当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>咲岡さんへのレス
>>65式近接戦闘短刀
>痛L6だと白銀武が覚悟決めればCT簡単に狙えるので短刀ばかり使うようになるのはよろしいんでしょうか。
>特にフォルダ内ザコのBETAさんは装甲あまり高くないので痛属性の恩恵を多く受けますし、そもそも多少装甲高い相手でも武は決意ありますし。
>>白銀武
>(衛士強化装備)の最終SPも決意→勇気にしませんか。
>ネオグランゾン相手だと熱血+荷電粒子砲よりも決意+覚悟+長刀の方がダメージが大きいという恐ろしい結果がありまして……ッ。
>決意+覚悟がこれほど恐ろしいとは予想外ですよ。
>それでは失礼します。
>変更点
>65式近接戦闘短刀
>白銀武
>>HOLICさん
>こんにちは。HOLICです。
>現状、切り払いと迎撃は迎撃のレベルが高くないと切り払いのみしか発動しません。両方取りのパイロットが数名見受けられますが、今のところ待って頂きたいのです。
>>G-7さん
>いつもギリギリにレスを書く人間で本当にごめんなさい。G-7です。
>>animation
>「;」区切りの後に半角スペースがありますが、特に意味を成しているわけでもなさそうなので問題なければ取っ払ってはー。
>>四挺突撃機関砲
>攻撃力は少し上がっているようですが、「四挺」でも2回しか撃たないのは仕様でしょうか?
>4回分だと命中アニメが結構煩わしいので、これでいいかもしれませんが。
>>92式多目的追加装甲
>「.bmp」が抜けているのでおそらく正常に動作しません。
>というか、シチュエーション指定を「シールド防御(92式多目的追加装甲)」にしないと動作しないかもしれません。
>>item
>>突撃前衛用兵装
>>迎撃後衛用兵装
>>砲撃支援用兵装
>現行は全て65式近接戦闘短刀で切り払いますが、それで問題ないでしょうか。
>>新型OS
>>補給コンテナ
>このあたり、何らかの識別子があった方がいいかと。
>個人的には(固定)の新型OSとXM3にも追加を希望したいところです。
>>謎の栄養ドリンク(ML)
>>*ただし、特定の人物には効果が増し、気力の低下がおこらない
>かなり小さなことですが、「起こらない」の方が見栄えがいいんじゃないかと。
>>pilot
>「暗黙の了解っぽい裏表の名前を書いていいんだろうか。でも裏の名前だけ書いてあっても意味は少ないしな……」
>一人だけ「名前(名前)」ではなく「名前/名前」となっているのは何か理由があるんでしょうか。
>>BETAな方々
>戦闘中などで「○○級」と呼称されていないなら、
>>名称:「BETA・(○○級)」
>>愛称:「(俗称)」
>とするのはどうでしょう。
>「○○級」と呼称されているなら()内を入れ替える形で。
>>unit
>>兵装補給用コンテナ
>>上位存在
>>未確認大型種
>このへんも名称がそこそこ汎用的なので、何らかの識別子を用意した方がいいかと思います。
>>隔壁(BETA)
>「ML_BETA-○○.bmp」の中で唯一○○の頭が小文字です。
>>65式近接戦闘短刀
>2.5倍のCTダメージはプレイ中にやや判断しづらいので、作中でそこまで活躍してなければ痛L2くらいに変更しませんか?
>>以下自己修正
>animation「;」区切りの後に半角スペースがありますが、特に意味を成しているわけでもなさそうなので問題なければ取っ払ってはー。
>四挺突撃機関砲, マシンガン ML_Type87-AssaultRifle.bmp 32; マシンガン ML_Type87-AssaultRifle.bmp 32攻撃力は少し上がっているようですが、「四挺」でも2回しか撃たないのは仕様でしょうか?
