当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>>ガンダムレオパルド・デストロイ&ガンダムレオパルドD+Gファルコン
>>11連ミサイルポッド
>名称は「11連ミサイル」の方がよいと思います。
>他のミサイル系列の武装の名称が「〜ミサイル」なのも相まって
>かなり違和感が目立つので。
>あと2桁なので数字の部分は半角の方が見栄えがよいと思います。
>
>>>フリーデンII&アマネセル&アオヤギ&バルトーク
>>>ガーベラ&アストラーザ&ヴァローナ
>>ミサイルランチャー
>名称は「ミサイル」の方がよいと思います。
>>>ガンダムレオパルド・デストロイ&ガンダムレオパルドD+Gファルコン
>>11連ミサイルポッド
>名称は「11連ミサイル」の方がよいと思います。
>他のミサイル系列の武装の名称が「〜ミサイル」なのも相まって
>かなり違和感が目立つので。
>あと2桁なので数字の部分は半角の方が見栄えがよいと思います。
>
>>>フリーデンII&アマネセル&アオヤギ&バルトーク
>>>ガーベラ&アストラーザ&ヴァローナ
>>ミサイルランチャー
>名称は「ミサイル」の方がよいと思います。
>>11連ミサイルポッド
>>ミサイルランチャー
>>>ガンダムアシュタロン・ハーミットクラブ(SR)
>>ガンダムレオパルド・デストロイ&ガンダムレオパルドD+Gファルコン
>11連ミサイルポッド名称は「11連ミサイル」の方がよいと思います。
>>フリーデンII&アマネセル&アオヤギ&バルトーク
>>ガーベラ&アストラーザ&ヴァローナ
>ミサイルランチャー名称は「ミサイル」の方がよいと思います。
>>ガンダムアシュタロン・ハーミットクラブ(SR)ユニット名称と愛称を「アシュタロンHC&ヴァサーゴCB」等に
>的確なご指摘、ありがとうございます。
>m( )m
>
>見苦しいデータで空回りしてご迷惑をお掛けしないよう、
>以後はじっくり煮詰めて行く事にします。
>現在、以下のようなデータでテストを続けているのですが、
>ヘッドチェンジを一度使うとSPが一人分に減り、
>ヘッドチェンジ二度目でSP自体が使えなくなって、
>その状態だと分離後に追加パイロットが残るという状態に。
>
>ヘッドチェンジ変形自体を無くしてしまうべきでしょうか?
>分離再合体だと手軽にモードチェンジできなくなって使いづらくなりますが…
>
>何らかの対処法は無いものでしょうか。
>バグとして報告すべきなのか、私の知識が足りないのか…
>
>他にも1ターン目だけオルトリオン側から合体しても
>ケルベリオンヘッドになってしまうという問題が発生。
>こちらは分離再合体で正常に機能するので、バグっぽいのですが。
>火や水等の属性関係ですが、ウェブナイト同士でもでしたら、同フォルダ内の相克関係を設定しておいて欲しいところ。
>属性の相性が少ないながらも存在し、微妙に五行っぽい設定もあり、
>また、電脳世界という設定上、等身大と共存する可能性もあるので
>未完成時から削らず残しておきました。
>>合体技ですが、いっそパートナー側から発動させなくても
>激しく縦長になるのを避けようと思ったのですが、余計な配慮になっちゃいましたかね。つまり、発動はパートナー側からのみ、ということですかね。
> 結城ケントウェブダイバーってユニットクラスはなんで入ってるんでしょ?
> ケント, 男性, ウェブダイバー ウェブナイト(サポート), ----, 0
> #グラディオンに固定推奨固定させたいなら専属サポートを使えばよろしいかと。
> ウェブナイト・グラディオンロボ基準なら、機械だろうがメカ生命体だろうが、性別は指定します。
> グラディオン, -, ウェブナイト, AAAA, 170
> ウェブナイト・シャークオン意味の無い能力では?
> 迎撃Lv1, 1, Lv2, 19, Lv3, 40, Lv4, 52
> ウェブナイト・フェニクオン別にいいっちゃいいんですが、一応は必殺技のヒートウェーブで迎撃ってどうなんでしょ?
