当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ウインチユニット
>七転八倒さん
>あああああ、すみません七転八倒です。
>ギリギリ滑りこむ形で申し訳ありませんがちょっと大きなミスというか
>仕様の勘違いをしていたようでメッセとダイアログに一部まったく動作しない
>書式のものがあったので緊急修正させていただきました。
>
>攻撃(○○)(対○○)
>
>具体的にはこのタイプの書式です。改定前のメッセでも使われていたので動作するものだと
>思い込んでチェックを怠ってしまいました、申し訳ありません。
>これをどうにか動作させるのはちょっと私の腕では無理そうだったので
>大丈夫そうなものはユニットの専用指定を外した上で残留、それ以外のものは
>おまけメッセ.txtの方に送り参考扱いという形にさせていただきました。
>
>最後の最後まで迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
>>七転八倒さん
>魔を断つ剣について
>大十字九郎(旧神)
>鬼械神デモンベイン・トゥーソード
>邪神ズアウィア(リベル・レギス)
>アイオーン
>存在消去
>トラペゾヘドロンについて
>魔を断つ剣について
>魔を断つ剣については確かに残したい名称ではあるのですが、
>そしたら今度は白き王どこいっちゃうの?ってなっちゃうしでにんともかんとも。
>下手に制御技能増やしすぎてもわかりづらくなっちゃいますしひとまずこのままにしておきたいところ。
>>七転八倒さん
>今回もデータを添付しときましたー。申し訳ない。
>変更内容は以下の通りです。
>大十字九郎
>ネームレス・ワン
>量産型破壊ロボ
>ライカ編を確認したところどうも相手によって通常兵装と魔導兵装を使い分けている模様です。
>魔導兵装時はバルカンに魔力を付加させ威力を上げたり
>複数機で敵を取り囲んで呪縛の魔法陣を描き動きを止めるなどが出来るようです。
>バルカンの強化はともかく呪縛魔法陣は4体での合体攻撃か量産型破壊ロボ範囲○マス以内×3とかで
>武装に組み込んでも面白いのでは。
>アイテム
>一応原作的には終盤のティベリウスとの決戦での覚醒〜エンネア戦での使用までが未制御版、
>マスターテリオンとの決戦での使用時から完全版となっているのでマスターテリオンとの
>決戦開始あたりで解放される感じでしょうか。
>…問題は解放のタイミングがここだとそのすぐ後に真・輝くトラペゾヘドロンに
>取って代わられてしまうであろうことなのですが。
>リトルプラチナさん
>最後になりますが、四刀流、レムリア・インパクトや情報消去のアニメなど、見ていて参考になりました
>分身にこんな使い方もあるなんて……
>マスターテリオンレスに添付のデータでは浄化=黒き王がないので浄化できないようです
>クラーケンこれ、落下のし始めにBazooka.wavが再生されているのですが
>氷撃(攻撃), 斬撃 二刀流 Walk(Snow).wav;氷塊落下 Bazooka.wav
>氷撃(攻撃), 斬撃 二刀流 Walk(Snow).wav;氷塊落下 -.wav;Bazooka.wavこんな感じに良ければご一考お願いします
>艦首砲撃システム, 2400, 1, 6, -10, -, 200, 130, AA-A, +0, CBM拡これが正式名称だとしても、個人的にはピンとこないです。
>気力100、敵装甲1000、気力1001488→1040 減少率30.0%
>気力100、敵装甲1500、気力100*888→*440 減少率50.5%
>気力130、敵装甲1000、気力1002294→1712 減少率25.8%
>気力130、敵装甲1500、気力1001694→1112 減少率34.4%
>気力100、敵装甲1500、気力1003000→2200 減少率26.7%
>気力100、敵装甲2000、気力1002400→1600 減少率33.3%
>気力130、敵装甲1500、気力1004440→3400 減少率23.4%
>気力130、敵装甲2000、気力1003840→2800 減少率27.1%
>大十字九郎
>覇道瑠璃(司令)
>邪神ズアウィア
>ネームレス・ワン
>量産型破壊ロボ
>アイオーン
>超鬼械神リベル・レギス
>武装の制限
>メタトロンとサンダルフォン
>その他アイコン指定
>アイテム
>七転八倒さん
>とのことでしたが自己修正すべきところもまだあったので(申し訳ない)
>せっかくなので今のデータに合わせる形で追加+修正してみました。
>以前の内容と前回の修正分に加え以下の部分を追加、変更したものです。
>>メッセージ能力
>大十字九郎(通常)、大十字九郎(旧神)、アル=アジフ(旧神)、覇道瑠璃(通常)(私の提供した方では(司令))に
>付いているメッセージ指定能力は各パイロットの表情対応に伴い外しておくべきかと。
>それとハンティング・ホラーにエセルドレーダを指定したメッセージ技能があるようですので
>エセルドレーダの表情対応に伴い別途表情変化のないメッセージを追加するべき…なんですが
>なんというか暴走時限定とはいえエセルドレーダの台詞をハンティング・ホラーがペラペラ喋るのは
>何か違うと思うので旧支配者(DMD)(ザコ)か奉仕種族(DMD)(ザコ)あたりの無言系メッセージを
>指定しておいた方がいいんじゃないかなと。
>あと邪神ズアウィアのコメントアウト部分に掲載されている部分なんですが
>""の位置がずれていてうまく動作しないようです。
>>対霊狙撃砲と呪文螺旋
>この部分はM投への変更のみが駄目というならそれに加えてEN消費を上げるならどうか、
>ということだったのです。つまりM投+EN消費130化ですね。
>毎度書き方が分かり辛いようで申し訳ない。
>>トラペゾについて
>とのことなのでまたまた横からですが自分が覚えてる限りの知識で解説をば。
>(…多分トラ"ヘ"ゾには触れないでおいたほうがいいんだろうな!)
>もともと輝くトラペゾヘドロンはアザトースの庭を封印するために無限に存在する並行宇宙そのものを
>結界にしたものなので、その成り立ち上全ての並行宇宙で共有された存在となっています。
>それを破壊するために正の極限と負の極限の使用者2名で相反する属性となった2つのトラペゾヘドロンの
>エネルギーをぶつけなければならない、というのが斬魔大聖での状況なのであの2つは完全に同質の
>物ですね。根本的な属性が使用者によって正負で反転してるようですがSRC的には再現する余地のない
>部分ですし浄属性含めて完全に同じ性能の武装にしていいかと。
>以下略
>・真トラペゾから舞&詠唱付きの本来の使い方を切り離し融合した光の剣単体として扱う
>・本来の使い方は無印トラペゾの方に送る(未制御版と合わせて前期後期に分ける、または未制御版を割り切り本来の使い方をしてるもののみとする?)
>・リベル・レギスのトラペゾはデモンベイン側の"本来の使い方をしているトラペゾ"の性能に合わせる
>・上記の上で無印と真の関係を上位互換の入れ替え方式ではなく共存できる形の性能に変更する