>92式多目的追加装甲, シールド防御 32 ML_Shield「.bmp」が抜けているのでおそらく正常に動作しません。
>item
>突撃前衛用兵装現行は全て65式近接戦闘短刀で切り払いますが、それで問題ないでしょうか。
>迎撃後衛用兵装
>砲撃支援用兵装
>新型OSこのあたり、何らかの識別子があった方がいいかと。
>補給コンテナ
>謎の栄養ドリンク(ML)かなり小さなことですが、「起こらない」の方が見栄えがいいんじゃないかと。
>*ただし、特定の人物には効果が増し、気力の低下がおこらない
>pilot
>榊千鶴「暗黙の了解っぽい裏表の名前を書いていいんだろうか。でも裏の名前だけ書いてあっても意味は少ないしな……」
># CV:高柳香帆/倉田雅世
>BETAな方々名称関連のお話。
>名称:「BETA・(○○級)」とするのはどうでしょう。
>愛称:「(俗称)」
>unit
>兵装補給用コンテナこのへんも名称がそこそこ汎用的なので、何らかの識別子を用意した方がいいかと思います。
>上位存在
>未確認大型種
>隔壁(BETA)「ML_BETA-○○.bmp」の中で唯一○○の頭が小文字です。
>-A--, ML_BETA-kakuheki.bmp
>65式近接戦闘短刀2.5倍のCTダメージはプレイ中にやや判断しづらいので、作中でそこまで活躍してなければ痛L2くらいに変更しませんか?
>ガンポッド, 1100, 1, 1, +0, 15, -, -, AABA, +0, 射
>ジャイアントアサルト, 1300, 1, 3, -10, 16, -, -, AABA, +0, 連L5
>
>なんのもいるんで、基本装備がマシンガンだけであると考えれば、ゲーム的デフォルメを
>含めてもこんなもんで問題無いと思います。
>ヘルアンドヘブン
>>獅子王凱(サイボーグ)
>>凱, がい, 男性, GGG勇者ロボ カインの遺産, AABA, 200
>>特殊能力
>>勇者Lv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 25, Lv4, 36
>>サイボーグ, 1
>>底力, 1
>>不屈, 1
>>覚悟, 1
>>S防御Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 12, Lv4, 24, Lv5, 30
>>切り払いLv1, 1, Lv2, 18, Lv3, 29
>>160, 123, 130, 128, 170, 155, 超強気
>>SP, 80, ひらめき, 1, 必中, 1, 気合, 5, 熱血, 10, 鉄壁, 17, 勇気, 35
>>BKG_SisiouGuy(E).bmp, GaoGaiGar.mid
>フォルダ全体に言えることですが
>いくら必中前提のスーパーロボットとはいえ命中回避低すぎじゃないでしょうか。
>+5〜+8ぐらいはあっても罰は当たらないと思います。
>>ガイガー
>>CACA, BKG_Gaigar(2).bmp
>Gアイランドシティの設定上水辺での戦闘も多かったですし
>ガオガイガーでは深海艇ゾンダーを追いかけて潜水したりもしていました。
>深海は無理にしても水Cはあまりにもひどくないですかね。
>ガオガイガー共に多少色つけてBにしてほしいです。
>>ガイガー(S)
>>ガイガー(S), GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>>空陸, 5, L, 6000, 110
>凧背負っただけでサイズLはちょっと辛いです。
>動かした感じ、ほんとすぐ撃ち落とされました。(原作描写らしいと言えばらしいんですが)
>せめてサイズMでもいいんじゃないでしょうか。
>実動で命中率約10%は変わってきます。
>>##ガオーマシン装着形態は正式には「ガイガー・○○装着形態」だが、
>>##民間ではステルスガイガーなどとも呼ばれる(FINALGGG3話by数納)
>とありますが、愛称をこれにしてもいいんじゃないですか?
