゼビウス軍, AAAA, 50
特殊能力
名称不明=非表示, 1
130, 130, 140, 140, 145, 145, 機械
SPなし
XEVIOUS_XEVI.bmp, XEVIOUS.mid


多砲塔ユニット
部隊ユニット=多砲塔ユニット
多砲塔ユニット=解説 破壊可能な複数の砲台で構成されたユニット。【部隊ユニット】と同様に、受けたダメージに比例して;攻撃力が落ちる。


ゼビウス軍
スパリオ(攻撃), 光弾 白 Type(Digital).wav
スパリオ(命中), 爆発
連射スパリオ(攻撃), ベアリング Beam(8Shot).wav
連射スパリオ(命中), ベアリング
スパリオ散弾(攻撃), ベアリング Beam(8Shot).wav
スパリオ散弾(命中), ベアリング
ブラグスパリオ(攻撃), 重力弾
ブラグスパリオ(命中), 重力弾
アルゴ(解説), $(機体)はアルゴから大量のスパリオを射出した。
アルゴ(攻撃), ベアリング Beam(8Shot).wav
アルゴ(命中), ベアリング
体当たり, タックル
体当たり, サマーソルト
体当たり(ギドスパリオ), スーパータックル
攻撃無効化(イル・ドークト装甲), シルエット Slash(6).wav イル・ドークト装甲


ボザログラム
スパリオ(解説), $(機体)は各砲台からスパリオを射出した。
スパリオ(攻撃), ベアリング Beam(8Shot).wav
スパリオ(命中), ベアリング
ノーマルモード(ボザログラム=>ボザログラム(破損)), @戦闘アニメ_自爆
・ツリー全体表示

【1296】robot

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時39分 -
設定
引用なし
パスワード
#----------空中ザコ----------

トーロイド
トーロイド, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, S, 1000, 30
特殊能力
バリアLv2=イル・ドークト装甲Lv2 物
愛称変更=コイン (名称不明)
1000, 30, 600, 40
A--A, XEVIOUS_Toroid.bmp
スパリオ,         1400, 1, 3, -20,  -, 10, 110, AA-A,  +0, 魔
体当たり,         1600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

トーロイド隊
トーロイド隊, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, S, 4000, 90
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=コイン隊 (名称不明)
部隊ユニット
5000, 120, 600, 80
A--A, XEVIOUS_ToroidFormation.bmp
スパリオ,         2500, 1, 3, -20,  -, 10, 110, AA-A,  +0, 魔連L4
体当たり,         3000, 1, 1, +60,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突連L4失L3


タルケン
タルケン, ゼビウス軍, 1, 2
空, 4, M, 2000, 40
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=ビートル (名称不明)
1800, 50, 700, 80
A--A, XEVIOUS_Torkan.bmp
スパリオ,         1500, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔P


ゾシー
ゾシー, ゼビウス軍, 1, 2
空, 4, M, 2500, 50
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=オクトパス (名称不明)
2000, 70, 1200, 60
A--A, XEVIOUS_Zoshi.bmp
体当たり,         1400, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
バックアタック,      1500, 2, 2, +30,  -,  -, 110, AAAA,  +0, 突
スパリオ,         1700, 1, 3, -20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔


ジアラ
ジアラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, S, 3000, 60
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=スピナー (名称不明)
1800, 50, 900, 100
A--A, XEVIOUS_Jara.bmp
スパリオ,         1400, 1, 3, -20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔
体当たり,         1600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突


カピ
カピ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 4, M, 3000, 80
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
愛称変更=ラムバス (名称不明)
4000, 70, 1200, 60
A--A, XEVIOUS_Kapi.bmp
連射スパリオ,       1500, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔P連L8


テラジ
テラジ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 5, M, 4000, 100
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
愛称変更=リムロイド (名称不明)
3000, 90, 600, 110
A--A, XEVIOUS_Terrazi.bmp
連射スパリオ,       1800, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔P連L8


ギドスパリオ
ギドスパリオ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 6, SS, 10, 10
特殊能力
愛称変更=ロングレンジザッパー (名称不明)
100, 30, 300, 120
A--A, XEVIOUS_GidooSpariot.bmp
体当たり(ギドスパリオ),  1400, 1, 1, +10,  -,  -,  -, A--A,  +0, 実魔自

ギドスパリオ群
ギドスパリオ群, ゼビウス軍, 1, 2
空, 6, SS, 10, 10
特殊能力
愛称変更=ロングレンジザッパー群 (名称不明)
4000, 30, 300, 120
A--A, XEVIOUS_GidooSpariotFormation.bmp
体当たり(ギドスパリオ),  2000, 1, 6, +10,  -,  -,  -, A--A,  +0, 実魔M移自連L8

