GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>大菊さん
>とりあえず1号の底力だけ。
>
>そもそも1号ライダーが底力を持つこと自体、ギリギリ…どころか黒に限りなく近いグレーでしたが、
>・保険が消費の重い復活と、ボスには仕えない威圧(ひらめき系統なし)
>・ユニットが射程1の武装のみ
>といった理由から、かろうじて見逃されてきた部分があるわけで。
>
>今回の変更でこの辺の事情がだいぶ変わってますが、そのあたりは考慮されてますでしょうか?
>
>まあ底力自体、そもそもついた理由が
>
>1号の技(底力)と2号の力(覚悟)を受け継いだV3
>
>という半ば洒落だった上、そのV3も既に不屈のみとなっているんですがっ。
>
>やるなら底力抜きで能力若干上乗せし、シンプルな強さを目指す方向にしてはどうでしょうか。
>
>2号の覚悟は…こっちも今や微妙かな?ストロンガーの格闘下がったし。
>
>まあそんなわけで、以上ですー。
>っと、一点指摘受けたんでここだけ
>
>
>>という半ば洒落だった上、そのV3も既に不屈のみとなっているんですがっ。
>
>
>
>底力+覚悟→底力+不屈への変更だったそうで、底力は残ってるそうです。
>ただ、全体的な意味合いは大して変わりませんが。
>ありがとうございます。
>そんなわけで。
>>プラチナ木魚さん
>失礼します。木魚です。
>
>
>最初に識別子の件で提案をさせて頂きます。
>現在の投稿されているアイコンにはR1&2とr1&2の2パターンあって、いざシナリオで使用するとなった時、ひとつひとつ確認を必要とする>場合があって、少々不便です。
>そこで、緑川博士など、今はまだ存在しないアイコンの識別子は大文字で統一して頂けないでしょうか?
> ・ぺらぺらになってドアの隙間から侵入するのは透過移動に入るのか?主にナメクジ的な意味で。
>
>
>ナメクジラは、結局、一般家庭に侵入する程度の能力ですので、透過をやった他の三体と比べて透過能力がかなり低いと思います。
>ドロボーが屋根から入るのにナメクジラがドアの下の隙間から入るというのが問題のシーンの面白みですが、ナメクジキノコと違って人工>頭脳搭載前後の(とても些細な違いですが)差異という売りもありますし、切ってもいいんじゃないかと思います。
>
>約100体の改造人間の中でも、透過的な事をやったのはナメクジラ、ザンジオー、イモリゲス、ナメクジキノコの4体ぐらいなんですねえ。
>以上です。
>>もぎたて工房さん
>今日は俺とお前でダブルライダーだ
>ついに来たか!と言う感じですね
>
>個人的にはライダーはキックが最強技で良いと思います<ライダー=キック
>のイメージが多いでしょうし
>色々と大変だと思いますが頑張って下さい
>>ちゃあしゅうさん
>どうも、ちゃあしゅうです。
>やーついに来ましたか。
>仮面ライダー1号
>
>
>
>底力
>
>
>底力は……うーん、今となると回避系、
>特に410越えるようなキャラに底力を持たせるのは
>やたらテクニカルになる、底力調整が容易な環境かそうでないかで
>強さが変わり過ぎるって事もあり反対したいです。
>一号は素直に強い方がらしいんじゃないかって思うし。
>
>代わりにと言ってはなんですが技量は190越えていいのでは。
>それだけの知名度が「技の一号」という言葉にあると思います。
>一号が高い方が後続の響鬼とか上げやすくなりますし。
>武装
>
>
>蹴り技だから海Cや宇宙空間で投げ技が使えない、という処理をしているデータは
>最近では殆ど見かけません。
>アステロイドとかデプリとか適当なトコに叩き付けてるって解釈ですね。
>ライダーアタック, 1200, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +20, 突
>
>
>CT+20というと何か特殊なギミックが付いた武装という印象があります。
>あまり普通に使う武装に付けるにはふさわしくないんじゃないかなあと。
>
>+30という命中もですね。
>これだけ技ある訳ですし、当てる武装は無消費以外で用意した方が
>技の選択肢も増えるんではと。
>ライダーパンチ, 1400, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>
>
>流石に重すぎませんか。これだと殆ど使わないような。
>ライダースクリューキック, 1800, 1, 1, +10, -, 35, 115, AACA, +0, 突
>ライダーヘッドクラッシャー, 1900, 1, 1, +30, -, 35, 110, AAAA, +20, 突
>
>
>
>ヘッドクラッシャーが完全上位で、スクリューキックの意味が無くなってるようです。
>なんらかの差別化が必要では。
>ライダーハンマー, 2000, 1, 1, +0, -, 25, 115, AAA-, +0, 突
>
>
>無消費回りが弱体化したから上位技強化というのは判るのですが
>流石にこの燃費は高機動型につける武装じゃないような。
>ライダーきりもみシュート, 2300, 1, 1, +10, -, 50, 130, AAA-, +20, 突
>
>
>難しい……50は流石に軽い、か?
