当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>しろボン(ホワイトメイル)
>しろボン, 男性, ビーダアーマー, AAAA, 200
>特殊能力
>底力,1
>迎撃Lv1, 1, Lv2, 6, Lv3, 14, Lv4, 23, Lv5, 31, Lv6, 45
>メッセージ=しろボン(爆外伝), 1
>140, 150, 141, 138, 155, 155, 普通
>SP, 60, 根性, 1, 気合, 4, 熱血, 12, 幸運, 14, 必中, 20, 勇気, 34
>BB_ShiroBon(M).bmp,Bakugaiden.mid
>あおボン(ブルーメイル)
>あおボン, 男性, ビーダアーマー, AAAA, 150
>特殊能力
>迎撃Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 12, Lv4, 19, Lv5, 26, Lv6, 34, Lv7, 48
>メッセージ=あおボン(爆外伝), 1
>134, 153, 143, 135, 158, 152, 弱気
>SP, 50, 偵察, 1, 必中, 4, 狙撃, 13, 努力, 15, 隠れ身, 27, 友情, 29
>BB_AoBon(M).bmp,Bakugaiden.mid
>きいろボン(イエローメイル)
>きいろボン, 男性, ビーダアーマー, AAAA, 150
>特殊能力
>迎撃Lv1, 6, Lv2, 14, Lv3, 23, Lv4, 37, Lv5, 50
>メッセージ=きいろボン(爆外伝), 1
>142, 147, 133, 137, 154, 154, 強気
>SP, 50, ド根性, 1, 気合, 5, 突撃, 15, 鉄壁, 19, 熱血, 22, 直撃, 24
>BB_KiiroBon(M).bmp,Bakugaiden.mid
>くろボン(ブラックメイル)
>くろボン, 男性, ビーダアーマー, AAAA, 180
>特殊能力
>迎撃Lv2, 1, Lv3, 6, Lv4, 15, Lv5, 21, Lv6, 27, Lv7, 35
>メッセージ=くろボン(爆外伝), 1
>145, 155, 143, 140, 165, 158, 強気
>SP, 50, 集中, 1, てかげん, 4, 直撃, 11, 加速, 14, 必中, 20, 気迫, 37
>BB_KuroBon(M).bmp,Bakugaiden.mid
>プロトゲッター2
>プロトゲッター2, ぷろとげったー2, ゲッターロボ, (3), 2
>陸地中, 5, L, 4000, 100
>特殊能力
>変形=ゲッターチェンジ プロトゲッター3 プロトゲッター1
>分離=オープンゲット プロトジャガー号 プロトベアー号 プロトイーグル号
>4500, 80, 600, 70
>-ADA, GET_Getter-2.bmp
>ゲッターアーム, 1000, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ドリルストーム, 1100, 1, 2, +0, -, -, -, AA--, -10, P格
>ゲッタードリル, 1300, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 突
>ドリルパンチ, 1500, 1, 3, -10, 4, -, -, AABA, +20, 実
>ドリルストーム, 1100, 1, 2, +0, -, 10, -, AA--, -10, P格
>巴武蔵・ツリー全体表示
>ダメージ大, ……骨が一本折れただけだ!
>>パイロット
>>ロボット
>>アイテム
>>エイリアス
>>デュカキスさん
>>武御雷+XM3
>ってわけでこいつですが、宇宙Bの終盤機とはいえジャンプ&移動+5で地上での足回りが優秀なのもあって
>脇に撒かれる機体としてはちょいとやりすぎでは。
>命中回避はワンオフ機の紫、火力は覚悟で補える冥夜以外は終盤微妙なくらいでちょうどいいと思うので
>現状のXM3や武器強化の数値設定には疑問があります。
>>新型OS、XM3
>これらの命中回避をLv1、Lv2まで下げて吹雪と不知火の運動性+5しませんか。
>こっちが上がってるのに武御雷が下方されてない結果、格差が広すぎてシナリオ上で
>スムーズな乗り換え強化ができない…というのが使いにくさ的に大きいです。
>>武器強化
>基本値+100した上で黒以外の武御雷を強化Lv1まで減少、他は武御雷・黒含めて全廃しませんか。
>こちらも吹雪と不知火で火力の格差が出すぎてシナリオで使いにくいです。
>> ブレードエッジ装甲
>すでにOSによるCT率強化もあるわけで、さらに強引気味な解釈で上乗せするのはどうかと。
>付けるのでしたら素直に武装にしませんか。
>…調べたらTEで大暴れしたらしいし、これを必要気力120前後の必殺技にしちゃえば
>火力も解決じゃね?と思ったりもしますが、位置付けはお任せします。
>>コウさん
>># 同じ武装でもポジションによって性能が変化しています。
>性能が変化するのはいいんですが、同じ装備で弾数が違うのは何故でしょう。
>具体例 36mm:突撃前衛用兵装 20、制圧支援用兵装 12
>どちらも36mm一丁装備となれば弾数は同じになるのが自然では?
