当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>アグラマント(グランゾート)
>ダメージ大, この暗黒大邪神をここまで追い詰めるとは……バ、バカな……
>射程外, この暗黒大邪神から逃げ切れると思っているのか
>Vメイとそのお供
>スーパーグランゾート
>スーパーグランゾート, 魔動王(大地専用), 1, 2
>空陸, 4, S, 7000, 140
>特殊能力
>魔動力ロックセイバー
>魔動力サークルガーター
>ハイパーモードLv2=非表示 スーパーグランゾート(EK) 自動発動 気力発動
>パイロット能力付加="メッセージ=遥大地(スーパー)" (遥大地)
>パイロット画像=GZ_HarukaDaichi(S).bmp (遥大地)
>4500, 300, 1600, 85
>BADA, GZ_S_Granzort.bmp
>ディザルブスパイア, 600, 1, 3, -10, -, 30, -, AAAA, +30, 魔術火S
>ロックセイバー(自動反撃), 1500, 1, 3, +10, -, 10, -, BAA-, +0, 魔術地(自動反撃)
>ロックセイバー, 1500, 1, 3, +10, -, 10, -, BAA-, +0, 魔術地
>グランゾートアタック, 1500, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +5, 突
>ハイパーエネルギーボルト, 1900, 1, 4, +15, -, 15, -, AABA, +10, 魔術地
>エルディクラッシャー, 1900, 1, 2, +5, 1, -, 120, AAAA, +5, 格実P
>ファイヤークローラー, 2100, 1, 3, +0, -, 20, -, -ADA, +0, 魔術火
>ハイパーフレイムボマー, 2300, 1, 2, -10, -, 30, -, AADA, +10, 魔術火P
>スーパーエルディカイザー, 2400, 1, 1, +15, -, 30, 120, AAAA, +0, 武
>サラマンダー, 2900, 1, 4, +0, -, 50, 115, AADA, +10, 魔術火
>一刀両断エルディカイザー(S), 3200, 1, 1, +20, -, 50, 120, AAAA, +20, 武火魔
>ガイアドラゴン, 3800, 1, 2, +30, -, 80, 130, AAAA, +30, 武火魔術PJL1
>############### ケルベーダ ###############
>
>ミノダロス1号
>ミノダロス1号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 3, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス1号(ジェットローラー)
>4700, 180, 1400, 60
>-ABA, GZ_Minodaros_1.bmp
>トゲミサイル, 1300, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +10, 実H
>邪動槍, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武
>ショベル, 1500, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, -5, 格実P
>ローラー投げ, 1700, 1, 3, -10, -, 20, -, AABA, -5, 格実AL1
>ジェットローラー, 2000, 1, 1, +0, -, 30, -, AAAA, -5, 突
>
>ミノダロス1号(ジェットローラー)
>ミノダロス1号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 5, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス2号
>地形適応=ジェットローラー 荒地
>4700, 180, 1400, 50
>-ABA, GZ_Minodaros_1(J).bmp
>トゲミサイル, 1300, 1, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +10, 実H
>ジェットローラー, 2000, 1, 1, +20, -, 30, -, AAAA, -5, 突
>
>ミノダロス2号
>ミノダロス2号, 邪動メカ, 1, 2
>陸, 3, S, 3200, 75
>特殊能力
>変形=変形 ミノダロス2号(突進)
>地形適応=氷上移動 雪原
>4700, 180, 1400, 60
>-ABA, GZ_Minodaros_2.bmp
>ドリルミサイル, 1500, 1, 4, -10, -, -, -, AAAA, -10, 実H
