SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


等身大映像・書籍データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【5830】RX

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2012年02月07日(火) 00時24分 -
設定
引用なし
パスワード
仮面ライダーBLACK.RX
RX, -, 改造人間, AAAA, 200
特殊能力
サイボーグ=光の王子, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 27, Lv5, 38
158, 141, 149, 153, 164, 163, 超強気
SP, 60, 復活, 1, 集中, 12, 気合, 19, 熱血, 25, 激怒, 32, 覚醒, 42
RBRX_MaskedRiderBlack-RX(2).bmp, MaskedRiderBlackRX.mid

ロボライダー
ロボライダー, -, 改造人間, AAAA, 200
特殊能力
サイボーグ=悲しみの王子, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 27, Lv5, 38
158, 141, 149, 153, 164, 163, 超強気
SP, 60, 復活, 1, 集中, 12, 気合, 19, 熱血, 25, 激怒, 32, 覚醒, 42
RBRX_MaskedRiderBlack-RX(RoboRider)(2), MaskedRiderBlackRX.mid

バイオライダー
バイオライダー, -, 改造人間, AAAA, 200
特殊能力
サイボーグ=怒りの王子, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 27, Lv5, 38
158, 141, 149, 153, 164, 163, 超強気
SP, 60, 復活, 1, 集中, 12, 気合, 19, 熱血, 25, 激怒, 32, 覚醒, 42
RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)(2).bmp, MaskedRiderBlackRX.mid

光の車ライドロン
ライドロン, -, 重装騎マシン, AAAA, 150
特殊能力なし
156, 120, 152, 139, 158, 157, 強気
SP, 50, 神速, 1, かく乱, 9, みがわり, 13, 堅牢, 21, 信頼, 30, 必中, 38
RBRX_Rideron.bmp, MaskedRiderBlackRX.mid

仮面ライダーBLACK.RX
仮面ライダーBLACK.RX, かめんらいだーぶらっくあーるえっくす, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 4, M, 16000, 200
特殊能力
格闘武器=RXチョップ (!気力Lv2.,5)
格闘武器=リボルケイン (気力Lv2.5)
HP回復Lv1=ハイブリッドエネルギー
変形=ライダーマシン 仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター 仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン
変形技=ロボフォーム ロボライダー
変形技=バイオフォーム バイオライダー
ハイパーモードLv0=ロボフォーム ロボライダー (+)
合体技=ダブルキック 仮面ライダーBLACK
メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
他形態=ロボライダー・ロボイザー バイオライダー・マックジャバー
3800, 200, 1000, 100
BABA, RBRX_MaskedRiderBlack-RXU.bmp
ライダーアタック,       1300, 1, 1, +30, -,  -,  -, AAAA, +15, 突
RXキック,        1800, 1, 1, +10, -, 30, 110, AAAA, +10, 突
リボルケイン,     2100, 1, 1, -10, -, 40, 125, AAAA, +20, 武
リボルクラッシュ,     2600, 1, 1, -10, -, 100, 130, AAAA, +20, 武
#
ダブルキック,        2600, 1, 1, +10, -, 60, 130, AAAA, +10, 突合
===
ロボフォーム,   解説=ロボライダーに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
バイオフォーム,  解説=バイオライダーに変身 再行動, 0, -,  -,  -, 変

仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター
アクロバッター, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 5, L, 16000, 200
特殊能力
弱点=機
HP回復Lv1=ハイブリッドエネルギー
変形=ライダーファイト 仮面ライダーBLACK.RX
変形技=ロボフォーム ロボライダー・ロボイザー
変形技=バイオフォーム バイオライダー・マックジャバー
メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン ロボライダー バイオライダー
3800, 200, 900, 75
BABB, RBRX_MaskedRiderBlack-RXA.bmp
アクロバットバーン,    1800, 1, 1, -10, -, 40,  -, AAAA, +10, 突
===
ロボフォーム,   解説=ロボライダーに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
バイオフォーム,  解説=バイオライダーに変身 再行動, 0, -,  -,  -, 変

仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン
ライドロン, 改造人間(RX専用), 1, 1
水陸地中, 4, L, 16000, 200
特殊能力
弱点=機
変形=ライダーファイト 仮面ライダーBLACK.RX
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター ロボライダー ロボライダー・ロボイザー バイオライダー バイオライダー・マックジャバー
3800, 200, 1200, 40
-AAA, RBRX_MaskedRiderBlack-RXA.bmp
ライディングアロー, 1400, 1, 1, -10, -,  -,  -, AAAA, +10, 突

ロボライダー
ロボライダー, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 3, M, 16000, 200
特殊能力
弱点=機
変形=ライダーマシン ロボライダー・ロボイザー
変形技=RXフォーム 仮面ライダーBLACK.RX
変形技=バイオフォーム バイオライダー
ハイパーモードLv0=バイオフォーム バイオライダー (+)
ノーマルモード=仮面ライダーBLACK.RX 消耗なし
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター 仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン バイオライダー・マックジャバー
パイロット愛称=ロボライダー
パイロット画像=RBRX_MaskedRiderBlack-RX(RoboRider)(2).bmp
パイロット能力付加="サイボーグ=悲しみの王子" (!俺は炎の王子装備)
変換Lv1=変換Lv1 火
3800, 200, 1400, 50
CACB, RBRX_MaskedRiderBlack-RX(RoboRider)U.bmp
ロボパンチ,        1300, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突KL0
ロボキック,        1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
ボルティックシューター,  1400, 2, 4,  -5,  8,  -,  -, AA-A, +10, B共
ハードショット,  1900, 2, 4, -5, 8, 30, 110, AA-A, +10, B共
===
RXフォーム,   解説=BLACK.RXに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
バイオフォーム,  解説=バイオライダーに変身 再行動, 0, -,  -,  -, 変

ロボライダー・ロボイザー
ロボイザー, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 5, L, 16000, 200
特殊能力
弱点=機
変形=ライダーファイト ロボライダー
変形技=RXフォーム 仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター
変形技=ロボフォーム ロボライダー・ロボイザー
変形技=バイオフォーム バイオライダー・マックジャバー
ノーマルモード=仮面ライダーBLACK.RX 消耗なし
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン バイオライダー
パイロット愛称=ロボライダー
パイロット画像=RBRX_MaskedRiderBlack-RX(RoboRider)(2).bmp
パイロット能力付加="サイボーグ=悲しみの王子" (!俺は炎の王子装備)
3800, 200, 1300, 40
DADB, RBRX_MaskedRiderBlack-RX(RoboRider)R.bmp
ロケット砲,        1300, 2, 3, -5, 3,  -,  -, AABA, +0, 実
ロボイザードライブ,    1800, 1, 1, -10, -, 40,  -, AABA, +15, 突
===
RXフォーム,   解説=BLACK.RXに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
バイオフォーム,  解説=バイオライダーに変身 再行動, 0, -,  -,  -, 変

バイオライダー
バイオライダー, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 3, M, 16000, 200
特殊能力
弱点=火
特殊効果無効化=毒
超回避Lv3=液化 10
変形=ライダーマシン バイオライダー・マックジャバー
変形技=RXフォーム 仮面ライダーBLACK.RX
変形技=ロボフォーム ロボライダー
ノーマルモード=仮面ライダーBLACK.RX 消耗なし
メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター 仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン ロボライダー・ロボイザー
テレポートLv0=液化移動 10
パイロット愛称=バイオライダー
パイロット画像=RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)(2).bmp
パイロット能力付加="サイボーグ=怒りの王子"
3800, 200, 600, 110
BABB, RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)U.bmp
バイオアタック,         1100, 1, 3, +15, -, 10,  -, AAAA, +0, 格
バイオブレード,   1300, 1, 1, +5, -,  5,  -, AAAA, +0, 武
スパークカッター,     1800, 1, 1,  -5, -, 30, 110, AAAA, +0, 武
===
RXフォーム,   解説=BLACK.RXに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
ロボフォーム,   解説=ロボライダーに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変

バイオライダー・マックジャバー
マックジャバー, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸水, 5, L, 16000, 200
特殊能力
弱点=機火
特殊効果無効化=毒
変形=ライダーファイト バイオライダー
変形技=RXフォーム 仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター
変形技=ロボフォーム ロボライダー・ロボイザー
変形技=ロボフォーム(炎) ロボライダー・ロボイザー
ノーマルモード=仮面ライダーBLACK.RX 消耗なし
メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
他形態=仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン ロボライダー
パイロット愛称=バイオライダー
パイロット画像=RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)(2).bmp
パイロット能力付加="サイボーグ=怒りの王子"
3800, 200, 500, 95
BABB, RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)M.bmp
マックジャバーブレイク,  1800, 1, 3, -10, -, 40,  -, AAAA, +10, 突格M移
===
RXフォーム,   解説=BLACK.RXに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変
ロボフォーム,   解説=ロボライダーに変身 再行動,  0, -,  -,  -, 変

南光太郎(RX)
南光太郎, みなみこうたろう, 改造人間(RX専用), 1, 1
陸, 3, M, 16000, 100
特殊能力
パイロット愛称=光太郎
パイロット読み仮名=こうたろう
パイロット画像=RB_MinamiKoutarou.bmp
パイロット能力付加="サイボーグ=改造人間"
性別=男性
アビリティBGM=変身 MaskedRiderBlackRX.mid
変形技=変身 仮面ライダーBLACK.RX
2500, 80, 700, 55
CACC, RB_MinamiKoutarouU.bmp
格闘,           1000, 1, 1, +25, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
===
変身, 再行動, 0, -,  -, 100, 変

光の車ライドロン
ライドロン, 重装騎マシン(ライドロン専用), 1, 1
水陸地中, 4, L, 10000, 200
特殊能力
弱点=機
母艦
戦闘アニメ=改造人間
3800, 200, 1200, 40
-AAA, RBRX_MaskedRiderBlack-RXA.bmp
ライディングアロー, 1400, 1, 1, -10, -,  -,  -, AAAA, +10, 突
・ツリー全体表示

【5829】仮面ライダーBLACK.RX2.x改訂準備...

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2012年02月07日(火) 00時20分 -
設定
引用なし
パスワード
誠に勝手ながら、作業面でもモチベーションでもかなり停滞してるバロム・1は今しばらく先送りします。
その間に、仮面ライダーBLACK.RXを出したいと思います。
近年のディケイドに出てきた時の活躍を覚えておられる方も多いでしょう。
理由としてはもう一つ、東映特撮 YouTube Officialでちょうど公開中なので、比較的タイムリーで視聴が楽なのもあります。もう5,6話ですが。
主役のRXだけで課題が山積みなので、まずはこちらを調整したく。

まずはRXというキャラの立ち位置について一つ。
ご存じのとおりストーリー的にはBLACKという前期型を経ているわけですが、仮面ライダーSDやグレイトバトルなどではBLACKをすっ飛ばしているように、あるいはオールライダーで2人が横並びするように、最初からRXで始まることも想定したく。
この場合は、スパロボの原作終了後参戦のようにBLACK編を終えていると考えるとわかりやすいかもしれません。
具体的にはSP習得を少々遅らせて対処。

<パイロット>
・『仮面ライダー世界を駆ける』の再現用にロボとバイオの両方のパイロットを用意。
・SP変更。復活とRXのHP回復は二重表現じゃないか?とは思うのですが、ラインナップ含めてご意見募集中。作中やってることが多くて正直RXとロボとバイオでSP変えたい(えー
・格闘は2号やストロンガーほどでなくともよいとして、低下。その他は上昇。
・性格は超強気に変更。

<RX>
・全編通してRXパンチやRXチョップというセリフを聞いた覚えが無く、RXの明確な技はRXキックとリボルクラッシュくらいだと思うのですが、チョップはライダーアタックに差し替えパンチは削除します。
・リボルケインはリボルクラッシュ前に少し振り回しているので、単体武器として追加。
・BLACKとの合体技ダブルキックを付加。
・格闘武器を高気力で切り替わるように設定。
・インターミッション閲覧用にロボライダーへのハイパーモードを付加。
・ライドロン形態を設定。実は改訂を自分で名乗り出た最大の理由です。欠点として空適応がないため、対空攻撃はデフォルトでは不可能。また地中と水中移動ができるため、移動力自体は控えめの4。

案その1
・アクロバッターと並ぶもう一つのライダーマシン。
(例:スーパー1のVジェットとブルーバージョン)

案その2
・独立した意思を持ち自走可能、複数の人数が乗り込み移送できる点、硬い防御力で生身のサポーターの盾となっている点を鑑み、個別のパイロットを持つ母艦ユニットとする。
(例:555のオートバジン)

<ロボライダー>
・ロボライダーのサイボーグ別名を変更するためのアイテムを設定。合わせてロボライダー、ロボイザー、ライドロン以外の形態にメッセージクラスを付加。ダイアログもいじる。
・「炎は俺のエネルギーだ!」とのことから対火属性の変換能力を付加。
・ボルティックシューター自体は別の人間も撃てますが、RXの出力が必要との設定からボルティックシューターとハードショットを分離。旧ボルティックシューターの立ち位置にハードショットを置きEN消費も付加、ボルティックシューターはそれと弾数だけを共有する。
・ロボパンチにKL0付加。
・ボルティックシューターとハードショットの銃属性をBに差し替え。
・インターミッション閲覧用にバイオライダーへのハイパーモードを付加。

<バイオライダー>
・バイオライダーの分身を超回避Lv3に変更。あの反則じみた回避率を再現して、なおかつ制限も加えるにはいいかもしれませんが、原作では最後のとどめはRXに戻って刺すことが多かったので、中盤頃まではバイオ(とロボ)が活躍して最後にはRXが決めるように気力100から使用可能。
・液化攻撃をバイオアタックに名称変更。攻撃力大幅強化。旧格闘値依存とはいえ600はないわー。
・バイオライダーキックというのは聞いたことが無いので(ロボパンチに相当する創作と推測)、バイオブレードに変更。攻撃力が上昇してます。バイオブレードが通常と必殺技で描写が違うので一番わかりやすい。
・スパークカッターをEN消費と攻撃力共に上昇。

