GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>
>>戌亥番神
>ふむ、特にこだわる所ではないので……
>装甲戻してやれませんでしょうか。
>彼は貫属性(二重の極み)で殴り飛ばされて欲しいので、ある程度の装甲は維持していただきたいのですー。
>
>
><ゆにっと>
>>武器クラス=斬馬刀
>>装備個所=腕
>ですね。修正。
>終盤まで使わず一戦闘で壊れてしまった代物に武器クラスは大げさかと思います。
>固定非表示アイテムで充分では。
>
>
>>斎藤さん
>おかしい・・・なぜ宗次郎しかさん付けしないのに自分はさん付けしてしまうのだ?ふむ……
>それはともかく手加減抜きの弐式が2Pのみ壱式に勝るというのも何か違うような。
>(気力がたまらない内は「接敵されても離れつつ弐式」なんて愉快なこともできますが)
>ちなみに対空しかできない参式が零式の真上でもいいと自分は見てましたけど。
>並びにこだわるならいっそ壱弐参零の順で弐と参は同威力にするとかでも。
>
>
>>瀬田宗次郎
>>瀬田宗次郎, てんけんのそうじろう, (るろうに剣心(宗次郎専用)), 1, 2
>修正ー
>ここだけ通り名のままです。
>
>
><ぱいろっと>
>>鯨波兵庫
>>鯨波, くじらなみ, 男性, るろうに剣心, AAAA, 150
>>特殊能力
>>切り払いLv1, 1, 切り払いLv2, 35
>
>壊れてない方も書式古いです。ちなみに切り払いらしきことをしていたのはこっちですね。
>肝心の切り払われたアームストロング砲はマップですけどね。
>
>新市小三郎
><のんぱい>
>新市小三郎がいませんので追加希望。
>
>
><あいてむ>
>よく効く高荷の塗り薬の汎用アイテム化を提案します。回復魔法とかに比べると回復量は低いけど安価なアイテムとかその辺で。
>
>>緋村抜刀斎(幕末)
>
>無消費武装の刀の武装攻撃力が逆刃刀と同じ1100になってるようですが、他のキャラで「刀」という武装名のものは皆1200のようですから、合わせたほうがよくないでしょうか。
>
>>乙和瓢湖
>
>この人の六道蟲は格闘攻撃力を使う仕様になってるようですが、原作での描写を見る限り本人の腕力とかは全然全く関係してないスイッチ入れたら発動するタイプのオート機構のようですから、射撃攻撃力でいいんじゃないでしょうか。
>その場合射撃攻撃力だと威力アップしますから、ちょっとEN消費をつけるか威力を1300に落とすとかしてもいいかもしれません。
> 佐ノ助および斬佐、15歳の弥彦、安慈などに関して、生身で装甲1300やら1400やらは違和感がないでしょうか?
> その割りに外套つきの師匠で1100、甲冑を着た不二は1000だったりしますし。
>
> 彼らはユニット側の装甲を1000〜1100程度に丸め、パイロット側から耐久技能で底上げすることを提案します。
> 佐ノ助など特に、初期から耐久だけはLv3〜Lv4くらいあっても不自然はないでしょう。
> 「硬さ」に関しては最初から極まっているかわり、成長率の低いイメージで。
>了解です。
> またついでに、二重の極みへ破属性つけません? 無敵鉄甲に強くなって好都合ですよ(笑)
>
> それと特殊効果強化に関してですが、ユニット能力側で"特殊効果発動率強化Lv6=敵専用補正"としておけば、"Disable (対象ユニット) 敵専用補正"で封印できます。どうせ表示はされないんで、別名は適当に。
> SetSkillの制御でも大差はないんですけど、こっちのほうが封印の手間が若干、少なくてすむんじゃないかなと。
>
> 最後に恵さん、ここまで弱いのはあんまりじゃないでしょーかー。や、強くちゃいけないのは承知しとりますが、それにしたって。
> アイテムスロットくらい、この能力ならいっそ4つあってもバチは当たらんと思います。あと、お飾り武装としての薬箱の復活を希望(笑)
> 逆に高荷の医術はQ(移動後不可)でも良いかなと思ったりしますが、さすがに弱体化しすぎますかね?