#ゼビウス軍の遠隔砲弾


#----------空中ザコ(無人攻撃機系)----------

ザカート
ザカート, ゼビウス軍, 1, 2
空, 0, S, 2000, 60
特殊能力
バリアLv2=イル・ドークト装甲Lv2 物
愛称変更=テレポーター (名称不明)
テレポートLv5
1000, 100, 500, 80
A--A, XEVIOUS_Zakato.bmp
スパリオ,         1500, 1, 3, -20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔自P後


ブラグザカート
ブラグザカート, ゼビウス軍, 1, 2
空, 0, S, 7000, 70
特殊能力
バリアLv2=イル・ドークト装甲Lv2 物
愛称変更=クラッカー (名称不明)
テレポートLv5
3000, 120, 700, 90
A--A, XEVIOUS_BragZakato.bmp
スパリオ散弾,       1500, 1, 3, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔散自M扇L3識


ガルザカート
ガルザカート, ゼビウス軍, 1, 2
空, 4, M, 5000, 120
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=ブルズアイ (名称不明)
4000, 70, 1200, 100
A--A, XEVIOUS_GaruZakato.bmp
スパリオ散弾,       1500, 1, 3, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔散M全識
ブラグスパリオ,      2000, 1, 5, -20,  4,  -,  -, AA-A,  +0, 魔実追


#----------地上ザコ----------

グロブダー
グロブダー, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 2, M, 2000, 100
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
愛称変更=スティングレイ (名称不明)
水上移動
1800, 30, 600, 40
-A-A, XEVIOUS_Grobda.bmp
スパリオ,         1500, 1, 3, -20,  -,  -,  -, AA-A,  +0, 魔P


#ゼビウス軍の戦車。動いたり止まっていたりの個体差が激しい。


ログラム
ログラム, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, M, 2000, 50
特殊能力
バリアLv2=イル・ドークト装甲Lv2 物
愛称変更=ドーム (名称不明)
1000, 60, 600, 40
-A-A, XEVIOUS_Logram.bmp
スパリオ,         1500, 2, 4, -20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔

#ゼビウス軍の砲台

ボザログラム
ボザログラム, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, L, 6000, 200
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
多砲塔ユニット
愛称変更=ドームアレイ (名称不明)
ノーマルモード=ボザログラム(破損) 消耗なし
必要技能=HPLv10
6000, 230, 600, 40
-A-A, XEVIOUS_BozaLogram.bmp
スパリオ,         2200, 2, 4, +20,  -, 40,  -, AA-A,  +0, 魔連L4

ボザログラム(破損)
ボザログラム, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, L, 2000, 80
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
多砲塔ユニット
愛称変更=ドームアレイ (名称不明)
ノーマルモード=ボザログラム 消耗なし
必要技能=!HPLv10
6000, 230, 600, 40
-A-A, XEVIOUS_BozaLogram(D).bmp
スパリオ,         2200, 2, 4, +20,  -, 40,  -, AA-A,  +0, 魔連L4

#ゼビウス軍の集合砲台。
#一撃で倒すと実入りが大きい

ドモグラム
ドモグラム, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 3, M, 4000, 100
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
パイロット能力付加=広域サポートLv4
ステルス無効化
愛称変更=スライダー (名称不明)
ホバー移動
1800, 30, 600, 70
-A-A, XEVIOUS_Domogram.bmp
スパリオ,         1500, 1, 4, -20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 魔

#ゼビウス軍の移動砲台


デロータ
デロータ, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, M, 4000, 130
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
愛称変更=ルーク (名称不明)
2000, 100, 1000, 40
-A-A, XEVIOUS_Derota.bmp
連射スパリオ,       1800, 2, 4, +60,  -, 20,  -, AA-A,  +0, 魔連L8

#ゼビウス軍の砲台改

ガルデロータ
ガルデロータ, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, L, 7000, 180
特殊能力
バリアLv5=イル・ドークト装甲Lv5 物
愛称変更=ダイザ (名称不明)
4000, 130, 1500, 40
-A-A, XEVIOUS_GaruDerota.bmp
連射スパリオ,       2200, 1, 4, +60,  -, 20,  -, AA-A,  +0, 魔連L8

