GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>アニメ&メッセージ
>>フェイント組み入れてみました。
>>全体的な方針
> まずエフィの幻覚と同じ理由で、呪文は全体的に魔属性にしておいてほしいです
> また射撃呪文は、チャージ時間がかかって実用的でないという特徴が小説含めて強調されていたことから、「共AL1」などつけておきませんか。反撃でバリバリ撃ちまくれるのは、非常に不自然と感じるのです。
>>アンディ君
> すばやさによる命中強化は維持を希望したいところ。
>>エフィさん
> あ、ぼやけの仕様変更に関しては、あくまで他者がけの幻覚かぶせを導入するならってことになります。
> 小説だと味方に幻覚をかぶせてるシーンがいくつかあること、リプレイ含め壁を立てるのが得意技だったことなどからですね。
>
> また攻撃回避Lv2は確かに強めですけれど、元より癖が強くて使い勝手の悪いユニットであるため、「味方の回避を補助すること」くらいなら尖っててもいいかなという判断もあります。
> そもサイズSが強いのは永続かつ万能だからであって、属性限定かつ一時的な(2〜3ターンくらいの)強化なら許容範囲ではないでしょうか。
> 所詮は完全回避になりえないことや、エフィの行動一回と引きかえって要素もありますし。
>
> レイピア受けに関しては、イラスト上ではそれなりに構えておりました。またGMの都合か、重量ルールはほとんど適用されてなかった気配があります。
> ただ実態としては、ほとんどマント頼みだったようにも。リプレイ第二部など、本当はあまり剣を抜いてなかったような記憶が……
>>ラナークさんあ、そうですね。了解ですー。
> 虫属性普及キャンペーンの一環として、《昆虫制御》の追加を希望します。小説4巻でも大活躍してた実績がありますから。
> また《覚醒》については、M属性なくても良いんじゃないでしょうか。
> ドラクエのザメハは元からパーティー全員を起こせることに加え、眠りだけだと殴っても解除できてしまうからああなってると思われるわけで。こっちは麻痺も治りますし。
> 最後にやや消極的な希望として、ファストボウの早撃ち再現に「再L8」と軽量のEN消費追加希望。(ラナークにとって、かえって不便だって言うのは意図的な要素です)
> 更についでで消極的にですが、射程1のQ消属性で高級処置の追加も希望してみます。
>>ノイエ君
> 記憶は曖昧ですが確か、反射神経の特徴は持ってたと思います。
>>ヤンくんんーではつけた上で色々動かして見ます。
> いくら耐久力あっても、これじゃ厳しいのではないかと……無難に、全力攻撃つけときませんか。
> そして更に追加で、ザドリーとの合体攻撃を希望します。
> 《他者転移》による奇襲攻撃は、ほぼパーティーのセオリーとして運用してましたから。
> また逆にあまりネットを活用してた記憶がないですので、アンディ君同様に弾数は少なめでいいような。ジェネレーションのどこかで、蜘蛛の針たちに屋根の上から投げてた記憶があります。
> 個人的にはネット使いの達人タイプなキャラでもない限り、命中率も低めでいいんじゃないかと思わなくもないです。
>ライブ君他ありがとうございます、助かります。
>>>キャラクター全般
>魔力所有が付いてないのは仕様でしょうか?
>もし肉弾キャラには持たせない方向だとしても、魔法の素質持ちには付けてやってもいいような気がします。
>>>アンディ
>ゲーム的に有利ではない能力値の上に我慢強さも持たない欠陥前衛、でもなぜかしぶとく生き残る、ふむふむ。
>とSRC的に色々解釈のし甲斐があるアンディ君ですが、個人的には瀕死技能で能力以上の頑張りを表す方向に賛成です。
>>>タッタ
>私も格闘下げの戦闘オプション武装化に賛成です。色々弄ってみましたー。
>>>ヤン
>魔法の習得を捨てて肉弾戦に絞ったキャラなので、射撃はもっと落としても構わないのではないでしょうか。どっちかってーとガヤンネット適性なんですが、
>>>他のキャラへの波及
>五方陣! 五方陣に萌え補正を!(嘘了解です!