>(前線にはまるでついていけないけど、代わりに後衛でちくちくとがんばる人ってイメージが……)
>できればライダー祭りのぐぼぁ。そこまで、やれる心意気はありませんでした……
>生身剣二のユニット能力が無印のものに統一されてないです。
>不動さんの二挺拳銃ゴウリュウがいない時の方が活躍しかねないのは絵的にマズいような気がするので、
>ゲキリュウケン(人間体)これは思いつきにすぎないですが、
>のパイロット最終SPがサポート時と違って勇気なのは、
>Drウォーム結果的に両武装の命中修正が同じになったので、ちょっとずらしませんか?
>アニメーションのチョーク棒何か適当な武器画像を表示させてもいいんじゃないでしょうか。
>>雪人さん
>>赤松弥太郎さん
>BLACK
>キングストーンフラッシュ
>ロードセクター&バトルホッパー原作見るとロードセクター呼び出したすぐにスパークリングアタック仕掛ける
>修理費+剣聖
>怪人データもあとで目を通しておきます。怪人はラスト辺りの種類が未完成なので、
>エフィ月の波動形態のHPが3300になっているので、そちらも3600に統一を。
>魔力所有全員あり or 全員なし の二択なら全員ありを希望します。
>月に至る子了承いだだきありがとうございます。データ補完やってみることにします。
>>識別子個人的には前期、無印、月の波動にまとめてしまうのが好みですかね。
>>エルファの化身エルファの種族特徴として「獣化症に対する免疫」があるので、その再現として獣弱点を抜くというのはどうでしょうか?
>>タッタ=スウィフトフットフェイント即攻が半角になっていますが、全角で良いのではないのでしょうか。
>>魔力所有調べてみましたが、固定や専用指定のない弓アイテムには現状全て格属性が付いているようです。
>BLACKバイタルチャージのギミックも悪いというわけではないのですが、
>キングストーンフラッシュ射程が伸びましたが、3まで伸ばした上で、少なめの弾数制にすることを提案します。
>ロードセクタースパークリングアタックの火力を1800にすることを提案します。
>弱点=式ロードセクターとヘルシューターに弱点=式、または有効=式追加を提案します。
>バトルホッパーとロードセクターの差別化低すぎたロードセクターの運動性上昇は賛成ですが、
>修理費全体的に高すぎるんじゃないでしょうか。特にBLACKの修理費なんて、性能から見てぼったくりです。
>剣聖ビルテクターはサタンサーベル所持の際は使ってなかったはずです。二刀流で盾も使うっていうのもおかしな話ですし。
>>霞薙さん
>>へのへのもへじさん
>大神官ダロム
>念動力, 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +0, KL1
>資料確認お疲れ様です。
>生身関係でなんだか長文化してしまいましたが、なぜこんなところで熱が入ったのか自分でもわからなくなっています。
>生身も戦闘員も特撮系データ特有のもので参考が見つけにくい部分なので、難しいです、はい。
>
>
>>遣い魔関係
>1800, 70, 300, 50という数値はDQのスライムなどと同様、敵としての最弱クラス……のはずです。
>(スライムはパイロットがすごく弱いので、命中率や攻撃力は勝っていますが)
>「弱いものにも存在意義がある」「変身後>変身前>ザコ戦闘員」ということは十分に承知していますが、
>すでに下の下レベルの弱さであるものに適応Bで上乗せする必要に疑問を感じるんですよね。
>というのが、自分の主張の理由です。
>
>それでも今のままあるべきだという場合は、どちらか片方……ユニット側だけの適応上昇を希望します。
>通常はパイロット側によって適応B、上級遣い魔を乗せれば適応A、という使い方ができるようになりますし。
>(逆に、パイロット側の適応を上げることで
>「ザコ遣い魔は永遠にザコでいいとして、普通より弱い上位の遣い魔を作れるようにする」というのもアリかもしれませんが……
>古いデータなので参考にしていいのかが悩みどころですが、ショッカーのデータ設定を考慮するならユニットでしょうか。
>「このユニットにはこれ、このパイロットにはこれ」という表現がしやすいというのも)
>>ライジン
>調べてたらその表記を発見して「正式にはそうなのかなー」と思って変更希望しようかと思いましたが、
>どうやら「ライジン」表記のものもあるようなので、
>「ライジンの方が視聴者的にも馴染みあるかな」と思い、見なかったことにしていました。
>>生身の皆さん
>剣二:3200, 100, 700, 65
>不動:3100, 100, 800, 55
>白波:3000, 100, 500, 70
>こう並べた場合、白波が若干劣っているので、白波の能力アップ(装甲+100、運動性+5くらい)を希望します。
>白波は「登場時は格上→他二人がパワーアップして同等」って扱いのはずなので、能力は他二人の無印と同等であるべきだと思います。
>変身後の装甲の差もちょうど、不動>(-100)剣二>(-100)白波ですし。
>(現行の生身キャラのデータを参考にするなら、
>装甲は「白波を100上げる」ではなく「剣二・不動を100下げる」の方がいいのかもしれません)
>……と、上の意見の内容と一部食い違うお話ですが。
>ゴッド/マグナ化する間にも肉体的には成長してないでしょうし、変身前のユニット能力は無印のものに統一しちゃいませんか?