<南光太郎(RX)>
・滝竜介との合体技を削除。
・ライダー変身を変身から変形技に変更。
・ツリー全体表示

【5828】【緊急修正】聖闘士星矢

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2012年02月04日(土) 22時35分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
pilot(3).txt ファイルサイズ: 25.4KB
[添付]〜添付ファイル〜
unit(14).txt ファイルサイズ: 87.7KB
>双子座の聖闘士(汎用)
>双子座の聖闘士, 聖闘士, AAAA, 180
>特殊能力なし
>145, 140, 145, 130, 165, 150, 機械
>精神なし
>STS_GeminiSaint.bmp, SaintSeiya.mid
精神なしのままなのでSPに修正。ついでに読み仮名が無いので「ジェミニのセイント」と付加します。

>キグナス氷河(最終聖衣・翼)
>キグナス氷河, キグナスひょうが, (聖闘士(氷河専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 6000, 150
>特殊能力
>弱点=火
>ブースト=セブンセンシズ
>パイロット画像=STS_CygnusHyouga(Athena).bmp
>メッセージクラス=白鳥座の聖衣
>性別=男性
>4000, 150, 1200, 75
>BACA, STS_CygnusHyouga(AthenaWing)U.bmp
>フリージングコフィン,     0, 1, 1, -10,  -, 50, 130, AABA, +50, 冷凍L5Q
>カリツオー,          0, 1, 1,  +0,  -, 15,  -, AABA, +20, 冷凍L1
>凍気拳,          1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 冷突
>ダイヤモンドダスト,    1200, 1, 2,  +0,  -, 10,  -, AAAA, +10, 冷P
>ホーロドニースメルチ,   1700, 1, 1,  +0,  -, 30, 110, AAAA, +15, 冷突
>オーロラエクスキューション,1900, 1, 3, +10,  -, 50, 130, AABA, +15, 冷
この形態のフリージングコフィンだけが冷凍L5になっています。修正漏れと判断し、他に合わせます。

>反射Lv5=クリスタルウォール 全 S防御 近接無効
>反射Lv3=クリスタルウォール 突武 S防御
>クリスタルウォール=解説 敵の攻撃を2000ダメージまでS防御Lv/16の確率で反射する。ただし接属性には無効。突武属性は1000ダメージまで。
ムウとシオン共通ですが、解説文と防御数値が食い違っているので解説の方を修正します。
・ツリー全体表示

【5827】レス

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年12月14日(水) 23時25分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。
 レスが遅れて申し訳ありません。

>お疲れ様です。最初と最終巻と白道さん他はちょっとだけ読みました。

 お暇ができましたらぜひ全部読んでみて下さい。おすすめです。


>ダイアログにもパイロット画像や愛称の変更は反映されるので、メインパイロットになった方のパイロットが愛称昴と雪待で画像HNS_Subaru&Yukimachi.bmpのままダイアログで喋ります。
>ダイアログだけなら専用のダミーノンパイロット付加もありですが、パイロット関係のユニット能力全部をSPなしのダミー追加パイロットに差し替えるのが無難かと思います。

 し、知りませんでした。ダイアログは別に判定されるものとばかり……
 では追加パイロットにして、ついでに能力もお互いの高いほうで判定されるようにします。互いの能力を補い合っているということで。
 弱強化ですが、格闘は意味がなく肝心の射撃と命中が同じなのでほぼ影響はないかと。

 そして言う事がコロコロ変わって申し訳ないですが、高いほう合わせだとあまり二回行動が早くないほうがいいと下げていた反応が上がってしまうので、雪待の反応を昴にあわせて155に変更します。


>><ダイアログ>
>バリア系発動時にバリアというシチュエーションはありません。攻撃無効化ではないでしょうか。

 仰る通りなので修正しました。
 何度やってもこういうミスを潰せないのが情けない……


 HOLICさん、いつも本当にありがとうございます。
 なるべく無くしたいですが、また機会がありましたら指摘してやってください。

 以上です。ご意見があればぜひお願いします。


>>変更データ
>パイロット

月代雪待
雪待, ゆきまち, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 130
特殊能力なし
136, 134, 136, 142, 159, 155, 強気
SP, 25, 必中, 1, 直撃, 7, 友情, 13, 熱血, 18, 気合, 24, みがわり, 32
HNS_TsukishiroYukimachi.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 反応-2


星川昴と月代雪待
昴と雪待, すばるとゆきまち, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 180
特殊能力なし
136, 144, 138, 142, 161, 155, 普通
SPなし
HNS_Subaru&Yukimachi.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 343/347(L) +必中/集中/鉄壁/隠れ身

# 新規パイロット。


>ユニット

星川昴と月代雪待
星川昴と月代雪待, ほしかわすばるとつきしろゆきまち, (指輪の騎士), 2, 1
陸, 3, L, 6800, 180
特殊能力
性別=女性
バリアLv4=無敵の盾 !精浸 40
合体技=炮軍・滅天陣 東雲三日月
合体技=最終領域・流れ星の矢 雨宮夕日 東雲三日月 南雲宗一郎 白道八宵 宙野花子 茜太陽 風巻豹
追加パイロット=星川昴と月代雪待
2500, 200, 500, 50
CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp
掌握領域・最強の矛,     2100, 1, 4, -20,  -, 60,  -, AABA, +10, -
炮軍・滅天陣,        2500, 1, 3, -40,  -, 80,  -, AABA, +10, 連L7合
最終領域・流れ星の矢,    3100, 1, 5, -20,  -, 20, 100, AABA,  +0, AL2合

# 追加パイロットを増やし、能力の愛称などを消しました。


>ダイアログ

攻撃無効化(掌握領域・無敵の盾)
月代雪待, 防ぐよ、昴ちゃん! 掌握領域……
星川昴, 無敵の盾!!
攻撃無効化(掌握領域・無敵の盾)
星川昴, 防ぐよ、ユキ! 掌握領域……
月代雪待, 無敵の盾!!
攻撃無効化(掌握領域・無敵の盾)
星川昴, 二人なら防げる!!
攻撃無効化(掌握領域・無敵の盾)
月代雪待, 二人なら防げるよ

# バリアを攻撃無効化に直しました。
・ツリー全体表示

【5826】Re(1):変更データ

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2011年11月29日(火) 23時39分 -
設定
引用なし
パスワード
お疲れ様です。最初と最終巻と白道さん他はちょっとだけ読みました。

>星川昴と月代雪待
>星川昴と月代雪待, ほしかわすばるとつきしろゆきまち, (指輪の騎士), 2, 1
>陸, 3, L, 6800, 180
>特殊能力
>性別=女性
>バリアLv4=無敵の盾 !精浸 40
>合体技=炮軍・滅天陣 東雲三日月
>合体技=最終領域・流れ星の矢 雨宮夕日 東雲三日月 南雲宗一郎 白道八宵 宙野花子 茜太陽 風巻豹
>パイロット愛称=昴と雪待
>パイロット読み仮名=すばるとゆきまち
>パイロット画像=HNS_Subaru&Yukimachi.bmp
>パイロット能力付加="メッセージ=星川昴と月代雪待"
>以下略
ダイアログにもパイロット画像や愛称の変更は反映されるので、メインパイロットになった方のパイロットが愛称昴と雪待で画像HNS_Subaru&Yukimachi.bmpのままダイアログで喋ります。
実質以下のように表示されるわけです。スペシャルパワー選択などでもほぼ同様。
>ダメージ大
>昴と雪待
>「なんとかしないと……」
>月代雪待
>「二人ならなんとかなるよ」
ダイアログだけなら専用のダミーノンパイロット付加もありですが、パイロット関係のユニット能力全部をSPなしのダミー追加パイロットに差し替えるのが無難かと思います。

<ダイアログ>
>バリア(掌握領域・無敵の盾)
>月代雪待, 防ぐよ、昴ちゃん! 掌握領域……
>星川昴, 無敵の盾!!
>バリア(掌握領域・無敵の盾)
>星川昴, 防ぐよ、ユキ! 掌握領域……
>月代雪待, 無敵の盾!!
>バリア(掌握領域・無敵の盾)
>星川昴, 二人なら防げる!!
>バリア(掌握領域・無敵の盾)
>月代雪待, 二人なら防げるよ
バリア系発動時にバリアというシチュエーションはありません。攻撃無効化ではないでしょうか。

以上です。
・ツリー全体表示

【5825】変更データ

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月28日(月) 00時51分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
samidare.zip ファイルサイズ: 30.2KB
>長くなってきたので、圧縮データを再び添付しておきます。

## 鶏の騎士と亀の騎士 ##

# 合体時 343/339(L) +必中/集中/鉄壁/隠れ身

星川昴
昴, すばる, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 130
特殊能力なし
121, 144, 138, 134, 161, 155, 普通
SP, 25, 信頼, 1, 鉄壁, 5, 隠れ身, 8, 祝福, 16, 集中, 22, 絆, 33
HNS_HoshikawaSubaru.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 353/349(S) +集中/鉄壁/隠れ身

# 回避-6、必中を集中に変更


月代雪待
雪待, ゆきまち, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 130
特殊能力なし
136, 134, 136, 142, 159, 157, 強気
SP, 25, 必中, 1, 直撃, 7, 友情, 13, 熱血, 18, 気合, 24, みがわり, 32
HNS_TsukishiroYukimachi.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 368/374(S) +必中

# 命中-5、集中を必中に変更、熱血と気合の位置の入れ替え


星川昴と月代雪待
星川昴と月代雪待, ほしかわすばるとつきしろゆきまち, (指輪の騎士), 2, 1
陸, 3, L, 6800, 180
特殊能力
性別=女性
バリアLv4=無敵の盾 !精浸 40
合体技=炮軍・滅天陣 東雲三日月
合体技=最終領域・流れ星の矢 雨宮夕日 東雲三日月 南雲宗一郎 白道八宵 宙野花子 茜太陽 風巻豹
パイロット愛称=昴と雪待
パイロット読み仮名=すばるとゆきまち
パイロット画像=HNS_Subaru&Yukimachi.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=星川昴と月代雪待"
2500, 200, 500, 50
CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp
掌握領域・最強の矛,     2100, 1, 4, -20,  -, 60,  -, AABA, +10, -
炮軍・滅天陣,        2500, 1, 3, -40,  -, 80,  -, AABA, +10, 連L7合
最終領域・流れ星の矢,    3100, 1, 5, -20,  -, 20, 100, AABA,  +0, AL2合

# 分離と主形態削除、EN+40、最強の矛のEN+10
# 炮軍・滅天陣を単独に変更


星川昴
星川昴, ほしかわすばる, (指輪の騎士(星川昴専用)), 1, 1
陸, 3, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
2500, 100, 400, 60
CABB, HNS_HoshikawaSubaruU.bmp
格闘(弱),          800, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# 合体削除、運動性-15


月代雪待
月代雪待, つきしろゆきまち, (指輪の騎士(月代雪待専用)), 1, 1
陸, 4, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
2500, 100, 500, 75
CABB, HNS_TsukishiroYukimachiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# 合体削除、運動性-5、格闘の命中+10


## カラスの騎士 ##

東雲三日月
東雲三日月, しののめみかづき, (指輪の騎士(東雲三日月専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4200, 160
特殊能力
性別=男性
格闘武器=我流の技
超回避Lv2=掌握結界・封天陣 10
追加攻撃=掌握結界・封天陣 格闘 @格闘 切り払い+5 10 - 連鎖不可
掌握結界・封天陣=解説 20%の確率で攻撃を回避する。;格闘で攻撃したとき、切り払いLv+5/16の確率($((Skill(切り払い) + 5) * 100 \ 16)%)で追撃を行う。発動時EN10消費。
4500, 140, 800, 90
BABB, HNS_ShinonomeMikazukiU.bmp
格闘,            1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
戟軍・封天陣,        1300, 1, 3, +30,  -, 100,  -, AABA,  +0, M投L2

#  戟軍・封天陣は中盤まで封印してください。


東雲三日月(神鳥の騎士)
東雲三日月, しののめみかづき, (指輪の騎士(東雲三日月専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4200, 160
特殊能力
性別=男性
格闘武器=我流の技
超回避Lv2=掌握結界・封天陣 10
追加攻撃=掌握結界・封天陣 格闘 @格闘 切り払い+5 10 - 連鎖不可
掌握結界・封天陣=解説 20%の確率で攻撃を回避する。;格闘で攻撃したとき、切り払いLv+5/16の確率($((Skill(切り払い) + 5) * 100 \ 16)%)で追撃を行う。発動時EN10消費。
4500, 170, 800, 95
AABB, HNS_ShinonomeMikazukiU.bmp
格闘,            1300, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
戟軍・封天陣,        1300, 1, 3, +30,  -, 100,  -, AABA,  +0, M投L2
封天陣,           1700, 1, 2, -10,  -,  30, 105, AABA,  +0, 連L5P

# 炮軍・滅天陣を三日月からは使えなくしました。
・ツリー全体表示

【5824】「幸せになりますように」レス

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月28日(月) 00時44分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。
 なんだかレスが一気に書けてしまったのですぐさまレスします。

>やっくんです。お時間いただいております。すみません。
>全体的にレスをお返ししつつ、ところどころ、一回だけ食い下がってみます。御了承くださいませ。

 一度と言わず、気になる部分は何度でも……というのはむしろ負担をかけてしまいますね。


>>分離状態での戦闘をある程度前提とすることの是非

 まず最初に、自分としては分離させるなら分離した後の形態にも利点があったほうがいい、と考えています。
 分離することにほとんど意味がないのなら、データとしての存在価値もほとんどないことになりますし。
 なので、ただでさえ少ない分離後の利点をさらに削ってゼロに近くするのなら、最初からしてほしくない分離はオミットして個別ユニットはイベント専用とするか、最初の二枠使う形式に戻して『二人を一緒に出し、二人が手をつなぐことに意味がある』と分離ではなく合体にプラスの意味を込めるようにしたほうがいいと考えます。

 というわけで、提案していただいた二人乗りは維持したいので、分離をオミットするようにしたいと思います。


>ただ、最初から「とりあえずアイテム1で」というのは極力やめていただけないでしょうか。
>最初から"数値はあまり下げる気はない"とおっしゃっているようにも聞こえます。

 申し訳ありません。配慮に欠けていました。
 ただ、短期的とはいえ火力と防御が並の主役を上回る二人乗りユニットというアドバンテージはありますので、アイテム1は維持しようかと。
 利点も欠点も極端なので、欠点である命中とENを補えればかなり強力になれてしまうので、どちらかしか補えないという感じで。


