当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>計らずも同型になったザブングルと
>ども、ちゃあしゅうです。
>ヘルプより。
>
>>ステルス維持
>
>>忍
>>
>>暗殺技であることを示します。ステルス状態の時に真価を発揮し、
>>CT率に+10のボーナスが得られます。物音を立てずに攻撃を行うため、
>>一撃で相手を破壊、もしくは戦闘不能状態(行動不能、睡眠、麻痺など)にさせた
>>場合は自分から攻撃をかけたとしてもステルス状態が維持されます。
>なるほど・・・。
>つまりビームサイズで破壊すれば維持可能でする。
>ども、ちゃあしゅうです。
>ヘルプより。
>トーラスのビームライフルMA時の武装名から(MA)が外れていないため、弾薬共有の問題が解決していません。
>メッセージクラス=ガンダム咲岡さんの言われる通り、メッセージクラス二つは両立できないの忘れてました…
>他フォルダのガンダムに関しては「自分の知ってるのものにちょっと似てるような気がしただけ」なのでそういう台詞ははかないと言う事にしてくださいとのコメントに矛盾するような気がするのですが。
>戦闘アニメ=ウイングバードの指摘については、武装名の(MA)を見落としてました。「このままじゃシャトルがライフル構えて…」とか思ってしまったわけでして。
>ステルス維持
>忍
>
>暗殺技であることを示します。ステルス状態の時に真価を発揮し、
>CT率に+10のボーナスが得られます。物音を立てずに攻撃を行うため、
>一撃で相手を破壊、もしくは戦闘不能状態(行動不能、睡眠、麻痺など)にさせた
>場合は自分から攻撃をかけたとしてもステルス状態が維持されます。
>他の人への意見への横やりがてらにレスを。
>
>>ビームサイズとドラゴンハングの威力等々
>ドラゴンハング
>まずドラゴンハングは威力より、
>本来ありえない長さにグニャグニャ伸びる事、こそ主眼であると自分は考えています。
>それ故、威力面でビームサイズに負ける事は不都合ではないかなと。
>
>また、ドラゴンハングの2Pにデスサイズが射程で並ぶ事は
>同じ理由で抵抗があります。
>本来ありえない長さにグニャグニャ伸びる事イメージ的な再現重視なら、2を超えてくるのは間違いないでしょうね・・。
>デスサイズがステルス切らしたら弱い、というのは残念なんですが、不可能なんです。ステルスの仕様で、お解りでしょうが・・。自分から攻撃後一ターンは完全無効果してしまうんです。味方+敵+中立(場合によりますが)で一ターンなんですね><
>きらさなければいい訳では。
>ビームサイズとドラゴンハングの威力等々
>トロワSP鉄壁を機先に差し替えた事で防御系SPが無くなり
>>デスサイズヘルカスタム
>ビームシザース<MAP>
>ビームシザース
>>アルトロンカスタム
>dora T さん
>
>
>>デスサイズヘルカスタム
>>
>>最大射程が1ですか。
>>これだと、味方として運営しても、敵としても弱すぎますね><
>>長射程だけならまだしも、通常の射程短めのP兵器でも抵抗できずに
>>死亡します><
>
>
>運営ではなく運用では というのはおいておいて
>そもそもステルスなので、こちらから攻撃しかけない限りは長射程武装で攻撃を仕掛けられることはありませんし
>P兵器に関しても回避率は2割り増です。回避すれば結構かわしてくれます。
>ですので、長射程で狙い撃ちにされることも、2Pでなすすべもなくやられることもないと思うのですが
>
>敵での場合は基本、長距離射撃ではユニットアイコンを目視できても攻撃対象に選べません。
>リアル系からしてみると これぐらいもどかしいことはないでしょう。
>インファイトを仕掛けるしかないわけですね。 そうなると選ぶユニットは限定されてくるわけです。
>「でも必殺技食らうと一発でやられちゃうよー」 というのならば はっきり言えば、どのリアル系でも同じです
>デスサイズヘルカスタムに限ったことではありません。
> ボスランクがついているなら、高い空適応と燃費のいいビームシザース、倒しそびれたときは移動後使用可能のマップ兵器が待っていると
>それなりに緊張感のあるユニットになるでしょう。
>
>
>>無改造だと・・・・さらに・・。このまだとお蔵入りです><。
>>私の中では使いたいけど・・・。使えないキャラ扱いに・・。
>
>
>お蔵入りというのが、どういう状況をさしているのかわかりませんが
>ほかの番組のリアル系がたくさんいるのなら、一軍争いをしなければならないのは
>ヒイロとウイング系です。デスサイズヘルともヒイロと同じように、とまでする必要はないと思うのですが
>AC再現シナリオならそれなりの活躍の場はありますし、与えられるでしょう
>
>
>>近年の参戦ゲームだとビームシザースがP付1〜3てのが主流ですね。
>
>
>近年のゲームは「α基準」です。
>こちらのデータは基本「SRWF」基準ですので、近接武装に関しては射程2以上をつけることは
>ほぼ確実にないと思っていたほうがいいです。
>どうしてもそのようにしたデータを希望したいのなら、そのような基準でデータを設計しているサイトがありますので
>そちらを覗いてみてみてはいかがでしょう
>
>
>>デュオ>加速をSPに追加してもらえませんか?