>アンディとエフィですが、現在、(神官)、(高司祭)、(月の波動)と全てのユニットに識別子が付いているため、
>どれをメイン形態として生成するかの判断がしにくくなっている様に思えます。
>なので、一番メインで使われそうな形態(おそらく高司祭でしょうか)から識別子を撤廃しませんか?
>ルナルのリプレイとサプリメントなら実家に揃ってるので調べることはできますよ。おお、助かります。何かありましたらよろしくお願いします。
>誰も作ってないなら「月に至る子」のデータを補完してみたいのですがよろしいでしょうか。
>(可能ならカルシファードも作りたいですが、こちらは小説なしでは厳しそうです)
>>アンディ
>あと改めてですが、小説とリプレイで印象が違うのは承知してますが、リプレイの「戦闘の途中で気絶して戦線離脱」というのも、
>アンディの大きな特徴だと思うので、小説版を反映するにしても瀕死時に粘る能力以外でどうにかならないでしょうか。
>>エフィ
>高司祭や月の波動形態でHPが変わってますが、統一していいのではないでしょうか。
>>ノイエ
>反射神経(現、戦闘即応)はデータを確認したところありませんでした。
>美声や音楽能力ならあるのですが。
>>ライブ
>架方さんのライブくん素案へのレスになりますが、
>ライブはミュルーンPCでは珍しい我慢強さ持ち&知力トップの12なので、
>耐久&射撃寄りに多少シフトさせてみてはいかがでしょうか。
>>>各種特徴について
>キャラクターシートのあったPCについて、SRCに反映できそうな特徴を探してみました。おお、これは助かりますー。
>なお、SRCデータのないリプレイキャラも一応調べましたが、敵やNPCは未確認です。
>SP消費減少については見栄えを考えて、該当するSPを持たないキャラからは省略していいと思います。そですね。SRPGとかと違って、「この兵種はこう」ってものでもないんで、
>>魔法の素質
>弓や銃を考慮して射撃のままにしたのだと思いますが、
>自分も魔法の素質持ちに魔力所有を持たせることに賛成です。
>頑強この辺はSP再現か、装甲の範疇ですかねえ。
>両手利きアードにくっつけてコメントしておきましょう。
>意志の強さあー。アンディに抵抗力つけられそうですね。
>自分も大きく印象が違うので、いっそのこと小説とリプレイで別パイロットにしてはどうかと?
>
>小説版=主役(主人公)補正で底力など瀕死系の補正能力付き
>リプレイ=通称ヘタレ、瀕死系の補正能力なし
>
>>(このときも「だめなのよー、せめて小説版ならともかくー」
>と本人も仰ってるわけで(w
>これとは別に消極的ですが、軽業(アルリアナの踊り)について加えて見ませんか?
>超回避Lv0.5=軽業
>という感じで
>>>アンディ
>GURPSのルール的に決して有利なポイント振りをしていなかったアンディ君。
>それでも最後まで主役として前衛で頑張ろうとした事は敬意を表すべき事かと。
>GURPSのGM経験は何度もありますが、
>生命力10で前衛をやる勇気のある奴は居ませんでしたよ(笑)
>
>額面以上の効果を発揮出来る、瀕死技能という選択は悪くない。
>只、現状の底力回避系だと「狙って瀕死にする」というプレイスタイルが多くなり、
>それはちょっとずれるような気がします。
>
>
>で、代替え案ですが。
>
>・もう一度「すばやさ」に回避強化を足した上で気合→忍耐
>というのはどうでしょう?
>
>高切り払いと相性の良い忍耐ですからかなりの耐久力が期待出来るかと。
>すばやさの効果は、大消費で且つ、攻防両面で劇的に強くなるって意味では
>そんなに外れた効果でもないんではないかなとも。
>
>これだけだと底力分の補填としては足りない気もしますんで
>もうちょこちょこ強化は必要だとは思います。
>断罪の一撃と全力攻撃を分離した上で、断罪の一撃の火力増辺りが簡単なトコでしょうか。
>>>形態分けについて。
>
>前→後期での運動性増加は止め、85で統一しませんか?