>それと、突出した格闘能力は持っていないであろう彼らの格闘の攻撃力が900(無印)なのは少し違和感があるので、
>格闘の攻撃力を-100するのはどうでしょうか。
>(自分、今のところ「変身前の格闘は800が基準値かな?」と考えておりまして、それを基準に物申しています)
>
>この場合、
>「前期の格闘も800→700に低下させるべきか、それとも基本性能が同じ=攻撃力も同じとするべきか」
>「魔弾龍の攻撃力(変身後の魔弾龍と格闘の攻撃力差は100であること)との兼ね合い」
>「前期の格闘を維持、魔弾龍の攻撃力をそのままにした場合、前期と無印で魔弾龍との位置関係に違いがあってもいいのかどうか」
>など、いくつか他に考慮すべき事項が発生してしまいそうですが……
>
>とりあえず、自分としては
>・身体能力のことを考えて、前期の格闘は800維持。
> ただ、700にすると攻撃力関係の悩みはいくつか解決するんですよね。
>・魔弾龍の攻撃力は完全に現在のまま。ただのゲキリュウケンだけ攻撃力900で若干頼りなく見えますが、
> 全部を前期→無印の間で統一すると、完全に名称と変身先だけの問題になって……それはそれでもいいんでしょうか。
>・ゴウリュウガン・ソードの前期→無印は(800維持の場合)変動させないことを希望します。
> 復活した後でも射撃性能はともかく格闘性能はパワーアップしてなさそうに思えるので。
>という感じを希望します。
>作品の特徴ってことで、魔弾龍をメインで使って(使うようにして)ほしい気持ちがあるんですが、
>自分の中の記憶の限りでは、素手でも同じくらい戦ってました……よね?
>>不動さん(生身)
>ゴウリュウガン・ソードの攻撃力が妙に(変更後の龍剣龍刃より)高いのは攻撃力の修正忘れでしょうか?
>(3人の格闘武器の中では唯一、変身後には格闘以下の攻撃力になるような代物ですし。
>個人的には、「ごく限定されたケースでしか使わず、基本は格闘主体」なのでなければ
>リュウガンオー時のソードは格闘と同攻撃力くらいでもいいんじゃないかと思いますが)
>>Drウォーム
>>遣い魔軍団, 1400, 1, 4, +10, -, 10, -, AAAA, -5, 突追
>性能がほとんど光線の上位なので(消費は+5ですが、所詮はDrウォームなのでENが切れる前に撃退されるのがオチでしょう)、
>光線に対して不利な要素を増やした方がいいと思います。あまり遣い魔ばかり使われるのもなんですし。
>遣い魔にも限りはありますし、少なめの弾数制にでもしてみるのはどうでしょうか。
>あとは、命中を調整したり、連属性をつけてみたり、射程を長短どちらかに偏らせてみるとか。
>>黄金女王レディゴールド
>>#高速移動攻撃→超加速攻撃ゴールドラッシュ
>「ゴールドラッシュ」に変更されたので、ここも修正しておくべきだと思います。
>以上でした。
>>自己修正ゲキリュウケン(人間体)の経験値と資金が変身後と同じだったので下げ、体術の火力も下げました。
>BLACKにサタンサーベルの戦闘アニメ追加。
>同様にバトルホッパー+ロードセクターにも追加。