>中間技の使用頻度上げる意味でも60ぐらいでどうでしょう。
>ここが50の為、中間武装が設定し辛くなってるようにも見えますし。
>仮面ライダー旧2号
>ライダーパンチ, 1300, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>
>
>
>無消費のままです。旧1号見るにおそらくミスかと。
>
>
>
>仮面ライダー1号
>ライダーがえし, 1500, 1, 1, +10, -, 20, 105, AAA-, +10, 突
>ライダーキック, 1700, 1, 1, +10, -, 30, 110, AACA, +0, 突
>
>
>
>仮面ライダー2号
>ライダーがえし, 1500, 1, 1, +10, -, 10, -, AAA-, +10, 突
>ライダーキック, 1800, 1, 1, +10, -, 30, 110, AACA, +0, 突
>
>
>
>個人的好みですが、同じ技は数値を揃えた方がいいのでは。
>その方がパイロット能力の違いが明確に出ますし。
>とりあえず以上です。
>ではでは。
>>無明さん
>無明です。改訂作業お疲れ様です。
>武装
>
>別案に1票。気持ち的には月面キックがあるかないかの差ですが。
>ライダースクリューキック
>
>死に武装になってるのもありますし、作中での使用頻度的にも削っていいのではと思います。
>使用頻度の高いニーブロックも削ってますし。
>ダブルライダー
>
>流石に技名で中身がさっぱり想像できないのでダブルライダーアタックなどに変更を希望します。
>電気エネルギー
>
>書籍類では放電攻撃とされてるのを見た覚えが。たいした名称でもないので変更希望はしませんが。
>ゲルショッカー首領
>
>毒ガス攻撃の追加を希望します。
>以上です。では
>武装別案に1票。気持ち的には月面キックがあるかないかの差ですが。
>ライダースクリューキック死に武装になってるのもありますし、作中での使用頻度的にも削っていいのではと思います。
>ダブルライダー流石に技名で中身がさっぱり想像できないのでダブルライダーアタックなどに変更を希望します。
>電気エネルギー書籍類では放電攻撃とされてるのを見た覚えが。たいした名称でもないので変更希望はしませんが。
>ゲルショッカー首領毒ガス攻撃の追加を希望します。
>仮面ライダー1号
>底力
>武装
>ライダーアタック, 1200, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +20, 突
>ライダーパンチ, 1400, 1, 1, +15, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>ライダースクリューキック, 1800, 1, 1, +10, -, 35, 115, AACA, +0, 突
>ライダーヘッドクラッシャー, 1900, 1, 1, +30, -, 35, 110, AAAA, +20, 突
>ライダーハンマー, 2000, 1, 1, +0, -, 25, 115, AAA-, +0, 突
>ライダーきりもみシュート, 2300, 1, 1, +10, -, 50, 130, AAA-, +20, 突
>仮面ライダー旧2号
>ライダーパンチ, 1300, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>仮面ライダー1号
>ライダーがえし, 1500, 1, 1, +10, -, 20, 105, AAA-, +10, 突
>ライダーキック, 1700, 1, 1, +10, -, 30, 110, AACA, +0, 突
>仮面ライダー2号
>ライダーがえし, 1500, 1, 1, +10, -, 10, -, AAA-, +10, 突
>ライダーキック, 1800, 1, 1, +10, -, 30, 110, AACA, +0, 突
> ・ぺらぺらになってドアの隙間から侵入するのは透過移動に入るのか?主にナメクジ的な意味で。
>という半ば洒落だった上、そのV3も既に不屈のみとなっているんですがっ。
>
>ライダージャンプその名の通りのジャンプ。劇中ぴょんぴょん飛んで高台や採石場に移動することの再現。サイクロンにも付けました。
>武器奪取1号2号は普段素手な分、戦闘員が持ってくる武器を奪ってそのまま使用することが多く、その再現です。
>クラッシャー噛み付き攻撃ですね。設定はさておき、劇中そんな気配は全くないのでライダーアタックに早変わりです。
>ライダーチョップEN消費付きに変更。1号には剋武属性を追加。
>ライダー車輪マップ兵器は止めて合体技ダブルライダーに統合。それにしてもあのごろごろ転がってから蹴りを入れる技に射程5Mはひどいな……
>ライダー大車輪ライダー車輪に名称変更。
>ライダーニーブロックライダーキックのメッセージに統合。
>ライダーがえし新旧でパンチと逆転現象が起こっていたのでパンチより上位に統一し、2号は二段返しと統合。
>ライダーヘッドクラッシャーそのまま。
>ライダーハンマーSは削除。
