GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>冴えない感じは能力で表現されているので、SPは60でいいんじゃないでしょうか。
>>パイロット能力
>
>命中・回避-10して、運動性+10しませんか。
>パーマン同等に見せかけて中の人がへっぽこの方がそれっぽい気がしないでもなく。
>>大木回し, 1300, 1, 2, -10, -, 10, -, AACA, +0, 武P
>
>アニメ指定と名称見る限りでは格属性付きそうな感じがします。
>>忘却光線関連
>
>>忘却光線(自動), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術動(自動反撃)
>>忘却光線(追加), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術(追加攻撃)
>
>この表記だと武装欄に表示されないので
>
>忘却光線(自動)(表示用), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術動|攻反
>忘却光線(追加)(表示用), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術加|攻反
>忘却光線(自動), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術(自動反撃)
>忘却光線(追加), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術(追加攻撃)
>
>が想定された表記になるかと。
>
>ただ個人的には
>
>忘却光線(表示用), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術動加|攻反
>忘却光線, 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術動(追加攻撃 or 自動反撃)
>
>で充分な気もします。
>
>
>>自動反撃=自動反撃 忘却光線(自動) 全 100 完全自動
>
>完全自動というオプションは無かった気がします。
>
>あとむしろ
>
>自動反撃=忘却光線 忘却光線 全 100 完全自動
>追加攻撃=非表示 忘却光線 !動 100 連鎖不可
>忘却光線=解説 攻撃の後と攻撃を受けた際に忘却光線が発射される。
>
>とかにしませんか。
>自動反撃とか追加攻撃とか無味乾燥な名前が並んでると少し寂しく
>
>>属性解説
>
>あとは属性解説として特殊能力に以下の2行を加えると鉄壁かと。
>
>加=解説 追加攻撃属性 特定武装を使用した際、追加で使用される武装
>動=解説 自動反撃専用武器 対応する特殊能力でのみ発動。通常使用は不可。
>
>>忘却光線
>
>ググった限りではスーパーマンの存在を忘れさせるものみたいなので、ちょいと拡大解釈して「ステルスLv2=忘却光線」とか希望してみます。
>後ろから優位な状況で殴り倒すのは原作ライクではなくとも、黒Fせんせーライクだと思うので。
>
>自動反撃、追加攻撃に加えてステルスまでいれると解説の文面考えるのがかなり面倒だというのはありますが。
>他作品の共闘先は『秘密結社鷹の爪』辺りと言えば
>パイロット
>SP
>パイロット能力
>大木回し, 1300, 1, 2, -10, -, 10, -, AACA, +0, 武P
>忘却光線関連
>忘却光線(自動), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術動(自動反撃)
>忘却光線(追加), 0, 1, 5, +30, -, -, -, AAAA, +50, 無剋術(追加攻撃)
>自動反撃=自動反撃 忘却光線(自動) 全 100 完全自動
>属性解説
>忘却光線
>作中、セーラームーン以外は「マーキュリー」「マーズ」「ジュピター」……といったように
>「セーラー」なしで呼び合っていることが多いです。
>ムーン以外のパイロット愛称からは省略していいのではないでしょうか。
>実際の問題としても、フルネームで表示させるとスターファイターの最後の「ー」が
>ステータス欄におさまりませんでした。
