GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>
>……さて、systemの
>
>カットナライザー
>カットナライザー, 93-03, 汎用, 強化パーツ
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>===
>カットナライザー, 解説=SPを全回復、気力-50 SP回復Lv2000 再行動, 0, 1, -, -, 脱L5(アイテム)
>*パイロットのSP全回復、気力を50減少
>*使い捨て
>
>
>これはどうしたものですかねえ。
>>セラス了解です、作っておきます。
>イベント仕様として吸血鬼になる前の初期版ユニットも希望します。
>あと、後期型からメッセージ付加を外しませんか?
>というのも、ベルナドット隊長が生存した状態で後期型になる可能性もありうるからです。
>ダイアログは以下のようなSPなしのパイロットを作って制御する形にしてはいかがでしょうか?
>
>
>>ピップ=ベルナドット(魂)なるほど、そういう状況もありますか。
>>ベルナドット, 男性, HELLSING(サポート), DDDD, 0
>>特殊能力なし
>>1, 1, 1, 1, 1, 1, 強気
>>SPなし
>>HELL_PipVernadotte.bmp, HELLSING.mid
>>
>># ダイアログ制御用です。
>○ちびうさ
>>セーラームーンとの相性を高める意味で感応を持たせませんか。
>>差し替えは必中か突撃で。
>>というかセーラームーンはともかくマーキュリーあたりは初期作ベースで最終戦までとかやろうとすると
>>かなりお察しな事になるような……
>そのへんはライターが随時調整するでしょう。
>数値だけスーパー化のものを流用するなり、ゲッターロボに乗せるなり。
>ちなみに好奇心から伺うのですが、
>半分あきらめたとして、どの半分を残していいんでしょう?
>>マーズ
>今のセーラームーンは長距離大砲になっていますが、
>ハレーション類、エスカレーション類、プラネットアタックの射程を
>それぞれ4、3、3くらいに落として、突撃を持たせるというのはどうでしょうか。
>アビリティと被る介抱のかわりにでも。
>
>また、アニメでの戦闘の流れは、たしか序盤の攻撃はほぼ他の戦士に任せていましたが
>敵からの反撃には大体みんなでやられていたかと思います。
>ザコ戦でも主軸は(使えるなら)ハレーション類になると思われますので、
>狙撃位置まで下がりきって安全に攻撃していくスタイルは
>あまり合わないのではないかと思うのですが。
>ジム公さんの突撃案は賛成です。
>ただエスカレーションが射程3だと今度は突撃前提となる分の負担が大きいので、
>こちらは4のままを希望で。
>解説文と武装でエターナルティアルとエターナルティアラが混在しています。
>ティナの砲台としての性能は射撃160(+10)と光や吸などの小芸に裏打ちされており、
>現状で低命中・技量の分をペイしきれているかというと、苦しく感じます。
>被CTを考えると、耐久面は数値ほど期待できませんし。
>
>無消費がない点、セレニティ/スーパーの上げ幅が大きい分、数値の幅に余裕がある点も踏まえて
>射撃を150台まで増、EN+30、素のセーラームーン時の装甲+200(初期のみ+100)くらいの余裕はあるかと。
>>プリンセスハレーション, 1700, 1, 5, +0, -, 30, 110, AABA, +0, 光
>
>気力制限要らないのでは。
>下位武装は飾りのようなものですし、最初から撃てないのはあまりにもキツイです。
>
>序盤のセーラームーン育成タンクということで、努力持たせませんかー。
>アクアイリュージョンがノーマルとスーパーで射程が違っています。
>低ENも相まって、流石に序盤きつすぎるように思います。
>SSフリージングとアクアイリュージョンの、どちからないし両方の消費−5で如何でしょう?
>加速か助言をひらめきに差し替え希望です。
>主な仕事は戦線維持でしょうし、火力面の苦しさを考えると生存の安定性は欲しいところ。
>ほら、それに天才少女ですし。
>運動性担当、という事なんで装甲は1200要らないんじゃ。
>格闘がマーズ以上というのに違和感が…ある程度ないと厳しい、というのはわかるのですが。
>マーキュリー-5、マーズ+5でどうでしょう。
>> セーラーマーズ・前期型補填
>悪霊退散は海BかCでもいいような。Cにしておきます。お札、濡れるのに弱そうですし。
>バーニングマンダラーの必要気力がスーパーで105になるのは仕様でしょうか。
>>スーパーセーラージュピター・前期型補填
>
>怪力がKL1では主力になりすぎてしまうのでは。
>KL0の高CTを希望です。
>
>格闘を名称変更した際は、怪力もジュピターパワーとかに名称変更希望で。
>変身前の怪力は……タイトルで怪力少女って言われてるからなー(笑)
>おそらく低ENのせいで見た目ほどパワーで押せる、という感じにはならないような。
>特に低ENである理由もないなら+30で如何でしょう?
>>ジュピター
>さすがにENが低過ぎないかと、あっという間にガス欠に
>技量は170台中盤まで減を希望です。
>単独での戦闘経験を加味しても実戦の長さ自体は年齢相応でしょうし
>駆け引きという面でも、他4人と並べてもここまで「圧倒的」という印象は薄く。
>初期のお姉さんキャラから気合か目眩しを応援に差し替えはどうでしょう。
>ルナがサポート外れるのに併せて加入だと、セーラームーンへの努力担当がいい感じに移行できるかなーと。
>クレッセントビームがなんか妙に強いような……
>トータルバランスが良すぎて、半端を通り越して万能、になっているような印象です。
>
>クレッセントビーム−100か、射撃、回避の低下で如何でしょう?
