当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>マシンガン, 1600, 1, 4, -10, 20, -, -, AABA, -10, 連L5
>弾数がさすがに多すぎではないでしょうか
>他のリアルロボット作品の銃器武装と比べてややイビツであると思います。
>>A.I.増幅装置
>これはシンクロドライブで代用できないものでしょうか…
>わざわざエリアスを組むよりはSRCに備わってる機能を使ったほうが形的にも美しいと思います。
>それに擬似とは言え、主にダンバインやブレンパワードといったオーガニック的な機体に搭載されているオーラコンバータをつけるのは原作のリアルな世界観にそぐわないと言いますかなんというか。
>和人のステータスが第1稿のほうで反応が3下げられ166になっていたのが
>特に理由が明記されずに169に戻ってるようですがどうしてでしょうか。
>Zのバイオセンサーモードも
>どちらかというと通常使用を考えないイベント用みたいな感じなアイテムですけどね。
>>我慢はひらめきに差し替えておきます。
>となっていますが新案の方では我慢のままという事でしょうか?
>>マシンガン
>テスト用だと無意味な共属性が入っています。
>あと連射してるとかはあまり気にしなくてもいいんではないかと。連射だけど「ハンドレールガン」とか、連射してないけど「ビームマシンガン」なんてのもありますし
>>大型ビームランチャー
>コイツの命中補正が+15と近接武器並にあるのはよろしいんでしょうか。
>SPさとをさんへのレスで
>我慢はひらめきに差し替えておきます。となっていますが新案の方では我慢のままという事でしょうか?
>マシンガン
>大型ビームランチャー
>>Zのバイオセンサーモードも、気力が130超えてからとは言えブーストとバリアが付きますから、それそうおうの強化が出来るようにしたいわけです。
>
>これ、初耳なんですがどのような所で進められてる話なんでしょうか
>GSC巨大データ掲示板以外の場所で行われてる物でしたら例えとして挙げるのには不適切であると思われます。
>A.I.増幅装置
>Zのバイオセンサーモードも、気力が130超えてからとは言えブーストとバリアが付きますから、それそうおうの強化が出来るようにしたいわけです。
>獅子王凱(サイボーグ)フォルダ全体に言えることですが
>凱, がい, 男性, GGG勇者ロボ カインの遺産, AABA, 200
>特殊能力
>勇者Lv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 25, Lv4, 36
>サイボーグ, 1
>底力, 1
>不屈, 1
>覚悟, 1
>S防御Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 12, Lv4, 24, Lv5, 30
>切り払いLv1, 1, Lv2, 18, Lv3, 29
>160, 123, 130, 128, 170, 155, 超強気
>SP, 80, ひらめき, 1, 必中, 1, 気合, 5, 熱血, 10, 鉄壁, 17, 勇気, 35
>BKG_SisiouGuy(E).bmp, GaoGaiGar.mid
>ガイガーGアイランドシティの設定上水辺での戦闘も多かったですし
>CACA, BKG_Gaigar(2).bmp
>ガイガー(S)凧背負っただけでサイズLはちょっと辛いです。
>ガイガー(S), GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>空陸, 5, L, 6000, 110
>##ガオーマシン装着形態は正式には「ガイガー・○○装着形態」だが、とありますが、愛称をこれにしてもいいんじゃないですか?
>##民間ではステルスガイガーなどとも呼ばれる(FINALGGG3話by数納)
>ガオガイガー
>ガオガイガー, GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>空陸, 3, L, 8000, 150
>特殊能力
>ツールコネクト
>プロテクトシェード (!ディバイディング !ガトリング)
>ノーマルモード=ガイガー 消耗なし
>他形態=ガイガー(S) ガイガー(SII) ガイガー(D) ガイガー(SD) ガイガー(SDII) スターガオガイガー
>合体=ハンマーコネクト ガオガイガー(G) ゴルディーマーグ
>必殺BGM
>浄解隊員
>攻撃属性=気L2 ヘルアンドヘブン (!エヴォリュダー)
>6200, 200, 1400, 65
>BACC, BKG_GaoGaigar(2).bmp
>プラズマホールド, 900, 1, 3, +30, -, 15, -, AABA, +0, 格縛(!ディバイディング !ガトリング)
>ドリルニー, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ブロウクンマグナム, 1600, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +15, P格実
>ヘルアンドヘブン, 3000, 1, 1, +25, -, 60, 110, AAAA, +20, 接浄
>ゴルディオンハンマー(合), 3500, 1, 1, +15, -, 80, 130, AAAA, -10, 接重浄(ゴルディーマーグ)
>スターガオガイガー
>スターガオガイガー, GGG勇者ロボ(凱専用), 1, 2