>「ウルトラマン」とか「仮面ライダー」とかもパイロット愛称では省略されていますし、
>「セーラー」も同じようなものではないかと思います。
>
>とりいそぎ、この一点だけ。
>>パイロット
>適応Sに変更しただけのパイロットは省略しています。詳しくはマルチレスの圧縮データをご覧ください。
>>ユニット
>>アニメーション
>>霞薙さん
>霞薙です。2期が始まるそうですね。
>めでたい事ながら、SRC的にはちと身構えてしまうところでしょうか。
>同田貫正国の属性はすでに対応されていたのですね、お手間をとらせてしまってすいません。
>>適応Sについて
>こうしたコメントがついているならば、特に問題は無いと思います。
>純粋に使いやすくするためのものですし、積極的にSにしていいのではないでしょうか。
>こちらからは以上です。
>>みつたかさん
>魔眼=解説は、条=解説?……と思ったら【5015】変更データのところで条属性外れたんですね。
>>坂本美緒
>魔眼, 0, 1, 3, +30, -, 20, -, AAAA, +50, 魔中低防AL1条<!盲目状態>
>中属性は無属性が一緒じゃないと中和する前にバリアに弾かれてしまいます。
>>ミーナ=ディートリンデ=ヴィルケ
>SP消費減少Lv3=第501統合戦闘航空団隊長 号令 鼓舞, 1
>>マイルズ少佐(SWS)
>SP消費減少Lv3=戦車隊隊長 号令, 1
>
>能力名を汎用的な名前にぼかしたうえで統一しちゃいませんか。
>展開中の作品なだけに、まだまだ新しいキャラクターが登場しそうですし。
>SP消費減少Lv3=ウィッチ隊指揮官 助言 号令 鼓舞, 1
>>巴御前(SWS)
>SP, 50, 集中, 1, 熱血, 10, 加速, 14, 心眼, 19, 闘志, 28, 絆, 35
>熱血+闘志の疑似3倍SPですが消費が重いとはいえサブですし、闘志の習得を35前後まで後ろ倒し希望です。
>>全方位広域探査, 0, 1, 5, +30, -, 10, -, AAAA, +30, 先無魔低運低移
>CT補正は+50以上あっても良いのではないかと。
>
>以前、別のデータで出した意見とは真逆の発言ですが、今はそう思ってません。
>いや、以前から特殊効果に対して「こうあるべき」という考えは無かったんですが……。
>意見として言葉にしてみると自分って思ってる以上に保守的。
>
>ステータスダウンさせたところで、劇的な効果にはならないと思います。
>ところで、探査して敵の姿を捉えたとして、命中・回避しやすくなっても移動力までは下がらないのでは。
>敵の位置を探査することにより、戦略的に布陣を崩したり、味方の攻撃を誘導してるという解釈
>以上です。
>>抹茶さん
>>アニメーション
>この二つ、キャラ固有のアニメーション動作があるので、
>それぞれ、宮藤ともっさんに個別で指定した方がいいと思います。
>>エーリカ=ハルトマン
>>エイラ=イルマタル=ユーティライネン
>エイラは集中か忍耐のどちらか、かつ忍耐の場合はひらめき以外の何か、ハルトマンもひらめきか集中あたり抜けませんか。
>エイラは感応6Lv習得という強い特徴があるので、この上に集中忍耐コンボまで詰め込む必要はないと思います。
>>フランチェスカ=ルッキーニ
>奇襲と脱力の習得レベル入れ替えを希望します。
>>森蘭丸
>魂は30Lv後半習得を希望します。
>まあ、数レベルの差ではあるんですが、武器スロット持ちでもあるのでー。
>それでは、失礼します。
>今日からいよいよ7年目
>ドリームアタック
>シャイニングドリーム
>シロップ
>>夢キュアさん
>ドリームアタックこちらの射程と命中などをシューティングスターに合わせて2P化しませんか?
>神キュアさんシャイニングドリームですが、空適応Bなのは仕様でしょうか?
>>シロップ単独で普通に役立つ謎生物という結構稀有な存在であり、作中かなり便利に使われていましたので、
>>耐久について
>HPを高くしてもよく
>装甲をあげようと思えばまだあげてよく、
>ほとんどユニットが必殺技を持っているので火力を高めてもよく、
>瀕死技能をばら撒いてもよく、
>不思議な作中描写が多いのでレアSPをある程度バラ撒いてもよく、
>>特定キャラにのみ付いていたり付いていなかったりする方がかえって立ち位置や理由付けなどが曖昧になると思うので、
>>単純に減らした方が調整が楽になるとも言い切れないと思います。