>美奈子はひとりで闘っていた時期もあるので
>クレッセントビームの射程4、CT補正0〜+10くらいに落として万能よりにしてもいいのではないかと
>
>ラブミーチェーンの必要気力がスーパーで無くなるのは仕様でしょうか。
>技量+2で170までは上げていいのではないかな、と。
>助っ人キャラの代表みたいな人ですし、てかげんをより活かせるように。
>>地場衛
>たしか「ちば」だったと思うんですよ。
>あとノンパイにないので喋らせるのが面倒そうです。
>セーラームーンとの相性を高める意味で感応を持たせませんか。
>差し替えは必中か突撃で。
>>スーパーセーラーちびムーン
>>トゥインクルエール, 回復Lv3 付加Lv1=潜在力開放, 1, -, 30, -, 援
>
>1ターン潜在力開放付加って強すぎなんじゃ。
>もう少し効果をマイルドにしませんか。
>>ちびうさ
>ユニットとノンパイの名称を「うさぎ=スモールレディ=セレニティ」に変更しませんか?
>ちびうさというキャラは他に無さそうなので趣味の範疇ですが。
>後からやってきて駆けつけ一発かます技という印象が強い
>ワールドシェイキングを2P、ソードブラスターを3Qに交換しませんか。
>耐久力が微妙過ぎていまいち近接力が活かせないような……
>堅牢の付加など如何でしょう?
>>スーパーセーラーネプチューン
>ではそのように。
>こっちは容赦無く強いですね。
>うーんEN230無くても充分強いかと。
>200で如何でしょう。
>>脇全体
>
>前期と後期の差がでかすぎませんか。
>特にジュピターなどは動かし方そのものが変化するぐらい劇的過ぎます。
>前期の上昇を希望。
>> セーラー戦士全体
>全部カタカナにしてしまうと、必殺技の特別性が減るような気がしまして。
>格闘の名称をセーラーアクションにしませんか。見栄え重視で。
>それと格闘の命中修正が+0なのは仕様でしょうか?こちらは仕様です。
>> 妖魔や異星人
>やや、忘れてました。つけておきます。
>パイロット側に性別指定の追加希望ですー。
>>カーディアンのダイアログ
>スーパーロボットの敵キャラみたいですね。
>>メッセージクラス=偽戦隊
>これといって説明が無さそうなんですが何なんでしょう。
>>#破壊, ああっ、準惑星にされてしまう……
>今の時代に作られてたらメンバーに入ってたんですかね。
>># 結晶化:ネフライトを固めたアレ。
>ネフライトは永遠の眠りの刑に処されてないような
>固まったままダークキングダム消滅しても放置されたままなのはジェダイトさんでは
>>四天王ジェダイド
>よく間違われている気がしますがジェダイ"ト"です
>彼は空に浮かんだり魔力で攻撃を防いでいたはずなんですがオミットでしょうか?せっかくなんで、空中移動と、シールド=魔力のシールド を付けておきます。
>>四天王ネフライト
>アンパンもメッセに入ってて笑ってしまいました
>「星々よ、我に力を」なんて言いながらスターライトアタックなる技で攻撃してましたがオミットでしょうか
>>ザコ妖魔
>妖魔七人衆の他にもテティス辺りが欲しいですね
>ベリル直属の妖魔で四天王と話に直接関わってきた珍しい妖魔だったんで
>無印の時点で最終決戦の場が月ですし、このデータはアニメ版を基調としており、
>無印の時点でみんな宇宙Aで良いのではないかと思います。
>あとうさぎとか亜美あたりは変身前形態に武装は無くても良いような気がします。
>どうせ人形劇用でしょうし、変に戦えるのも何か違うような気もするので。
>パイロットアイコンの方は確かSあたりでティアラの赤い宝石(?)の所が
>三日月になって形状が変わったはずなので対応しておいた方が良いのではないでしょうか。
>あと初期作ベースで最終戦まで使えるようにするためとヘいえ
>アニメ通りとかにやろうとするとスーパー→エターナルとかで、
>「後期型になるとかえって性能が下がる」時期が出てきてしまうのは
>さすがにちょっとどうなのだろうかと思います。
>「設定的に性能が下がってる」とかの設定があるならまだしも。
>ここまで歪になるなら「初期作ベースで最終戦まで」みたいのは半分諦めた方が良いのでは無いかと。
>というかセーラームーンはともかくマーキュリーあたりは初期作ベースで最終戦までとかやろうとすると
>かなりお察しな事になるような……
>ピップ=ベルナドット(魂)・ツリー全体表示
>ベルナドット, 男性, HELLSING(サポート), DDDD, 0
>特殊能力なし
>1, 1, 1, 1, 1, 1, 強気
>SPなし
>HELL_PipVernadotte.bmp, HELLSING.mid
>
># ダイアログ制御用です。
>>セーラー戦士全員
>>セーラームーン