>EN200で最強の矛の消費60とかにしませんか。
>師匠の神通力を取り込んだりとかしましたし、ENの数値が大きいほうが原作的であるように思います。

 ではそのように。


>> 格闘
>"ほとんど使わない" でも "あるのと無いのとでは大違い" なので、"あえて" 削除要望をだしました。
>〜
>であれば、逆説的に、等身大でも稀に見るほどに尖った部分を持ち合わせるべきではないでしょうか。

 そういうことであれば了解しました。
 

>>分離の名称

 上記のとおり分離を無くすので、名称については申し訳ないですがなかったことに。


>>炮軍・滅天陣
>一番気になるのは、まずマイマクテリオンにこれで攻撃する必要が皆無である点です。
>火力も、燃費も、命中率も、より低い。かつ、三日月のENを消費しつつときたら、もう使う理由はなにもありません。
>原作描写を考えれば、まずビジュアルとしては"最強の矛を複数飛ばしているようなもの"ですので、火力は"最強の矛"より高くあるべきでしょう。
>命中もまったく同じ理由で"最強の矛"よりは高くあるべきだと思います。

 わかりました。ただ、火力はともかく命中に関しては実際全部命中したわけでもなく、小型の相手に相性が悪いという点を考えると低くあるべきだと考えます。
 かわりに見える範囲で飛ばしていた本数の連L7をつけ、

>炮軍・滅天陣,        2400, 1, 4, -40,  -, 80, 100, AABA, +10, 連L7合

 こんな感じで。必中を欠かしたためにマイマクテリオンにはほとんど命中しなかった、という解釈で。
 マイマクテリオンが回避370(S)、滅天陣が命中303なので、確率的に2回くらい当たるため、まあ描写的にも原作通りになるかなと。
 また、熱血闘志が可能な三日月からは使えないようにしておきます。


>>星川昴
>ピュアノプシオンのような数に頼った連中からに対して相性が悪くなるという原作描写上の理由もあります。
>なので「ENが切れたら分離して逃げればいいように」というのは、あえて作った弱点に対して救済策を準備することであり、本末転倒であると思います。

 では、分離は削りましたが足をひねったり運動で足を引っ張る部分もあったので、回避-6にしておきます。

>他者とあることの重要さを師匠から教わり、あれほど協力することの重要さが強調されていた昴と雪待で、
>実際に「私を置いて逃げろ」「諦めんな! みんなで助かるんだ!」という流れがあったのにも関わらず、「手を離して逃げればいい」というのは到底納得いきません。

 個人的な感覚ですが、同じマップに出ているのなら力を合わせているものと考えていました。『協力しろ』というのは『手を繋げ』というそのままの意味ではなく、いざというときは運動が得意な雪待が昴をかばい、昴はSPなどで支援するのも十分協力かなと。
 細かく見ていけばピュアノプシオン戦でも、落とし穴に誘導するときは手を離して逃げているわけですし、合体状態はデータ的には手を繋いだ状態というだけで分離状態が互いに協力していない状態とは考えていませんでした。
 分離しなくなった以上はあまり意味のない話ですが。


>>月代雪待
>身体を動かすという実際に動くのは雪待担当、敵を分析して戦略戦術を考え指示するのが昴担当、という戦闘シーンでしたので
>パイロット能力として昴が指示しているときのほうが効率的に動けるのは、原作的にもそんなにおかしい話でもないような。
>上にも書きましたが、分離していたほうが都合がいい状態は限りなくゼロであるべきだと思います。
>半農値を下げるなら下げるで、二人の数値を合わせること希望です。

 分離しなくなりましたし、単純な反射神経という意味では雪待が上回ると思うので、これは据え置きにさせていただこうかと。


>>運動性
>「危なくなってきたら"とりあえず"分離して逃げる」というのは、こと昴と雪待というユニット設計においては、受け入れるのに相当抵抗があります。
>雪待が昴より多少高いことそのものはアリだと思うのですが、昴40、雪待55くらいに出来ませんでしょうか。

 分離をなくしたので、逃げるイベント用ならそこまで低くする必要もないかと思います。
 ただ、昴75はちょっと高めに感じましたので-15、雪待も半月と同じはどうかと思ったので-5にしておきます。


>>命中
>まず、昴と雪待というユニットは命中率が極めて低いユニットですので、射撃が5高いという別次元の補填をしても
>恐らくガッカリする人は普通にガッカリするだろうと思います。僕とか。

 ちょっと自分にはわかりかねますが、射撃の差が10あって、どちらにしろSPなりアイテムなりの補填が必須な数値でも、命中5の差は大きいものなのでしょうか。
 んー、では雪待の命中-5で、格闘の命中+10にしておきます。


>>命中合計について。
>武装の命中補正を含めて330を切る武装というのは滅多になく(ロトが331というのが目安でしょうか)、
>動かし方でどうとでもカバーの利く継戦力と違い、命中率はSP以外の方法ではほとんどカバーが利きませんので、
>ここはもうちょっと緩和できませんでしょうか。

 これは狙ってロト以下にしました。ガンガン必中や集中を使う必要を作り、他に回すSPを削ってもらおうかと。
 燃費も無消費が消え運用でカバーできる範囲を超えたものになっていますし、両方含めて極端に短期戦用で強力な部分とのバランスをとれればと。


>ステータスはあまり高いと違和感もありますので、
>最強の矛の命中率を-20から-10くらいに上昇させるのを希望します。

 なので、命中がほしければENの改善を捨てて命中強化アイテムで補うか、二人で一緒に戦っている利点を最大限に生かしてもらうという方向でいこうと思います。


>>熱血
>滅天陣は初期disableが基本で、いずれにせよ使えるようになるのは終盤になってからでしょう。
>序盤〜中盤あるいは終盤の最初くらいまでは最強の矛だけの筈ですし、それだけでアタッカーとして生きていけるか、というところを考慮すべきだと思います。

 個人的には上げていた要素を考えても、最強の矛の速攻火力、鉄壁の防御、二人乗りの利点から脇役アタッカーとして十分だと考えますが……

>・熱血、みがわりと強力なSPを立て続けに覚えるため、終盤になっていきなり強くなり、バランスが悪い

 これは確かにそうなので、以前提案していただいたLv18の気合と交換ということにしておきます。
 代わりに昴の必中と集中を入れ替え、対ボスSPは雪待に集めて熱血か必中かを選ぶ形にしようかと。
 昴が集中を使えるようになっても、矛の命中353で覚える時期的にボス相手だと心もとなく、単独でも回避がギリギリ雪待を上回る程度なので生存性能が高いとはとても言えない状況にできるかと。
 また、Lv20前後で集中熱血と強力SPを覚えるのが後期型の代わりになってくれそうですし。


>>集中

 というわけで、上記した通り必中との入れ替えということで。


>以上です。すみません、惑星のさみだれはちょっと好き過ぎて、客観的でない部分があるかもしれません。
>なるべく冷静に書くように試みているのですが、全然できてないかもしれません。
>なにか気に入らない点などありましたらご指摘ください。すみません、先に謝罪しておきます。申し訳ない。 

 愛から出た発言に、気に入らない部分があるはずがありません
 自分自身拙い部分があることは承知していますので、もっと気に入らない部分を全力で投げつけるくらいの気持ちでお願いします。


>それでは失礼いたします。

 ありがとうございました。次のレスも楽しみにしています。


 以上です。他にも何かご意見があれば、ぜひお願いします。


>自己修正
・ユニットの識別子が(○○の三騎士)になっていたので、(○○の騎士)に修正しました。
・ツリー全体表示

【5823】昴と雪待を「分離状態での戦闘をある程度...

名前
 やっくん
投稿日時
 - 2011年11月27日(日) 03時37分 -
設定
引用なし
パスワード
やっくんです。お時間いただいております。すみません。
全体的にレスをお返ししつつ、ところどころ、一回だけ食い下がってみます。御了承くださいませ。

お返事を記してない部分については、ほとんど了解したものとお考えください。よろしくお願いします。
もしかすると他ユニットのレスなどに絡んで少し出てくるかもしれませんけれど。

今回の論点は表題のまま、「分離状態での戦闘を、ある程度前提とすることの是非について」です。
それではよろしくお願いします。


> 脇で強力な一撃と鉄壁な防御を持ち二人乗りだから、という理由も確かに大きいのですが、
> 自動でくっついているよりは二人で力を合わさせないといけないという意識を持ってもらえるかな、という思惑もあったりしました。
>
> ただ、仰られるように下げるところを下げればいけるのかな……? やってみますが、やっぱりダメそうだったら戻させてください。
> とりあえず最初から二人乗りならアイテムは1で。

とりあえずは了解しましたー。

ただ、最初から「とりあえずアイテム1で」というのは極力やめていただけないでしょうか。
最初から"数値はあまり下げる気はない"とおっしゃっているようにも聞こえます。


> はじめから合体前提になりましたし、盾でENを消費したくない時用ということで、いっそ分離しているときは矛も盾も使えなくしましょう。
> アイコン的にも分離しているときには隣接させても手をつないでいない状態になりますし。
> その上でEN160、分離時は特にENを使いませんしEN100で。

ここ、自分で"こうしませんか"と言っておいて恐縮なのですが、EN200で最強の矛の消費60とかにしませんか。
師匠の神通力を取り込んだりとかしましたし、ENの数値が大きいほうが原作的であるように思います。

多少ですが、防御効率もあがります。


> > 格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
> > 作中で描写もありませんし、継戦能力をさげるためにも積極的に削除希望です。
>
> 現行でもたぶんGSCデータ最大クラスに継戦能力がないので、さすがに無消費は残した方がいいように思います。
> 後で格闘も下がりますのでこの程度の性能なら使わないとも言えますが、あるのとないのとじゃ大違いですし。

むしろ主張したいのはまさにそこ、なのです。
"ほとんど使わない" でも "あるのと無いのとでは大違い" なので、"あえて" 削除要望をだしました。

現在、昴と雪待は、
・二人乗りで
・速攻火力も最大火力も高く
・ラスボスへの切り札になりえるレベルの合体技の基点にもなり、
・ENが持つ限り絶対に墜ちないレベルで防御も堅い。

という等身大でも稀に見るユニットです。たぶんオンリーワンとかそういうレベル。
であれば、逆説的に、等身大でも稀に見るほどに尖った部分を持ち合わせるべきではないでしょうか。


> > 分離=別々に戦う 星川昴 月代雪待
> > もっと演出的に「あえて手を離す」とかにしませんか。
> > そのほうが格好いいと思います!
>
> 気づきませんでした。完全に同意なのでそうします。
> ただ、デメリットを強調することもないですし『手を離す』で。

ここは力説させていただきたいんですが、この"あえて"が、もっとも重要な部分です。
幾らでも繰り返しますが、師匠から何度も何度も、そして唯一教えてもらった戦術が、"困ったときは力を合わせなさい"だったわけです。

実際アニムスや泥人形との戦いでは、ともに怒り、苦しみ、泣いて、猛って、喜んで、最後の最後まで親友と手を繋いで戦いきったわけです。
師匠の教えどおりに"協力しあえば"、二人はまさに"最強の矛にも最強の盾にもなれた"のです。

全員で手を繋いで戦うという発想に到ったのも昴と雪待であれば、
"流れ星の矢(ネガイカナウヒカリ)"という切り札を完成させ、みんなの未来を切り開いたのも昴と雪待です。

その誰よりも協力することの大切さを知っている昴と雪待が"あえて"手を離す、というのは大変重要な要素です。
極々々個人的な意見を率直に申し上げますと、"あえて"を削るくらいでしたら、もういっそのこと分離なくしませんか、というレベルですらあります。

ですので、ぜひぜひ、御再考をお願いしたいところ。


> > 炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -, 60, 110, AABA, +10, M投L1合
> > これ、マップ化やめませんか。
> > 攻撃範囲に関しては確かに広かったんですが、作中何度も使われていませんし、しかも避けられましたんで
> > MAP兵器にしてあると、物語の後半になるに従ってこればかり使うことになりそうです。
> > 複数の敵にむかって攻撃したこともなく、狙ったのはマイマクテリオンだけだ、というのも。
>
> うーん、原作での使用回数の少なさは残りが12体目だけという終盤戦で使えるようになったことが大きく、使ったマイマクテリオンに対しても「的が小さくて……」「今回は相性が悪かったかも」と昴が言っているので小型の単独相手にに向かないのはほぼ確実のようです。
> それを普通に単独に向く形にするより、封天陣+最強の矛で生み出された技なので範囲攻撃になっていたほうがそれっぽいと思うので、できればこのままがいいと思うのですがどうでしょうか。
> 悪燃費に関しては気力制限撤廃でEN80消費で悪燃費にし、射程3にしておきます。

なるほど。おっしゃりたい部分は理解いたしましたが、しかし改めてもう一度MAP兵器は反対いたします。

一番気になるのは、まずマイマクテリオンにこれで攻撃する必要が皆無である点です。
火力も、燃費も、命中率も、より低い。かつ、三日月のENを消費しつつときたら、もう使う理由はなにもありません。

どう考えても三日月を前衛にまわしつつ最強の矛で攻撃したほうがよいと思います。
マイマクテリオンには射撃攻撃に反撃しうる有効な射程はなく、MAP兵器としての特徴も実質的に不要です。


原作描写を考えれば、まずビジュアルとしては"最強の矛を複数飛ばしているようなもの"ですので、火力は"最強の矛"より高くあるべきでしょう。
命中もまったく同じ理由で"最強の矛"よりは高くあるべきだと思います。

このうえでさらにMAP兵器にいたしますと、極めて高い火力、それなりの命中率、MAP兵器、気力制限なし、
そして燃費が悪い、という要素をすべて兼ね備える武装となり、

>炮軍・滅天陣,        2400, 1, 4, +10,  -, 120, 100, AABA, +10, M投L1合

こういう具合になるはずです。相当にとがった武装にならざるをえません。妙な前例になりかねませんし、バランスとしても歪です。
"それっぽい"というくらいの理由でしたら、MAP兵器化には、やはり反対させていただきたいところ。


