GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>メガール将軍
>攻撃, $(機体)の$(武装)を受けてみよ!!
>ドグマ怪人(ザコ)
>攻撃, 俺の$(武装)を受けてみろ!!
>ドグマ改造人間(ザコ)
>攻撃, いくぞ$(機体)$(武装)!!
>怪魔獣人
>攻撃, クライシス帝国の使者・怪魔獣人$(ユニット名)!!
>怪魔ロボット
>攻撃, 俺は怪魔ロボット$(ユニット名)
>怪魔妖族
>攻撃, 我等怪魔妖族…$(ユニット名)!!
>攻撃, $(武装名)!!
>攻撃, 怪魔妖族大隊…$(ユニット名)!!
>怪魔異生獣
>攻撃, 怪魔異生獣$(ユニット名)!!
>夏のまかもー再生持ちパイロットとして特別に作れませんかね。音撃打に浄属性付きで。
>>報告忘れてましたが、もう投稿しちゃいました。
> げふ。重ね重ね申し訳ありません。
>>Sサイズは回避にして15〜20くらい有利だといいますから……。
>>運動性-10、回避値-5、
>>くらいを全ミュルーンに施すというのでどうでしょう?
> 運動性が10落ちてしまうと、命中率にちと不安を覚えます。特に集中も必中もないタッタ君の被害は大きそうな。今までの数値でも割と外してましたから。
> 設定上も一応は機敏な種族だったはずですし、運動性-5の回避-8くらいでまかりませんか。
> 鎧が軽かったりランニングが得意な設定などからはむしろ、命中諦めて回避を優遇した方がいいのかもしれませんが。
> ついでにパイロットデータを見直して気付いたこと一点。
> あまり共闘しそうにない組み合わせながら、ニートとライブ君の初期SPが共に集中、4番目が加速で被ってます。その前後も傾向は似通っているような。
> ニートの閃きと集中、ライブの加速と痛撃を入れ替えて、見た目だけずらしておきませんか。
> 実際のところ二人の使用感はまるで違うのですが、心持ちと言うことで。
>ユニットクラス「鬼」は流石に被るんじゃないでしょうか…。
>「鬼戦士」とか「音撃戦士」とかそこら辺が無難じゃないかと。
>あと、個人的には音撃に「浄」属性が欲しい所です。
>別に魔化魍に再生付ける必要は無いんですが、トドが「場を清める」旨の発言をしてたので。
>他作品の再生持ちの怪物を退ける鬼戦士なんて画面も面白いのではないかと。
>>鬼闘術・鬼爪, 1300, 1, 1, -20, -, 10, -, AAAA, +10, 突Q
>確か資料では「鬼ヅメ」と表記されていたハズ。
>まぁ瑣末な事ですが。
>>鬼法術・鬼火, 1300, 1, 2, -10, -, 15, -, AA-A, -10, 火
>「鬼幻術・鬼火」です。
>>装甲響鬼
>児童誌だかカードダスだかの記事で「超音撃射」「装甲旋風斬り」という名称が出ていたような。
>かなりアレな名称なんでとりあえず参考までに。
>あとS.I.C.版の鬼さんデータがありなら戦国装甲も〜…と思ったけど
>あれは武装が違う訳じゃないしアイコン変えれば良いだけか。
>>仮面ライダー威吹鬼(竜巻)
>劇中竜巻に乗りながら音撃射やってるシーンがありましたが、オミットは意図的なものですか?
>># RHK_MaskedRiderIbuki(Taikio)U.bmp
>タイキオ…?
>>仮面ライダー斬鬼
>弟子と経験値が同じというのはちょっと違和感があるのでパイロットの方だけでも少し上げてほしいところ。
>>仮面ライダー弾鬼
>
>加速攻撃がどの攻撃を指してるのかよくわからないのですが、
>折角なんでゲーム版の跳び蹴りとか掌底とかもアニメのバリエーションで加えてほしいところ。
>ところで弾鬼さんが地属性ってソース何でしたっけ?
>当時から地属性とか岩属性とか聞きますけどネタ元については聞かないんですよね…。
>>響鬼界のゾフィー兄さんこと仮面ライダー裁鬼
>弾鬼さんの加速攻撃とか鋭鬼さんのリンボーアタックとかがありなら鬼ヅメに火炎纏わせた攻撃(カッパの怪童子戦で使用したと思われ)を持たせてあげて欲しい所。
>あと贅沢を言うなら拳から火炎弾出す技も。
>裁鬼さんの事だしきっと鬼幻術・業火とかそんな名前が付いてるハズ…!
>>仮面ライダー剛鬼
>>音撃打・爆裂乱打, 2100, 1, 1, -20, -, 60, 120, AAAA, +15, 接後鬼
>
>命名法則的に多分爆裂鼓使ってると思われるので爆裂真紅同様の弾数制限を提案します。
>>仮面ライダー闘鬼
>劇場版の凍鬼さんと読みが同じなんでアイコン指定がややこしい事に…!
>>仮面ライダー勝鬼
>
>この人の場合、腰を据えて遠距離から撃ちまくるより、多少威力下げてでも音撃管を2P化して、もっと風牙頼りな性能にして弾鬼さんと一緒に敵陣に突っ込んでく方が「らしい」んじゃないかなと。
>最も戦闘シーンゼロなんであくまで個人的なイメージですが。
>音撃管・台風, 1200, 2, 2, -10, 12, -, -, AABA, +0, 銃P
>鬼闘術・風牙, 1400, 1, 1, -15, -, 10, -, AAAA, +10, 突
>鬼石弾, 1400, 2, 3, -10, 4, -, 110, AABA, +10, 銃
>音撃射・暴風一気, 1700, 2, 3, -10, -, 30, 120, AABA, +15, 音風鬼
>こんな感じで。
>まぁ、突っ込ませるための突撃かもしれませんが。
>あ、そういえば共鳴音撃はデータ化なしでしょうか?
