当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>どうも、赤松弥太郎です。
>ん……原作を知らない人間の意見なんですが、一本化についてはどうなんですか?
>設定上も原作描写も差がなく、差別化しようという意見、コンパチで残そうという意見、どちらからもあまり愛を感じない(笑)ので、どっちでもいいなら2つも要らないじゃない、ということで。プレイヤーとしても、こだわりがない武装が2つも入ってるより、スクロールの手間が少ない方がいいですし
>ええと、まず、ごめんなさい。
>連Lv上げて威力下げるなんて提案をした舌の根も乾かぬうちに、今度は等身大汎用に現れ、「連属性付いてるんだし、機銃の命中率は+30はやりすぎじゃない?」とか言って、「じゃあ+15くらいにしましょうか」なんて話になったんです。
>こちらでも同様の理由で、+15位にしてみてはどうかと提案してみます。10発撃って1-2発当たればいいといった機銃の発想からして、そのくらいの数値が妥当かと。
>>追加ユニット
>弱点は機属性だけ付けて、式属性を付けないことで、コンピュータ革命以前の兵器であることが強調できるかと思います。
>いや、少々お待ちを。設定を見るにガ・キーンの操縦形式はフュージョンタイプだと思いますが、
>それで右と左で撃つのなら、利き腕の関係で命中率が多少は変わってくるのでは?
>例えばマジンガーなら右も左も同じロケットパンチでスイッチやらレバーやらの
>操縦形式ですが、それとガ・キーンは違うんじゃないでしょうか。
>また、機械獣の中に右と左でロケットパンチの名前が異なるのもいます。
>その注釈から引用させていただくと『全く同じ能力では芸がない』――この一言に尽きると思います。
>超合金雪人です
>ん〜この線で行くと 右手ロケットパンチ 左手ロケットパンチと
>データ化するのと同じなんですよね
>右手がハサミで左手が棘鉄球とか言うのならまだわかるのですが
>形状も全く同じで違うのは色だけと言う物を別数値化するのはやはり難しいところ
>
>結局
>
>まぁ原作では特に差別されてたような描写も無いようなので、
>原作重視の線でいくなら同じ性能でも十分なんですが…
>
>ここにつきるのではないかなと思います
>>赤松弥太郎さんいつもお世話になっております。
>んー、もう一押しパイロット上げないと高パイロットとは呼べないかも。
>真木の射撃を140後半に乗せちゃって、ネクストは真木の格闘射撃+5でどうでしょう。初代マンが射撃152ですしね。
>それとも……Nプロジェクトの巨人って、適合者と別人格って気がしないんですよ。宇宙人が化けてるってわけでもなし、デュナミストの人格がダイレクトにネクサスに反映されてるというか。6パラの数字は揃えちゃって、真木を射撃152にしちゃうのも個性かと。ネクサスの凪やら溝呂木やらを睨むと、やつらはそれくらい行きそうですから。
>光と闇の属性は、積極的に反対で。
>巨大だとあまり意味がありませんし、メフィストがネクサスに特に弱かったなんて描写はありませんでした。逆も然り。普通にチェスターから攻撃食らってました。おそらくワンとネクストも同じではないですか?
>妙に特徴づけて、わざわざ使いにくくすることもないかと。
>通りすがりの旅芸人さん
>それでも弱いのがネクサスなんですよね(笑)特に姫矢。回避バカのネクサスなのに耐久系のパイロットとか、それくらいかわいそうなことをされそうです。意味もなく不屈鉄壁持ちとか。
>ネクサスは紙装甲、一撃必殺バカみたいな位置づけがらしそうです。ま、今回の討議とは直接関係しませんけどね。
>連属性ええと、まず、ごめんなさい。
>追加ユニット弱点は機属性だけ付けて、式属性を付けないことで、コンピュータ革命以前の兵器であることが強調できるかと思います。