> > 星川昴
> 回避は……EN切れたらサイズの問題から分離して逃げないといけませんし、ご要望よりはちょっと高めに残したいと思います。

む、すみません、提示したコンセプトについて説明しておりませんでしたので、ちょっとご理解いただけていない点があるようです。

"無敵の盾"のEN消費を大きく設定するのは何故か、と申しますと、継戦力を削るためです。
バリアLv4という強力な防御能力を持っていれば、敵の攻撃が集中するような場所に置きたくなりがちですが、それをさせないように、バリアの消費が激しいわけです。

ピュアノプシオンのような数に頼った連中からに対して相性が悪くなるという原作描写上の理由もあります。
なので「ENが切れたら分離して逃げればいいように」というのは、あえて作った弱点に対して救済策を準備することであり、本末転倒であると思います。

感情論的にも反対したいところ。

他者とあることの重要さを師匠から教わり、あれほど協力することの重要さが強調されていた昴と雪待で、
実際に「私を置いて逃げろ」「諦めんな! みんなで助かるんだ!」という流れがあったのにも関わらず、「手を離して逃げればいい」というのは到底納得いきません。
SPの配置などに気を使って、2人セットのほうが生存性があがるようにとか、そういうふうに調整されるべきではないでしょうか。


>>月代雪待
>
> うーん、むしろ運動に関しては雪待が普通に上回っている方が原作的のような気がします。
>
> 分離したときにしか意味がありませんし、多少差があったところで単独ではどちらも二軍にも及ばない程度なので誤差の範囲といえますし。
> なので、昴の低下より雪待は少なめで収め、分離時にはどちらかといえば雪待が中心になるようにしたいと思います。

うーん、実働にはほとんど関係ない部分なのであまり食い下がるのもアレですが、これは運動性で再現すべき部分ではないでしょうか。

身体を動かすという実際に動くのは雪待担当、敵を分析して戦略戦術を考え指示するのが昴担当、という戦闘シーンでしたので
パイロット能力として昴が指示しているときのほうが効率的に動けるのは、原作的にもそんなにおかしい話でもないような。


> また反応についてですが、昴は合体メインで考えて命中低下と二回行動を遅らせる意味で反応を下げ155にしておきます。

上にも書きましたが、分離していたほうが都合がいい状態は限りなくゼロであるべきだと思います。
半農値を下げるなら下げるで、二人の数値を合わせること希望です。


>>二人合わせて
>
>運動性:合体時50 昴75 雪待80
>(あくまで合体時は最強の矛での砲撃態勢ということで運動性がガタ落ちに)

細かい理屈は上に書きましたので割愛いたしますが、運動性をさげませんか。

「危なくなってきたら"とりあえず"分離して逃げる」というのは、こと昴と雪待というユニット設計においては、受け入れるのに相当抵抗があります。
雪待が昴より多少高いことそのものはアリだと思うのですが、昴40、雪待55くらいに出来ませんでしょうか。


>昴:121, 144, 138, 140, 161, 155 (格闘-12、命中-8、回避-2、反応-3)
>
>雪待:136, 134, 141, 142, 159, 157 (格闘-3、射撃-12、命中-2、回避-3)
>(射撃をご要望よりさらに下げて命中が5低いガッカリをなくせるように)

まず、昴と雪待というユニットは命中率が極めて低いユニットですので、射撃が5高いという別次元の補填をしても
恐らくガッカリする人は普通にガッカリするだろうと思います。僕とか。
こういうユニットの場合、射撃が5高いよりも、命中が5高いほうがほとんどの場合美味しいですし。


そして命中合計について。

武装の命中補正を含めて330を切る武装というのは滅多になく(ロトが331というのが目安でしょうか)、
動かし方でどうとでもカバーの利く継戦力と違い、命中率はSP以外の方法ではほとんどカバーが利きませんので、
ここはもうちょっと緩和できませんでしょうか。

ステータスはあまり高いと違和感もありますので、
最強の矛の命中率を-20から-10くらいに上昇させるのを希望します。


> ついでに、まったく格闘の心得がない太郎くんより雪待のほうが格闘は高いと思うので太郎くんの格闘を-3、
>茜はもっと貧弱だと思うので-11に。

ひどいっ(笑)
でも、子供と思ってナメてかかって一撃で沈む太朗という図は容易に思い浮かびますね!


> 月代雪待
> SP, 25, 集中, 1, 直撃, 7, 友情, 13, 気合, 18, 熱血, 24, みがわり, 32
>
> > アタッカーとしてはあまりにも熱血が遅くて、下手をすると使い物にならないレベルですので、
> > 熱血をここに、あるいは初期で使えないことを気にされるのであれば、直撃、あるいは信頼希望です。
>
> 使い物にならないと言われますが、マップ最初から使える火力という面では速攻型の主役よりも強力なので、中盤くらいで熱血を覚えるなら十分通用する範囲のような気がします。
> というわけで、直撃に変更は了解しましたが、熱血の位置はそのままで。やはり気になるということなら習得をちょっと早めて20〜22くらいにします。

滅天陣は初期disableが基本で、いずれにせよ使えるようになるのは終盤になってからでしょう。
序盤〜中盤あるいは終盤の最初くらいまでは最強の矛だけの筈ですし、それだけでアタッカーとして生きていけるか、というところを考慮すべきだと思います。
ただ、上で書きましたがMAP兵器であるかないかにも若干よってきますので、詳しいレスは、お返事をいただいてからいたします。

ということを踏まえたうえで、僕が考慮している部分というのは、箇条書きにいたしますと
>・熱血は覚える前とあとで動かし方がまったく変わる
>→ アタッカーは極力序盤に覚えておいたほうがいい

>・熱血、みがわりと強力なSPを立て続けに覚えるため、終盤になっていきなり強くなり、バランスが悪い

>・アタッカーとして生きるために色々なものを捨てているのに、Lv24まで最大火力が低い。
>→ 中盤くらいまでは攻撃力1800熱血持ちなどのほうが、多くの場合、火力が出る

>・→終盤までの最大の売りが防御力となる
>→ 瞬発的火力も、継戦力もないアタッカーに価値を見出す人がどれだけいるか

>・熱血を覚えるまで、雪待はほとんど集中しか使うSPがないので、気軽に集中を使っていられる
>→ 状況に応じてSPを選ぶ楽しみがない。動かし方が単調化する

このあたりでしょうか。


> > 集中
> > 南雲や白道くらいなら集中が入るとそれなりに回避が期待できますし、キャラクターからいっても不自然でもないんですが
> > 昴と雪待に回避が期待できるのはちょっと不自然ですし。
>
> 合体時は345(L)になり集中があっても回避は全く期待できず、雪待単独でも379(S)と頼りになるほど高いわけじゃないので、
> 防御力が皆無な事を考えれば師匠の手ほどきもありますしある程度回避が狙える値でも特に問題ないと考えます。

上にも書きましたので大体は省略いたしますが、
雪待が単独で、ある程度の生存力を確保できることそのものが、原作的にも、コマとしても、おいしくないように思います。
また、―――

> また、今回命中が落ちたので必中よりも手軽に使える命中強化の手段は残しておきたいかなと。

命中に関しては基本値が下がりすぎると確かに辛いんですが、
簡単かつ手軽にカバーできてしまうというのも、低命中率が特徴としてあまり生きてこないので、デメリットになりづらいです。

移動3がレベル1で加速覚えてると、移動3がデメリットになりづらいようなもので、
下げるべき部分はやはり下げるべきではないか、と思います。ましてや現状の雪待は終盤まで集中くらいしか使うSPがないので。

というわけで、やはり集中は削除を希望します。


以上です。すみません、惑星のさみだれはちょっと好き過ぎて、客観的でない部分があるかもしれません。
なるべく冷静に書くように試みているのですが、全然できてないかもしれません。
なにか気に入らない点などありましたらご指摘ください。すみません、先に謝罪しておきます。申し訳ない。

それでは失礼いたします。
・ツリー全体表示

【5822】投稿報告:【緊急修正】仮面ライダークウガ

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2011年11月20日(日) 00時11分 -
設定
引用なし
パスワード
本日投稿とさせていただきました。
・ツリー全体表示

【5821】変更・追加データ

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月18日(金) 00時19分 -
設定
引用なし
パスワード
>>変更データ
>昴&雪待

星川昴
昴, すばる, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 130
特殊能力なし
121, 144, 138, 140, 161, 155, 普通
SP, 25, 信頼, 1, 鉄壁, 5, 隠れ身, 8, 祝福, 16, 必中, 22, 絆, 33
HNS_HoshikawaSubaru.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 368/370(S) +必中/鉄壁/隠れ身
# 343/345(L) (+集中) 合体時

# 格闘-12、命中-8、回避-2、反応-3、SPを大きく変更


月代雪待
雪待, ゆきまち, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 130
特殊能力なし
136, 134, 141, 142, 159, 157, 強気
SP, 25, 集中, 1, 直撃, 7, 友情, 13, 気合, 18, 熱血, 24, みがわり, 32
HNS_TsukishiroYukimachi.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 378/379(S) +集中

# 格闘-3、射撃-12、命中-2、回避-3、SPを大きく変更


星川昴と月代雪待
星川昴と月代雪待, ほしかわすばるとつきしろゆきまち, (指輪の騎士), 2, 1
陸, 3, L, 6800, 180
特殊能力
主形態
性別=女性
分離=手を離す 星川昴 月代雪待
バリアLv4=無敵の盾 !精浸 40
合体技=炮軍・滅天陣 東雲三日月
合体技=最終領域・流れ星の矢 雨宮夕日 東雲三日月 南雲宗一郎 白道八宵 宙野花子 茜太陽 風巻豹
パイロット愛称=昴と雪待
パイロット読み仮名=すばるとゆきまち
パイロット画像=HNS_Subaru&Yukimachi.bmp
パイロット能力付加="メッセージ=星川昴と月代雪待"
2500, 160, 500, 50
CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
炮軍・滅天陣,        1900, 1, 3, -30,  -, 80,  -, AABA, +10, M投L1合
掌握領域・最強の矛,     2100, 1, 4, -20,  -, 50,  -, AABA, +10, -
最終領域・流れ星の矢,    3100, 1, 5, -20,  -, 20, 100, AABA,  +0, AL2合

# 主形態を追加し、最初から二人乗りに変更
# アイテム1に変更
# パイロット相性、読み仮名、画像を追加し、分離の名前を変更
# 無敵の盾をバリアLv4、消費40に変更
# 滅天陣の射程-1、EN+20、気力制限撤廃
# 最強の矛の威力+100、命中-20、EN+10
# EN-20、装甲-300、運動性-25

# パイロット画像はユニットあわせで略称にしています。


星川昴
星川昴, ほしかわすばる, (指輪の騎士(星川昴専用)), 1, 1
陸, 3, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
合体=力をあわせる 星川昴と月代雪待 月代雪待
2500, 100, 400, 75
CABB, HNS_HoshikawaSubaruU.bmp
格闘(弱),          800, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# EN-20、装甲-300


月代雪待
月代雪待, つきしろゆきまち, (指輪の騎士(月代雪待専用)), 1, 1
陸, 4, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
合体=力をあわせる 星川昴と月代雪待 星川昴
2500, 100, 500, 80
CABB, HNS_TsukishiroYukimachiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# EN-20、装甲-300


>その他

日下部太朗
太朗, たろう, 男性, 指輪の騎士, AAAA, 140
特殊能力
援護攻撃Lv1, 1, Lv2, 28
135, 141, 151, 143, 162, 159, 普通
SP, 50, ひらめき, 1, 加速, 4, 目眩し, 9, 根性, 17, みがわり, 24, 勇気, 32
HNS_KusakabeTaro.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 格闘-3


茜太陽
太陽, たいよう, 男性, 指輪の騎士, AAAA, 140
特殊能力なし
124, 143, 140, 138, 157, 157, 普通
SP, 50, 偵察, 1, 隠れ身, 3, 我慢, 8, 介抱, 15, ひらめき, 23, 覚醒, 35
HNS_AkaneTaiyo.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 格闘-11


魔王さみだれ
魔王さみだれ, まおうさみだれ, (惑星のさみだれ(朝比奈さみだれ専用)), 1, 1
空陸, 5, S, 8000, 180
特殊能力
性別=女性
ジャンプLv0=跳躍 10
水上移動
パイロット能力付加="メッセージ=魔王さみだれ"
4800, 200, 1100, 50
AABA, HNS_AsahinaSamidare(M)U.bmp
足場破壊,          600, 1, 3, +50,  -, 30,  -, -A--, +60, 低運低移滅L1M全
投擲,            1400, 2, 4, -10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 格実
格闘,            1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
さみだれパンチ,       2200, 1, 1,  +0,  -, 30, 110, AAAA, +10, 突
ウルトラさみだれパンチ,   2800, 1, 5, +10,  -, 60, 130, AAAA,  +0, 格接

# 画像をマント付きのものに変更


>>追加データ

さみだれのマント
さみだれのマント, 固定, 非表示
特殊能力
ユニット画像=HNS_AsahinaSamidare(M)U.bmp
0, 0, 0, 0, 0
・ツリー全体表示

【5820】「生きたいって言え!!」レス

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月18日(金) 00時15分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 まず最初に、すばらしいアイコンが投稿されたので魔王さみだれのアイコンをマント付きのものに変更し、アイテムでも変更できるようにしておきます。


>すみませんリアルが多忙すぎてレス遅れました。申し訳ない。

 お疲れ様です。事前にまだ話したいことがあると言って貰っていますし、終わるまではいくらでも待つつもりですので、焦らずゆっくりいきましょう。


>>鶏と亀の騎士
>原作においてアレだけ印象的に「力を合わせなさい」と言われていた二人を
>これだけ安易に「強過ぎるので二人出撃にします」というのには、正直なところ相当納得がいきません。

 脇で強力な一撃と鉄壁な防御を持ち二人乗りだから、という理由も確かに大きいのですが、自動でくっついているよりは二人で力を合わさせないといけないという意識を持ってもらえるかな、という思惑もあったりしました。

 ただ、仰られるように下げるところを下げればいけるのかな……? やってみますが、やっぱりダメそうだったら戻させてください。
 とりあえず最初から二人乗りならアイテムは1で。


