GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ベム怪獣どうせならサイズを全てLにして(←巨大で違和感のないように)等身大と巨大共用のデータにしませんか?
>ダブルモンスター
>弱点=機コンバットスーツは着用者の肉体に機械が仕込まれているわけではなく、あくまで着ている服が高性能メカも含むので弱点とするのはオーバーでは?
>ドルファイヤー本当ならあれは合体技より、呼べば来るバイクに乗ったり、ロボットが呼べば来るパーツと合体するのと同じ扱いでドルを呼び出すギャバン単独の武装でよかったと思います。
>>宇宙刑事ギャバン
>蒸着烈が追加パイロットではなくなったので、宇宙刑事ギャバンがパイロット愛称や画像の変更を受けた状態で表示されます。
>一条寺烈, 蒸着!!
>解説, 宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、わずか0.05秒に過ぎない;では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう
>一条寺烈, 蒸着!!
>ドルギランコンピュータ, リョウカイ.コンバットスーツ デンソウシマス
>宇宙刑事ギャバン, ふんっ!
>サソリモンスター魔空空間では怪光線が2つ並ぶことになるんですが仕様でしょうか?
>サソリモンスター, 宇宙犯罪組織マクー, 1, 2
>陸, 3, M, 2500, 100
>特殊能力
>ベム怪獣
>4300, 100, 1200, 60
>BACA, GVN_SasoriMonsterU.bmp
>格闘, 900, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突
>剣, 1000, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武
>怪光線, 1200, 1, 3, +0, -, 10, -, AACA, +0, B
>怪光線(魔空), 1200, 1, 3, +0, -, 10, -, AACA, +0, B(@魔空空間)
>毒爪, 1400, 1, 1, +0, -, 15, -, AAAA, +10, 武殺
>念力, 1400, 1, 3, -10, -, 20, 100, AABA, +0, 実超地(@魔空空間)
>特殊軽合金グラニウムゲームには出ない部分ですが、超合金Zはもっと数値が上がるので、似た数字のチョバムアーマーあたりに変更希望します。
>特殊軽合金グラニウム, とくしゅけいごうきんぐらにうむ, 汎用, アイテム
>特殊能力なし
>500, 0, 100, 0, 0
>*宇宙刑事ギャバンのコンバットスーツを形成する合金
>*HP+500 装甲+100
>
>## 等身大版・超合金Zのイメージ。
>援護Lv3他のデータを眺めてたら、SWのリュクティが援護Lv3持ちだったので、
>>変更データナディ(エル・カザド)
> ・武器クラスの種類が乏しいユニットにも意味のある基準を加える
>アイテム解説
>*【〜/両手装備】
> ・武器クラスの種類が乏しいユニットにも意味のあるソート基準を加えるこれについては最大攻撃力を識別子に織り込むというのも、先に検討はしたのです。
> ・ソートの根拠となる武器クラスを視覚的に明示するこちらについては正直、データ側での対処が困難ですね。
>"@魔空空間"という名前の技能をSetSkillしてもらえば、"(@魔空空間)"だけで済むものと。この方法は盲点でした。勉強になりました。
> 有効であることは確認済みです。
>ただ念のため一応、宇宙なら無条件で開放するようにしておきませんか。
>>(@魔空空間 or 宇宙)普通の宇宙空間が戦場になる場合…は滅多になさそうですが、月面地形が出てきた場合に妙なことにならないでしょうか。
>また武装が増えるだけでは3倍になった気がしないので、ユニット能力も一回りくらい強くなった方が面白いかなと。ここはシナリオで変動させたい場合もあると思い、手動のランク増加あたりで対応してもらうつもりでしたが、ベム怪獣だけForEachで一括…は必ずしもできるとは限らないので、ある程度はデータで規定したほうがいいでしょうかね。
>その際できれば同時に資金を増やしてやると、魔空空間で決着をつける説得力も強化されるものと思われます。
>ベム怪獣が消える件について。ほぼ仰るとおりです。
>私の記憶が確かなら、ベム怪獣が消えるときって
>「ピンチ」または「ギャバンに不意打ち」のときであり、
>普段は透明化していなかったと感じました。