>ドリル, 1500, 1, 2, +0, -, -, -, AABA, -5, 格実P
>チェーンソー, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武
>ハサミ, 1700, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +10, 武
>大型クロー, 2300, 1, 1, -10, -, 40, 105, AAAA, +10, 突
>############### ヒドラム ###############
>
>ヒドラム
>ヒドラム, 邪動メカ(エヌマ専用), 1, 2
>空陸水, 4, S, 6000, 120
>特殊能力
>バイメタル
>阻止Lv8=フェイスモード 全 S防御 10
>水上移動
>変形=変形 ヒドラム(フェイスモード) ヒドラム(ビーストモード)
>4000, 250, 1200, 85
>BAAA, GZ_Hydrum.bmp
>ヒドラムアタック, 1400, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +5, 突
>スピアーシュバルツ, 1800, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>ダークフィールド, 2000, 1, 2, -5, -, 15, -, AAAA, +10, 魔術水P
>スラッシャードリフト, 2300, 1, 4, -5, -, 30, -, AAAA, +5, 魔術水
>
># GZ_Hydrum(F).bmp
>
>ヒドラム(ビーストモード)
>ヒドラム(B), 邪動メカ(エヌマ専用), 1, 2
>陸水, 6, S, 6000, 120
>特殊能力
>バイメタル
>阻止Lv8=フェイスモード 全 S防御 10
>水上移動
>変形=変形 ヒドラム(フェイスモード) ヒドラム
>4000, 250, 1200, 80
>-AAA, GZ_Hydrum(B).bmp
>レーザー, 1500, 1, 4, -10, -, 15, -, AA-A, +0, B
>突進, 1700, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>そもそもレーダー付け替えたりするだけで射程が伸びるのもおかしな話ですし、
>神ゲッター
>トマホークはどうでしょうね。個人的には作中使用してないし、設定的にも存在しないものをつけるには抵抗がありますね。
>巨大ゴールのクロー
>武をつけると格がいらないのでこっちは削除。
>真ゲッター3、真イーグル号
>螺旋力
>シモン
>ジョーガンとバリンボー
>前半後半で分かれてるキャラ
>SP習得レベル全般
>グレン
>ギガドリルブレイク
>超銀河と天元突破
>スペースグラパール
>スペースガンメン
>ガンメン全般
>ネオゲッター
>真ゲッターとプロトゲッター
>真ゲッター2
>ゲッタービーム
>テキサスマック・PK
>原作と効果が全く違うアイテム(例:オーラコンバーター)について
>
>本音を言えばその辺はあまり深く考えてはいなかった、
>というよりその辺りはここでどこに移籍すべきか討議すれば良いと思っていた
>というのが正直な所です。
>
>なのでとりあえずはという感じで効果よりも原作の名称の方を重視して
>移籍予定先を書きました。
>
>実際の所あまりにも効果が違うものは正直削除でも良いような気がしないでもないのですが
>その辺りはここで討議すれば良いかな、と思います。
>
>>ネオゲッター1
>>チェーンナックル, 1600, 1, 2, +20, -, -, -, AAAA, +0, 格P実
>
> 鎖付きなので、有属性を付けませんか?
>>ネオゲッター2
>>格闘武器=プラズマソード
>
> 現状、「武」が付いてるのがプラズマソードのみなので、格闘武器指定する必要はないようです。
>>神ゲッター
>>#まああくまで一案ということで
>
> 上記のように言われているものに言うのもアレなんですが、トマホーク系くらい付けても良いのでは。
>>真ゲッター3(ネオ)
>>ミサイルストーム, 2600, 1, 4, +10, 4, -, -, AAAA, +10, 射H
>
> 「射」は不要です。「実」の間違いなのではないでしょうか。
>>テキサスマック(ネオ)
>>テキサスマック・PK
>。
> ロープはともかく、馬なしでもライフルくらいはあっていいと思います。
> …まあ、「リボルバー連射→弾切れ発生→フィストファイトだぁ!」と言うのも彼らしいんですがこれこそ馬乗る前のテキサスマックのあるべき姿だろうと(笑
>>メカザウルス・ドバ(ネオ)
>>火炎放射, 1000, 1, 1, +25, -, 5, -, -A--, -10, -
>
> 空中には使えていいと思うのですが。対地攻撃専用、とかの設定ありましたっけ?
