当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>アークグレンラガン
>スピニングパンチ, 2200, 1, 1, +0, -, 30, -, >AAAA, +0, 突
>スピニングギガドリル, 2500, 1, 1, +0, -, 50, -, >AAAA, +10, 突
>超銀河グレンラガン
>超銀河ギガドリル, 2600, 1, 1, -10, -, 50, -, >AAAA, +10, 武突
>まず、初めに……ここって確か、『通りすがり』『名無しさん』系統の匿名はやらないほうが良かったような。うあー、そうは思うんですがもう何年もこれで通してるんでー・・・。
>パイロットデータ
>苗字について自分は苗字派です。
>脇役キャラ後期版データについて能力値の上昇は兎も角、容姿の変化を再現するために
>後期画像変更みたいなアイテムの追加を希望。
>後期画像変更, 汎用, 非表示
>特殊能力
>パイロット画像=TTGL_Yoko(Three).bmp (ヨーコ(グレンラガン))
>0, 0, 0, 0, 0
>シモン「いつの間にか背を抜いていた」という描写を考え、技量が後期版でカミナを少し上回るように調整を希望。
>カミナSPに熱血が入ってないのはなんででしょう。
>#他候補のSPコマンド。突撃、激励、激闘、鼓舞、根性、挑発、友情、、魂、捨て身、等。多分決定時は消すんでしょうけど、一個余計な読点が入ってるんで報告を。
>黒の三姉妹戦闘訓練を(少なくとも画面中では)やっていないキノンが一番技量が高いってのは如何なものかと。
>ダヤッカリットナーの自警団を束ねてきた人なんで、キタンと同じくらいには技量があっても良いのではないでしょうか。
>ヴィラルサブパイとしてグレンラガンに乗った時用のダイアログの追加を希望。
>獣人(グレンラガン)(ザコ)ザコにしても能力低すぎるような・・・。
>ユニットデータ
>グレンラガン二体合体なんで主形態付けるべきではないでしょうか?
>ギガドリルブレイク威力考えると気力120でも良い様な気が。キングキタンの必殺技は威力2000で気力110ですし。
>バリアシールドLv2=螺旋力シールド 全 5 110 近接無効設定画では渦巻きバリアーの横に「タービネートリフレクション」と記載されています。
>ダブルブーメランダブルブーメランは確かグラサンカッターとグレンウィングを同時に投げつける技なんで、初期グレンラガンが持っているのはおかしいかと。
>むずねこさんの提案についてこれは
>分離=分離 グレン(初期) ラガンと記載して、合体時にカミナがメインパイロットになるようにして欲しい、という事ではないかなと。
>超銀河〜天元突破こいつ等は他の連中も乗ってるんで専用のダイアログが欲しいです。
>超銀河グレンラガン射程1格闘攻撃くらいは持たせても良いのではないでしょうか。
>天元突破グレンラガン2刀流の間違い、もしくは無印エンキ合わせで「エンキソード」だけにすべきかと。
>エンキソード4刀流, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武(ヴィラル)
>キングキタンギガドリルブレイクの威力がキタンスティンガー+100で消費40だとありがたみが薄いんで、グレンラガンと同じ威力まで高めても良いのでは?
>モーショーグンワキザシの部分を漢字に変換する必要はないと思われます。
>脇差ブレード
>エンキドゥ現状、この攻撃力だと弱体化にしかなってないんで通常武装としてのエンキラッガーの威力を上げてやるなり、運動性をあと+5くらいして色を付けてやるなりで強化を希望。
>エンキラッガー連続投擲, 2000, 2, 4, +0, -, 40, 110, AAAA, +0, 実格連L8みたいなのを追加するのもありかと。
>ビャコウ設定画にはビャコウグレイブと書かれています。
>槍の武装名が分からないのでそのままでした。
>ビャコウランサー、とかでもいいですかね?
