当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ハイネ=ヴェステンフルスアイコンの指定が、レイになっています
>黒い三連星MIDI指定が「Gundam.mid」になっています
>ザクファントムブレイズ、スラッシュ共にアイコン指定が同じです
>アッシュ(SEED)(MS)および(MA)水中適正がCとなっていますが仕様でしょうか?
>ウィンダムネオ専用機がありませんが、仕様でしょうか?
>>アビスガンダム(MS)
>>3連装ビーム砲, 1800, 1, 3, +0, -, 15, -, AA-A, +0, B散(ENLv1)
>>バラエーナ改, 2100, 2, 4, -15, -, 25, -, AA-A, +0, B(ENLv1)
>>カリドゥス, 2200, 1, 3, -15, -, 30, -, AA-A, +0, B(ENLv1)
>本編見返したんですがこれ一斉発射しかしてないんですよね。
>一斉発射の追加か統合は出来ないでしょうか?
>フォビドゥンガンダムフレスベルグがMAP兵器になると
>フレスベルグ, 1700, 1, 2, +15, -, 50, -, AA-A, +0, BHPM線(ENLv1)
>デュエルガンダム・アサルトシュラウドPS装甲という利点を失って運動性-10はちょっと厳しいものがあります。
>ストライクルージュDestinyに登場したストライク色のストライクルージュはデータ化されないんでしょうか?
>レジェンドガンダム
>突撃ビーム機関砲, 1900, 1, 4, -10, -, 20, -, AAAA, +0, B
>アビスガンダム(MS)本編見返したんですがこれ一斉発射しかしてないんですよね。
>3連装ビーム砲, 1800, 1, 3, +0, -, 15, -, AA-A, +0, B散(ENLv1)
>バラエーナ改, 2100, 2, 4, -15, -, 25, -, AA-A, +0, B(ENLv1)
>カリドゥス, 2200, 1, 3, -15, -, 30, -, AA-A, +0, B(ENLv1)
>インフィニットジャスティスガンダムグラップルスティンガーは射程3ぐらいの引属性か何かで組み込めないでしょうか?
>アカツキ(シラヌイ装備)謎のファンネルバリアはオミットでしょうか?
>ウルトラマン科特隊メカの地底戦車ペルシダー以下の読み仮名付け忘れ。
>ウルトラセブン警備隊の巨大基準ユニットにおける迎撃指定付け忘れ。
>帰ってきたウルトラマンシーゴラスとシーモンスの合体技指定が
>ミオ=サスガ
>ミオ, MSK_MioSasuga.bmp
>ミオ=サスガ(にやけ)
>ミオ, MSK_MioSasuga(Grin).bmp
>ミオ=サスガ(えっへん)
>ミオ, MSK_MioSasuga(Satisfaction).bmp
>ミオ=サスガ(ほえ?)
>ミオ, MSK_MioSasuga(Question).bmp
>ミオ=サスガ(笑顔)
>ミオ, MSK_MioSasuga(Smile).bmp
>はじめまして。どうも、レスありがとうございます
>参考メッセでかけ声となるべきところが掛け声になってます。
>また、サイコジェネスでしょーかそれともwikipediaに載ってるサイコジェネ『シ』スでしょーか。
># グゥルでの空中戦闘はローカルで対応して下さい。
>デュートリオンビーム送電システム
>EN回復Lv3 (ミネルバ隣接)
>ダミー特殊能力=デュートリオンビーム送電システム ミネルバに隣接している場合、ターン開始時にENが最大値の30%回復
> # キラ=ヤマト(悟り)は、SEED後半以降の、悟ったような雰囲気を身に着けた
> # (……けど、特になにも悟っていない)キラです。
>>>愛称のこと
> 作中ガンダムと呼ばない点では、ガンダムWやガンダムXなども似たようなものかと。
> SEEDだけ外す必要はないと考えます。
>>ガンバレルストライカー
>
> 手持ちの資料にないので、詳しい武装の設定などはわからないのですよね。
> ゲームなどの描写から作っているものなので。
>
> ガトリングであるなら、連L10を付加して名称を変更しておきます。
>>ライトニングストライカー
>
> ○○式、のような類の部分は削っていることが多いので、それでは単純に電磁加濃砲としておきます。
>
> 71式強化徹甲尖頭弾というのは、つまるところ電磁加濃砲の砲弾なのですよね?
> 設定がいまいちよくわかりませんが、同じものを撃っているなら、あえて別々にすることもないのではないでしょうか。
>>アストレイ
>
> アストレイシリーズは、3機の異なった特性を持つ機体を、3人の別々のパイロットが、それぞれ自分に合わせてカスタムしているわけです。
> わざわざ同じ形式で強化するような形にしていくほうが無理があるし、よっぽどわかりにくいかと。
>>ブルーフレーム
>
> 無反動砲なら、フル・ウェポン装備についていますが?
>>ブルーフレームセカンド
>>フィン・スラスター
>
> ソキウス戦で重要な効果を発揮した装備ですし、私はデータ化すべきものと考えます。
>>ローエングリン・ランチャー
>
> 原作で使用頻度が低くても、SRCのシナリオでそうとは限らないんですよねー。
> スパロボだと、原作で一回しか使わなかった武装がデフォルトになっているのはよくあることで。
>気軽に使えないスペックで調整されていれば十分かと。
>>ハンドガン
>
> 不要かと。
> 単に連射しているだけの武器につけていったら、ビームライフルにもつけなければいけないことになります。
>>レイ
>
> 冷静、という性格はSRCに存在しません。
>>デスティニーガンダム
>
> 光の翼の設定は当初は原理不明でしたが、スターゲイザーで登場した推進システムに類するシステムだという設定も最近はあるようです。
> 描写面では、明らかに光の翼がついている時のほうが加速力が上がっていますし。
>>レジェンドガンダム
>
> とりあえずオフィシャルファイルでは高エネルギーライフルになっていたはずです。
> 資料集を全部集めているわけではないですし、集める気もないので、他の資料でどうなっているかはなんともいえません。
>デストロ
> 装甲の種類については、ゲームも資料集も見てないのでなんとも言えませんが……しかし、資料集のほうが信頼度は高いように感じます。
> なので、VPS装甲にしておこうかと。