当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ジジさん
>こんにちは、はじめましてジジと申します。今データを見直していたんですが、ウモン(ド根性)ヨナ(ド根性)ハリダ(根性)ロニム(根性)で根性系を持つキャラが結構いるということと、作中でザビーネに投げナイフを当てたことで狙撃なんかでも面白いと思います。
>改定案に関しましては覚悟付き、覚醒なしの方向性を支持しようと思ってます。
>近接無消費が大幅に下がった今なら、覚悟搭載もありではないかなーと思います。
>現状ならば他ユニットには他ユニットのウリがあると言える。
>理由はいくつかありまして、まず一人乗り覚醒ではボスへの最大火力への維持のためにより
>SPを節約しなければならず、かなり普段の戦闘能力に影響が出るのではないかという懸念がひとつ。
>複数人乗りや改定前を忘れたとしてもかなりのSP負担で抑制になってしまうと思います。
>ただ、覚醒必殺連打はそれこそ複数乗りと張り合う方向ですし、
>個人的なイメージともあまり合わないので消極的に反対したく。
>切り払いについて
>基本的に近接格闘系の武装には超属性が付いていないようですが、
>たまに近接で付いていたり近接以外で外れていたりするようです。
>設定的な理由などがないのであればややこしいので全部超を付けませんか。
>ズール皇帝も、全身超能力の固まりみたいな人ですし、格闘に超付けていいのでは。
>300枠というのはなくなりつつありますが、それでも312というのは過剰に高いように思います。
>六神アタック削除とか、ガイヤーのサイキックドライブ
>拝見していて
>『この討議が上手くいかないのは既存のデータが歪んでいるせいだ!』
>と仰ってるように見受けられます。
>また、参加者の方の質問に対して、応答が不完全であるとも見受けられます。
>反対論に対する応答がない、もしくは要領を得ない事が多い
>(なぜ複数乗りスーパーロボットが比較対象なのか、
>通常使用が想定されているとは思えないマジンカイザー+ブーストが比較として正しいのか、など)
>ボルテスVはともかく、コンバトラーVはそこまで強いユニットではありません。
>そして、複数人乗りのユニットの大半が圧倒的に強い… という訳でもありません。
>何故強いのか、何故列強と言われるのか
>『何故』の部分を把握する事が大事ではないでしょうか。
>既存のデータの強さを比較して語られる場合、
>出来るだけ『何がどう強いのか』なども明示して頂ければと思います。
>今回、特定ユニットの、あるいは複数人搭乗ユニットに対する漠然とした強さのイメージが
>一人歩きしているのではないかと強く感じる事がありました。
>ACE1の量産型ゲシュペンストMk−2パイロットがいないという特殊な扱いだったとは言え、
>同量産型クラウドブレイカーわざわざACE版として識別しなくとも単にARKでいいのではないかなというのが一点。
>クラウドブレイカーとゲシュペンストMk2のパイロット一応原作での扱いや、どのような経緯のデータであるかを
>イクスブラウ
>イクスブラウ, イクスブラウ, 1, 2
>空陸, 4, M, 8000, 170
>特殊能力
>シールド=スティールディフェンサー
>追加攻撃=スティールアタック レーザーエッジ(加) @モスティールワイヤー 100 0 命中時限定
>換装=イクスブラウform−B イクスブラウform−G イクスブラウform−H イクスブラウform−T
>3800, 150, 1200, 110
>BACA, ACE_Exblau.bmp
>スティールワイヤー, 500, 1, 2, +30, 4, -, -, AAAA, +30, 実有引
>レーザーエッジ, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>レーザーエッジ(加), 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武(追加攻撃)
>イオンブリットライフル, 1500, 1, 4, -10, 12, -, -, AA-A, +10, B
>ミサイルポッド, 1700, 2, 4, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H