>ラゼンガン設定に「奥儀:無想螺旋反転」というのがあるんですが詳細不明・・・。
>カオパ=ジール性格にはジャモー兄弟です。
>#毛玉の獣人、ジャモ兄弟が操る16面合体ガンメン。
>ザコガンメン一体に統一はあんまりかと。
>グラパール必要技能が元のパイロット名のままです。
>ユニット画像=TTGL_Grapal(Gimmy).bmp (ギミー(3部))
>ユニット画像=TTGL_Grapal(Darry).bmp (ダリー(3部))
>ノンパイヴィラルの嫁とか娘とか追加希望。
>>ニアは、ロージェノムと父娘関係が存在するので
>>フルネームにした方がよろしいかと?
>できれば識別子で統一したいんですけどね。
>シナリオ側で調整もできますし。
>> ロージェノム
>>愛称、これだと長くないですか?
>>ロージェノムか螺旋王にするべきかと
>了解。それではロージェノムで。
>>アルカイドグレイヴが二つありますが、仕様でしょうか?
>誤植というかミスです。ビャコウグレイヴ、という名前のようです。
>槍の武装名が分からないのでそのままでした。
>ビャコウランサー、とかでもいいですかね?
>脇差チェーン, 1400, 1, 3, -10, -, -, -, AAAA, +0, 実格
>脇差ブレード, 1600, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +10, 武
>>>ダイガンカイ
>>魚雷, 1600, 1, 4, +0, 12, -, -, --A-, +10, 実追
>>字面だけ見ると「追」ではなく「H」のように思えます。
>>本体ヘルプによると、「自ら判断能力を持ち自動的に相手を追尾する」武装につくのが一般的なようですが、もしかしてこちらの設定なのでしょうか。
>
>これ、魚雷自体がガンメンなんですよね。なのでヘルプの解説には当てはまっています。
>流石に『魚雷』だけでは分かりづらかったようなので、ちょっとひねります。
>>霞薙さん
>私の出すぎた意見に対し、真摯な回答をくださってありがとうございました。
>武器適応S化と火力増強によって対空火力がいい感じに鬼になったと思いますが、
>多分これくらいあったほうが共闘的にはおもしろいでしょうね。
>「特殊武装」と書かれたアイテム群がかなりすごいことになりましたが、
>これは「大量にはばら撒かない」「終盤アイテム」と考えてよろしいのでしょうか?
>>さとをさん
>こんばんはー。
>>「ただし、指定されたユニットはユニットに対して味方であり、なおかつ行動可能である必要があります。」と、ありました。
>> 母艦が動くとイーオン粒子が発生しなくなるというのもおかしな話ですので、今回は外しました。
>もしかしたら誤解があるかもしれませんが、行動可能というのは、例えば縛や痺をくらって動けない状態ではないということです。
>とはいえ、ユニット*マス以内の必要技能は最大でも9マスまでで、移動7のナイトレーベンですとあっという間に範囲外になってしまうのですけれど。
>近くのジェネレーターが壊される→他のジェネレーターの近くに移動といった動作が実際出来るかどうかわかりませんが、シナリオ製作者様側でこのように組むのは手間でしょうし、このままにさせていただきます。
>それから、ナノバイト関連なのですが、参考データとして地形データ(terrain.txt)も用意してみても面白いのではないでしょうか。
>シュトマンドラのシュザックにも体当たりしています成る程。武装化を検討してみます。
>それと付ける場合、先属性はいらないかと
>(同じく突貫する、リーンホースジュニアのビームラムもありませんし)
>ニアは、ロージェノムと父娘関係が存在するのでできれば識別子で統一したいんですけどね。
>フルネームにした方がよろしいかと?
>> Pilot
> ロージェノム了解。それではロージェノムで。
>愛称、これだと長くないですか?
>ロージェノムか螺旋王にするべきかと
>> Unit
>> カオパ=ジール ガンメン(敵)
>ユニットアイコン指定が同じです修正します。
>カオペ=ジール以外、カトルリーダーなどは全部オミットですか?