>なので瀕死制限か、気力制限つけませんか。気力は、レーザーブレードに対抗して剣を持ち出すタイミングの再現として使っているのと(多くが気力110の剣を持っているのはそれ故です)、宇宙刑事魂ではHPが減ってくると消える頻度が上がるのも踏まえて、瀕死が妥当でしょうか。必要条件で追加しておきます。
>盛り上がってきたところでステルス発動すると、それっぽいかなと。
>対応してギャバンのレーザースコープも、これは以前バイクロッサーでやろうとしたのですが、討議の結果やはり普通に持たせることになったという前歴もあるので、ちょっと難しいかなと。
>消費En5・再行動つきのアビリティだったりすると、
>「消えた! よし、レーザースコープ!」
>と出来たりするんで楽しそうですが、
>プレイアビリティに響きそうですね……。
>あと別名の「透明化」ですが、透明化だと回避系能力とも誤解されそうなので、そのように。
>ステルスLv2=透明化/ステルスLv2
>のように、スラッシュで解説入れると視認性が上がると思います。
>>発光前のレーザーブレードを使って戦うシーン(ギャバンはそう頻繁に行うわけでもないのですが
>現状だと高いENにまかせて起動前でもレーザーブレードがメイン武装になっていますので。-80までいくとドルがまともに戦えなくなりそうなので、そこまでやるならレーザーブレードの消費を上げる方が早いかと思います。
>・ディメンションボンバー以下を+100
>・EN110前後まで低下。
>とかやるとレーザーブレード起動するまではEN温存したいからあまり使わないようになってくれるんでないかなーと。
>逆にシャリバン・シャイダーは無消費周りをグっと抑えてENをギャバンより高くしてやれば、
>>シャリバン・シャイダーでは多用されています
>がレーザーブレードフォーマットのまま実現できそうな気がします。シャリバンは殴る蹴る無消費系の技がやたら多いのでどうなりますかね…。シャイダーは逆に少ないんですが。
>>レーザーブレード起動
>>運動性強化Lv0=レーザーブレード起動 120
>>レーザーブレード起動=気力120以上で、レーザーブレードの性能が変化する。
>こんな風にして気力120になると青く光るようにしませんか。これは視覚的にも親切で面白いので、採用させていただきます。
>いや、なんとなく光ってるとそれっぽいよねってだけなんですが。
>あと解説は素直に威力が+500されるで良いんじゃないかと。起動前後の2種類の武器を作って必要技能で入れ替わる設計だった時、命中やCT率にも変化をつけてた名残ですね。気力119で被弾すると反撃がキャンセルされるという例の問題でやめましたが。
>データ覗くか気力溜まるまで未知数なのは、プレイヤー的に優しくないですし。
>>ミミー(インコ)
>運動性は素と同じ60にしときませんか。ひらめき隠れ身で生存性は十分あることですし、60に下げます。
>SSサイズの時点で回避大幅上昇なのに運動性も上がってしまうと、ずっとインコのターンになりそうで。
>>SP, 60, 気合, 1, 必中, 5, 忍耐, 11, 熱血, 15, ド根性, 21, 鉄壁, 29
>グレー系の後半補填用としては鉄壁だと一寸足らないかもしれません。大火力型なので、熱血ももう少し遅くても大丈夫ですね。
>堅牢の方が相性がいいかなと。
>おそらく銃や鞭などでギャバンよりユニットが強くなるシャリバン、シャイダーに比較して
>SP面では優位な方がいいだろうという事もあり。
>
>前後期分け無しユニットですから、もう少し全体的にSP修得が遅い方が
>他の前後期分け有りユニットと並べ易いのでは。
>これはシャリバン、シャイダーも同様という事で。シャリバンには終盤追加武装を予定しているので、多少都合が変わってくると思いますが…
>せっかくユニットアイコンがあるので気力120でユニットアイコン変更の能力を持たせてはどうでしょうか。これは、アイコンで剣を持ち、戦闘アニメでさらに剣が出てくるという状況が発生しまして。戦闘アニメで処理すればいいのですが、変形ラベルはたまにうまく動作しないことがあってあまり使いたくないなぁ…と放り投げてました。
>>等身大基準の宇宙刑事メカドルにせよギャビオンにせよ、マクー戦闘円盤やマクー戦闘母艦への対応、ギャビオンミサイルは等身大モンスターへの砲撃(あまり効かない)が主な役割なので、ザコ掃討用であるという役割自体はそう間違ったものではないはずです。
>今回提示のデータも面白いのですが、あまりドルやギャビオンでザコを蹂躙するのも劇中イメージと違うかなぁと思わなくもないので、
>仮面ライダー龍騎の召喚モンスターのように弾数制武装として組み込むのも案の一つかなと思います。通常武装として扱うのであれば、その辺が妥当だろうと思います。