#ゼビウス軍の砲台改強化型


#----------地上ザコ(攻撃力なし)----------

ゾルバク
ゾルバク, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, M, 2000, 20
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
パイロット能力付加=広域サポートLv4
ステルス無効化
愛称変更=スカイライト (名称不明)
1800, 30, 600, 40
-A-A, XEVIOUS_Zolbak.bmp

#ゼビウス軍のレーダードーム。攻撃はしてこない。

バーラ
バーラ, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, M, 1000, 30
特殊能力
バリアLv3=イル・ドークト装甲Lv3 物
愛称変更=ピラミッド (名称不明)
2000, 100, 1000, 20
-A-A, XEVIOUS_Barra.bmp

#ゼビウス軍のエネルギータンク。攻撃はしてこない。
#味方の気力タンクや、進行障害物として使えるかもしれません。

ガルバーラ
ガルバーラ, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 0, L, 6000, 30
特殊能力
バリアLv4=イル・ドークト装甲Lv4 物
愛称変更=ビッグ (名称不明)
6000, 200, 1000, 20
-A-A, XEVIOUS_GaruBarra.bmp

#ゼビウス軍のエネルギータンク。攻撃はしてこない。
#味方の気力タンクや、進行障害物として使えるかもしれません。

#----------バキュラ----------

バキュラ
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ2 1 消耗なし
必要技能=!HPLv0
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q

#必要技能=!HPLv0
#ダミー技能「回転禁止」を持たせると、回らなくなります。
#それ以外では、上記のユニットを配置すれば、以降ターンごとに回転し続けます。

バキュラ2
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ3 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura2.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


バキュラ3
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ4 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura3.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


バキュラ4
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ5 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura4.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


バキュラ5
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ6 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura5.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


バキュラ6
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ1 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura6.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


バキュラ1
バキュラ, ゼビウス軍, 1, 2
空, 3, L, 3000, 30
特殊能力
愛称変更=フライングボード (名称不明)
ノーマルモード=バキュラ2 2 消耗なし
2570, 20, 5000, 60
A--A, XEVIOUS_Bacura.bmp
激突,           1800, 1, 1, +100,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突Q


アンドアジェネシス
アンドアジェネシス, ゼビウス軍, 1, 2
陸, 3, LL, 12000, 220
特殊能力
ホバー移動
浮遊要塞Lv1=浮遊要塞Lv1 周囲の4マスに影響を及ぼす巨大なユニット。周囲のユニットをバキュラ装甲で守るが、接近され隣接されるとその効果を自他に及ぼせなくなる。
ZOCLv1=移動阻害
広域バリアLv5=バキュラ装甲Lv5 1 !突武接 0
バキュラ装甲=解説 コア以外の全体が破壊不可能物質『バキュラ』で覆われているため、5000点以下の『物魔』属性ダメージは無効となる。;接近して隣接した位置から攻撃するか、;『突武接無』属性攻撃によって、;この装甲を無視することが出来る。
愛称変更=スティングレイ (名称不明)
多砲塔ユニット
8000, 300, 600, 40
AA-A, XEVIOUS_AndorGenesis.bmp
アルゴ,          2500, 1, 4, -20,  -,  -,  -, AA-A,  +0, 魔連L4
・ツリー全体表示

【1295】「ゼビウス」物理バリアザコ軍団

名前
 霞薙
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時38分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、巨大データでははじめまして。霞薙と申します。
シューティングゲームの古典の一つ、「ゼビウス」を掲示させていただきます。
あくまでシューティングゲームであり、ロボットの要素はかけらもありませんが、
サイズを考えると、こちらの巨大掲示板が適当だと考えます。
(シューティングゲームデータを活性化させたい、という下心もありますが)
もしここでの討議が不適当でしたらご指摘お願いします。


このデータの最大の目的は「珍しいタイプのザコの供給」です。
対物理バリアを標準装備した敵軍は、プレイに新鮮さをもたらしてくれることでしょう。
データは基本的には初代「ゼビウス」を元にしておりますが、
一部にFC版「スーパーゼビウス」の要素を含めています。

圧縮データとデータテストは、この記事の一番上のリンク先に用意してあります。


掲示に当たってご意見をいただきたい点が3つあります。


1:主人公の人格が不明であること。
2:スパリオとイルドークトの再現が適切かどうか。
3:バキュラはありか。

以下に詳しく説明します。

●1:主人公の人格が不明であること。

なにせ昔のゲームですので、主人公の性格がわかりません。
小説版が存在するらしいのですが、私は持っていない上に今からの入手は困難です。
一応主人公機「ソルバルウ」と、想定されるパイロットのデータは用意してありますが、メッセージが作成できません。
となると、対応は以下のようになると思います。
    1:誰かが小説版の資料(もしくはそれ対応のデータ)を提供してくれる。
    2:ソルバルウのパイロットの性格をでっち上げる。あるいはメッセージをダメージ%等のシステム系セリフで埋め尽くす。
    3:投稿の際に主人公とソルバルウのデータは削除される。現実は非情である。
さて、どれが適当でしょうか。