>
>>メカザウルス・モバ(ネオ)
>>ビーム触手, 1400, 1, 2, +20, -, 10, -, AAAA, +0, 格P
>
>>巨大ゴール
>>尾, 1000, 1, 1, +10, -, -, -, AABA, +15, 格S
>>クロー, 1200, 1, 2, +20, -, -, -, AABA, +10, 格P
>
> 「実」「武」「突」辺りを付けた方が良いかと。
> あと、射程1-1の「尾」に「格」属性は不要です。
>>#特殊能力にビーム変換ついてますが、肝心のゲッタービームは吸収できないという(笑)
>
> さっき見たら、漫画版ゲッターのゲッタービームにB属性付いてて驚きましたが(笑)。
>>non_pilot.txt
>
> 存在感だけは人一倍あった敷島博士を追加しませんか?
>>神ゲッターのメッセージ
>
> 最終戦にて「気合い入れろ! 力を出し切るんだ!」と言う感じの台詞が存在したと思うのですが。
> 神ゲッターをRのように武装に組み入れる時くらいには使えるかと。
>
>次は世界最後の日ですねっ と期待しつつ。
>>ネオゲッター3
>
>水中用形態なのに水適応がCになっています。
>>神ゲッター
>
>別ユニットデータ化を希望します。ハイパーモードにするほど意識して使えそうじゃないですし。
>ただ一応注釈で「ハイパーモードLv4=神ゲッター 神ゲッター 気力発動」を推奨しておくとローカルでハイパーモードにする時に便利だと思います。
>あとストナーサンシャインは外していいと思います、
>神ゲッターはゲッター線溢れる拳で大粉砕がカッコイイと思いますので。
>
>>メカザウルス・ゲラ
>
>融合を外して「バリアLv4=吸収 全 -10」を付けませんか。
>気合入れた全力攻撃なら吸収しきれずに倒される感じになるかと。
>>ニオン
>
>小説版ではライバル的ポジションだった事を考慮してステータスはもうちょっと上げてやれませんでしょうか。
>あと超能力持ちみたいです。ゴールに負けてましたが。
>
>>ゴール
>
>こちらも小説版では超能力使いだったので付けてやりませんか。
>>アイテム
>
>小説版のゲッタービームキャリアの追加希望です。
>ネオゲッターの中盤強化装備として使い出はありそうですし。
>>そんなに不健全で間違っていてやるべきではないことなのでしょうか。
>>=中略=
>>というような、誰であっても、たとえ反対の立場であっても「なるほど一理ある」と頷けるような説明をお願いします。
>4.新作データ討議に必要なデータ †
> シナリオで運用する上で必要と思われるだけのpilot.txtとrobot又はunit.txtがあれば討議開始が可能です。
> ただし、討議終了段階までにpilot_message.txtも用意してください。
>>>現名称強化パーツについて
>ただやはり全て移籍はさせようかと思います。
>「現Systemフォルダの強化パーツはシナリオ作成時等に登場作品を強制的に決めさせかねない」
>そもそもこの改定はその
>「シナリオ作者がアイテムの方を弄る手間」
>を省くためのものでもあるわけですし。
>「原作のデータは無いのにアイテムだけはSystemフォルダにあるという非常に不健全な状態も発生する」
>「原作のデータがまだありもしないのに新作SRWからアイテムのデータだけ
> 本来なら全く関係の無いSystemフォルダに先に入れて、それを契機に原作データを作る」
>
>というのは私は間違ってると思いますし、やるべきことではないと思います。
>>強化パーツの名称について
>>現名称強化パーツについて
>>互換生産の可否について
>>今回の改定案の強化パーツの収録先
>>原作と効果が全く違うアイテム(例:オーラコンバーター)について
>>読み仮名ソートの形式について
>それと、ザコガンメンの名称が悩みどころなのですが。
>普通に"ガンメン"or"ガンメン(敵)"のどちらか。武装も現状では格闘しか付かないのが問題ですが。