>>サイバリアンアイコンの存在は確認していたのですが、こういう使い方は思いつかなかったです。そのまま取り入れさせていただきます。
>アイコンを確認していたら、立ち乗りのアイコンなんてものもあったのですね。
>空中では立ち乗りのアイコンにしてみたらどうでしょう。
>>戦闘アニメ色が消せないのがどうも…と思っての選択でしたが、ディメンションボンバーはやはり無理があったので、ご提案のとおりに。
>ディメンションボンバーはスーパーパンチ 白、スパイラルキックはスーパーキック 白にした方が格好良いのではと思うのですが…。
>オミット技のギャバンアッパーパンチもギャバンパンチの戦闘アニメに組み込んで再現するのも良いのではないかとも思います。ギャバンパンチ(攻撃), 会話 宇宙刑事ギャバン ギャバンパンチ!;打突 白
>あと、これは消極的希望ですが蒸着のアニメに簡易版だけでなくドルギランからの電送を再現したアニメも欲しいかなぁ…と。一応やってみますが、作るのに時間がかかりそうなので、提示は後ほどということで…。
>>宇宙刑事アラン宇宙服の名前を決めあぐねていた時の名残ですね。修正しました。
>ハイパーモードのメッセージが宇宙刑事アラン(CS)のままです。
>データ変更どおりに宇宙刑事アラン(宇宙服)に修正を。
>>マクー幹部もっと前線に出ていたアニーも含めて、初稿までに追加しておきます。
>前線にほとんど出なかったミミーはともかく、割と前線に出ていたリリィには対メッセ希望です。
>>巨大基準これは他のモンスター等と一緒に、初稿時に提示ということで。
>巨大基準用のギャビオン、スクーパーもデータ化希望です。
>> ギャバンバリアはそれなりの回数使っているのですが
>と仰られていることですし、「ギャバンバリアを装甲に含める」と解釈して繰り返しになりますが、頑丈という描写がほとんどない以上、ある程度耐久型に寄せることはできても、耐久特化に戻すことはあまりしたくありません。
>以前の耐久系路線には寄せられないでしょうか。
>装甲1200運動性65、パイロットの命中を以前の141に引き上げ、回避を148まで上げて
>「身軽さ」を強調した上でデータ全体に支障が出ない程度に。
>改訂以前の宇宙刑事が高装甲・低運動だったのは武装性能のペイとしてのユニット能力が問題であるのなら、むしろレーザーブレードや、全体的な命中を抑える方向で調整したいです。
>レーザーブレードの超高性能に対する代償の一つとして370前後という低めの命中があったからです。
>これが消費-5、命中+20もされたのは装甲分を差し引いても実質強化というくらいに。
>キカイダーやKといった連中ほど耐えない、という点は低めのHPで差があったのにHPを高めにとるのは私の趣味嗜好というか癖のようなものなので、多すぎるようであればHPを下げる方向でも構いませんし。
>本改訂ではなぜか逆にHPが上がっていますし。
>また、前任者としては性質をキカイダーではなくライダーと比していたのでは、と思います。ライダーとの比較だと、銃弾が効かない描写があった1号よりむしろ耐えないイメージだったりもするのですが…まあ、トランポリンの多用や技術の進歩もあってむしろライダーより素早いとも言えてしまうので、あまり当てにはなりませんね。
>耐久系としては並ぶものなしのキカイダーやKと比較して
>「こいつらほど耐久系じゃないのでグレー系にします」というのはちょっと疑問です。
>> 変身前を含むメイン出演者にJAC出身者が多いことも相まって
>ということですが、そりゃ生身で撮影するのに身軽さじゃなくタフさをアピールするのは難しいんでは(笑)ここは突き詰めても「変身前を強化しよう」としかならないのでこれ以上は広げませんが、宇宙刑事=ある程度回避が高いというイメージに関しては、作品を見たことがある方からの反論はあまりないんじゃないかと思います。
>そして何より、レーザーブレードほどではないにしろ、火力偏重グレー系って「このタイプはすでに多いから避ける」というのは、描写からのイメージ以上に優先されるものではないと思います。
>どうしても多数いるので、ユニットとしては動かしてて面白みに欠けます。
>> 現在のレーザーブレードが突属性になっている理由がわかりません…。
>これは気力120まで切り払いを「させない」ための処理ですね。理解しました。LB形態にはこれを制御する意味もあったようですね。
>こちらについては変更に異論ありませんが、ご説明として。
>あと、コンバットスーツ全般に弱点=機がつくのでは。これは完全に忘れておりました。サイバリアンと共につけておきます。
>ブラッドソード(SW)
>ブラッドソード, 剣, 片手
>惑わされぬ瞳(SW)
>惑わされぬ瞳, 汎用, アイテム
>封魔の護符(SW)
>封魔の護符, 汎用, アイテム