●2:スパリオとイルドークトの再現が適切かどうか。

ゼビウス軍の兵器の装甲に用いられているイルドークトは、核もへっちゃらな無敵物質です。
これを唯一破壊できるのが、精神エネルギーを具現化した「スパリオ」です。
現状、イルドークトは物理バリア、スパリオを魔属性とすることでこれを再現しています。
(これにより、魔法系ロボの立場が少し向上します)
が、これは適当でしょうか。
ちなみにスパリオは精神攻撃ではないので、「精」属性は不適当だと考えられます。

また、イルドークトに関しては現状エリアスを避けています。
これは「エリアスを使うと、敵思考時にいちいち読みに行くので動作が遅くなる」
と聞いたためです。
大して速度低下が無いならばエリアスにまとめたほうがラクなのですが、
そのあたりどうなのでしょうか。

●3:バキュラはありか。

初代のバキュラは256発打っても破壊できませんが、
スーパーゼビウスでは破壊可能であることと、
ストナーサンシャインとかファイナルゴッドマーズなら壊せそうなんで、
現状では「装甲5000」としています。
これは適当でしょうか?

またテストをやっていただくとわかりますが、ターンごとに絵が回転するような「遊び」を入れています。
こういった遊びをデータに含めても良いものでしょうか。


以上三点、ご意見お願いします。
もちろんこれ以外の点に関しても、ご意見は大歓迎です。
・ツリー全体表示

【1294】Re(1):マルチレス

名前
 さとを
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 01時33分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
一巡目は様子見してましたが、

>>>現名称強化パーツについて
>ただやはり全て移籍はさせようかと思います。

これには反対の意を表明します。
何より、「あって困ることが一切ない」からです。
また、「あるものを消したり改変するのは簡単だが、ないものを作ったり探してくるのは大変」だからという理由もあります。


既存のものを残した上で、版権に左右されない汎用的な名前のアイテムを追加する。
それで構わないのではないでしょうか。

追加するフォルダは、System、汎用、どちらでもいいと思います。
ただし現在のSystemフォルダから、既存の版権名称のアイテムを一掃するという案には反対です。


>「現Systemフォルダの強化パーツはシナリオ作成時等に登場作品を強制的に決めさせかねない」

>そもそもこの改定はその
>「シナリオ作者がアイテムの方を弄る手間」
>を省くためのものでもあるわけですし。

気にする人はリネームする。
気にしない人はそのまま使う。

気にする人のひと手間を省くために、汎用的なアイテムを追加しよう。

これだけでいいのではないでしょうか。
無理に追いやる必要性を感じません。


>「原作のデータは無いのにアイテムだけはSystemフォルダにあるという非常に不健全な状態も発生する」

>「原作のデータがまだありもしないのに新作SRWからアイテムのデータだけ
> 本来なら全く関係の無いSystemフォルダに先に入れて、それを契機に原作データを作る」
>
>というのは私は間違ってると思いますし、やるべきことではないと思います。

そんなに不健全で間違っていてやるべきではないことなのでしょうか。
その辺の感覚が理解できないので、もうちょっと具体的かつ論理的に、例えば

「原作データがないのにアイテムだけあると○×という不具合が発生する」

というような、誰であっても、たとえ反対の立場であっても「なるほど一理ある」と頷けるような説明をお願いします。


感情で発言するなというわけではありませんが、間違ってるとか不健全という理由では納得しづらい方も多いのではないでしょうか。

以上です。
それでは。
・ツリー全体表示

【1293】マルチレス

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 00時45分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。

○一番重要だと思われる4点についてのレス

>>強化パーツの名称について

さすがに味気無さ過ぎたようですね。
なのでここは汎用性のある名前に変えてしまおうと思います。

幸いにも大変有り難いことにぶれーかーさんが名称案を出していただいたので
これをそのまま叩き台にしてしまおうかと思います。


>>現名称強化パーツについて

さすがに削除は過激過ぎました。
なのでやめようかと思います。

ただやはり全て移籍はさせようかと思います。

私自身のこの改定の根拠が

「現Systemフォルダの強化パーツはシナリオ作成時等に登場作品を強制的に決めさせかねない」

ことと

「原作のデータは無いのにアイテムだけはSystemフォルダにあるという非常に不健全な状態も発生する」

ということに根ざしているので、

「版権アイテムをそれぞれのフォルダに少数ずつ分散するのは単純に素材として使いにくくなる」

という意見もあると思いますが、移籍さえさせてしまえば
その版権作品を登場させた(その版権作品フォルダを使った)時点で
すでにそのアイテムを登場させることができるわけですし、