> 迎撃Lv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 34, Lv4, 50
> ウェブナイト・ケルベリオン覚悟にレベル指定は存在しませんけど?
> 覚悟Lv1, 1, Lv2, 10
> ウェブナイト・オルトリオン底力に以下同文。
> 底力Lv1, 1, Lv2, 10
> ケルベリオンヘッドやりたいことはわかるんですが、これだと機能しませんよ。
> オルトリオンヘッド
> ウェブナイト・ドラグオンユニットに迎撃武器無いのでは?
> 迎撃Lv2, 1, Lv3, 14, Lv4, 30, Lv5, 45, Lv6, 61, Lv7, 80
> ウェブナイト・ダイタリオン底力に以下同文。
> 底力Lv1, 1, Lv2, 12, Lv3, 19, Lv4, 26
> ウェブナイト・ワイバリオン特殊能力の設定とか、流石にいい加減過ぎます。
> ウェブナイト・グラディオン(ビークルモード)えー、前回も書きましたが空適応無しでお願いします。
> グラディオン(SL), ウェブナイト(グラディオン専用), 1, 2
> 陸, 4, LL, 15000, 150
> 特殊能力
> 変形=ウェブチェンジ ウェブナイト・グラディオン
> 6500, 200, 1600, 55
> BABA, WEBDIVER_Gradion(Beacle).bmp
> グランバルカン, 1300, 1, 1, +20, 20, -, -, AAAA, -20, 射体当たりなら、吹ではなくKにすべきでしょう。
> ボンバーアタック, 1600, 1, 1, +10, -, -, 110, -AAA, +10, 突吹L2
> ビクトリーグラディオン合体後のパイロット数は2では?
> ビクトリーグラディオン, ウェブナイト(グラディオン専用), 1, 2
> 空陸, 4, LL, 15000, 150いやだから、修理費は足し算して下さい。
> 特殊能力ワイバリオン側が正式名称じゃないです。
> シールド=グランシールド
> 分離=分離 ウェブナイト・グラディオン ワイバリオン
> 変形=ウェブチェンジ ウェブナイト・グラディオン(ビークルモード)いや、合体後の形態から合体前の形態に変形しちゃ不味いでしょう。
> ハイパーモード=ビクトリーマキシマ ビクトリーグラディオン(マキシマ)ハイパーモードはレベル指定必須です。
> #マキシマモードはグラディ、ワイバ、ケント、カイトが揃わないと発動しません。てな事情があるなら
> #シナリオではそのように扱ってください。
> ウェブナイト・ワイバリオン出撃時の標準形態は運動性によって判断されます。
> ウェブナイト・シャークオン(ビークルモード)ビークルモード時もアクアトルネード使えるみたいですが。
> ウェブナイト・フェニクオン(ビークルモード)これだと動きません、可能な指定はヘルプを参照のこと。
> 追加移動力Lv1=線路走行 線路
> ウェブナイト・オルトリオン合体後の形態は選択できませんので、同一ユニットに対しての合体指定は意味無いです。
> 合体=合体(ケルベリオンモード) ゴレムオン・ケルベリオンモード ウェブナイト・オルトリオン
> 合体=合体(オルトリオンモード) ゴレムオン・オルトリオンモード ウェブナイト・ケルベリオン
> ゴレムオン・オルトリオンモードパイロット交換に意味を出してるので、残すのは構わないのですが。
> ゴレムオン・ケルベリオンモードオルト側パイロットしかS防御を持ってないので、ケルベ側のシールドが無意味になってます。
> ウェブナイト・ドラグオン変形はひとつに纏められます。
> ドラグオン, ウェブナイト(ドラグオン専用), 1, 2
> 空陸, 3, LL, 12000, 145
> 特殊能力
> 変形=ウェブチェンジ(ビークル) ウェブナイト・ドラグオン(ビークルモード)
> 変形=ウェブチェンジ(ステーション) ウェブナイト・ドラグオン(ビークルモード)
> マジカルステーション迎撃武器残ってます。