>(せめて空戦・陸戦は分けてもよろしいかと?)
>アルカイドグレイヴが二つありますが、仕様でしょうか?誤植というかミスです。
>ダブルブーメラン誤字でした。修正します。
>>超電導ライフル, 1600, 2, 5, +20, 10, -, -, AACA, +10, -(ヨーコ)
>威力はサイズ差分だとしても、射程・地形適応が異なるようなので統一を希望です。了解。統一します。
>>ソーゾーシン
>>ソニックジャマー, 1600, 1, 3, +0, -, 20, -, AACA, +30, 音不
>>#ソニックジャマーは音波で敵の動きを止める技。
>宇宙では機能しないのでは? 「AAC-」か、「AA--」を希望です。確かに宇宙空間では音が伝わりませんが……。
>>脇差チェーン, 1400, 1, 3, -10, -, -, -, AAAA, +0, 実格
>「有」属性の追加を希望です。了解。
>>ダイガンカイ
>魚雷, 1600, 1, 4, +0, 12, -, -, --A-, +10, 実追
>字面だけ見ると「追」ではなく「H」のように思えます。
>本体ヘルプによると、「自ら判断能力を持ち自動的に相手を追尾する」武装につくのが一般的なようですが、もしかしてこちらの設定なのでしょうか。
>>グラパール
>>ハンドガン, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AAAA, +0, 連L10
>>スペース・グラパール
>>ハンドガン, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>上記二つで武器属性が異なります。了解。統一します。
>>ムガン
>>上級ムガン
>>キョムガン
>>クウムガン
>>自爆, 2400, 1, 1, +30, 1, -, -, AACA, +0, 自(瀕死)
>特に隠しておきたい理由がないのならば、(瀕死)よりは「瀕」属性の方が良いかと。指摘ありがとうございます。確かにそのほうが自然ですね。
>トビダマ指摘どうもです。修正します。
>グレンラガン
>ダブルブーメラン, 1500, 2, 4, +0, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>天元突破グレンラガン
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AAAA, +10, -(ヨーコ)
>アインザー
>超電導ライフル, 1600, 2, 5, +20, 10, -, -, AACA, +10, -(ヨーコ)
>ソーゾーシン
>ソニックジャマー, 1600, 1, 3, +0, -, 20, -, AACA, +30, 音不
>#ソニックジャマーは音波で敵の動きを止める技。
>脇差チェーン, 1400, 1, 3, -10, -, -, -, AAAA, +0, 実格
>ダイグレン
>アークグレン
>超銀河ダイグレン
>ダイガンザン
>機銃, 1200, 1, 1, +30, 30, -, -, AABA, +0, 連L10
>ダイガンカイ
>魚雷, 1600, 1, 4, +0, 12, -, -, --A-, +10, 実追
>グラパール
>ハンドガン, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AAAA, +0, 連L10
>スペース・グラパール
>ハンドガン, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AAAA, +0, -
>ムガン
>上級ムガン
>キョムガン
>クウムガン
>自爆, 2400, 1, 1, +30, 1, -, -, AACA, +0, 自(瀕死)
>トビダマ
>トビダマ,とびだま, 強化パーツ(ガンメン専用),強化パーツ
>特殊能力
>空中移動
>地形適応変更=+4 +0 +0 +0
>0, 0, 0, 0, 0
>*空中移動が可能になる。
>・月神さん
>>後、テッペリン攻略戦でデカブツに体当たりしたのはオミットでしょうか?
>あれ、一度きりの技なので現状では付けてません。シュトマンドラのシュザックにも体当たりしています
>もし付けるのなら、失属性は必須でしょうが。
>
> non_Pilotニアは、ロージェノムと父娘関係が存在するので
> ニア(グレンラガン)
> Pilot愛称、これだと長くないですか?
> ロージェノム
> Unitユニットアイコン指定が同じです
> カオパ=ジール ガンメン(敵)
> ダイガンザンダイグレンと地形適応が異なっています。
> ビャコウアルカイドグレイヴが二つありますが、仕様でしょうか?
>後、テッペリン攻略戦でデカブツに体当たりしたのはオミットでしょうか?あれ、一度きりの技なので現状では付けてません。
>分けるのはシモン、シモン(7年後)程度でいいと思います。了解です。見た目が大幅に変わったキャラ(シモン&ロシウ)以外は統一で。
>メッセージや★グラサンは特殊能力なりで制御すればいいですし。
>HPお持ちならZIPだけじゃなく、ウェブ上で全データ回覧できるようにして貰えるとありがたいです。申し訳ありませんが、まだデータ事態が安定していない状態で、変更のたびにUPデータを
>データ参照する度にいちいちtxtファイル開くのは面倒なので・・・。
>あとダイガンザン・ダイガンテン・シュザック・ゲンバーやザコガンメンなどのデータが見当たらないのですがこれはまだ製作中なのでしょうか?了解。追加しておきます。
>ついでにギルガやリューシュの追加も希望しときます。
>「グレン(初期)」を「ラガン」より上に持ってきませんか?気持ちは分かりますが、ラガンは主人公機ですし、一番最初に手に入れたロボですし。
>アニキ離脱後の攻撃力の低下これはもうシナリオ側で調節する問題だと思います。
>>スペースグラパール
>コイツ、要らなくありませんかね?以前はその仕様にしていたのですが、量産機ということもあり
>グラパールと大きさぐらいしか変わりませんし。
>グラパールにアイテムのスペース・ガンメンを装備できるようにするだけで十分な気が>します。
>「俺の嫁は宇宙一スイング」や「超電導ライフル」に、必要技能でヨーコやダヤッカを指定しませんか?了解です。追加武装の件も後ほど追加しておきますので。
>識別子のほうが良い、と主張してみたり。そうなんですよね、先に言われてしまいましたが。まあ。
>理由としては、シモンとカミナ、ダヤッカとヨーコ、それ以外にも数名が同じファミリーネームを背負うことになるわけで。
>ネオゲッター3
>神ゲッター
>メカザウルス・ゲラ
>ニオン
>ゴール
>アイテム
>追加サポート
>太陽王
>ミス
>ネオゲッター1
>チェーンナックル, 1600, 1, 2, +20, -, -, -, AAAA, +0, 格P実
>ネオゲッター2
>格闘武器=プラズマソード
>神ゲッター
>#まああくまで一案ということで
>真ゲッター3(ネオ)
>ミサイルストーム, 2600, 1, 4, +10, 4, -, -, AAAA, +10, 射H
>テキサスマック(ネオ)
>テキサスマック・PK
>メカザウルス・ドバ(ネオ)
>火炎放射, 1000, 1, 1, +25, -, 5, -, -A--, -10, -
>メカザウルス・モバ(ネオ)
>ビーム触手, 1400, 1, 2, +20, -, 10, -, AAAA, +0, 格P
>巨大ゴール
>尾, 1000, 1, 1, +10, -, -, -, AABA, +15, 格S
>クロー, 1200, 1, 2, +20, -, -, -, AABA, +10, 格P
>#特殊能力にビーム変換ついてますが、肝心のゲッタービームは吸収できないという(笑)
>non_pilot.txt
>神ゲッターのメッセージ
><母艦8マス以内 or イーオン・ジェネレーター8マス以内>というのも魅力的ですが、必要技能のヘルプを読むと
>「ただし、指定されたユニットはユニットに対して味方であり、なおかつ行動可能である必要があります。」と、ありました。
> 母艦が動くとイーオン粒子が発生しなくなるというのもおかしな話ですので、今回は外しました。
>>23 24行目
>回避
>へへーん、軽い軽い!
>>228 229行目
>回避
>へへーん、軽い軽い!
>>430 431行目
>回避
>へへーん、軽い軽い!