>> バリアLv2=無敵の盾 !精浸 15 - 手動
>> 掌握領域・最強の矛,     1900, 1, 4,  +0,  -, 40,  -, AAAA, +10, -
>「無敵の盾」と「最強の矛」ですが、もっと極端にしませんか。
> いささかと言わず思い切りが足りておらず、普通の数値になっているのが調整が難しくなっている最大の理由だろうと思います。
>> バリアLv3.5=無敵の盾 !精浸 30
>> 掌握領域・最強の矛,     2100, 1, 4, -15,  -, 50,  -, AAAA, +10, -
>これくらい極端に。命中率低め。
>どちらも同じものなので、消費50にあわせつつ、バリアLv4くらいでもいいかもしれません。

 では矛は威力と消費をご提案のままに、命中は-20で。
 盾に関しては.5が中途半端なのでLv4の消費40で手動削除、そして後でも触れますが装甲を500に落とします。盾がなければ汎用フォルダの女と同じく戦闘に耐えられるレベルじゃないくらいで。

 無改造だと攻撃3回、防御4回が限度なのはユニットとしてかなり厳しそうですが……切り札的な運用なら使えないこともないでしょうか。
 それで茜の支援ももらえればフラグも立ちそうですし。


>>EN180
>ENは分離形態80、合体形態160くらいにしませんか。
>あるいは分離100合体200にして、最強の矛の消費を60に。
>現状だと「最強の矛を撃つ」だけなら分離して遠くから撃ってたほうがEN的に都合がいいわけですが、
>こうすると「分離していたほうが都合がいい」という状況がなくなりますので。

 はじめから合体前提になりましたし、盾でENを消費したくない時用ということでいっそ分離しているときは矛も盾も使えなくしましょう。アイコン的にも分離しているときには隣接させても手をつないでいない状態になりますし。
 その上でEN160、分離時は特にENを使いませんしEN100で。

>> 装甲800
>と、いうわけで、「装甲が低いとバリアの有効性が低くなる」とおっしゃっておられますが、
>これならば問題が無いはずです。装甲はやはり600まで低下を希望します。

 バリアが要望よりちょっと高めなので500まで落とします。個別には昴が400、雪待が500で。


>> 運動性75
> 「最強の矛」は、外してるシーンがやたらと多いですので、もっとさげませんか。回避シーンもありませんし。
>55、あるいは60まで。命中率についてはパイロット側でも少し触れます。

 命中回避の話は単独ではやりにくいのでパイロットの話題でまとめて行います。


>> CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp
>なぜ略称なんでしょう? フルネーム希望です。

 まずアイコンが投稿されたのでこのままで。
 略称だったのは単純に『HNS_HoshikawaSubaru&TsukishiroYukimachiU』が長すぎると感じたので。


>> 格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
>作中で描写もありませんし、継戦能力をさげるためにも積極的に削除希望です。

 現行でもたぶんGSCデータ最大クラスに継戦能力がないので、さすがに無消費は残した方がいいように思います。
 後で格闘も下がりますのでこの程度の性能なら使わないとも言えますが、あるのとないのとじゃ大違いですし。


>>星川昴と月代雪待
>ちょっと難しいんですが、パイロット画像とニックネームをつけませんか。
>昴と雪待は二人で戦っているのであって、昴主導で戦っているということはないと思いますので。

 データとしては別に問題ないのですが、仰られる通り実際使うときにどうなのかがやっぱり気になります。
 まあ、アイコンがあればこのような指定になると思いますし、ないならシナリオ側に何とかしてもらうという他力本願でそのようにしておきます。

 ……しかし、下げるところを下げる、ということなら茨の道な二人乗りをやめて、力を合わせているということで二人で一人の単独パイロットにするのも手でしょうか。あまりやりたくないですが。


>> 分離=別々に戦う 星川昴 月代雪待
>もっと演出的に「あえて手を離す」とかにしませんか。
>そのほうが格好いいと思います!

 気づきませんでした。完全に同意なのでそうします。
 ただ、デメリットを強調することもないですし『手を離す』で。


>> 炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -, 60, 110, AABA, +10, M投L1合
>これ、マップ化やめませんか。
>攻撃範囲に関しては確かに広かったんですが、作中何度も使われていませんし、しかも避けられましたんで
>MAP兵器にしてあると、物語の後半になるに従ってこればかり使うことになりそうです。
>複数の敵にむかって攻撃したこともなく、狙ったのはマイマクテリオンだけだ、というのも。

 うーん、原作での使用回数の少なさは残りが12体目だけという終盤戦で使えるようになったことが大きく、使ったマイマクテリオンに対しても「的が小さくて……」「今回は相性が悪かったかも」と昴が言っているので小型の単独相手にに向かないのはほぼ確実のようです。
 それを普通に単独に向く形にするより、封天陣+最強の矛で生み出された技なので範囲攻撃になっていたほうがそれっぽいと思うので、できればこのままがいいと思うのですがどうでしょうか。
 悪燃費に関しては気力制限撤廃でEN80消費で悪燃費にし、射程3にしておきます。


>> このあたりからパイロット

 二人に絡む部分が大きいので話題ごとにまとめて。


>>ステータス

>>星川昴
>命中回避はもっと落としませんか。命中は-5、回避は-10くらい。

 では、むしろ命中は運動性も合わせてもっと極端に落としてしまいますか。普通に使う場面でも集中がほしく、ここぞという場面では必中で確実に、くらいで原作っぽくしつつ下げる一環として。
 ゆーくんの策謀が姫よりこっちに有効になってしまいますが、命中を下げる以上しかたないかなと。
 回避は……EN切れたらサイズの問題から分離して逃げないといけませんし、ご要望よりはちょっと高めに残したいと思います。


>格闘も120半ばくらい希望です。

 了解です。というか、騎士団最低の120前半まで落ちても問題ないと思うのでそこまで下げます。

>あと射撃値は、昴を高くしたほうが、合体したときの「あれ? 低いほうで判定されるんだ」というガッカリ感が防げると思いますんで
>射撃は雪待140くらいまで低下させること希望です。

 了解です。理由は後述しますがもう少し下げる方向で。


>>月代雪待
>反応値は昴より既に-1ですが、さらに-1あるいは-2しつつ
>反応値の差だけ昴より命中回避を高くすると、見た目は雪待のほうが高くなりつつも
>実際にはそうではない、という感じに出来ると思います。

 うーん、むしろ運動に関しては雪待が普通に上回っている方が原作的のような気がします。
 分離したときにしか意味がありませんし、多少差があったところで単独ではどちらも二軍にも及ばない程度なので誤差の範囲といえますし。
 なので、昴の低下より雪待は少なめで収め、分離時にはどちらかといえば雪待が中心になるようにしたいと思います。

 また反応についてですが、昴は合体メインで考えて命中低下と二回行動を遅らせる意味で反応を下げ155にしておきます。


>二人合わせて

運動性:合体時50 昴75 雪待80
(あくまで合体時は最強の矛での砲撃態勢ということで運動性がガタ落ちに)

昴:121, 144, 138, 140, 161, 155 (格闘-12、命中-8、回避-2、反応-3)

雪待:136, 134, 141, 142, 159, 157 (格闘-3、射撃-12、命中-2、回避-3)
(射撃をご要望よりさらに下げて命中が5低いガッカリをなくせるように)

 ついでに、まったく格闘の心得がない太郎くんより雪待のほうが格闘は高いと思うので太郎くんの格闘を-3、茜はもっと貧弱だと思うので-11に。


>>SP

 まず、SPは50から二つに分けて25まで低下させます。
 成長速度や種類で普通のSP50に比べて有利ですが、これ以上低いのも違和感がありますし。

 そして、変更はご意見を参考に


SP, 25, 信頼, 1, 鉄壁, 5, 隠れ身, 8, 祝福, 16, 必中, 22, 絆, 33

雪待
SP, 25, 集中, 1, 直撃, 7, 友情, 13, 気合, 18, 熱血, 24, みがわり, 32


 こんな感じでどうでしょうか。
 変更について説明が必要かな、というところは以下のレスで。
 
>>星川昴

>・根性
>これ、使用頻度が相当少なくて、まったくとは言わないまでも相当な死にSPに近くなってますので、
>無敵の盾を他者に使う再現で「みがわり」にする、とかどうでしょう。

 確かに盾の燃費が極めて悪くばら撒けないので絶対無理というほど危険ではないと思うのですが、ここまで一発なら確実に防げるのはどうなんでしょう。
 うー……迷いますが、まずは変更して止めた方がということになったら何か別のものをということで。候補は……守護ってもう使えたんでしたっけ?
 ただ、みがわりはどっちかといえば雪待の領分だと思うので、雪待の最終SPにしておきます。分離したときに昴をかばえますし。


>狙撃も、原作において殊更に射程距離を気にしているシーンがないので
>個人的にはちょっと違和感があるんですが、うーん、うーん。絆とかにできませんか。

 狙撃についてはSPの選択に困り12体目を遠距離から一気に決める描写から選んだので、変更は了解です。


>>月代雪待

>>応援, 1
>これって、どのあたりの描写から来たものでしょうか。
>やっていることはだいたい常に「激励」のほうが近いような。

 これは二枠使うとはいえ激励まで使えると優秀すぎないかと思い激励の変形として応援にしていました。


>アタッカーとしてはあまりにも熱血が遅くて、下手をすると使い物にならないレベルですので、
>熱血をここに、あるいは初期で使えないことを気にされるのであれば、直撃、あるいは信頼希望です。

 使い物にならないと言われますが、マップ最初から使える火力という面では速攻型の主役よりも強力なので、中盤くらいで熱血を覚えるなら十分通用する範囲のような気がします。
 というわけで、直撃に変更は了解しましたが、熱血の位置はそのままで。やはり気になるということなら習得をちょっと早めて20〜22くらいにします。


>このあたりに、隠れ身とか、気合とか、あるいは熱血を前倒しで入れられないでしょうか。
>特に隠れ身。ひらめきに代わるいざというときの防御の切り札で、かつ連発できないという感じで。
>零距離最強の矛もやりやすくなります。

 では、隠れ身は昴のほうが似合うと思うので、みがわりが雪待に来た分と交換で昴に。


>集中
>南雲や白道くらいなら集中が入るとそれなりに回避が期待できますし、キャラクターからいっても不自然でもないんですが
>昴と雪待に回避が期待できるのはちょっと不自然ですし。

 合体時は345(L)になり集中があっても回避は全く期待できず、雪待単独でも379(S)と頼りになるほど高いわけじゃないので、防御力が皆無な事を考えれば師匠の手ほどきもありますしある程度回避が狙える値でも特に問題ないと考えます。
 また、今回命中が落ちたので必中よりも手軽に使える命中強化の手段は残しておきたいかなと。


>友情は昴と同じ理由で、献身に関してはそもそも何故雪待が持っているのかよくわからなく。
>どのあたりの描写によるものでしょうか。

 献身は微妙ですが『強くなって昴ちゃんを守る』と夜な夜な訓練に励んでいるあたりからです。
 気になるということであれば友情をこちらに持ってきて習得をLv13にしておきます。


>このあたりに、激励とかいれられないでしょうか。
>あるいは友情や狙撃を残しておきたいということであれば、こちらに持って来るのもいいかもしれません。

 さすがに二人乗りになったので激励はなしかなぁと。
 合体して気合で昴への激励ということで。


>白道のレスに関しては、フォルダ内最大火力が大きく絡んできますので
>アタッカー問題が解決してから、白道のレスに返事をしたいと考えております。

 はい、お待ちしています。

>以上です。遅くなって申し訳ありませんでした。
>それでは失礼致します。

 ありがとうございました。最初にも書きましたが、言ってくださればいくらでも待ちますので無理はせずゆっくりとやりましょう。

 以上です。それではご意見、お待ちしています。
・ツリー全体表示

【5819】「ん?」 「…ん?」 「ん?」

名前
 やっくん
投稿日時
 - 2011年11月13日(日) 00時46分 -
設定
引用なし
パスワード
やっくんです。
すみませんリアルが多忙すぎてレス遅れました。申し訳ない。

白道さんの話の流れで火力の最大値の話が少しでてきましたので、
すみません最初からそうすべきだったかと思いましたが、レス返しよりも先に昴と雪待についてレス致します。


> 全体的に

> ## 鶏と亀の騎士は二人一緒に行動するのが前提ですが、二人乗りに強いバリアと火力
> ## がつくと難しいところがあるため、二枠使わせるようになっています。

原作においてアレだけ印象的に「力を合わせなさい」と言われていた二人を
これだけ安易に「強過ぎるので二人出撃にします」というのには、正直なところ相当納得がいきません。

下げるべきところを下げればよいのではないか、と思います。
そこを踏まえていただいたうえで、


> 星川昴と月代雪待

> バリアLv2=無敵の盾 !精浸 15 - 手動
> 掌握領域・最強の矛,     1900, 1, 4,  +0,  -, 40,  -, AAAA, +10, -

「無敵の盾」と「最強の矛」ですが、もっと極端にしませんか。
いささかと言わず思い切りが足りておらず、普通の数値になっているのが調整が難しくなっている最大の理由だろうと思います。

> バリアLv3.5=無敵の盾 !精浸 30
> 掌握領域・最強の矛,     2100, 1, 4, -15,  -, 50,  -, AAAA, +10, -

これくらい極端に。命中率低め。
どちらも同じものなので、消費50にあわせつつ、バリアLv4くらいでもいいかもしれません。

「敵のど真ん中に二人して突撃していって反撃する」、というのが難しい数値だというのは、
ピュアノプシオンからの撤退戦のときも疲労困憊でしたし、原作の描写からも決して外れるようなものではないと思います。

かつ、スキロポリオンのときに「無敵の盾で防御して、そのまま最強の矛で攻撃する」というシーンがある以上、
手動発動オプションは相応しくないのではないかと思います。削除希望です。


> EN180

ENは分離形態80、合体形態160くらいにしませんか。
あるいは分離100合体200にして、最強の矛の消費を60に。

現状だと「最強の矛を撃つ」だけなら分離して遠くから撃ってたほうがEN的に都合がいいわけですが、
こうすると「分離していたほうが都合がいい」という状況がなくなりますので。

まあ、厳密に言うと両者のENが5ずつ回復するので、それでも分離してたほうが都合がいいんですが
そこまでなんとかするのは実際無理ですしねえ。


> 装甲800

と、いうわけで、「装甲が低いとバリアの有効性が低くなる」とおっしゃっておられますが、
これならば問題が無いはずです。装甲はやはり600まで低下を希望します。


> 運動性75

「最強の矛」は、外してるシーンがやたらと多いですので、もっとさげませんか。回避シーンもありませんし。
55、あるいは60まで。命中率についてはパイロット側でも少し触れます。


> CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp

なぜ略称なんでしょう? フルネーム希望です。


> 格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

作中で描写もありませんし、継戦能力をさげるためにも積極的に削除希望です。


> 星川昴と月代雪待

ちょっと難しいんですが、パイロット画像とニックネームをつけませんか。
昴と雪待は二人で戦っているのであって、昴主導で戦っているということはないと思いますので。

>パイロット愛称=昴と雪待
>パイロット読み仮名=すばるとゆきまち
>パイロット画像=HNS_HoshikawaSubaru&TsukishiroYukimachi.bmp

こういう感じで。

パイロット画像については、僕はアイコン描いた事がありませんので、
どれだけこういうことをやっていいのかわからんので若干躊躇するところもなくはないんですけれども。


> 分離=別々に戦う 星川昴 月代雪待

もっと演出的に「あえて手を離す」とかにしませんか。
そのほうが格好いいと思います!


