当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>レーザーエッジの追加原作再現の観点から希望です。ゲーム内での格闘攻撃(○ボタン攻撃)はレーザーエッジ使用が基本になっているので、あった方がいいと思います。
>>大型ブレードの削除こちらも原作再現の観点から希望です。ゲーム内で大型ブレードを使用するのは格闘攻撃の一部フィニッシュと「ツーハンデッド〜」という名称の武装時のみです。なので、大型ブレード単体での使用には違和感があると思います。
>###ACE3###
>
>フェイ=ロシュナンテ
>攻撃, 銃口補正よし!
>攻撃, 照準オーケー!
>攻撃(対ベルクト), バレル、構っちゃダメ!バレルが居ない状況も考えたほうがよさそうなので、ベルクト相手のメッセがいいかと思われます
>イクスブラウ(ノーマル)
>ミサイルポッド, 1700, 2, 4, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
>スティールワイヤー, 1800, 1, 2, -15, -, -, -, AAAA, -10, 実格引
>ライディーンの万能性これは大体指摘された通り
>SP高成長が救済これについてはRA氏の返信でも書きましたが
>マジンカイザーとの比較通常使用を想定してないとありましたが、真ゲッターともども人気や知名度から考えて
>ガイヤーの万能性、序盤について前項でも書きましたが、原作の流れをSRC的に再現する為、ガイヤーには雑魚掃討という役割を持たせてます。
>えっとですね…
>可能な限りで歪まない範囲と書かれてますが、そんなこと決まってたでしょうか?
>かなり漠然として決められていたように思われます。
>そもそも複数乗りが強すぎて、それに対抗して強くしなきゃいけないのに、強くなりすぎるからやめろというのは
>可笑しいのではないでしょうか?
>そういうことだから複数乗りと一人乗りとの差が広まっていくのではないでしょうか?
>ゴッドマーズの最大威力が突き抜けすぎなら、以前の威力4600の時でも指摘できたはずです。
>覚悟に変更して、ジャイアントロボを一例に出した途端、言ってきたようにも感じます。
>タケルの格闘下げたことも単に次の調整の為の前準備です、そこまで細かく突っ込む必要があるのでしょうか?
>なぜヤゴの子氏にまで対してそう神経質で攻撃的な接し方をするのでしょうか。
>自分からは喧嘩を売ってるように思われるし、討議を荒らしかねないのではないでしょうか。
>更に氏が述べているライディーンその他の万能性についても返信していません。
>総合力、破壊力合わせると、ゴッドマーズ以上に突き抜けてそうなマジンカイザーのことも述べて無いし、
>悪く書くようですが、どうも私からは都合の悪い設定を無視して、
>ゴッドマーズのトップクラスの最大火力を防ごうとしてるようにも感じます。
>ゴッドマーズ
>ACE1量産ゲシュ2装甲を上げるのを提案します。
>きょうしろう氏
>夢見眼氏横槍続きぽくなりますが言い出しっぺ私なので一応返信しておこうかと思います。
>>ゴッドゴーガン110なら気合一発で使えるわけですから初手にはほとんど迷いません。
>>ゴッドバード気力130時点でボスに取り巻きが残っていたりした場合、ボイスでボス狩りかバードでボスにちょっかい出しつつ取り巻き倒すかの二択になるくらいには強いです。分身のおかげてクイックロードの回数は激減します……というのは半ば冗談ですが、ひらめき剥がされても割と生き残れますね。
>>Fゴッドマーズで最大ダメージがダイターンと同等、真ゲッターより上、
>>ライディーンガオガイガーを下回り、期待値なら上回り
>>ライディーンの万能性
>>ゴッドゴーガンの高性能ぶり
>>ゴッドバード形態など便利な扱いができるユニット
>きょうしろう氏えっとですね…
>そのような提案はしていません。
>横槍を入れるなら入れるでレスをしっかり読んで下さい。
>RA氏、夢見眼氏
>HOLIC氏
>ボルテス複数乗り集めて大幅改訂とかやりたい所ですが、その労力は半端じゃない量になりそうなので