>ステルス+ドリルがよくわからない事になりますが、正直(S)とかはあまり見栄えがしないと思います。
>>ガオガイガー
>>ガオガイガー, GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>>空陸, 3, L, 8000, 150
>>特殊能力
>>ツールコネクト
>>プロテクトシェード (!ディバイディング !ガトリング)
>>ノーマルモード=ガイガー 消耗なし
>>他形態=ガイガー(S) ガイガー(SII) ガイガー(D) ガイガー(SD) ガイガー(SDII) スターガオガイガー
>>合体=ハンマーコネクト ガオガイガー(G) ゴルディーマーグ
>>必殺BGM
>>浄解隊員
>>攻撃属性=気L2 ヘルアンドヘブン (!エヴォリュダー)
>>6200, 200, 1400, 65
>>BACC, BKG_GaoGaigar(2).bmp
>>プラズマホールド, 900, 1, 3, +30, -, 15, -, AABA, +0, 格縛(!ディバイディング !ガトリング)
>>ドリルニー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>ブロウクンマグナム, 1600, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +15, P格実
>>ヘルアンドヘブン, 3000, 1, 1, +25, -, 60, 110, AAAA, +20, 接浄
>>ゴルディオンハンマー(合), 3500, 1, 1, +15, -, 80, 130, AAAA, -10, 接重浄(ゴルディーマーグ)
>
>・えーと、このブロウクンマグナムでは
>テストシナリオのEI-03・04のゾンダーバリアすら抜けませんでした。
>思い切った強化が必要です。+200〜300は欲しいところ。
>・ディバイディングドライバーって
>必要になったら飛んできて、使ったら即ポイ捨てしてた記憶しかないのですが
>プラズマホールドやプロテクトシェードに制限かけるほどのものですかね?
>煩雑になるだけでは?
>・昔から気になってたんですがヘルアンドヘブンの気L2は何を根拠にくっついてたんでしょうか。
>どう見てもH&Hの反動は肉体的、物理的なダメージとしてしか描写されてなかったんですが……
>あと単純に気力10のペナルティは大きすぎます。SP回復でもついてないと割に合いません。
>・SRCでは合体時に行動数を消費します。
>……えーと、ぶっちゃけゴルディオンハンマーが使い物にならないです。
>発動承認されて合体して1ターン待ってようやくハンマーですか? そりゃないですよ。
>火力が高いので消費が増えるというのはわかりますが、
>ヘルアンドヘブンを使わないためのゴルディオンハンマーが非常に使いづらいってのはひどい話です。
>合体は削って普通の合体技にするか、(ゴルディーマーグ3マス以内)でもいいんじゃないでしょうか?
>>スターガオガイガー
>>スターガオガイガー, GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>>空陸, 4, L, 9000, 180
>>特殊能力
>>ツールコネクト
>>プロテクトウォール (!ディバイディング !ガトリング)
>>ノーマルモード=ガイガー 消耗なし
>>他形態=ガイガー(S) ガイガー(SII) ガイガー(D) ガイガー(SD) ガイガー(SDII) ガオガイガー
>>合体=ハンマーコネクト スターガオガイガー(G) ゴルディーマーグ
>>必殺BGM
>>浄解隊員
>>攻撃属性=気L2 ヘルアンドヘブン (!エヴォリュダー)
>>6200, 200, 1500, 70
>>BACA, BKG_GaoGaigar(2).bmp
>>プラズマホールド, 1000, 1, 3, +30, -, 15, -, AABA, +0, 格縛(!ディバイディング !ガトリング)
>>ドリルニー, 1600, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>ブロウクンマグナム, 1700, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +15, P格実
>>ブロウクンファントム, 2000, 1, 2, +10, -, 10, -, AABA, +15, P格実
>>重力レンズ収束ウェーブ(S), 3000, 1, 3, +10, -, 10, 110, AAAA, +0, 貫合(ガトリング)
>>ヘルアンドヘブン, 3100, 1, 1, +25, -, 60, 110, AAAA, +20, 接浄
>>ゴルディオンハンマー(合), 3500, 1, 1, +15, -, 80, 130, AAAA, -10, 接重浄(ゴルディーマーグ)
>>
>
>マグナムって使いましたっけ?
>ゾヌーダにリング壊された後は撃ってませんし。
>ファントムの消費を下げた上でさくっと削っていいんじゃないでしょうか。
>とりあえず以上です。
>敵に隣接されると効果が無くなるのはちょっと違和感がありますが、位置取りの重要性が増したということで。
>どうも。BRAVEと申します。
>パイロットの愛称なのですが、武や冥夜、月詠などは階級が付いていないのに、A−01部隊の面々だけ愛称に階級が付いているのは違和感があります。
>SRCのパイロットデータは、愛称に階級が付いていないものが多いので、階級なしで統一したほうがいいと思います。
>原作においてもキャラの愛称は苗字や名前だけで、階級は付いていませんでしたし。
>では、データ制作頑張ってください。