> 炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -, 60, 110, AABA, +10, M投L1合

これ、マップ化やめませんか。

攻撃範囲に関しては確かに広かったんですが、作中何度も使われていませんし、しかも避けられましたんで
MAP兵器にしてあると、物語の後半になるに従ってこればかり使うことになりそうです。
複数の敵にむかって攻撃したこともなく、狙ったのはマイマクテリオンだけだ、というのも。

> 炮軍・滅天陣,        2500, 1, 4, -30,  -, 70,  -, AABA, +10, 合

これくらいでしょうか。
気力制限がなく速攻で使える代わりに消費が凄まじく激しい、というあたりが原作描写からの落としどころかなと。


>>> このあたりからパイロット

>星川昴
>133, 144, 146, 142, 161, 158, 普通

命中回避はもっと落としませんか。命中は-5、回避は-10くらい。

格闘も120半ばくらい希望です。
格闘経験のない小娘ですし、かつそっちのほうが可愛いので! ので!(血走った目で)
もっというと、昴が133なのでちょっと格闘技やってるくらいの雪待が引き摺られて139になっているのかと思います。
昴124、雪待134くらい希望です。

あと射撃値は、昴を高くしたほうが、合体したときの「あれ? 低いほうで判定されるんだ」というガッカリ感が防げると思いますんで
射撃は雪待140くらいまで低下させること希望です。


>SP, 50, 我慢, 1, 祝福, 5, 友情, 10, ひらめき, 16, 根性, 22, 狙撃, 33

・SP値
30まで低下希望です。

・我慢
これどのあたりの描写を採用されたものなんでしょう。
恐らくあまり強力にできていなかったバリアをブーストするためだと思いますので、信頼に差し替え希望です。

・友情
二人ともLv10だと、物語の途中で友情が芽生えたような印象を受けますんで
いっそのこと削除しませんか。鉄壁とかにして、なんとか反撃したいときに使えるようにとか。

・ひらめき
逆にこちらは、この手の高消費バリアに防御を頼るユニットだと切り札になりえるほど強力になりますが
その割に連発できますんで、動かし方が気軽になりがちです。
削除して、雪待の必中をこちらに持ってくるの希望です。


・根性

これ、使用頻度が相当少なくて、まったくとは言わないまでも相当な死にSPに近くなってますので、
無敵の盾を他者に使う再現で「みがわり」にする、とかどうでしょう。

バリアでEN消費が激しいので連発するってこともないはず。
ベリーハードなシナリオでこればかり使うというのも、最終決戦での使用頻度の高さを考えると
そんなに妙な話でもないと思います。

狙撃も、原作において殊更に射程距離を気にしているシーンがないので
個人的にはちょっと違和感があるんですが、うーん、うーん。絆とかにできませんか。

三日月との解釈でもいいですし、友情の代わりと思ってもいいですし。
レベル低い段階から覚えて「絆覚えてるけど使えない」とかよりはずっと違和感はないと思います。


>月代雪待

>139, 146, 143, 145, 159, 157, 強気

格闘射撃については上記にも書きましたが、どちらもも-5ずつ程度希望です。

命中回避も昴同様に、低下希望です。

反応値は昴より既に-1ですが、さらに-1あるいは-2しつつ
反応値の差だけ昴より命中回避を高くすると、見た目は雪待のほうが高くなりつつも
実際にはそうではない、という感じに出来ると思います。


>SP, 50

SP値は30希望です。


>応援, 1

これって、どのあたりの描写から来たものでしょうか。
やっていることはだいたい常に「激励」のほうが近いような。

アタッカーとしてはあまりにも熱血が遅くて、下手をすると使い物にならないレベルですので、
熱血をここに、あるいは初期で使えないことを気にされるのであれば、直撃、あるいは信頼希望です。


>集中, 3
>友情, 10
>献身, 18

このあたりに、隠れ身とか、気合とか、あるいは熱血を前倒しで入れられないでしょうか。
特に隠れ身。ひらめきに代わるいざというときの防御の切り札で、かつ連発できないという感じで。
零距離最強の矛もやりやすくなります。

南雲や白道くらいなら集中が入るとそれなりに回避が期待できますし、キャラクターからいっても不自然でもないんですが
昴と雪待に回避が期待できるのはちょっと不自然ですし。

友情は昴と同じ理由で、献身に関してはそもそも何故雪待が持っているのかよくわからなく。
どのあたりの描写によるものでしょうか。


>熱血, 24, 必中, 32

このあたりに、激励とかいれられないでしょうか。
あるいは友情や狙撃を残しておきたいということであれば、こちらに持って来るのもいいかもしれません。


白道のレスに関しては、フォルダ内最大火力が大きく絡んできますので
アタッカー問題が解決してから、白道のレスに返事をしたいと考えております。

以上です。遅くなって申し訳ありませんでした。
それでは失礼致します。
・ツリー全体表示

【5818】【緊急修正】仮面ライダークウガ

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2011年11月13日(日) 00時26分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
RKG.zip ファイルサイズ: 26.6KB
Destiny Ridersをプレイして偶然発見しました。

>ゴ・ガメゴ・レ
>ゴ・ガメゴ・レ, グロンギ怪人, 1, 2
>陸, 3, M, 3500, 110
>特殊能力
>パイロット画像-RKG_GoGamegoRe.bmp
>パイロット愛称=ガメゴ
>5300, 140, 1500, 60
>BAAB, RKG_GoGamegoReU.bmp
>鋼鉄の雨【MAP】,     1100, 2, 2, -10,  1,  -,  -, AABA, +10, 実M投L1連L11
>鉄拳,           1300, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
>鋼鉄の雨,         1300, 2, 3, -10,  6,  -,  -, AABA, +10, 実連L54
>モーニングスター,     1500, 1, 1,  +5,  -,  -,  -, AAAA, +10, 武
パイロット画像の指定を=で繋いでません。
画像は表示されますが能力表示が残るので、=で修正します。
・ツリー全体表示

【5817】Re(1):「フレッシュプリキュア!」準備稿

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2011年11月04日(金) 18時08分 -
設定
引用なし
パスワード
お疲れ様です。

<ユニット>
>キュアピーチ
>(中略)
>ダミー特殊能力=トリプルフレッシュュ キュアベリー、キュアパインが3マス以内にいると使用可能。 (!キュアスティック)
ュュ になってます。

以上です。
・ツリー全体表示

【5816】変更データ

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月01日(火) 02時48分 -
設定
引用なし
パスワード
 空適応と領域の水適応の変更だけの場合は除いています。

>>雨宮夕日

雨宮夕日(初期)
雨宮夕日, あまみやゆうひ, (指輪の騎士(夕日専用)), 1, 2
陸, 4, M, 2000, 130
特殊能力
性別=男性
3200, 100, 800, 70
CACB, HNS_AmamiyaYuhiU.bmp
掌握領域,           0, 1, 3,  +0,  -, 10,  -, AABA, +30, 低移
格闘(弱),          800, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

# HP-400。


雨宮夕日
雨宮夕日, あまみやゆうひ, (指輪の騎士(夕日専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 160
特殊能力
性別=男性
格闘武器=古雲流古武術
半月の願い
ジャンプLv0=掌握領域 10
掌握空域・天の庭 <天の庭>
3400, 150, 800, 85
AACB, HNS_AmamiyaYuhiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
古雲流古武術,        1300, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突SL0
掌握領域・方天戟,      1400, 1, 2, -10,  -, 20,  -, AABA, +10, P
===
掌握空域・天の庭, 解説="掌握空域・天の庭を発動する(3T)。行動非消費。" 付加Lv3="天の庭=非表示" 再行動, 0, -, 50, -, (!天の庭)

# HP-200。


>>東雲三日月

東雲三日月
東雲三日月, しののめみかづき, (指輪の騎士(東雲三日月専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4200, 160
特殊能力
性別=男性
格闘武器=我流の技
超回避Lv2=掌握結界・封天陣 10
追加攻撃=掌握結界・封天陣 格闘 @格闘 切り払い+5 10 - 連鎖不可
掌握結界・封天陣=解説 20%の確率で攻撃を回避する。;格闘で攻撃したとき、切り払いLv+5/16の確率($((Skill(切り払い) + 5) * 100 \ 16)%)で追撃を行う。発動時EN10消費。
合体技=炮軍・滅天陣 星川昴と月代雪待
4500, 140, 800, 90
BABB, HNS_ShinonomeMikazukiU.bmp
格闘,            1200, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
戟軍・封天陣,        1300, 1, 3, +30,  -, 100,  -, AABA,  +0, M投L2
炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -,  60, 110, AABA, +10, M投L1合

# HPを4500に変更。


東雲三日月(神鳥の三騎士)
東雲三日月, しののめみかづき, (指輪の騎士(東雲三日月専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4200, 160
特殊能力
性別=男性
格闘武器=我流の技
超回避Lv2=掌握結界・封天陣 10
追加攻撃=掌握結界・封天陣 格闘 @格闘 切り払い+5 10 - 連鎖不可
掌握結界・封天陣=解説 20%の確率で攻撃を回避する。;格闘で攻撃したとき、切り払いLv+5/16の確率($((Skill(切り払い) + 5) * 100 \ 16)%)で追撃を行う。発動時EN10消費。
合体技=炮軍・滅天陣 星川昴と月代雪待
4500, 170, 800, 95
AABB, HNS_ShinonomeMikazukiU.bmp
格闘,            1300, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突
戟軍・封天陣,        1300, 1, 3, +30,  -, 100,  -, AABA,  +0, M投L2
封天陣,           1700, 1, 2, -10,  -,  30, 105, AABA,  +0, 連L5P
炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -,  60, 110, AABA, +10, M投L1合

# HPを4500に変更。


>>白道八宵

白道八宵
八宵, やよい, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 150
特殊能力
切り払いLv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 24, Lv4, 38
144, 143, 146, 144, 166, 161, 強気
SP, 50, 集中, 1, 応援, 5, 熱血, 11, 突撃, 14, 気合, 21, ひらめき, 29
HNS_HakudoYayoi.bmp, HoshinoSamidare.mid

# 絆を気合に変更し、全体の習得順を入れ替えました。


白道八宵
白道八宵, はくどうやよい, (指輪の騎士(白道八宵専用)), 1, 2
陸, 4, M, 3500, 140
特殊能力
性別=女性
協=解説 連携攻撃 南雲宗一郎との連携攻撃。南雲宗一郎から2マス以内にいる時使用可能。
3400, 130, 800, 80
CABB, HNS_HakudoYayoiU.bmp
木刀,            1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
竹刀の鞭,          1100, 1, 2, +20,  -, 10,  -, AABA, +20, 格実P
掌握領域・炎状刃,      1300, 1, 1,  +0,  -,  5,  -, AAAA, +10, 武
多重領域・炎の魔剣,     1600, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +10, 先武QAL1協<南雲宗一郎2マス以内>

# HP-300、装甲-100、運動性-5、多重領域・炎の魔剣の能力を変更。


白道八宵(黒龍の三騎士)
白道八宵, はくどうやよい, (指輪の騎士(白道八宵専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 150
特殊能力
性別=女性
協=解説 連携攻撃 南雲宗一郎との連携攻撃。南雲宗一郎から2マス以内にいる時使用可能。
パイロット能力付加="メッセージ=白道八宵(黒龍の三騎士)"
3400, 150, 800, 80
CABB, HNS_HakudoYayoiU.bmp
木刀,            1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
多重領域・炎の魔剣,     1600, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +10, 先武QAL1協<南雲宗一郎2マス以内>
掌握領域・万首大蛇,     1600, 1, 3, +20,  -, 15,  -, AABA, +10, 格
千尾龍,           1700, 1, 1, +10,  -, 30, 110, AAAA,  +0, 武
龍王棍,           1900, 1, 1, -20,  -, 60, 110, AAAA, +20, 武消

# HP-300、装甲-200、運動性-10、武器の能力を全体的に変更。


>>星川昴と月代雪待

星川昴
星川昴, ほしかわすばる, (指輪の騎士(星川昴専用)), 1, 2
陸, 3, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
合体=力をあわせる 星川昴と月代雪待 月代雪待
バリアLv2=掌握領域・無敵の盾 !精浸 15 - 手動 <月代雪待隣接>
掌握領域・無敵の盾=解説 精浸属性以外の攻撃を2000まで無効化する。防御選択時発動。EN15消費。;月代雪待が隣接している場合のみ使用可能。
合体技=掌握領域・最強の矛 月代雪待
2500, 120, 700, 75
CABB, HNS_HoshikawaSubaruU.bmp
格闘(弱),          800, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
掌握領域・最強の矛,     2000, 1, 4,  +0,  -, 20,  -, AABA, +10, 合

# HP-300、装甲-100、最強の矛の威力+100。


月代雪待
月代雪待, つきしろゆきまち, (指輪の騎士(月代雪待専用)), 1, 2
陸, 4, S, 3400, 130
特殊能力
性別=女性
合体=力をあわせる 星川昴と月代雪待 星川昴
バリアLv2=無敵の盾 !精浸 15 - 手動 <星川昴隣接>
無敵の盾=解説 精浸属性以外の攻撃を2000まで無効化する。防御選択時発動。EN15消費。;星川昴が隣接している場合のみ使用可能。
合体技=掌握領域・最強の矛 星川昴
2500, 120, 800, 80
CABB, HNS_TsukishiroYukimachiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
掌握領域・最強の矛,     2000, 1, 4,  +0,  -, 20,  -, AABA, +10, 合