>空陸, 4, L, 9000, 180
>特殊能力
>ツールコネクト
>プロテクトウォール (!ディバイディング !ガトリング)
>ノーマルモード=ガイガー 消耗なし
>他形態=ガイガー(S) ガイガー(SII) ガイガー(D) ガイガー(SD) ガイガー(SDII) ガオガイガー
>合体=ハンマーコネクト スターガオガイガー(G) ゴルディーマーグ
>必殺BGM
>浄解隊員
>攻撃属性=気L2 ヘルアンドヘブン (!エヴォリュダー)
>6200, 200, 1500, 70
>BACA, BKG_GaoGaigar(2).bmp
>プラズマホールド, 1000, 1, 3, +30, -, 15, -, AABA, +0, 格縛(!ディバイディング !ガトリング)
>ドリルニー, 1600, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ブロウクンマグナム, 1700, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +15, P格実
>ブロウクンファントム, 2000, 1, 2, +10, -, 10, -, AABA, +15, P格実
>重力レンズ収束ウェーブ(S), 3000, 1, 3, +10, -, 10, 110, AAAA, +0, 貫合(ガトリング)
>ヘルアンドヘブン, 3100, 1, 1, +25, -, 60, 110, AAAA, +20, 接浄
>ゴルディオンハンマー(合), 3500, 1, 1, +15, -, 80, 130, AAAA, -10, 接重浄(ゴルディーマーグ)
>
>話の流れを見ていると、どうも和人とランディム+αを終盤対応にしたくて無理をしているように感じます。
>主人公の命中回避を高めるためだけに使っていくと、特に技能も伸びない素の数値も低いというザコの皆さんにしわ寄せが行ってしまうのですね。
>例えば、ティターンズやネオジオンのザコ強化兵がLv4まで上昇するのはサ属性武装の射程を延ばすためなのではないでしょうか。
>射程5が6になれば、命中回避が多少低くても脅威になる。
>一方で、射程も延びなければ機体も弱いランディムザコの皆さんはどこまで行ってもザコのまま。
>他の特殊能力への変更について以上のような事情で超感覚を使用していますので、データコンセプト自体が大きく変わってしまうのは少々避けたいところです。
>例えば、和人の前半の機体はアールメデとのことですが、これとランディムとの運動性の差が45。
>νガンダムとジェガン以上の開きがあるという一点だけでも、結構無茶な開きではないかと思います。
>そこまで圧倒的な差が必要なのでしょうか?
>先読み案にしろ再攻撃案にしろ、超感覚を失うので命中回避の面では弱体化してしまいますが、ザコ掃討を主眼とするならそこまで高い数値は必要ないのではないでしょうか。ヤクトドーガとか、NT兵とかが乗ったザコなどの、いやらしい運動性や命中率を持った敵。
>そんなことより我慢なんて弱いSPではなく、素直にひらめきなり忍耐なり鉄壁なり堅牢なり持たせるべきだと思います。それはそうかもしれません。多少ボス戦が苦手、という個性にこだわりすぎてた感があるかもしれません。
>まあ、ぶれーかーさん自身がどんなデータを望まれるか、ですね。この辺がぶれていたようで申し訳ない。
>回避だけでも上位に並べて後半まで出してもらえるようにするか、当初はこのイメージだったのですが、運動性だけ高くても、もっと火力がないとザコ相手にも苦労するし、ボス戦ができないと一般的なリアル系後半用ユニットの中では使われない。
>戦力として劣ってもそれを我慢して、この作品フォルダなりの色を出していくか。パトレイバーやガサラキ等と比べると戦闘力や技術力などが多く、バイファムと並べるにしては世界観が異なりすぎて共闘先として想定するには微妙。
>あるいは他にもいい手があるのかもしれません。それでまあ、なんとか原作イメージを崩さず、共闘もできる方法というのを、もう一つ別案として考えてみました。
>士官用スパルタス<バトルスナイパー>
>変形=変形 士官用スパルタス<S> 士官用スパルタス<ウォーカーキャノン>
>変形=変形 士官用スパルタス<Sクラッパー> 士官用スパルタス<ウォーカーキャノン>
>>疲れ目に黄色い一滴。 さん
>>reqさん
>>ぱいろっと
>>格闘+射撃
>格闘+射撃
>合計300以上は一つのボーダーライン。
>>ザコの技量
>>珠瀬壬姫
>命中はそれより下で…168ではどうでしょうか?
>>凄乃皇四型
>補給コンテナについて
>ラザフォード場について
>凄乃皇四型が3人乗り前提って、途中まで気付けませんでした。
>解説が多くて見つけにくいので、そのロボットのデータ直ぐ下に、シナリオで使う際の搭乗順でパイロットを書いて欲しいです。
>主役だけ超重量級っぽいのが正しくガンバスター(しかも4話)を彷彿とさせました。
>広域フィールドを全面に出したスーパーロボットは初かもしれないので調整が難しいでしょうが、頑張って下さい。
>>その他自己修正
>>レイダーMS時にアフラマズダがないですが・・・
>>イージスMS時のスキュラに変属性が付いていません。
>>ザク系ビーム突撃銃に散属性が付いています。
>>アッシュ数値が全く同じなため、変形に意味がないです。
>>カオスカリドゥス改がアビスのカリドゥスより強いです。
>>ザムザザーシュナイドシュッツが反射になっています。
>>ストライクフリーダム・インフィニットジャスティスデスティニーやレジェンドと同じくVPS装甲です。