>>ドロップタンク(ML)
>これを他者補給用にするのはどうかと。
>基本的には増槽でしかないので、効果はEN増加もしくはEN回復にするべきでしょう。
>>試作1200mm超水平線砲
>凄乃皇の2700mmより攻撃力高いのは流石におかしい気が。
>>高性能爆弾S-11
>これ自決用でもあるけど反応炉破壊が主目的なので説明と性能に若干違和感が。
>また反応炉破壊のために、自決時には味方を巻き込まないように指向性が持たされてます。
>M全だと味方巻き込んじゃうのでちょっと違うかと。
>あと本来の用途である反応炉破壊用の設置型爆弾として使えないのも何か変では。
>炸薬の配置変更で無指向性にできるらしいですが、いざ使うときに炸薬の配置変更してる暇はないでしょう。
>つまり投擲して使う場合はラザフォード場で指向性を与えてやるのが前提なのでは?
>>補給コンテナ(ML)
>これ凄乃皇が行動を消費して使うようなものじゃないと思うんですよね。
>若干面倒なこと言いますけど「凄乃皇に隣接したユニットが自機に補給を使えるようになる」
>ような仕様が本来的なものなんではないかと。
>>ウェルさん
>>○戦術機全体の性能
>現在のデータはオルタネイティブ本編中心になっているように見えますが、
>メカ本合わせの改定というなら現在の情報に合わせて全体的に手直ししませんか。
>また、第一世代は重装甲で耐える設計となっていますが、柴犬など外伝を見る限り
>機動力はある程度確保されているようなので、激震も装甲1400と高い数値ではなく
>1000〜1200程度まで下げて運動性を上げてほしいです。
>>○新型OS&XM3
>デュカキスさんと同じ意見になりますが。不知火の運動性を上げる場合、
>中盤で運動性90+20となると少々高すぎると思いますので、半減を希望します。
>>○世代間の火力
>こちらはデュカキスさんと反対になりますが、世代間でまったく火力が一緒だと
>序盤や後半で使いにくい面が出たり、敵としてみて差が少なくて微妙だったりと
>面白みに欠けるので、世代間の火力に差をつけるのは維持してほしいです。
>ただ、第三世代の特定機だけ+300ではなく、第二世代+100、第三世代+200で固定し、
>XM3によって一世代上の+100される形にしてはどうでしょうか。
>>○ステルスとBETA
>ラプターをはじめ、第三世代米軍機の多くに搭載されているステルスですが、
>この能力はBETAには意味がない、というのは作中で重要な要素だったと思うので、
>BETAにステルス無効化をつけて欲しいです。
>○迎撃後衛用兵装
>基本的にリーダーのいるポジションなので広域サポートLv1を付加する、
>というのはどうでしょうか。
>広域サポートがつくと迎撃後衛を中心に遠近別れて布陣する原作に近いような
>ポジションになりますし。
>却下の場合は、リーダー用として広域サポートLv2を付加する右翼迎撃後衛用兵装を
>追加するのを希望します。
>ついでですが、兵装の読み仮名の前にナンバリングをつけてアイテムで見たときに
>前衛から並ぶようにするのも希望します。
>>以下自己修正
>新規作成・NCSF-X作成。低重力想定のNCAF-X1、正式採用のYSF4H-1もまとめたものです。
>パイロット・社霞(衛士強化装備)のサポートLv抜けを修正。
>ユニット・ホーネットを一人乗りに変更。