# HP-300、装甲-100、最強の矛の威力+100。


星川昴と月代雪待
星川昴と月代雪待, ほしかわすばるとつきしろゆきまち, (指輪の騎士), 2, 2
陸, 3, L, 6800, 180
特殊能力
性別=女性
分離=別々に戦う 星川昴 月代雪待
バリアLv2=無敵の盾 !精浸 15 - 手動
無敵の盾=解説 精浸属性以外の攻撃を2000まで無効化する。防御選択時発動。EN15消費。
合体技=炮軍・滅天陣 東雲三日月
合体技=最終領域・流れ星の矢 雨宮夕日 東雲三日月 南雲宗一郎 白道八宵 宙野花子 茜太陽 風巻豹
パイロット能力付加="メッセージ=星川昴と月代雪待"
2500, 180, 800, 75
CABB, HNS_Subaru&YukimachiU.bmp
格闘,            1000, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
炮軍・滅天陣,        1900, 1, 4, -30,  -, 60, 110, AABA, +10, M投L1合
掌握領域・最強の矛,     2000, 1, 4,  +0,  -, 40,  -, AABA, +10, -
最終領域・流れ星の矢,    3100, 1, 5, -20,  -, 20, 100, AABA,  +0, AL2合

# HP-1300、装甲-100、最強の矛の威力+100。


>>日下部太朗

日下部太朗
日下部太朗, くさかべたろう, (指輪の騎士(日下部太朗専用)), 1, 2
陸, 4, M, 3600, 140
特殊能力
性別=男性
3500, 120, 700, 75
CABB, HNS_KusakabeTaroU.bmp
格闘(弱),          900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
掌握領域・荒神,       1200, 1, 2, +30,  -, 10,  -, AA-A, +20, 火P

# HP-200、装甲-100。


>>宙野花子

宙野花子(業)
宙野花子, そらのはなこ, (指輪の騎士(宙野花子(業)専用)), 1, 2
陸, 4, M, 3500, 130
特殊能力
性別=女性
3200, 120, 700, 80
CACB, HNS_SoranoHanako(G)U.bmp
格闘(弱),          800, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
よく冷え〜る,        1200, 1, 3,  +0,  -, 20,  -, AABA, +10, 実冷

# HP-300。


宙野花子
宙野花子, そらのはなこ, (指輪の騎士(宙野花子専用)), 1, 2
陸, 4, M, 3800, 140
特殊能力
性別=女性
パイロット能力付加="技Lv4=非表示" <@海 or @湖 or @沼 or @川 or @深海>
ダミー特殊能力=水源利用 水地形に居る場合に発動。;『凍結』『掌握領域・勇者の剣』『勇者の剣連射』の;EN消費を30%減少させる。 <@海 or @湖 or @沼 or @川 or @深海>
3200, 140, 700, 80
CACB, HNS_SoranoHanakoU.bmp
凍結,             0, 1, 2, -10,  -, 20,  -, AAAA, +20, 冷凍|技
格闘(弱),          800, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
荒神,            1200, 1, 2, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 火P
掌握領域・勇者の剣,     1400, 1, 4,  +0,  -, 20,  -, AABA, +10, 実冷|技
勇者の剣連射,        1600, 2, 4, -10,  -, 30, 110, AABA,  +0, 実冷連L5|技

# HP-300。


>>茜太陽

茜太陽
茜太陽, あかねたいよう, (指輪の騎士(茜太陽専用)), 1, 2
陸, 3, S, 3600, 130
特殊能力
性別=男性
3000, 130, 600, 70
CACB, HNS_AkaneTaiyoU.bmp
格闘(弱),          900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
混沌領域・因果乱流,     1000, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AABA, -20, 射時貫殺
===
因果乱流,  回復Lv2, 1, -, 10, -, 時

# 装甲-100。


茜太陽(神鳥の三騎士)
茜太陽, あかねたいよう, (指輪の騎士(茜太陽専用)), 1, 2
陸, 3, S, 4100, 140
特殊能力
性別=男性
パイロット能力付加="メッセージ=茜太陽(神鳥の三騎士)"
3000, 150, 600, 70
CACB, HNS_AkaneTaiyoU.bmp
格闘(弱),          900, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
混沌領域・因果乱流,     1000, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AABA, -20, 射時貫殺
===
因果乱流,         回復Lv2 解説="HP1000回復", 1, -, 10,  -, 時
時空静流,         補給Lv0.6 解説="EN30回復", 4, -, 30,  -, 時
時空清流, 回復Lv4 補給Lv1 解説="HP2000・EN50回復", 4, -, 60, 110, 時

# 装甲-100。


>>秋谷稲近

秋谷稲近
秋谷稲近, あきたにいなちか, (指輪の騎士(秋谷稲近専用)), 1, 2
陸, 3, M, 4500, 170
特殊能力
性別=男性
フィールドLv0.8=念動障壁 !精 10
テレポートLv1=空間転移 20
3500, 170, 800, 75
CABB, HNS_AkitaniInatikaU.bmp
格闘,            1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
神通力,           1500, 1, 3, -10,  -, 30,  -, AABA,  +0, 超
天沼矛,           1800, 1, 1,  +0,  -, 50, 110, AACA, +10, -

# HP-200。


>>風巻豹

風巻豹
風巻豹, しまきひょう, (指輪の騎士(風巻豹専用)), 1, 2
陸, 3, M, 4600, 160
特殊能力
性別=男性
支配=創造領域・地母神 風巻の泥人形(汎用)
創造領域・地母神=解説 自ら泥人形を作り出し、使役することができる。;戦闘不能になった場合、作り出した泥人形は破壊される。
3300, 150, 700, 50
CABB, HNS_ShimakiHyoU.bmp
格闘(弱),          700, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突
===
一体目,  召喚Lv1=泥人形ゾンダーク,       0, 1,  30,  -, -
二体目,  召喚Lv1=泥人形モンターク,       0, 1,  40, 100, -
三体目,  召喚Lv1=泥人形ディンスターク,     0, 1,  40, 100, -
四体目,  召喚Lv1=泥人形ミッドヴォッホ,     0, 1,  50, 105, -
五体目,  召喚Lv1=泥人形ドンナスターク,     0, 1,  50, 105, -
六体目,  変身="泥人形フライターク 手動解除可", 0, 1,  60, 110, -
七体目,  召喚Lv1=泥人形ゾンアーベント,     0, 1,  60, 110, -
八体目,  召喚Lv1=泥人形フリューリング,     0, 1,  70, 115, -
九体目,  召喚Lv1=泥人形ゾンマー,        0, 1,  80, 120, -
十体目,  召喚Lv1=泥人形ヘルプスト,       0, 1,  80, 120, -
十一体目, 召喚Lv1=泥人形ヴィンター,       0, 1,  80, 120, -
十二体目, 召喚Lv1=泥人形エンデ,         0, 1,  90, 130, -
未来,   召喚Lv1=泥人形ツークンフト,      0, 1, 120, 140, 消

# HP-100。
・ツリー全体表示

【5815】「埋めてくれ……」レス

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年11月01日(火) 02時48分 -
設定
引用なし
パスワード
>やっくんです。すみません、ギリギリになりました。

 レス自体は投稿後でも大歓迎ですので、時期は気になさらずに。


>最終的には三日月にレスしたいんですが、序列的にとりあえず白道さんを中心に全体的なレスを。

 了解です。とりあえず投稿は延期で次のレスを待たせていただきます。


>>白道八宵
>というわけなんですが、まずちょっと方向性変えませんか。
>・殺られる前に殺るというファイトスタイルで、接近される! ヤバイ! という演出が何度かあった
>・火力が高い演出が多々あった
>・射程距離が高い演出が多々あった
>・天の庭を使っている夕日に事実上触れることもできなかった
>という数々の要素を見ても、やや運動性低めの近距離〜中距離火力系になるべきではないかと思うのですが
>とりあえず現状ではそれら上記の要素がほとんど含まれてないように思えます。

 これについてはちょっと印象の違いがあるようです。
 火力は10体目くらいなら一撃で倒せるものの大型の敵の決定打にならず一撃はそこまで強くない、射程は一カ所にまとめて使うため火力の出る範囲はそこまで超射程というわけでもない、命中はむしろ夕日が凄く手加減込みでも練習相手となり不自然じゃない程度に捕えられるためそれなりに高い、と個人的には思っていました。
 そんなわけで、最前線〜一歩引いた位置で敵の露払いや牽制を行うタイプ、ということで現状のようになっています。

 ただ仰られることもわかりますし、姫を除き他に火力担当になれるのが二人組みの昴と雪待だけと少ないので、もう少し見敵必殺ぶりは高めてみようと思います。


>>運動性
>運動性は前述の理由で-5希望です。

 了解です。ついでにパイロットの回避も-3で。


>HPと装甲
>これは白道に限らずなんですが、全体的に高くはないでしょうか。

 うーん、HP3000台、装甲800以下は決して高い方ではないと思うのですが……
 まあ、直撃=死なので当たればピンチになるくらいがそれらしいでしょうか。


>特に昴と雪待、HPはとにかく装甲が高い。三日月と同じか、むしろ三日月より高いというのはいくらなんでも数値設定が適当過ぎるのでは。

 昴と雪待ついては無敵の盾の有効度を高めるために多少高めに設定していました。
 HPが低ければ総合的な防御は低く、バリア頼りを再現しやすいかなと。
 そういう意味では、最初のHPは確かに高いですが。


>衝撃波球から庇い続けたあたり、風巻のHPが女性陣より低いのも気になります。

 風巻のHPが低いのはデータ的な都合からになっています。
 召喚だけして後ろにいればいいので、曲がりなりにも前に出る必要のある女性陣に比べ撃墜される危険性が低いため、そのうえ耐久が高めになるとちょっと安定しすぎるかなと。
 いっそ茜以下も考えていましたが、さすがにあの体格でHPが3000を割ると違和感が大きすぎるので下から二番目の耐久としていました。
 衝撃波球については、あの時は手加減されているわけですし、鉄壁をかけて耐えていたという感じで。


>作中ことあるごとにタフネスがやたら強調されていた三日月をHP4400装甲1100くらいでHP的な頂点として、
>HP4200装甲1200の南雲さんを装甲的な頂点にしつつ、
>合体するとHPが増える昴と雪待のHPを合体前後ともに2600くらい装甲600程度でいずれともに下限として、全体の再調整を希望します。

 三日月は回避が高いので耐久を下げていましたが、タフさの再現ということならHP4500まで上げましょう。
 ただ、9体目を殴って逆に腕を痛めたりと装甲が高いという感じでもないので、そちらは据え置きで。

 昴と雪待の合体後のHPは2500で合わせて装甲は-100、HPの激減で辛くなったので最強の矛の威力+100に。

 白道さんは後でまとめて後述し、それ以外はこのような感じで。
・夕日:最後の殴り合いもありますし黒龍は据え置きで、それ以前のHPを-200ずつに。
・半月:基本的に安定していてほしいので据え置きに。
・南雲:指輪の騎士での上限なので据え置き。
・太郎:HP-200、装甲-100。
・花子:HP-300。
・茜:装甲-100。
・秋谷:HP-200。
・風巻:HP-100。


>>空適応
>特に理由がないのであれば、軽々と空を飛んで戦っていた南雲や三日月に空適応Bは譲りませんか。
>空適応はCを希望です。

 了解です。南雲と三日月以外はCに低下で。


>あと、三日月や南雲に比べると川の中などでの悪環境下での戦いには弱そうですので、そちらもC希望です。

『人は二種類に分けられる……泳げる者と、泳げない者だ』
 ということで一段低いのはカナヅチ組の特権にしておきたいので、できればそのままにさせてください。
 泳げないのにCは微妙ということであれば、白道Cカナヅチ三人をDにするということで。


>というか、あんなことを言ってましたが、どちらかというと夕日は空飛べてないほうな気がしますよね。
>ことあるごとに空飛んでるコマのある三日月や南雲に比べると。

 これはまあ本人が「空はぼくの領域だ」といっていたり、空間転移での落下時に夕日以外はそんなに高所慣れしていないみたいでしたので目を瞑ってもらおうかと。


>>多重領域・炎の魔剣
>炎状刃でシミみたいなダメージしか与えられなかった泥人形の、その腕を一撃で斬り飛ばすくらいには攻撃力が高かったわけで、
>最初から合体技にしてあえて使いづらくするか、単純に高火力にするかの二択ということで、
>>多重領域・炎の魔剣,     1800, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +20, 武合
>>多重領域・炎の魔剣,     1600, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +10, 武協AL1<南雲宗一郎2マス以内>
>こんな感じの、どちらかを希望します。

 では反撃に使えて欲しいため合属性ではなく協属性にしていたので、A属性のほうで。
 ついでに、合わせるのが難しい=移動中に使うのは困難ということでQ属性と、白道が意図せずとも南雲のサポートでとっさの場合も使えるので先属性も追加しておきます。


>>白道八宵(幻獣の三騎士)
>これ、凄く細かい話なんですが最終的には幻獣の騎士は五人発生しましたんで、白道はとにかく夕日や三日月のネーミングに違和感があります。
>単純に「霊馬の騎士」とか「黒龍の騎士」とかにしませんか。

 あれは一度に3人までという意味だったんでしょうね。
 どちらでもいいのでそのように。


>>パイロット能力付加="メッセージ=白道八宵(幻獣の三騎士)"
>これなんですが、原作において、戦闘中にまともに会話があったのってせいぜい夕日とノイくらいではなかったですか。
>ことシアに関しては黒龍化しても戦闘中にはほとんどしゃべってないので、全員ダイアログが標準というのはちょっと抵抗があります。
>特にムーとかクーとか。

 これに関しては申し訳ないですが捏造するときに掛け合いのほうがどうしても楽だったので……
 個人的にはそこまで違和感はないのですが、やはり違和感が大きいということあればメッセージは減りますが必要技能でしゃべるかどうか制御できるようにします。
 あと、一応ですがムーは戦闘メッセージには出てきません。なら三日月はメッセージでもよさそうですが、途中まで作って気が付いたもののめんどくさいのでそのままになっていますが。


