当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>Zauberruteさん
>グランゾートとはまた懐かしい。データ改定はないもんだと思ってましたよ。
>水の魔動王
>魔動力ロックセイバー
>サークルガーター
>バイメタルLv3
>巨大グルンワルド
>バリアシールドLv8=邪動シールド 全 10
>反射Lv6=邪動バリア 魔 S防御 10
>>HOLICさん
>ハイパーモード
>等身大
>>ちゃあしゅうさん
>ガンメンつながりでグレンラガンと共闘とか萌えそうですな。
>グランゾート
>サークルガーター
>一刀両断&ガイアドラゴン
>ウィンザート
>一発必中シュトルムカイザー
>グランゾート
>ガス
>ラビ
>グランゾート
>一刀両断エルディカイザー(S), 2900, 1, 1, +20, -, 50, 120, AAAA, +20, 武火魔
>ガイアドラゴン, 3400, 1, 2, +30, -, 80, 130, AAAA, +30, 武火魔術PJL1
>サークルガーター
>ウィンザート
>一発必中シュトルムカイザー, 2600, 1, 4, +20, -, 60, 120, AABA, +20, 風実術
>グランゾート
>ガス=ヤマモト
>ラビ(グランゾート)
>アクアビート
>移動力強化Lv2=非表示 (水中)
>運動性強化Lv5=非表示 (水中)
>ダミー特殊能力=水の魔動王 水中にいると運動性+25、移動力+2
>当て身技Lv2=魔動力ロックセイバー ロックセイバー(自動反撃) 全 S防御 <!沈黙状態 !術使用不能状態>
>魔動力ロックセイバー=解説 ダメージ1000以下の攻撃をS防御Lv/16の確率($(Int(Skill(S防御) / 16 * 100))%)で受け止め、ロックセイバーで反撃。;沈黙状態、術使用不能状態の時には使用不能。
>バリアシールドLv3=サークルガーター 全 10 <!沈黙状態 !術使用不能状態>
>サークルガーター=解説 S防御Lv/16の確率($(Int(Skill(S防御) / 16 * 100))%)で発動し、ダメージ3000以下の攻撃を無効化。;発動時に10EN消費。;沈黙状態、術使用不能状態の時には使用不能。
>HP回復Lv3=バイメタルLv3 <ENLv1>
>フィールドLv-1=非表示 全 10 - バリア無効化無効 (ENLv1)
>バイメタル=解説 ENが10%以上の時、毎ターンHPを30%回復、被弾時にEN10を消費。
>反射Lv4=ミラーシールド 全 S防御 近接無効
>巨大グルンワルド
>バリアシールドLv8=邪動シールド 全 10
>反射Lv6=邪動バリア 魔 S防御 10
>アクアビート
>初めまして、風呂と申します。
>言うか言うまいか、と思っていたのですが
>此処は恥をかかせていただき言わせていただきます。
>タイトル通り、ダンガイオーの運動性に関してです。
>現在は65とスーパー系らしいのはいいのですが、サイキックドライブ投入によって
>最終的に95となり、正当スーパー系と言うわりにいささか疑問を感じずには得ません。
>それに加え、ロールに底力まで付加されています。
>そして、原作でもギルギアにあれだけ翻弄されている事も考慮して
>運動性は当初に定めたとおりの50(もしくは55辺り)に
>戻していただくことを進言いたします。
>
>それと、これはオマケなのですがスパイラルナックルのアニメが少々
>簡素すぎると思わずにいられなかったので、つい……
>
>スパイラルナックル(準備), 射撃武器 EFFECT_DGO_SpiralKnuckle.bmp Reload.wav
>スパイラルナックル(攻撃), 旋風
>スパイラルナックル(命中), 旋風;超打
>スパイラルナックル(とどめ), 貫通穴
>
>素材が投稿されていたので、それへの対応ですが参考までに……
>どうも、咲岡です。
>
>>ダン・フォース
>
>画像指定と武装の間に1行あいているためエラーが出ます。
>
> 初めての方もご無沙汰の方もこんばんは、安藤正樹です。
>今更「巨星」を全話見まして、SRCでどんなデータだったんだろうと思って
>久しぶりにGSCに来てみたら「大星」の改訂をしているじゃないですか。
>こんな偶然もある物ですね。
>分離形態の各機名称は、カセット文庫版に出てきたそうです(エース藤井氏より)
>捏造サイキック武装については、時流に合わないならどうぞ外してください。
>パイカッターは『決定版 破邪大星ダンガイオー大百科』(バンダイ刊)に出てはいますが、往年の「大百科シリーズ」をパロったコーナーにのみ書かれている物なので、どうせならこれも外した方がいいかもしれませんね。
>ダンガイソードの出所は不明です。私もドラマCDは聞いた事がないのでわかりません。
>リボルテックでの扱いは雪人さんと同意見です。
>スパロボ登場当時、故エース藤井氏が「神谷明には『破邪のけぇぇぇん!』よりも『ダンガイソォォォド!』の方が似合うから変えなくていいんじゃない?」と言っていたような気がします。
>白銀の騎士さん貴重な情報ありがとうございます。 安藤正樹さんへのレスにもあります通り
>BRAVEさん安藤正樹さん、白銀の騎士さんの情報等を鑑み、現状維持とさせていただきます。