>前期が弱いのは仕方ないとしても、シナリオを長く過ごすであろう中期が
>現状きつすぎるように思いまして。
>もしくは中期→後期はステータスの上昇なしで武装の変化のみにするとか。
>怒根鉄槌(命中), 立ち足固め Bazooka.wav 1;<B><BIG>ドォッ<B></BIG>;振り上げ大斬撃 -.wav
>>オクトパス怪盗(汎用)
>>## 怪盗の場合、同一個体が複数出現することはないので、汎用としました。
>(汎用)にすると、(ザコ)と違って特殊効果発動率が30%増加しないので、他のアンドロイドとか殺し屋よりも強くなるのですが、そこは仕様という事でいいのでしょうか。横並びの強さのことを失念しておりました。
>オクトパス怪盗(汎用)
>## 怪盗の場合、同一個体が複数出現することはないので、汎用としました。
>はじめまして。お初でございます。
>>マシンマン
>グレー寄り回避型ならもう少し回避を上げてほしいです。いまさら回避寄りグレーの書き間違いだったなどとは言えないわけですが…
>回避+5、反応+2でどうでしょうか?
>>ボールボーイ
>ゲキリュウケンのSPが40ですしもう少し上げませんか?リュウケンドー勢ほど「一緒に戦ってる」感が強くないので同値は憚られたのと
>SP揃い的に強すぎるということはないかと。
>>カタルシスウェーブ
>あくまで悪人を正気に戻す技なので、誰彼かまわず使うのは違うと思います。人間の敵に対してはほぼ必ず使用しているので、
>それに強力な即死技なので後半はこればかり使うという事態に。今の仕様の参考にした『ダイダル』では、まさにそういう武装だったわけで…。
>なのでアビリティ化して狂憑魅乱状態を治癒に変更でどうでしょうか?これはちょっと却下させていただきたく。
>武装化で行くなら殺属性にするのを希望します。殺属性となると、「一撃で倒せる状況限定」というデメリットに見合うだけの
>怪盗ソルトマ(マシンマン)劇中描写から、機→限機に。合わせて劣の位置も前倒し。
>ソルトマ大砲, 500, 1, 3, +0, 10, -, -, AACA, +30, 浸機劣
>怪盗ウルフ(マシンマン)機械には通じなさそうなので、精属性を追加。
>笑い銃, 0, 1, 3, +0, 10, -, -, AACA, +30, S脱
>
>怪盗マリオン(マシンマン)
>催眠術, 0, 1, 3, +20, -, 20, -, AAAA, +30, 視憑L3
>複合スキル
>ディアネッドの光属性
>ホリーライトとアンデッドベイン
>ヒール
>原始タイガー
>ノコギリトカゲ
>遣い魔関係1800, 70, 300, 50という数値はDQのスライムなどと同様、敵としての最弱クラス……のはずです。
>ライジン調べてたらその表記を発見して「正式にはそうなのかなー」と思って変更希望しようかと思いましたが、
>生身の皆さん剣二:3200, 100, 700, 65
>不動さん(生身)ゴウリュウガン・ソードの攻撃力が妙に(変更後の龍剣龍刃より)高いのは攻撃力の修正忘れでしょうか?
>Drウォーム性能がほとんど光線の上位なので(消費は+5ですが、所詮はDrウォームなのでENが切れる前に撃退されるのがオチでしょう)、
>遣い魔軍団, 1400, 1, 4, +10, -, 10, -, AAAA, -5, 突追
>黄金女王レディゴールド「ゴールドラッシュ」に変更されたので、ここも修正しておくべきだと思います。
>#高速移動攻撃→超加速攻撃ゴールドラッシュ
>原始タイガーはどっちの扱いなんですかねえ。やっぱり変身後が重要なのではと思います。老婆に化けていたけど変身後は男ってのは
>ノコギリトカゲ
>ノコギリトカゲ, 改造人間, 1, 1
>陸, 4, M, 3500, 100
>特殊能力
>弱点=機
>性別=女性
>パイロット能力付加="メッセージ=デストロン女性怪人(ザコ)"
>3300, 130, 800, 85
>BACB, RV3_NokogiriTokageU.bmp
>ノコギリ, 1400, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>戦闘員&首領
>V3チョップ
>あにめーしょん素手のチョップでものが斬れるのかが気になるので、
>V3チョップ, 斬撃
>風見志郎フルネームになっていないです。
>志郎, 改造人間(V3専用), 1, 2
>結城丈二
>結城, 改造人間(ライダーマン専用), 1, 2