>>白道八宵(黒龍の三騎士)のステータス
>3700, 150, 1000, 90
>前述の理由により、HPは-500程度、装甲は-300、運動性は-10希望です。

 最初に書いた個人的なイメージもありますが、前衛の夕日、三日月、南雲に次いで前にいることが多く、完全に脆い範疇に入るのは抵抗があります。
 なので、無印と差をなくしたうえでHP3400装甲800くらいで。


>水中適応については、前述のママ、無印同様です。

 前記のとおりそのままで。


>掌握領域・万首大蛇
>これ、もうちょっと攻撃力あげませんか。
>ステータスダウンの補填というのもありますが、原作だとほとんどのシーンでこれを使って攻撃しようとしていますので
>性能も消費もそのままで威力+200くらいしてメインに据えることを希望します。

 了解しました。ただ、最大火力が高めになると昴と雪待の立場がなくなりますし、原作的にも「子供に任せるより白道を主軸にしよう」となってしまいそうなので、少し最大火力を抑えるためもう少し軽く、

>掌握領域・万首大蛇,     1600, 1, 3, +20,  -, 15,  -, AABA, +10, 格

 威力+100、EN-5のこんな感じでどうでしょうか。


>水中適応もBくらいでよいような。

 これは掌握領域の適応を全部Aにしていたため適応Aになっていましたが、今思えば特別水中向けにする理由もないので、他のユニットもあわせて掌握領域は全部Bにしておきます。


>>千尾龍,           1500, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
>少なくともこちら、原作でそうとわかるシーンが数度もない千尾龍がメインになるのは反対です。
>>千尾龍,           1900, 1, 1, +10,  -, 40, 115, AAAA,  +0, 武
>くらいにして、基本的にはあまり使われないが火力が欲しいときにときどき使う、くらいにしませんか。

 これも上記の問題からもう少し落として、威力1700EN30気力110でどうでしょう。


>>龍王棍,           1700, 1, 2, -10,  -, 30, 110, AAAA, +10, 格武
>こちらも同様に、少なくとも燃費が普通の反撃武装……という描写ではなかったと思います。
>状況が許せばいくらでも連射できるというのも、原作の「感情に任せて一発撃ったら消耗して動けなくなる」という描写と離れるように思います。

 では、

>龍王棍,           1900, 1, 1, -20,  -, 60, 110, AAAA, +20, 武消

 こういう感じで、感情任せなら早く使えますが、燃費が悪く消耗状態になるので使いどころを選ぶ感じでどうでしょうか。


>>SPについて
>で、パイロットなんですが、熱血をもうちょっと早くしませんか。
>
>突撃も、夕日、三日月、南雲が機動力に優れている描写ありますんで、そっちの特徴を喰ってしまわないかな、とは思います。
>思うのですが、差し替えがちょっと思い浮かばないですねえ。うーん。
>
>で、これはちょっと消極的な話になってしまうのですが、最後の絆は結婚の話を含めているのでしょうか。
>もしそうなら、習得順番を弄って気合とかにすること希望です。メンバーの中では割と熱しやすいほうでもありましたし。

 突撃はイメージのほかに前後期で2P消失があまり大きく響かないように、というのもありますのでできればこのままにさせてください。
 熱血を早めるのと、気合へ差し替えて習得順の変更は了解です。まとめて、

>SP, 50, 集中, 1, 応援, 5, 突撃, 11, 熱血, 14, 気合, 20, ひらめき, 29

 こんな感じで。ひらめきが遅くなりましたが、熱血突撃で先手で敵を掃除していくように。


>とりあえず以上です。
>失礼します。

 ありがとうございました。レスが遅くなって申し訳ありません。
 次のレス、お待ちしています。


 投稿予告は最初に書いた通り延期とさせていただきます。

 以上です。それではご意見、おまちしています。
・ツリー全体表示

【5814】「うむ」 「うむ」 白道さんレス

名前
 やっくん
投稿日時
 - 2011年10月24日(月) 02時32分 -
設定
引用なし
パスワード
やっくんです。すみません、ギリギリになりました。
最終的には三日月にレスしたいんですが、序列的にとりあえず白道さんを中心に全体的なレスを。


>白道八宵

というわけなんですが、まずちょっと方向性変えませんか。

・殺られる前に殺るというファイトスタイルで、接近される! ヤバイ! という演出が何度かあった
・火力が高い演出が多々あった
・射程距離が高い演出が多々あった
・天の庭を使っている夕日に事実上触れることもできなかった

という数々の要素を見ても、やや運動性低めの近距離〜中距離火力系になるべきではないかと思うのですが
とりあえず現状ではそれら上記の要素がほとんど含まれてないように思えます。

そのあたりを踏まえたうえで、


>白道八宵
>ヘビの騎士, へびのきし, (指輪の騎士(白道八宵専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 3500, 140
>特殊能力
>性別=女性
>協=解説 連携攻撃 南雲宗一郎との連携攻撃。南雲宗一郎から2マス以内にいる時使用可能。
>3700, 130, 900, 85


>運動性
運動性は前述の理由で-5希望です。


>HPと装甲
これは白道に限らずなんですが、全体的に高くはないでしょうか。
特に昴と雪待、HPはとにかく装甲が高い。三日月と同じか、むしろ三日月より高いというのはいくらなんでも数値設定が適当過ぎるのでは。
衝撃波球から庇い続けたあたり、風巻のHPが女性陣より低いのも気になります。

作中ことあるごとにタフネスがやたら強調されていた三日月をHP4400装甲1100くらいでHP的な頂点として、
HP4200装甲1200の南雲さんを装甲的な頂点にしつつ、
合体するとHPが増える昴と雪待のHPを合体前後ともに2600くらい装甲600程度でいずれともに下限として、全体の再調整を希望します。

師匠や夕日が800くらいかと考えると、白道は700くらいでしょうか。


>BABB, HNS_HakudoYayoiU.bmp

特に理由がないのであれば、軽々と空を飛んで戦っていた南雲や三日月に空適応Bは譲りませんか。
空適応はCを希望です。
あと、三日月や南雲に比べると川の中などでの悪環境下での戦いには弱そうですので、そちらもC希望です。

というか、あんなことを言ってましたが、どちらかというと夕日は空飛べてないほうな気がしますよね。
ことあるごとに空飛んでるコマのある三日月や南雲に比べると。


>多重領域・炎の魔剣,     1400, 1, 1, -10,  -,  5,  -, AAAA, +20, 協<南雲宗一郎2マス以内>
これ、南雲と一緒に最前線に出て常に振り続けること前提みたいな設計になっていますが、
どうしようもない時に咄嗟に1度使ったきりの技がここまで条件のいい武装になっているのは多少といわず違和感が。
あと、武属性がついてないのは何故でしょう。

炎状刃でシミみたいなダメージしか与えられなかった泥人形の、その腕を一撃で斬り飛ばすくらいには攻撃力が高かったわけで、
最初から合体技にしてあえて使いづらくするか、単純に高火力にするかの二択ということで、

>多重領域・炎の魔剣,     1800, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +20, 武合
>多重領域・炎の魔剣,     1600, 1, 1, -10,  -, 20, 110, AAAA, +10, 武協AL1<南雲宗一郎2マス以内>

こんな感じの、どちらかを希望します。


>白道八宵(幻獣の三騎士)
これ、凄く細かい話なんですが最終的には幻獣の騎士は五人発生しましたんで、白道はとにかく夕日や三日月のネーミングに違和感があります。
単純に「霊馬の騎士」とか「黒龍の騎士」とかにしませんか。


>パイロット能力付加="メッセージ=白道八宵(幻獣の三騎士)"
これなんですが、原作において、戦闘中にまともに会話があったのってせいぜい夕日とノイくらいではなかったですか。
ことシアに関しては黒龍化しても戦闘中にはほとんどしゃべってないので、全員ダイアログが標準というのはちょっと抵抗があります。
特にムーとかクーとか。


>3700, 150, 1000, 90
前述の理由により、HPは-500程度、装甲は-300、運動性は-10希望です。
明らかに防御力があがっている南雲はとにかく白道さんの装甲があがる理由はなにもないのでは。


>BABB, HNS_HakudoYayoiU.bmp
水中適応については、前述のママ、無印同様です。


>掌握領域・万首大蛇,     1500, 1, 3, +20,  -, 20,  -, AAAA, +10, 格

これ、もうちょっと攻撃力あげませんか。

ステータスダウンの補填というのもありますが、原作だとほとんどのシーンでこれを使って攻撃しようとしていますので
性能も消費もそのままで威力+200くらいしてメインに据えることを希望します。

水中適応もBくらいでよいような。


>千尾龍,           1500, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA,  +0, 武
少なくともこちら、原作でそうとわかるシーンが数度もない千尾龍がメインになるのは反対です。
こちらは

>千尾龍,           1900, 1, 1, +10,  -, 40, 115, AAAA,  +0, 武
くらいにして、基本的にはあまり使われないが火力が欲しいときにときどき使う、くらいにしませんか。


>龍王棍,           1700, 1, 2, -10,  -, 30, 110, AAAA, +10, 格武
こちらも同様に、少なくとも燃費が普通の反撃武装……という描写ではなかったと思います。
状況が許せばいくらでも連射できるというのも、原作の「感情に任せて一発撃ったら消耗して動けなくなる」という描写と離れるように思います。

>龍王棍,           2100, 1, 1, -15,  -, 70, 125, AAAA, +10, 武
一度で消耗しきるくらいの最大火力で、なおかつ使いづらいということで、これくらい極端にすること希望です。


>白道八宵
>八宵, やよい, 女性, 指輪の騎士, AAAA, 150
>特殊能力
>切り払いLv1, 1, Lv2, 11, Lv3, 24, Lv4, 38
>144, 143, 146, 147, 166, 161, 強気
>SP, 50, 集中, 1, 応援, 5, 突撃, 11, ひらめき, 14, 熱血, 24, 絆, 31
>HNS_HakudoYayoi.bmp, HoshinoSamidare.mid

で、パイロットなんですが、熱血をもうちょっと早くしませんか。

成長演出というのはよく理解できるのですが、
脇役で後半に熱血覚えるとなると「後半火力が増す」というより「前半火力が足りない」だけになってしまって、
序盤から中盤にかけて使えないのでそのままベンチ入り、という感じになってしまいそうです。


突撃も、夕日、三日月、南雲が機動力に優れている描写ありますんで、そっちの特徴を喰ってしまわないかな、とは思います。
思うのですが、差し替えがちょっと思い浮かばないですねえ。うーん。


で、これはちょっと消極的な話になってしまうのですが、最後の絆は結婚の話を含めているのでしょうか。
もしそうなら、習得順番を弄って気合とかにすること希望です。メンバーの中では割と熱しやすいほうでもありましたし。


とりあえず以上です。
失礼します。
・ツリー全体表示

【5813】自己修正&再投稿予告

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年10月23日(日) 14時18分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんにちは、瓜実です。私事で間が開いてしまい申し訳ありません。
 早速投稿といきたいと思いましたが、少し直しておきたいところが出たので修正し、再び投稿予告を出しとしたいと思います。

・さみだれの威圧を忍耐に変更して習得を早め、熱血と鉄壁の順序を入れ替えました。
 忍耐への変更は、通常の防御は落ちましたし奇襲に含まれていたひらめき分のSPを追加するために。
 そのままひらめきにしないのは、忍耐のほうが色々と耐えていたさみだれに合いそうなので。
 熱血の習得入れ替えは、序盤で熱血を覚えないほうが徐々に強まる能力の再現にもなると思いましたので。

・フライタークのHP+1000、装甲+200、運動性+20、攻撃の威力+100、射程+1にしました。
 召喚と比べ変身では大幅に劣っていたので、そのぶん少し強化しました。
 本当はパーツ分離などがつけられるといいのですが、パーツ合体がつけられなくて誤作動の元になるかもしれないので単純強化にしています。


 投稿は一週間後の予定です。
 以上になります。それではご意見、お待ちしています。


>>変更データ
>さみだれ

朝比奈さみだれ
さみだれ, 女性, 惑星のさみだれ, AAAA, 200
特殊能力
耐久Lv1, 10, Lv2, 21, Lv3, 33, Lv4, 45
メッセージクラス=地球を砕く者, 1
164, 133, 145, 142, 159, 160, 強気
SP, 55, ド根性, 1, 気合, 6, 鉄壁, 14, 熱血, 19, 忍耐, 27, 愛, 40
HNS_AsahinaSamidare.bmp, HoshinoSamidare.mid
===
耐久=解説 "装甲を$(Int(Skill(耐久) / 20 * 100))%増加させ、$(Int(Info(対象ユニットID, 装甲) * (Skill(耐久) / 20 + 1)))としてダメージ計算を行う。"

# 355/352(S) +忍耐/鉄壁

# 威圧を忍耐に変更して習得を早め、鉄壁と熱血を入れ替えました。


>フライターク

泥人形フライターク
フライターク, (指輪の騎士(風巻豹専用)), 1, 2
陸, 4, L, 4600, 160
特殊能力
性別=男性
変身解除コマンド名=領域解除
パイロット能力付加="メッセージ=風巻の泥人形(汎用)"
4400, 150, 1200, 70
BABB, HNS_FreitagU.bmp
フライターク,        1400, 1, 2, +20,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突P

# HP+1000、装甲+200、運動性+20、攻撃の威力+100、射程+1
# 攻撃の判定が射撃になっているのは仕様です。
・ツリー全体表示

【5812】【緊急修正】データ修正

名前
 山田T
投稿日時
 - 2011年10月13日(木) 10時21分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
slayerssp(9).lzh ファイルサイズ: 31.4KB
レイ・ウィング時のナーガのHP回復レベルが3のままでした。正しくは2です。
先ほど修正して、投稿しました。
・ツリー全体表示

【5811】投稿予告

名前
 瓜実
投稿日時
 - 2011年10月05日(水) 22時39分 -
設定
引用なし
パスワード
 こんばんは。瓜実です。

 タイトルのとおり、特にご意見がなければ一週間後をめどに投稿したいと思います。

 以上です。それではご意見、お待ちしています。
・ツリー全体表示

101 / 388 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

665,579

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター