当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>DoraTさん
>>さて、有言実行で設定のフォローします。
>>ドラゴンハング→ドラゴンファングですね。
>
>少なくとも、私の持っている書籍と、プラモデルや今度発売される予定のMS IN ACTION!! 等の表記はドラゴンハングになっています。
>特に書籍に関してはビデオの内容をなぞる形になっているので、
>作品公開後に発売されたものですのでそちらのほうを採用させていただきたいです。
>
>どの資料からその内容表記があったのか教えてくださいませんでしょうか。
>
>
>「5機の中で最も格闘戦に特化した機体である」
>現状のトライデントの性能で消費EN5だとビームスザースと比較すると、
>
>「シザースがあの性能で消費EN10で済むのに、
> トライデントはこの性能で消費EN5『も』するのかぁ」
>
>という風に多くの人が思ってしまい、
>多くの人が「5機の中で最も格闘戦に特化した機体」だと感じられないと思います。
>私が言いたかったのは、カスタムが運動性5上昇、攻撃力100上昇、空適応上昇だけでは、ノーマルアルトロンと比べてまだ少し厳しいのではないかということです。
>運動性上昇でなくてもいいですが、カスタムを何らかの形で強化してもう少しノーマルとの差をつけてほしいです。
>それと耐久の上昇ですが、どうせやるならパイロットの回避を下げて、耐久のレベルを上げて、もっとわかりやすい耐久型に寄せてみるのはどうでしょうか。
>中途半端に避けようとするより、耐えることに特化したほうがユニットとしても動かしやすくなるかと思います。鉄壁や堅牢との相性もよくなりますし。
>あとパイロットのデータですが、
>ヒイロのS防御Lv4のところがLv16になっているのと、トレーズの切り払いレベルが以前と同じままになってます。
>さて、有言実行で設定のフォローします。
>ドラゴンハング→ドラゴンファングですね。
>dora Tさん
>
>>議論の進行及び、データの早期完成のため。
>>設定関連のみのフォローに回りたいと思います。
>とりあえず、効果的な改善策が提案されるまで、保留というか先送りですね。
>
>以前のレスが消えていますが、今回のレスで判断するに意見を取り下げたと
>いうことでよろしいのでしょうか。
>外山さんがおっしゃっている運動性ですがここら編は水掛け論にしかならないような気がします。
>設定上「高機動タイプ」という表現はないですし、当初のデータから考えると20ほど運動性が上昇している事を考えると
>ぎりぎりではないかと思います。
>グレイブ系の威力も上がりましたし、高火力近接型の機動型寄りという項目も強調されたと言う形でいかがでしょうか
>>シェンロン系列
>トライデント系列
>アルトロンカスタム
>ツインビームトライデント(というかシェンロン系列のトライデント)の威力を+200して
>2200にするのを希望です。
>期待値的な最大火力で劣ることは変わりませんが、
>これで一応「5機の中で最も格闘特化機体」としての体裁は
>保たれるのではないかと思いますし。
>それに五飛がカトルの能力をほぼ完全に追い抜いてしまっている
>それから命中率ももう少し上げることはできないでしょうか?
>UC系のイメージが避けて当てるなら、W系は耐えて当てるイメージだと思うのですが、耐久型ということで機体の運動性が低いため、
>命中率まで低くなってしまっています。
>精神もNT連中などの回避型は集中やひらめきで済みますが、W系は鉄壁や必中と回避型と比べて
>約2倍くらいのSPを消費してしまうので、必中をある程度節約するためにも、全体的な命中率の上昇を希望してみます。
>あとヘビーアームズカスタムの装甲が1500のままになっています。
>議論の進行及び、データの早期完成のため。
>設定関連のみのフォローに回りたいと思います。
>空適応
>こちらは必要ないのではないでしょうか。
>一話限りのイロモノユニットにそんな色つけることもないのでは?
>>フィールドに近接無効追加
>Iフィールド合わせ&パルマ・フィオキーナが減衰出来るとも思えませんので。
>>空適応-→B
>GXやらエアマスター空飛ぶ機体に全く手出しできないのは敵としてマズいかと。
>「ジャンプして〜」には相当違和感ありますがゲーム的措置という事で。
>>アルトロンカスタム
>>こちらも他の機体との兼ね合いの問題で運動性を元の100に戻すことを希望です。
>>(シェンロン系列全てに言えることですが)設定的にも元々そんなに速い機体ではなく、
>>むしろ元の100でも設定的に考えたらかなり速すぎる感があるので、
>>そこを強化しなくても良いのではないかなと思います。
>インファイト系に特化した機体である事より
>サンドロック、ヘビーアームズと比較した場合
>こちらは機動力型で設計するしかないんですよね。
>それに、被弾しながら戦っているという印象も薄いのも一つ
>あまりふさわしくないと言う意見があるのなら
>運動性100にした上で、五飛の回避を+7したいとおもいます。
>
>やるとするなら五飛の耐久もあげたほうがよさそうなんですが、そうなるなら、ほかのキャラも耐久もあげなきゃならないですかね
>さて、どうしましょうか。あげていいのならLv2スタートでやりたいところですが。
>フィールドに近接無効追加Iフィールド合わせ&パルマ・フィオキーナが減衰出来るとも思えませんので。
>空適応-→BGXやらエアマスター空飛ぶ機体に全く手出しできないのは敵としてマズいかと。
>>五飛
>純粋に回避値を上げるのではなくて、
>切り払いLvの方を向上させてみてはどうでしょうか?
>(個人的には普通に耐久を上げても良い気がしますけれども)
>>アルトロンカスタム
>>五飛
>(対ガンダム)について
>メッセージクラス=ガンダム
> ところで、現状の初代ガンダム(名称・愛称共に「ガンダム」)に対しても対メッセージ言ってしまう状態、
>集中を最初から使えるというなら別なんですけどね・・・。
>・デュオに得意技=忍
>・ビームサイズに属性 無 付加
>(アクティブクローク=Pディフェンサーと同じ技術なので、フィールド押さえ込んでも無理ないですから、原作でも、クロークで挟んで後ろからコクピット貫いてますし・・。)
>アルトロンカスタム
>こちらも他の機体との兼ね合いの問題で運動性を元の100に戻すことを希望です。
>(シェンロン系列全てに言えることですが)設定的にも元々そんなに速い機体ではなく、
>むしろ元の100でも設定的に考えたらかなり速すぎる感があるので、
>そこを強化しなくても良いのではないかなと思います。
>トロワ
>そもそも機先のイメージである、先制して敵を壊滅させるというのは
>フルオープンアタックのMAP兵器で再現できている気もするのです。
>鉄壁で敵の中に突入させて返すターンでフルオープンアタック等といった戦法もありますし、鉄壁を戻される事を希望します。
>トーラスのビームライフル
>MA時の武装名から(MA)が外れていないため、弾薬共有の問題が解決していません。