>>
>>上記の強化案とあわせて使えば、加速、集中かけて、大群に突貫
>>そして反撃を狙う!!って運用が可能になり、使いやすくなりますので。
>>原作イメージにもそってますし。
>丁寧な対応ありがとうございます。
>
>加速に関しては現状のSPからどれはずしたらいいのかわからないんですよね
>友情をはずしていいのなら追加してもいいのですが
>奇襲を手に入れるまで辛抱、とは行かないのでしょうか。
>
>
>以上です
>加速現状では奇襲を覚えるまでたいていのひとが、使わないのでは?そういうことです。
>F基準しってますよ^^
>メッセージクラス=ガンダム
>デュオ
>ヘビーアームズ
>ヘビーアームズ改
>ヘビーアームズカスタム
>フルオープンアタック
>カトル
>鉄壁を後ろ倒ししたためにレベル15まで自爆一択に…
>必中あたりをレベル10までで習得するように調整してみてはいかがでしょう?
>>サンドロック改
>ビームマシンガンに連L5を付けませんか?
>ガーベラテトラやギラドーガのビームマシンガンにも連L5が付いてますし。
>プラネイトディフェンサー
>alias.txtでフィールドLv2=プラネイトディフェンサー B 5と指定されていますが
>robot.txtで例えばビルゴではプラネイトディフェンサーLv1.5と指定されているために
>実質フィールドLv1.5の効力しか発揮できません。
>以前はフィールドLv3=プラネイトディフェンサー B 5と指定されていた事を考えると
>以前の半分しか効力を発揮できないのですがこれは仕様でしょうか?
>エリアスデータの定義法からすればフィールドLv*2=プラネイトディフェンサーLv*1 B 5とするのが
>正しいのではないかと思えるのですがいかがなものでしょう?
>サンドロックカスタム
>壁役と考えるのであればカスタムのみ装甲を+100するというのはいかがでしょう?
>装甲に関してはスーパーロボットの事も考えると難しいところですが武装が偏っていて運動性も低く、
>さらにこれがサンドロック系の最終機体であることを考えると良いのではないかと考えます。
>サポート強化に関してはカスタムになって強化されたという描写も無いので反対させていただきます。
>>WガンダムのEN値について
>細かい事で恐縮なのですが
>ウイング系…140
>IIIを除くトールギス系、ヴァイエイト、メリクリウス…160
>ゼロ系、デスサイズ系、ヘビーアームズ系、シェンロン系、トールギスIII…180
>サンドロック系、エピオン、アクエリアス…200
>と考えるとWガンダムのエネルギーがちょっと低い気がします。
>武器でENを消費しないのでほぼ飾りとはいえウイングガンダムも180に
>もしくはウイングガンダム同様武器でENを消費しないトールギスやヘビーアームズも140にする等
>といった調整をしてみてはいかがでしょう?
>ビームシザース<M>
><M>⇒<MAP>
>戦闘アニメ=ウイングバード
> ウイングガンダムゼロ(ネオバード)に付いていないのですが。
> あと、ウイングガンダム(シャトル)にも付けておいた方が良いのではないでしょうか。
>シールドフラッシュ
> 「視」属性を付けませんか? 視覚に訴える武器のはずですし。
>>要塞や艦艇の対空機銃
> 弾数10は少なすぎのような。XLなんて言うサイズから見て、対空砲の弾切れと言う事態は考えにくいのですが。
> せめて武装シャトルの機銃合わせで20くらいにはならないでしょうか。
>武装シャトルのマイクロミサイル
>モビルドール大型輸送艦のミサイル
>武装シャトル
>ウイングガンダム(シャトル)
> これらのユニットクラス(現状ではMS(GW))は変えた方が良いかと。
> このままではガンダムSEEDのクルーゼにうっかり大ダメージを与えてしまうと、
>>ダメージ中(対MS(GW)), これほどまでの火力、モビルスーツに持たすとはな……
> とか言われるので。ウイングはともかく、前者に対して言われてしまうのはちょっと違和感が強すぎます。
>>OZ潜水艦
>>対空ミサイル, 1000, 1, 3, -5, 20, -, -, A--A, +0, 実H
> せっかくの対空兵器なので、「空」属性を付けてみてはどうでしょうか。
>メッセージ
>デスサイズのステルスとか
>トロワの機先
>ティエルの衝動
>サンドロックカスタムですが、ショーテルスロウの射程を3にするというのはどうでしょうか?
>デスサイズやアルトロンに火力で劣る分、射程を与えるという差別化が出来ますし、
>改との差も縮めることができると思います。
>それとアルトロンカスタムの運動性ですが、+10して110というのはどうでしょうか?
>+5だと少し低いかなと思いますし、+15だとデスサイズに並んでしまうので。
>
>メガキャノン<M>の消費を60に落とす
>>5人組、ゼクス、トレーズの反応を上げる
>
>他ガンダムの主役級、準主役級、大ボス級の反応は大抵160以上ありますが、
>Wは最高がデュオの160で、他は全員150台なのはちょっと低いかなと思います。
>数値は…上げるなら各キャラ+3くらいが適当でしょうか?
>
>デスサイズヘルカスタム
>
>最大射程が1ですか。
>これだと、味方として運営しても、敵としても弱すぎますね><
>長射程だけならまだしも、通常の射程短めのP兵器でも抵抗できずに
>死亡します><
>無改造だと・・・・さらに・・。このまだとお蔵入りです><。
>私の中では使いたいけど・・・。使えないキャラ扱いに・・。
>近年の参戦ゲームだとビームシザースがP付1〜3てのが主流ですね。
>デュオ>加速をSPに追加してもらえませんか?
>
>上記の強化案とあわせて使えば、加速、集中かけて、大群に突貫
>そして反撃を狙う!!って運用が可能になり、使いやすくなりますので。
>原作イメージにもそってますし。
>デスサイズヘルカスタム
>メガキャノン<M>の消費を60に落とす
>5人組、ゼクス、トレーズの反応を上げる