>ライダーパンチEN消費付きに変更。
>ライダーフライングチョップライダーチョップに統合。
>ダブルヘッドクラッシャー合体技ダブルライダーに統合。
>ライダーラング削除。歌の歌詞だけに出てくる技ですな。
>ライダーキックそのまま。
>ライダーハンマーキックライダーハンマーに統合。相手を掴んで一緒に空中に飛んで密着状態から蹴る技であって、現行メッセージとは違って投げと蹴りは完全に分離してはいないようです。
>ライダースクリューキックそのままにしようか保留。
>ライダー反転キック2P化。
>ライダーダブルチョップ合体技ダブルライダーに統合。本来技名の発声は行わなかったのですが、紛らわしいのでそのままにしています。
>電光ライダーキック特訓で得た一発技その1。本来キックするのは相手ではなくはなった球ですので、試験的に反射版もプラス。
>ライダーパンチ連打いつ出たのかわかりません。とりあえず削除の方向で。
>ライダー卍キック特訓で得た一発技その2。新2号では制限と威力が共にアップした最強技でしたが
>ライダーきりもみシュート1号はそのまま、2号は気力130の最強技に大幅強化。
>ダブルライダー投げ合体技ダブルライダーに統合。
>ライダーダブルキックそのまま。
>スーパーファイブキック削除。Xライダー用の合体技でしょう。
>ライダートリプルキック削除。V3用の(略)。
>ライダートリプルパワー削除。V(略)。
>ダブルライダー1号と2号が一人の敵をどつき倒す合体技の内、分ける必要のない技を総合。
>電気エネルギー2号専用の飛び道具。エイキングの電撃を潰し、逃げるヒルゲリラにトドメを刺した技。キン肉アタル兄さんに習って高気力武装とし、射程1に穴がある先属性です。一つだけ武装名にライダー入ってませんが、作中電気エネルギーとしか表現されてませんので正式な技名がわからないためです。
>ライダーハンマーキック合体技劇場版2で再生ギルガラスとプラノドンをしとめた技。二人相手なので独立、簡易マッスルドッキングとしています。
>ライダーアタックいわゆる無消費格闘。主に戦闘員を倒し怪人をどつきまわしてHPを削る攻撃。
>サイクロンクラッシャーマップバージョンは削除し、旧ライダーの交通事故技に差し替え。マップバージョンは戦闘員を蹴散らして進むイメージからでしょうが、ジャンプと合わせると装飾性過多なので。
>サイクロンアタックそのまま。
>ライダージャンプ2号がガマギラーの飛行機を撃墜した攻撃。1号がガニコウモルを倒したのもかな?
>蒼月潮・槍なし
>蒼月潮, あおつきうしお, (うしおととら(蒼月潮専用)), 1, 2
>陸, 3, S, 4500, 170
>特殊能力
>性別=男性
>ノーマルモード=蒼月潮 1 消耗なし
>自動反撃=非表示 獣の槍戻る 全 100 完全自動 (!HPLv5)
>ダミー能力=獣の槍戻る 次ターン開始時に元の形態に戻る。HP半分未満の時にダメー>ジを受けると、獣の槍が自動反撃し形態が戻る。
>動=解説 自動反撃専用武器 対応する特殊能力でのみ使用可能。通常使用は不可。
>パイロット画像=UAT_AotsukiUshio.bmp
>3500, 120, 800, 60
>BACB, UAT_AotsukiUshio(1)U.bmp
>槍を呼ぶ, 0, 1, 4, -200, -, 20, -, AAAA, -200, 反先変
>格闘, 800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>獣の槍戻る(表示用), 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変動|攻反
>獣の槍戻る, 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変(自動反撃)
>仮面ライダーV3
>(中略)
>V3マッハキック(命中), スーパーキックV3マッハキック(命中), スーパーキック
>結城丈二
>変身
>結城丈二, ヤアァッッ!!!!;@戦闘アニメ_変形 RV3_RiderManU.bmp Whiz.wav
>解説, 結城丈二はこのマスクをつけることによってライダーマンとなり、手術した腕が連動し、アタッチメントを操る事ができるのである
>結城丈二(ライダーマン), むんっ!!
>ライオン丸(G)
>忍法獅子変化
>キンサチの刀, Sword.wav;5;ウオォォォォォォォォォッ!!
>獅子丸(キメ), ウオォオォォォォォォォォォォォォッ!!!;5;Charge(long).wav;10;1;White.bmp 480 480;Clear;10
>ライオン丸(キメ), 5;ライオン丸…見参!!
>タイガー・ジョー(G)
>忍法虎変化
>ギンサチの刀, Sword.wav;5;…
>錠乃介(キメ), …;5;Charge(long).wav;10;1;White.bmp 480 480;Clear;10
>タイガー・ジョー(キメ), タイガー・ジョー…推参!
>ダイナマイト特攻
>タイガー・ジョー, 獅子丸!お前は…お前は生きろおぉぉぉぉぉ!!
>ライオン丸, ジョーさぁぁぁぁぁぁぁぁぁんっ!!!