>まぁ正直共鳴っていうか同時にバラバラに演奏してるだけうわなにをするやm(ry
>>ノンパイ
>津村勉という鬼になるハズだった少年の事、時々で良いから思い出してあげてください…。
>あと克典と紀子も…って流石にこいつらはいらんか。
>○円盤動物
>
>現状射撃判定ですが、複属性で格闘・射撃の中間を取るようになりませんか。
>射撃寄りの管の鬼が一番うまく扱えるーといった類のものではなかった気がしますし。
>たとえそうしたところで、管の鬼は自前の武器使うだろうし、
>それ以外の鬼にとっても武装性能的に牽制になるかならないか、程度ではありますが一応。
>○弦の鬼について
>
>特徴づけのひとつとして、水適応Bも選択肢の一つじゃないかと思います。
>
>・ファンタジーな怪物を敵に回したとき、雷弱点の水棲生物相手に立ち回りしやすくなる
>・空には管、陸には太鼓、水には弦、という差別化ができる
>
>といったあたりが理由です。
>特に二番目。カニ相手というと大体河原とか海となるわけで、相手が水中配置になることも多いはず。
>そんな時に弦の鬼の出番というには、現状の適応Cだとちょいと厳しいんじゃないかなーと思うわけで。
>・魔化魍さんたち
> 作中設定からしても共闘イメージからいっても、ゴーストスイーパーやら落語天女やらに弱くて良いのではないでしょうか。
> 確かに見た目は怪獣でしたけど、伝承知識等も重視されていましたし。
> あの世界観における「一般的な妖怪」が、ああいう姿をしていると言うだけのお話かと。
>
> 付け加えるならこのまま弱点=光をつけたところで、音撃戦士の立場がなくなるようなことはないと思われます。
> また"(対弱点=光)"指定のメッセージを有効にするためにも、光弱点の追加を希望させてください。
>・音撃戦士の皆さん
> 見た目も自称も鬼ですし、彼らには鬼弱点を設定しませんか。
> 光属性にまで弱いかどうかは脇に置くとして、少なくともオーガキラーや鬼殺しの類は効いた方が面白いと思います。
>報告忘れてましたが、もう投稿しちゃいました。げふ。重ね重ね申し訳ありません。
>Sサイズは回避にして15〜20くらい有利だといいますから……。運動性が10落ちてしまうと、命中率にちと不安を覚えます。特に集中も必中もないタッタ君の被害は大きそうな。今までの数値でも割と外してましたから。
>運動性-10、回避値-5、
>くらいを全ミュルーンに施すというのでどうでしょう?
>以下意見。
>共通確か資料では「鬼ヅメ」と表記されていたハズ。
>鬼闘術・鬼爪, 1300, 1, 1, -20, -, 10, -, AAAA, +10, 突Q
>仮面ライダー響鬼「鬼幻術・鬼火」です。
>鬼法術・鬼火, 1300, 1, 2, -10, -, 15, -, AA-A, -10, 火
>装甲響鬼児童誌だかカードダスだかの記事で「超音撃射」「装甲旋風斬り」という名称が出ていたような。
>仮面ライダー威吹鬼(竜巻)劇中竜巻に乗りながら音撃射やってるシーンがありましたが、オミットは意図的なものですか?
># RHK_MaskedRiderIbuki(Taikio)U.bmpタイキオ…?
>仮面ライダー斬鬼弟子と経験値が同じというのはちょっと違和感があるのでパイロットの方だけでも少し上げてほしいところ。
>仮面ライダー弾鬼加速攻撃がどの攻撃を指してるのかよくわからないのですが、折角なんでゲーム版の跳び蹴りとか掌底とかもアニメのバリエーションで加えてほしいところ。
>響鬼界のゾフィー兄さんこと仮面ライダー裁鬼弾鬼さんの加速攻撃とか鋭鬼さんのリンボーアタックとかがありなら鬼ヅメに火炎纏わせた攻撃(カッパの怪童子戦で使用したと思われ)を持たせてあげて欲しい所。
>仮面ライダー剛鬼命名法則的に多分爆裂鼓使ってると思われるので爆裂真紅同様の弾数制限を提案します。
>音撃打・爆裂乱打, 2100, 1, 1, -20, -, 60, 120, AAAA, +15, 接後鬼
>仮面ライダー闘鬼劇場版の凍鬼さんと読みが同じなんでアイコン指定がややこしい事に…!
>仮面ライダー勝鬼この人の場合、腰を据えて遠距離から撃ちまくるより、多少威力下げてでも音撃管を2P化して、もっと風牙頼りな性能にして弾鬼さんと一緒に敵陣に突っ込んでく方が「らしい」んじゃないかなと。
>ノンパイ津村勉という鬼になるハズだった少年の事、時々で良いから思い出してあげてください…。
> 投稿予定ぶっちぎりで申し訳ありません。他はおおむね構わないのですが、この点だけ。
> バランス面の不満でないため、拘りすぎるのも気が引けますけど。
>
> たしかタッタ君の登場時、身長はエフィの腰までしかないと言う描写が為されていたと思います。
> また彼は「ドワーフの中でも特別に小さい」グノバさんよりも背が低かったはずです。
> 更にこれは間違いありませんが、グモーツ族に捕まったときは脚を持って逆さ吊りで運ばれてます。ついでにエフィが戦士の幻覚を重ね、体格差を利用してタッタの槍を当てさせることもあったかと。
> 頭と首が非常に小さい特有の体形も踏まえれば、翼を考慮してもなおドワーフよりは小さいでしょう。