登場していない作品のアイテムはそもそも本来はわざわざ出す必要も無いはずなので、
素材として使いにくくなることは無いと私は思うので
その移籍先がどこになるかは置いておいてやはり移籍はさせたいと思います。

「気になる人でもそのアイテムのほうを弄って済ませている」

という意見もありますが、
そもそもこの改定はその

「シナリオ作者がアイテムの方を弄る手間」

を省くためのものでもあるわけですし。

「むしろ不健全である事が、その原作データが討議される契機になることもあり得る」

という意見もありますが、

「新作SRWを見るなりプレイするなりして、それを契機に原作データを作る」

なら良い事だと思いますが、

「原作のデータがまだありもしないのに新作SRWからアイテムのデータだけ
 本来なら全く関係の無いSystemフォルダに先に入れて、それを契機に原作データを作る」

というのは私は間違ってると思いますし、やるべきことではないと思います。

※今の所私が最初に「削除する」と書いたA&Cパターンの強化パーツは
 超合金雪人さんの提案を採用して、SRWオリジナルジェネレーションフォルダに
 移籍させようかと思っています。

>>互換生産の可否について

正直なことを言ってしまえば、
私自身は

「他フォルダアイテムとの比較でこのアイテムを強くする」

というようなアイテム性能のインフレさえ起こさないのならば
互換生産そのものは特に否定するつもりはありません。

それを起こさないのであれば、むしろじゃんじゃんやっちゃっても
別に良いんじゃないかと思っています。

なので

「アイテム性能のインフレさえ起こさなければ互換生産は可」

ということにしちゃおうかと思います。


>>今回の改定案の強化パーツの収録先

私自身としては収録先がSystemフォルダでも汎用フォルダでも構わないと思っています。

ですが上述の通り、この改定案の強化パーツがどこに収録になろうとも
現Systemフォルダの強化パーツは移籍させたいとは思っています。


○ここから上述4点以外に関するレス

>>原作と効果が全く違うアイテム(例:オーラコンバーター)について

本音を言えばその辺はあまり深く考えてはいなかった、
というよりその辺りはここでどこに移籍すべきか討議すれば良いと思っていた
というのが正直な所です。

なのでとりあえずはという感じで効果よりも原作の名称の方を重視して
移籍予定先を書きました。

実際の所あまりにも効果が違うものは正直削除でも良いような気がしないでもないのですが
その辺りはここで討議すれば良いかな、と思います。

>>読み仮名ソートの形式について

単純に何か追加されても数字を増やせば良いだけだと思うので
このままのナンバリング形式で行こうと思うのですがどうでしょう。
特に特殊能力付加関係のアイテムは効果記載ではどうにもならない気がするので。
あと単純にアイテムの並び順が効果記載だと
「移動力、運動性、装甲」とならないと思うので
やはりナンバリングの方が良いかなと思います。

いや、単純に「移動力、運動性、装甲・・・」の並び順が個人的に好きだから
というのもあるのですが。


○移籍先に関するレスについて

まず上述の部分を先に決定してしまう方が先だと思ったので、
この部分に関しては今は脇にどけておこうかと思います。

この部分についてわざわざレスを下さった方々、どうもすいません。


それでは。
・ツリー全体表示

【1292】雑魚っていったいなんですか?

名前
 ひっしー
投稿日時
 - 2007年10月21日(日) 00時35分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
gurrenlagann_zako.txt ファイルサイズ: 6.0KB
こんばんは。

>それと、ザコガンメンの名称が悩みどころなのですが。
>普通に"ガンメン"or"ガンメン(敵)"のどちらか。武装も現状では格闘しか付かないのが問題ですが。

とのことなので、設定資料集である基礎工事編と本編描写を基に作っていたデータを提供します。細かいバランスは未調整ですが。
3部以降に敵ガンメンは出てこないので、種類自体はこれでほぼ全部だと思います(正確にはコレハナ島を襲ってヨーコに瞬殺された蛇型ガンメンがいますが……)。お役に立てば幸いです。

それでは、失礼します。
・ツリー全体表示

271 / 335 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

540,003

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター